obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3084 件 ( 163 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 |~ 309 次のページへ

8/27(日) AO認定者大集合!第1回プレ授業バイオバイオ技術学科


みなさんこんにちは!
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね

大阪バイオメディカル専門学校[obm]
バイオ担当の佐久間です

本日は記念すべき
第1回プレ授業ということで
バイオ学科バイオ技術学科
AO認定者の皆さんが
obmに集合しました

まずは皆さんが入学したらお世話になる
常勤講師の先生方にご挨拶いただきました



バイオ学科主任講師 吉野先生
バイオ常勤講師    前国藤先生

もう一人、バイオの常勤講師で
海老澤先生がいらっしゃいます!

バイオ技術学科主任講師 清水先生
バイオ技術常勤講師      金本先生
バイオ技術常勤講師   石先生

これからよろしくお願い致します

そしてバイオ学科・バイオ技術学科学科長
大阪バイオメディカル専門学校校長でもある
大塚先生も登場!



バイオ分野のお仕事紹介だけでなく
社会人になるために必要な心構え
先生の製薬会社での医薬品の開発などの
体験もまじえながら講義をしていただきました



在校生講師の先生
大塚先生への質問コーナー

質問内容が充実していましたね



環境分野での実習ではどこに行きますか?
入学までに生物や化学で勉強しておいたほうがいいことはありますか?

実習の日の1日のスケジュールを教えてください!
など




ここにも書ききれないほど多くの質問をいただきました
入学するまでに気になる部分、疑問点は今日で
解決できたのではないでしょうか

先生、在校生の皆さんありがとうございました

最後に記念写真
最初は固かった表情も 笑

徐々にほぐれてきた!?
素敵なスマイルを見せてくれました

本日はお越しいただきまして
ありがとうございました






バイオバイオ技術担当しております
佐久間(サクマ)完山(カンヤマ)です
ープンキャンパス学校学科説明会でも
進路についてのアドバイス、入試、入試後から入学までの
サポートをさせていただきます




人生の中で色んな人との出会いが
自分自身の人生に大きな影響を
与えてくれた

大塚先生のそんな言葉が私の心にも残りました
皆さんも4月からは同じバイオ技術者
目指す仲間になります

切磋琢磨しながら
まずはバイオ技術者での就職という
第一目標に向かって一緒にがんばっていきましょう

私も頑張っている在校生の皆さんをみるのが
何より嬉しいです

AO入試9/30まで
残すところ1ヶ月となりました

バイオ分野実験に興味があるけれど
自分に合っているかわからない

大学と専門学校の違いってなんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方もいらっしゃると思います

最新の設備、やる気を活かせる環境
学校というよりは研究室のような雰囲気です
専門職での就職を目指す気持ちがある方にとっては
本当に良い学校です

obmのバイオ学科バイオ技術学科では
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます

細胞・化粧品・医薬品・病理など
さまざまなテーマの
オープンキャンパス開催中

学校学科説明会でも
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

   早めの実施がおすすめですよhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/204.gifhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/150.gif

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!

DATE:8/27(日) By 佐久間

8/21(月) 8月21日医療福祉心理学科第一回入学前プレ授業


こんにちは入試広報部の加藤です\(^O^)/

夏休みも終わりに近づいてきましたねみなさまいかがお過ごしでしょうか

obm医療福祉心理学科では、8月22日AO入試を受けて内定した皆さんで集まり、第一回入学前プレ授業を開催いたしました

入学前プレ授業とは??
来年度obmへの入学が内定したメンバー交流を深める入学後の授業に向けた準備を行います!!
友達を作るチャンスになりますよ(●´∀`●)

加藤も受付でお出迎えをさせていただきましたが、
一人一人のお顔を見ていると、入試の時とは違って、少しほっとした表情の人がちらほら
でも、初めてのAO内定者同士のお顔合わせということで緊張している人も見られました

プレ授業には、在校生の先輩たちも参加してくれましたよ
(※在校生はピンクのパーカーを着ております)
先輩たちも来年入学する新しい仲間たちに会えるのをとっても楽しみにしていたんです

プレ授業が始まる前に、もう既にお互いに自己紹介をして、連絡先を交換している人たちもいらっしゃいました
みなさん積極的ですね素晴らしい

今回の授業は、人間関係のグループワークということで、コミュニケーションワークを行いました

授業をご担当いただくのは長田先生です

まずは、自己紹介をして、お互いの名前をワークシートに書いていきます

時間内にワークシートを埋めなければいけないので、
最初は恥ずかしがりつつも・・・積極的に周りに話しかけていきました


さらにペアになった人とお互いの共通点探しをします
共通点を一番多く見つけられるペアは、どのペアでしょう??

