obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 242 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 |~ 309 次のページへ

12/28(金) 年末年始閉館のお知らせ

本校は、12/29(土)〜1/3(木)まで冬期休暇に伴いまして、閉館致します
この期間、お問い合わせ・学校見学・個別相談は受付できませんのでご了承ください

●ホームページからの資料請求・オープンキャンパス等のご予約は通常どおり受付しております
●資料の発送、お問い合わせ等のご連絡は1月4日(金)以降となります


今年もあっという間の1年でしたが、1年間ありがとうございました
2013年も、大阪バイオメディカル専門学校をどうぞよろしくお願い致しますヾ(●´▽`●)ノ彡☆
それでは、みなさまにとって素晴らしい1年となりますように


DATE:12/28(金) By obm

12/17(月) バイオ留学生が『医療秘書3級』に合格

先月11日にバイオ技術学科3年の石 佳さんが、医療秘書3級の試験に挑戦しましたが、ジャジャーン、医療事務総合学科の有家かおる学科長から見事合格証が手渡されましたblogPhoto

彼も目標を達成できたと喜びながらも、まだ実感が湧かないと言っています。
彼はバイオ技術学科の留学生なので、当初はこの試験に挑戦すること自体、まったく歯が立たず絶対に無理だと思っていたそうです。


しかし、有家学科長はじめ、沢山の先生がたが授業の聴講以外にも個別で親切に教え激励もしてくださり、自分も毎日4時間は勉強して必死にこの試験に挑みました


有家学科長は「最初、受験したいと言われた時には驚きました。医療事務のことをまったく勉強したことのない学生が、短時間でしかも一発合格できるのかと・・・。しかし、回を重ねるごとに石佳さんのやる気が強く見られ、直前の模擬試験では3回とも合格水準をクリアし、こうして努力が実を結び、本当に嬉しいです。一生懸命勉強することの大切さを教えてくれてありがとう!これからもいろんなことに挑戦してくださいね!」と喜んでくださいました。

石 佳さん自身が今回収穫できた最大の宝物は「本当に努力すれば、今の自分を越える自分に会える」と自信ができたことだそうです。

担任の大塚バイオ学科長からは「石 佳、この合格証書は本物だろうな」という大塚流の最高の誉め言葉をかけられました!blogPhoto

こうした努力、そして充実した笑顔は私たちの元気の源にもなります。

ほんとうにおめでとう石 佳!
blogPhoto



DATE:12/17(月) By 柴田

12/16(日) 【バイオ】 臨床検査の技師として内定!

こんにちは!

バイオ学科から、臨床検査の分野での内定をご紹介します

blogPhoto
【内定者】足立大樹さん(大阪府 私立 大商学園高等学校出身)
【内定先/採用職種】株式会社 オー・ピー・エル(近畿予防医学研究所)/臨床検査センター 技師


株式会社 オー・ピー・エルは、臨床検査事業の効率化を目指し、(株)近畿予防医学研究所、(株)ビー・エム・エル、(株)中央微生物検査所の3社が検査施設を統合、拡充した地域完結型の総合ラボです。

関西最大規模の臨床検査センターに内定した足立くんのインタビューをどうぞ



「就職決定の連絡が来たときの気持ちを教えて下さい。」

私は、家庭の事情もあり、なんとか近畿圏内で就職先を決めたいと考えて就職活動に取り組んできましたので、これ以上ない安堵感がありました。

「この業界・職種を目指したきっかけは何ですか?」

小さい頃から理科がずっと好きだったことですね。いつか理科や科学に関われる仕事に就きたいと思っていました。

「面接などで何か心がけたことはありますか?」

当たり前のことですが、よく話を聞いて、よく考えてから質問に答えるようにしていました。
あとは、面接のときに自分をよく見せようとして無理にキャラクターを作ってしまわないことです。
いつも通りの受け答えをするように心がけました。


「なるほど。よく見せようとすると返ってぼろが出てしまうこともありますよね。
では、obmで学んで役に立ったことやよかったことはどんなことですか?」

社会人基礎力を徹底的に指導して頂いたことや、授業を通じて学んだ「自ら考え、行動する」という考え方。
そし様々な実習を通して得られた知識と技術です。

obmのオープンキャンパスに参加したとにも、「社会人基礎力をしっかり身につけ、自分で考えて行動してこそ夢はかなえられる」という先生方のお話しに共感して入学を決めました。
アットホームで先輩方に親切に教えて頂いたことも今の自分につながっていると考えています。



blogPhoto
「では最後に、同じ業界を目指す方へのメッセージをお願いします。」

臨床検査のお仕事はマニュアルに沿っての作業がメインで流れ作業になりがちかもしれませんが、出てきた数値の持つ意味を自分で理解できるようになると仕事が楽しくなり、やりがいも増してきます。
仕事は、しっかり自分でやりがいを見つけることがとても大切ですよ。


