3/2(火) 介護職員初任者研修で介護の技術も身につけよう
後期の授業も終わって春休み期間に入っていますが、医療福祉心理学科のみんなは、
介護職員初任者研修
の真っ最中



介護職員初任者研修とは、介護の仕事に必要となる基本的な知識と技能を習得するための研修です

介護のお仕事に関わるならもちろん必須の研修なのですが、医療福祉心理学科でめざす福祉の分野でも、就職活動で強みになりますし、実際に働く上でもとても役に立つものなんです




みんなが研修を受けている未来ケアカレッジさまに取材に行ってきましたので、その様子をお届けします

未来ケアカレッジさまの公式サイトはこちら↓↓↓
⇒https://www.miraicare.jp/
研修は15日間で、前半は介護のお仕事の基本的な考え方や障がいの基礎、介護保険制度や人権についての学習を行い、後半でさまざまな介護の場面に応じた対応方法を実技で実習します



この日のテーマは「入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護」。
入浴や清潔保持は健康を保つ意味でもとても大切なもの。気分もさっぱりして心の健康にもつながります

みなさんもお風呂に入ったら気分もすっきりしたって経験ありますよね



ですが、病気やけがをしていたり、体が弱っていてお風呂に入ることができない利用者様もおられます。そんなとき、ベッド上で身体を綺麗にする全身清拭と部分浴(手浴)を実習しました

ちなみに「清拭」は「せいしき」と読みます。
お湯をしぼったタオルなどで体を拭くことで、汚れを取って清潔に保つとともに、血行が良くなるようにマッサージをしたり、手足を動かすことで体が硬くなるのを防ぐ効果もあるんです


先生からやり方を実演していただいたあと、利用者様役と介助者役を交代しながら実践練習しました



体を拭くときはこんな風にタオルをうまく折りたたんで手に巻きます


万が一、爪で皮膚を傷つけるようなことがあったら大変ですからね

背中の方は、利用者さんに体を横に向けていただいて拭きます。

スムーズかつ丁寧に身体をきれいにしつつ、皮膚の観察もしましょう

足は片足ずつ膝を曲げていただいて、丁寧に拭いていきます。

笑顔で声をかけながらすると、利用者さんにも安心していただけていいですね


つづいて手浴の練習。
シーツがぬれないように、ビニールシートを敷きたいので、利用者さんを一旦ベッドから抱え上げる・・・のは大変ですよね。介護者が力持ちでないと無理かも・・・

でも、利用者さんにも負担をかけず、介護者も体力勝負しなくてもうまくできる手順があるんです



まずは利用者さんに体を左に向けていただいて、二つ折りにしてビニールシートを置きます。

あとから取り出しやすいように上の1枚をこんな風にじゃばらに折って、

今度は利用者さんに体を右に向けていただき、さっきじゃばらに折った部分を広げることで、うまく敷くことができちゃいます


それではベッドを少し起こして手浴をしていきましょう


こんな風に、介護にはスムーズに行うための手順があって、これを知っているか知っていないかで大違い

将来、お仕事以外でもいろんな場面できっと役に立ちますので、しっかり研修をしておきましょう













医療福祉心理学科では
人の心と生活をサポートするスペシャリストを目指します

ぜひオープンキャンパスで学科の魅力を体感しにきてください(*ノωノ)
ご参加お待ちしています★*
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
パソコン・携帯で簡単予約



お手軽に電話で申込み



メールで相談したい方



※メール本文に
お名前・連絡先を
必ず書いてくださいね。
簡単LINEで申込み



LINEの公式アカウントより
『obm』もしくは
『大阪バイオメディカル専門学校』
で検索♪
→お友達追加
→案内に従って登録✨

●●●参加特典●●●●

【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!

【※全学年対象】
遠方から来られる方にはオススメです

保護者の方や、お友達との宿泊もOK

予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!

