CONTACTご注文のフロー
-
01
- お問い合わせ
-
まずは当サイトお問い合わせフォームまたはメール<orc@obm.ac.jp>にてお問い合わせください。
(初めてのお客様は、お問い合わせフォームまたはメールでお願いします)
試験の可否やお見積のご依頼など、各種ご相談を承ります。
お見積りのご依頼の場合は、試験名(例:細胞培養評価試験、FCM、ELISA法など)、検体名、検体数(希釈濃度を含む)、
測定の繰り返し数、濃度・時間ポイント数等、希望納期、その他試験の条件ほかを可能な範囲で結構ですのでご提示ください。ご相談内容については、秘密厳守で対応いたしますが、ご相談の前に秘密保持契約が必用な場合は、その旨お申し付けください。
-
02
- 概算お見積り、
仕様書・お見積書作成 -
弊所で試験が可能な場合、まずは概算でのお見積りをご連絡差し上げます。
ご発注をご検討される場合、追って仕様書・お見積書をご用命ください。
- 概算お見積り、
-
03
- ご発注方法
-
ご発注お手続きには、以下A~Dのパターンがございます。
- A秘密保持契約書締結のうえ、以下、B約款付き試験実施委託発注書によるご発注
- B約款(秘密保持条項含む)付き試験実施委託発注書によるご発注 ※一番スピーディーな方法です。
- C試験委託基本契約書締結のうえ、(以降各試験毎)試験実施委託発注書によるご発注
- D試験委託基本契約書締結のうえ、(以降各試験毎)個別契約書を締結しご発注
A~Dにつきましては、あくまでもお客様のご意向に沿うように対応しております。お客様にてご選択ください。
弊所ひな形をご確認されたい場合は、その旨お申し付けください。
また、お客様にて作成の契約書をご希望の場合は、ひな形をお送りください(内容を確認させていただき、追加、修正、削除等お願いする場合がございます)。
-
04
- 試験実施計画書(案)作成・必用試薬類の手配 →
試験実施計画書のご確認・ご承認 → 試験実施 -
ご発注をお受けしてから、試験実施計画書(案)を作成し、必用試薬類等の手配を行います。
試験実施計画書(案)が出来ましたら、お客様にお送りしますので内容をご確認いただき、
ご承認、及び、検体と必用試薬類等が弊所に全て揃ってから試験開始となります。検体は、原則として平日9:00-17:30の間で受取可能です(土休日及び年末年始・夏季休業中、法人内研修時は受取不可)。
但し、試験内容によっては、到着時間を指定させていただく場合がございます。事前にご確認をお願いします。
- 試験実施計画書(案)作成・必用試薬類の手配 →
-
05
- 試験実施報告書
-
試験が終了しましたら試験実施報告書を作成しお送りいたします。
試験内容により、別途、データ納品する場合もございます。
お支払い方法・留意事項・免責事項
- お支払い方法
-
ご発注お手続き時に決定した条件で、銀行振込(振込手数料はお客様のご負担)にてお支払いをお願いいたします。
【振込先】三井住友銀行 船場支店(店番122) 普通預金
口座番号:2595176
口座名義人:学校法人佐藤学園(ガッコウホウジンサトウガクエン) - 留意事項
- 弊所受託サービスは、研究を目的としております。臨床検査・診断等には使用できません。
明らかに感染性のあるサンプルはお受けできない場合がございます。予めご相談ください。
サンプルがヒト由来の場合は、インフォームドコンセントを得てください。
また、個人情報保護の観点から、氏名等は伏せ、匿名化をお願いいたします。
サンプルは原則として返却いたしません。返却が必用な場合は、お見積りご依頼の際、必ずその旨をお申し出ください。 - 免責事項
- サンプル輸送時の事故(例:損傷・破損、遅延、温度の不具合など)から生じる問題については、一切責任を負いかねます。
試験結果がお客様の予想される結果と異なる場合につきましての再試験はお受けしておりません。