「足立くん、どうもありがとうございました




大学生以上の就職率で、実験・研究の仕事をめざせるobmのバイオ学科・バイオ技術学科。
高い就職実績の秘訣はオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね。



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:12/16(日) By 広報 今村

12/14(金) 【韓国からobmへ】研修旅行

こんばんは

blogPhoto
12月12日、【韓国】春海大学校の先生と学生さん達が
「研修旅行」の一環としてobmへお越し下さいましたよ〜

今日はその模様をお届けしま〜す

アニョハセヨ〜
春海大学校の行政保健科、医療事務を勉強している学生さん達、元気いっぱい

研修旅行の始まりは、これまでobm在校生の実習でも大変お世話になっている
【多根総合病院】の見学から
今回の見学会を快く引き受けて下さり、大変良くして下さいました

blogPhoto
スタッフの方々は大変あたたかく迎えて下さり、
病院の概要をムービーを使ってのご紹介、また、館内を案内して下さいました

みんなとても熱心に話を聞いては、メモをとっていましたよその姿に感心
最後の質疑応答の時間も、積極的に質問していました

blogPhoto
さて、現場見学が終わって次は・・・【obmへ】

blogPhoto
大阪と言えば・・・「obm」「たこ焼き」「お好み焼き」色々ありますが・・・
今回は休憩タイムのおともに大阪名物「豚まんをご用意

「おいしい〜、グ〜」と喜んでもらえたようでした
言葉の壁をこえて、みんな楽しく交流していましたん〜、いい感じ

はーい、お腹もいい感じになったところで、今回の「目玉イベント」

blogPhoto
医療事務の学科長、有家先生の体験授業へ
「医療事務パソコン」を受けてもらいましたよ〜

みんなの集中力のすごいこと

blogPhoto
有家先生の世界へ引き込まれていました
在校生も一生懸命お手伝いしてくれましたよ

blogPhoto
最後の感想には・・・

「日本の診療費計算について知ることができ、特別な時間を過ごせました
    皆さん、とても親切ですごく感動しました

「先生たちもみなさん親切で面白くて、授業もとても楽しかった
    凄くためになりました

などなど、楽しい時間を過ごしてもらえたようで本当に良かったです

ホントみんな礼儀正しく、熱心な学生さん達で、学ぶ姿勢に刺激を受けました

今後もこのような機会を大切に、日本国内のみならず、海外の方々とも
積極的に交流を図り、色々学ばせていただけたらと思っています

blogPhoto私達にとっても、とても貴重な素晴らしい時間となりました

また日本へ、obmへ遊びに来て下さいね

感謝の気持ちでいっぱいですカムサハムニダ
DATE:12/14(金) By Tsuji

12/13(木) 【バイオ】大型内定トピックスまとめ

バイオ学科は就職希望者全員が無事に内定を頂きました。

今年はトピックス内定もたくさん頂けましたので、これまでにご紹介した内定レポートをまとめてみます!
まだ読んでないものがあればぜひ読んでみてください。
あなたの就職活動に活かせるヒントがあるかもしれませんよ


blogPhoto
【内定先/採用職種】持田製薬株式会社 創薬・開発研究所 研究職
【内定者】鈴木ちひろ さん(大阪府立金岡高等学校出身)

東証一部上場企業の持田製薬株式会社から内定
1913年創業の歴史ある製薬会社。各種医薬品の販売並びに輸出入を事業内容とされ、平成23年度の売上高 は862億500万円!

→インタビュー記事へ




blogPhoto
【内定先/採用職種】倉敷紡績株式会社 バイオメディカル部 / 技術職・品質管理
【内定者】上村眞和さん(大阪府立布施高等学校出身)


明治21年創立、資本金220億円、従業員数5,000名以上、東証・大証一部上場のあのクラボウです

→インタビュー記事へ





blogPhoto
【内定先/採用職種】株式会社ニッポンジーン / 技術職
【内定者】山口美穂さん(富山県立富山商業高等学校出身)


ニッポンジーンは、 遺伝子工学研究用試薬、体外診断用医薬品、検査・診断試薬の開発及び製造と、バイオテクノロジーに関する新規技術開発及び受託研究を事業内容とされていて、バイオの世界では知らない人がいない企業様なんです。

→インタビュー記事へ




blogPhoto【内定先企業】フィルジェン株式会社
【内定者】宮本果歩さん(八洲学園大学国際高等学校出身)