最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:3/2(火) By 広報 今村
3/1(月) 【重要】入学定員状況について(医療福祉心理学科追加募集決定)
こんにちは!来年4月入学生の学生募集について、大切なお知らせです

2021年度入学生の募集につきまして、
医療福祉心理学科は、
定員に達したため出願を締め切っておりましたが、1名欠員が出たため、出願受付を再開します。
推薦入試・一般入試など入試方式に関わらず、定員人数に達し次第、出願受け付けを締め切りますので、ご検討頂いている方はお早めにご相談ください。
大学併願受験も受付中

自己推薦・一般入試は、大学との併願受験もできます

毎年この時期には、大学第一志望の方から、
併願対策としてのお問合せが増えてきます。
また、バイオ学科・バイオ技術学科希望の方なら、
理系大学併願受験者特典

もご利用頂けます

併願校の受験票をご提示いただくことでこんな特典が受けられます。
※特典3については、定員に達ししたため締切ました。
大学併願受験者の方のための個別学校説明会も開催していますので、ご利用ください。




どの入試制度が自分にぴったりなのか、相談できる時間をつくっています。
友だち登録して、トークで話しかけてね



DATE:3/1(月) By 入試広報部
2/28(日) 医療福祉心理学科
3月のOPEN CAMPUSのご紹介
みなさんこんにちは!
さて、今回は
3月に開催する
※来場型については
コロナウイルス感染症対策に
細心の注意を払い開催します
それではご紹介します

【3月の開催日時


ジェノグラムってなに??★
~〇△▢を使って作成してみよう(^^♪~
対人援助の現場で使える
基本の援助技術を学べます
※オンラインでも参加可能※

※オンラインでも参加可能※

エゴグラムで自分の性格を
分析してみよう

~あなたはどれだけ自分を
知っている??~
知っている??~
普段の生活では気付けない
自分の一面を知れるかも??

※来場型開催のみ※

obm春のオンラインフェス

~豪華景品が当たるかも!?~
在校生も参加しますので
obmの雰囲気を知りたい方にオススメです

※オンライン参加のみ※

子ども達をとりまく
環境や問題とは??(゜o゜)
~児童分野で活躍されている
先生が教えてくれる◎~
子ども分野について
お仕事内容や実際の事例など
幅広く知ることができます
※来場型開催のみ※
先生が教えてくれる◎~
子ども分野について
お仕事内容や実際の事例など
幅広く知ることができます

※来場型開催のみ※
~やりがいや楽しさも知れる
~
医療福祉心理学科で目指す
お仕事のイメージができる体験授業です
※オンラインでも参加可能※

医療福祉心理学科で目指す
お仕事のイメージができる体験授業です

※オンラインでも参加可能※
【参加方法

お申込みはLINEが簡単☆
こちらから友達追加してくださいね⇓⇓
★オンラインでのご参加の場合は
「Zoom」アプリを使用します!
使用方法をご案内させて
いただきますので
公式LINEを必ず
ご登録ください✨
体験授業終了後に
個別相談会を希望される方へは
知ることができたり
入学してからの
学校生活をイメージ
みなさんとお会いできることを
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:2/28(日) By 辻井
2/27(土) バイオ
環境分析調査〜水質を調べよう編〜
皆さん、こんにちは







大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 バイオ・バイオ技術学科担当の多田です

だいぶ暖かくなってきましたね!
それとともに花粉が襲ってきてます!もう既にティッシュが恋人
の私こと、多田が2/21にに開催されたオープンキャンパスの様子をご紹介します


今回の体験内容は環境分析調査~水質を調べよう編〜
あの大人気企画が帰ってまいりました

今回は川の水を汲んできてその中にある溶存酸素量を測定するという内容です!
今回は道頓堀の水で実験していきます

いつもは在校生が予め用意してくれたサンプルを使用するのですが、
今回は特別に
採水から体験してもらいました


特殊な器具を使って汲み上げていますよ〜

まずは取ってきた水に薬品を加えていきます!
りんごジュース?蜂蜜?みたいで美味しそうな色になりましたね〜

※飲めません
よく見ると下のほうの色が濃いですね

これは沈殿してるってことです!
この沈殿した液体を別の薬品で溶かしたら、実験でお馴染みの三角フラスコに移します

ここで今回の主役の登場
テレレテッテレ〜ビュレット〜



この長ーいビュレットという器具を使って中和滴定していきますよ〜
中和滴定って?