理科学研究機器の設計・製造・販売、各種バイオサイエンス受託解析などを事業内容とされているバイオ専門企業。新卒募集は毎年「大学院卒のみ」の企業様ですが、積極的にチャレンジし、周りは全員大学院生という最終面接を勝ち抜きました

→インタビュー記事へ




blogPhoto【内定先/採用職種】 日本ケミカルリサーチ株式会社 / 生産技術職
【内定者】
・志野央くん(奈良県立奈良情報商業高校出身)
・佐藤美伽さん(岩手県立花巻南高校出身)
・竹内裕雅くん(岡山県立玉島高校出身)



医薬品およびその原料の製造、売買ならびに輸出入、医療用機器および実験用機器の売買ならびに輸出入を
事業内容とされている、東証二部・大証二部上場の大企業。
今年は内定者のうちなんと3名もobmからご採用頂きました!

→インタビュー記事へ



blogPhoto
【内定先/採用職種】株式会社 オー・ピー・エル(近畿予防医学研究所)/臨床検査センター 技師
【内定者】足立大樹さん(大阪府 私立 大商学園高等学校出身)

臨床検査事業の効率化を目指し、(株)近畿予防医学研究所、(株)ビー・エム・エル、(株)中央微生物検査所の3社が検査施設を統合、拡充した地域完結型の総合ラボで、関西最大規模の臨床検査センターです!
→インタビュー記事へ




大学生以上の就職率で、実験・研究の仕事をめざせるobmのバイオ学科・バイオ技術学科。
高い就職実績の秘訣はオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね。



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:12/13(木) By 広報 今村

12/12(水) 大学合格報告

 毎日寒い日が続きますね
 忙しくて体調がすぐれない人も多いようですが、皆さん健康に気を付けて、年末をのりきりましょう
 さて、本校の学生たちは
  どこの大学を受験するか悩んでいる人
  冬休みまだかなぁと楽しみにしている人
  日本留学試験の結果が気になっている人
  寒くて朝なかなか起きられない人・・・
  
 この時期いろんな人が見られますが、すごい笑顔の人がいます。

 龍谷大学 政策学部  合格おめでとう

 この学生はしっかり自分で考えて大学を決め、準備も早めにきちんとしていました。
 やっぱりそれって大事ですね
 彼の喜びのコメントはまた後日紹介しますね

 さぁ、みんな後に続いて合格を勝ち取るぞ
DATE:12/12(水) By 藤方

12/8(土) 高2・高1生必見!クリスマス☆適職発見フェスタ

冬休みが近付いてきましたね。
そろそろ進路のことが気になってきている高2・高1生のみなさんには、進路探しの絶好のチャンス♪

12月24日大阪バイオメディカル専門学校(obm)では、
スペシャルイベント
 クリスマスobmで適職発見フェスタ
を開催します!

当日はバイオ・医療事務・心理の分野について、様々な体験授業をご用意していますので、
自分が体験したい授業をセレクトしていろいろ試してみることができちゃいます
ヾ(´∀`)ノ

■日時■ 12月24日(祝) 10:00〜13:00
  開催時間中入退出自由です☆
  交通費補助もあります
  (※学生証が必要です。詳しくはお問い合わせください。)


blogPhoto■体験授業メニュー■

バイオ学科/バイオ技術学科
 保湿効果バツグン!無添加ぷるぷる化粧水
  before&after お肌のキメを顕微鏡でチェック!


医療事務総合学科
  クリスマス☆キャンディレイ作り
  医療事務○×クイズ

医療福祉心理学科
  おもしろい心理学実験
  あなたがわかる適職診断テストを受けてみよう



【Special guest】
  大人気占いの館「ジュピター」さんより人気占い師さんが来校!

  blogPhoto




  ジュピターさんのHPはココをクリック

  無料であなたが聞きたいことを占います!!
 


その他にも・・・
  おいしいスイーツを無料で
  ドリンクもタダで飲めます
  obm限定オリジナルグッズもプレゼント!!!

゜・*:.。.Happy☆ヽ(*´∀`*)ノ☆Happy.。.:*・゜♪


当日は先生はもちろん在学生も多数参加します

いろいろな体験をしながら、大阪バイオメディカル専門学校(obm)のことや、
専門分野について詳しく聞くこともできるので、将来目指すものが見つかるかもしれません


★お申込み♪★

◆インターネットから・・・
■PC版お申し込み画面
■携帯・スマホ版お申し込み画面


◆いますぐ電話で・・・ 0120-68-3125

お一人でももちろんお友達やクラスごと誘ってきてもらっても大歓迎!
将来の夢発見のため是非ご参加くださいね♪。
*‐ヽ('∀'*)ノ゜+。+゜ヽ(*'∀')ノ‐*。♪
DATE:12/8(土) By 入試広報部

12/7(金) 日本人学生との交流授業

気が付けば12月・・・一段と寒くなりましたね
毎朝、布団から出るのがイヤになります(笑)

風邪が流行っているようなので、みなさん「手洗い&うがい」を忘れずに

さて、今日は先日行われた【日本人学生との交流授業】
模様をお届けしまーすイェイ

今回の授業テーマは・・・≪母国の年中行事≫
12月ということで「新年」にスポットをあてて
話し合ってもらいましたよぉ〜

blogPhoto
:「日本では「おせち料理」「お雑煮」を食べます〜
     料理一つ一つに意味がこめられていて・・・」

留学生に分かり易いように写真を見せながら説明してくれましたよ

:「ふんふん、ところでおせち料理って美味しいんですか?(笑)
     おせち料理は各家庭で作るんですか?
     お雑煮って、コンビニで売ってる・・・・あっ、“おでん”みたいな感じですか?」

などなど、色々質問して聞いていました

blogPhoto
その後、僕の国では、、、私の国では、、、と発表してくれましたよ〜

最初はお互いに緊張しているようでしたが、時間が経つにつれ、笑いもおき、
みんな楽しく交流していたようです

blogPhoto
異文化交流はもちろん、自国の文化を見直す良いきっかけにもなったようで、
また今後も定期的に交流授業を取り入れていきたいと思っています

日本人学生との交流で楽しく日本語力アップ

次回をお楽しみに〜
DATE:12/7(金) By ツジ

12/5(水) センター試験受験者の方へ 最大85万円学費減免のチャンス!

obmでは様々な学費サポート制度をご用意しています。
今回はその中で大学入試センター試験受験者の方におススメの制度をご紹介。

その制度とは、「センター試験受験者特待」と「obm特待」のふたつ。
このふたつの特待生制度、実は併用が可能です。
ふたつの特待生制度を併用すれば、最大で85万円が入学時学費から減免されます。

85万円と言えば国公立大学の初年度学費に相当する金額。
センター試験対策を頑張っている方はこのチャンスをぜひお見逃しなく!


■ センター試験受験者特待 ■

<対象> 平成25年度大学入試センター試験受験者

<選考方法> 科目試験(英・国・数・生物)の中から1科目選択
(試験時間 英・国は80分、その他は60分)

<提出物> 大学入試センター試験受験票のコピー

<受験料> 無料

【合格時の減免額】
 20万円〜35万円(入学時学費より減免)



■ obm特待生募集要項 ■

<対象>平成24年度生obm 出願希望者

<選考方法>適性検査(試験時間20分)

<受験料>無料

【合格時の減免額】
 試験の得点により、10万円・20万円・30万円・50万円

 (入学時学費より減免)



いずれの特待生試験も、随時実施しております。
詳しくは入試広報部までお問い合わせください。



 メールでのご相談
 info@obm.ac.jp

 電話でのご相談
 0120-68-3125

学校説明会のお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ




DATE:12/5(水) By 入試広報部

12/3(月) 日本語能力試験も終わり

 昨日、第2回日本語能力試験が終わりました。

 今年の大きな共通試験が終わり、いよいよ残すは進学のための入試です。
今年度もあと4か月。本学科は1年制なので、入学から卒業まであっという間です。

 入学時から私が学生たちに言っているのは、
「若いうちの1年は本当に貴重だから、勉強はもちろん必要だけれど、なんとなくぼーっと過ごすのではなく、一見無駄だと思えるようなことでも何でもいろんな事に興味を持って経験してみよう」
ということです。

 でもこの時期になると、そうも言っていられません。
「いろいろな事に興味を持って挑戦するのは、大学に入ってからね〜
 ということで、学生たちは頑張っています。
 
 私も手助けしながら一緒に頑張ります。
 そして何かを断って神頼みもそろそろ始めなきゃ。
 今年度は何断ちをしようかな        



◆お問い合わせ◆

「日本文化教養学科」に関するお問い合わせ・入学ご相談
→ info@obm.ac.jp まで

件名の欄に「日本文化教養学科」と明記の上、
お名前連絡先を必ず書いて送信してください。
追って、こちらからご連絡致します

また、学科内容について・・・
詳しくは日本文化教養学科ホームページをご覧くださいネ

 
DATE:12/3(月) By 藤方

 全 3082 件 ( 242 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 |~ 309 次のページへ