中和滴定とは、中和反応を利用して化学物質の量を測定する方法のことです!
濃度のわかっているアルカリ性の溶液を少しずつ入れていき、中和されて透明になったら測定完了です

透明になるまでに入れたアルカリ性溶液の量から、溶存酸素量が算出できるというわけです



さっそく入れていきましょう



薬品を入れていくと、徐々に中和されて色が薄くなっていきます。
ある程度、色が薄くなってきたら
色の変化をわかりやすくするために
でんぷん溶液を入れます!
すると・・・
え〜
色が黒紫っぽくなりました!どういうカラクリ〜


でんぷん溶液を入れることで、ヨウ素デンプン反応によって色が付き、中和されて透明になる瞬間がわかりやすくなるんです

またビュレットで1滴ずつ測定すると透明になりました
一安心


最後にビュレットの中の薬品を何ml使ったかを記録して計算します

これで溶存酸素量がどれくらいなのかわかります!
全て手分析で行うのでTHE・実験って感じでみんな楽しそうに体験してくれました

手分析って難しいけど皆さんお上手でしたびっくり

私もやってみたいな〜

色が変わる瞬間などは実際に参加して見てみてね

環境以外にも医薬品、化粧品、食品、細胞、病理分野の体験も出来ますよ♪







obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
お申込みはこちらから

インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:2/27(土) By 多田
2/26(金) コロナ禍により再進学を検討されている方へ
「大学に進学したけど、オンライン授業中心で思っていたような学びができていない…」
「就職活動が思うように進んでいない…」
「このままできちんと資格が取れるかがとても不安…」
「勤務先・アルバイト先が休業。学びなおして別の業界をめざしたい…」
新型コロナウイルス感染症は教育業界にも大きな影響をもたらし、登校して普通に学ぶことができない状況も発生しました。こういったことを感じている人も多いことと思います。
そんな中、obmでは、1学年あたり4学科5クラスの定員制、感染対策の徹底により、2020年6月から登校授業を再開し、バイオの実験や医療事務パソコンなどの実習授業も学内で実施しています。
また、就職指導においても、履歴書の添削指導や面接練習を例年通り行い、1月末時点で90%以上の就職が決まっています。
再進学を検討される方からの問い合わせをいただくことも増えてきましたので、再進学して学びなおそうとする方を応援する支援制度を新設しました。
■再進学支援特待生制度■
【支援内容】 入学選考料2万円を免除
【 対象 】 大学・短大生、社会人、フリーターで、2021年4月入学での再進学を検討されている方
【受付期間】 2021年3月1日〜2021年3月31日
※期間内に出願された方が対象です。
※期間内であっても、定員になり次第締め切ります。
【 定員 】 バイオ学科、バイオ技術学科、医療事務総合学科の各学科それぞれ2名
必要書類等、詳しくは入試広報部までお問い合わせください。
_________________________
学校説明会・個別相談会では、再進学希望の方からのご相談も受付しています。
オンラインでの相談会も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
DATE:2/26(金) By 入試広報部
2/25(木) 医療福祉心理学科
オープンキャンパス体験授業のご紹介
みなさんこんにちは!
医療福祉心理学科です

高校生のみなさんにとって
進路選びがぐーーんと進むのが
オープンキャンパスですよね

そしてその中でも
医療福祉心理学科で実際に
授業を担当している先生から
心理や福祉について
分かりやすく教えてもらえる
体験授業
はとっても人気です

今回は数ある体験授業の中から
<精神科クリニックでのお仕事>
のご紹介をします★*
どのようなお困りごとの
相談にのるのか◎
相談にのるのか◎
精神保健福祉士は
どのようなサポートを行うのか◎
どのようなサポートを行うのか◎
とっても大切な
カウンセリング技術とは?◎
カウンセリング技術とは?◎
など、さまざまなお話を聞くことが
できます★*
できます★*
「ちょっと難しそうかも…」
なんて、心配しなくても大丈夫♪
先生がゆっくり教えてくれますよ

obmの
オープンキャンパスでは
オープンキャンパスでは
体験授業の他にも
詳しい日程は


▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:2/25(木) By 辻井
2/23(火) 医療事務総合学科
2年生からのお手紙紹介
当校の医療事務総合学科の
魅力
といえば

・先生との距離の近さ
・アットホームな雰囲気
です★*
今年の高校3年生も当校の決め手に
この2つを挙げてくれていた人が
たくさん居ました

今回は先生との距離の近さが伝わる
医療事務総合学科2年生が
中原学科長に書いてくれた
お手紙
を一部、ご紹介します


----------------
中原先生は、いつも優しく
元気いっぱいなので
パワーをもらっていました!
お会いする度に私の進路のことも
気にかけてくださり嬉しかったです!
就職のこと、勉強
のことなど

いろいろ親身になって下さり
ありがとうございました!!
とても私の支えになりました。
これからも何かあったら連絡するので
相談に乗って下さい!!
大好きです!!
入学前はプレ授業の時に
いつも不安だった私をきいかけてくれて
安心感がとてもありました。
2年間そのおかげで検定も全て受かり
友達もできてとてもうれしかったです。
不安・あせりあった時
優しく声と掛けてくださり
ありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
調剤事務の授業楽しかったです。
楽しいことばかりでなく
大変なこともたくさんあった2年間でしたが
私にとって大切な2年間になりました。
本当にありがとうございました。
----------------
今回はいただいたお手紙
の一部を

紹介させていただきましたが
どのお手紙も気持ちがこもった
素敵なお手紙ばかりでした



もうすぐ卒業の2年生

寂しくなりますが、卒業してからもみなさんが
社会で活躍される事を職員一同心より応援しております。
医療事務総合学科には
中原先生をはじめ素敵な先生方が
たくさんいらっしゃいます!
高校生のみなさま

ぜひ、先生方に会いに
オープンキャンパスにお越し下さい

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
































DATE:2/23(火) By 真殿
2/18(木) バイオ
オープンキャンパスにまだ参加できていない方!
皆さん!
こんにちは(^.^)
大阪バイオメディカル専門学校【obm】
入試広報部 大塚です

コチラを見ている方の中には
当校のオープンキャンパスに参加された方

別の学校のオープンキャンパスに参加されたことがある方

そして・・・・

まだどこのオープンキャンパスにも参加されたことがない方

ここからッ!参加!

高校2年生のこの時期に
オープンキャンパスに参加する事がとても大切

〜私の過去経験談〜
私の通っていた高校は
あまり
「オープンキャンパスに行きなさい」
「進路は早く決めなさい」
「大学に行きなさい」
など言われることがなかったです

なので
毎日、平日も土日も部活・・部活・・

そして部活・・・



やりたい分野はいろいろ悩んでいましたが
大学に進学する気はなく

なんとな〜〜く
高校3年生になって部活引退してから考えるつもりでした

今となっては後悔・・・・・

私が唯一救われたキッカケは
初めて高校の体育館で進路説明会などが開催され
興味のある分野のブースに行きました

そこで出会った専門学校の先生が
かなり熱く!

半信半疑な状態でオープンキャンパスに
行ってみようと思いました



行ってみたら
さぁ〜〜大変!

自分が検討していた専門学校とは違う学校だった為
期待していなかったんですが
行って一瞬で心が変わりました!
この学校に進学したいと・・・

そこから何度もオープンキャンパスに参加し
顔と名前も覚えてもらえるようになり
入試も簡単にクリア!

1つ後悔しているのは
なぜ?もっと早くこの学校の
オープンキャンパスに行かなかったのか

特典がいっぱいあったり
自分の興味のある分野の知識を学べて
早く専門学校に進学したいと思いました

興味のある分野のスキルを磨き続けることが
できる専門学校は私にとっては最高の環境でした

高校も大好きでしたが

専門学校の授業は毎日行くのが楽しみでした

1つの分野を極める
専門学校は就職もしやすく
今でも最高の経験、思い出です
ここまで読んでくれている皆様も
まだオープンキャンパスに行ったことがなければ
参加した方が良いですよ
『最高の職業に出会えるキッカケ』
参加したことがある方も・・
後々一緒になる
先輩学生、先生に
何度も参加して顔も名前も覚えてもらって

最高の専門学校スタートダッシュを切りましょう!












obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
お申込みはこちらから
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:2/18(木) By 大塚
2/17(水) バイオ
【分析】身近な飲み物の成分アナライズ(^_-)-☆
みなさんこんにちは!
今回の体験内容は











今回の体験内容は
【身近な飲み物の成分分析
】

を行いました☆彡
分析するのは皆さんもよく飲んでいる飲料水です

タンパク質や糖分を分析していきました♪
左から紅茶、ミルクティー、カルピス、オレンジジュース、緑茶
特茶、カフェラテ、コーラ、モンスター、レッドブルの計10個

各自好きなものを選んで分析をしていきましょう

まずはタンパク質から分析していきましょう

96ウェルプレートという穴が開いているプレートに
調べる飲料水を入れ特別な試薬を入れます

飲料水によって試薬に反応した
色が濃かったり薄かったりします

目でも違いがわかりますが
マイクロプレートリーダーを使って
データを出し、違いを正確に測っていきます

糖分も同じく特別な試薬を入れ
湯せんで少し温めると反応が出ます

こちらもタンパク質と同じく、
含まれている量が多いほど
見た目の色も濃くなります

ちなみに写真はストレートティーです

あまり甘く感じないのに意外にも濃い色ですね💦
色が変わる反応で見て楽しい
操作して楽しい体験でした(^_-)-☆
まさかあの飲み物が糖分だらけだったなんて…

と驚きも一つの経験ですね

コロナ渦ですが感染対策を十分に行って
開催してますので皆さんの参加をお待ちしてます!












obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
お申込みはこちらから
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:2/17(水) By 野藤
2/15(月) バイオ
特別な染色方法で細胞を観察しよう
皆さん!こんにちは

入試広報部バイオ学科・バイオ技術学科









担当の多田です

2月7日に行ったオープンキャンパスの様子をご紹介します!
さて、皆さんはギムザ染色という染色方法を知っていますか?
ギムザ染色は、血液細胞のもっとも基本的な染色方法で、
病気の診断にも使われています!
今回はそんなギムザ染色法を使って細胞を観察します☆
では、細胞の世界にLet's Go〜

まずはプレパラートに塗られた血液に
メタノールを加えていきます

1分待ってからメタノールを捨ててギムザ染色液を加えます!
スライドガラスにひたひたになるくらい入れます

きれいですね〜

少し待ってから洗い流して顕微鏡にセット!
そして、早速観察スタート

中にはすごく珍しい細胞もあります!見つかるかな〜

どんな細胞が見れるのかを知りたい方は
ぜひ、オープンキャンパスでお待ちしております

細胞以外にも医薬品、化粧品、食品、環境、病理分野の体験も出来ますよ♪
興味がある方はぜひ参加をお待ちしております

体験風景↓









obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
お申込みはこちらから

インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:2/15(月) By 多田