話し出すと意外な趣味など共通点が見つかるものです
時間を忘れて、話すのに夢中になってしまいました




今日初めて会ったのに
あっという間にみんな仲良くなりました
それぞれが笑顔で盛り上がり、楽しんでくれました



授業終了後はみんなで集合写真をとって、茶話会TIMEです
ドリンクやお菓子をつまみながら、気軽にフリートーク

すでに何人かでLINEグループができているところも?!\(^▽^)/
良いお友達ができて、次に会うのが楽しみになりますね

ここで、本日のグループを紹介しましょう

Aグループ

Bグループ

Cグループ

Dグループ

Eグループ

みなさんおつかれさまでしたありがとうございました


次回、第2回入学前プレ授業来年1月上旬開催予定です
今回参加できなかったメンバーも加わり、さらに交流を深めて、入学式を迎えたいですね



ココで・・・
これから進学を検討している高校生の方、既卒・社会人の方へ
obmでは説明会(毎日開催)オープンキャンパス(土日中心)を開催いたしております
医療系福祉系心理学系など・・・興味のある方はぜひご参加くださいね

オープンキャンパスのご予約はコチラ↓↓


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



DATE:8/21(月) By 加藤

8/19(土) 医療現場で働く為に必要なこと?現場のPC業務を体験しよう

皆さんこんにちは

医療事務総合学科担当の入試広報部の辻です


さて、今回は8/13(日)オープンキャンパスの開催レポートをお届け致します

体験授業はコチラ

医療業界で働くために必要なこととは?
現場で活きるパソコン業務を体験しよう

授業をご担当いただいたのはこの先生


櫻井先生です
※櫻井先生の紹介記事はコチラ

櫻井先生は実は当校の卒業生
ご卒業された後、病院で努められその後に医療事務さんが現場で使うソフトインストラクターをされていました

実際に現場医療事務さん教えていたよう私達の学校でも教えてくれるんですよ

※パソコンが苦手な人もしっかり丁寧に教えてくださりますよっ

医療事務さんにはパソコンが必須なんです
なので、こういったパソコンの授業っていうのは本当に大切。
同じ授業を受けるならやっぱり楽しい授業がいいですよね

さて、櫻井先生の授業はどんな感じなのでしょうか?早速体験の様子を覗いてみましょう



体験では大きなスクリーンを使って解説していきます

パソコンも1人1台を使って実践して行きます

もちろん当校は貸し出し用パソコンもございますので、お家にパソコンがない!って方でも安心して自習なども行えます


初心者の方でも安心してください
当校に入学される方がはパソコンが得意な方ばかりではございません
もちろん苦手な方も多くいらっしゃいます・・・

それでも、櫻井先生のように「親身に優しくしっかり教えてくれる先生」が当校にはたくさんいらっしゃいますよ

どんな先生がいてるのか・・・気になった方はコチラをクリック






パソコンが苦手な人も大歓迎

まずは当校で是非「実際の医療事務さんのお仕事を体験してみてくださいね



オープンキャンパスのご予約

《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
・・・高2の間に1回受けるだけ
10万円の減免権利が貰えます
『スタンプカード』高校2年生限定)
   ・・・4回の体験授業の参加で学費10万円減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね
パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
DATE:8/19(土) By 辻

8/18(金) 最終日はマイ顕微鏡つくり「こども夢・創造プロジェクト

こども夢・創造プロジェクト「細胞の不思議」もいよいよ最終日
今日は顕微鏡を作ります


プラモデルみたいに組み立てていく顕微鏡ですが、
なんと倍率は
ばっちり細胞もみれちゃいます

男の子たちはさすがテキパキ作っていきます
普段からプラモデル作りもやってるのかな。

ちょっと難しいところは
お兄さんお姉さんがアドバイスしたり
手を貸したりして順調に完成


自分だけのかっこいい顕微鏡ができました
うれしいので撮影しておきましょう


電気をつけたらすぐに観察。
初日に作った血液標本もきれいに見えました

マイ顕微鏡を持ったら、やりたいことはひとつですね。
みんなでどんどんいろんなものを見てみましょう


こんないろんな野菜を用意しました。
どんな細胞が見えるかな?


でもその前にひとつ準備
一般的な顕微鏡で観察するためには、
光がとおるくらいに試料を薄くする必要があります

ニンジンのかたまりをそのまま顕微鏡に載せても
ほとんどまっ黒にしか見えないんです

ここで活躍するのが「簡易ミクロトーム」という器具
葉っぱなどやわらかいものを固定して、
切りやすくするためのもので、
上手にやるととっても薄くできるスグレモノですが、
使いこなすにはちょっとコツが必要です


学生のお手伝いスタッフでも
薄く切るのがニガテ・・・という人も。
でもこどもたちのために頑張っていました
中にはこどもたちの方が上手なチームもいましたが・・・

できた資料はマイ顕微鏡で見てから、
さらに高倍率でも観察してみます


3日目にもなれば、
顕微鏡の扱いにもなれたもの

みんなどんどん観察を進めていました。

こちらはナスビの皮の部分の細胞


こんなにたくさんの細胞が集まって、
色や形を作っているなんて不思議ですよね

そして観察した後は恒例の撮影大会


何の細胞だったか、ちゃんとメモもしておかないとね

プロが作った市販されている標本も
いろいろ観察してもらいました。

これは昆虫の足。


さすがプロの標本。
大変美しいですね

こうして新しい発見いっぱいの3日間のプログラムは
すべて無事に終了しました

最後は3日間一緒に実験をしてきた
お兄さんお姉さんたちとみんなで記念撮影


みんなよくがんばりましたね
家に帰ったら、作った顕微鏡で
いろんなものを観察してみてくださいね



こども夢・創造プロジェクト「細胞の不思議」開催レポート
1日目の記事はこちら

2日目の記事はこちら

facebook記事はこちら
DATE:8/18(金) By 広報 今村

8/18(金) obmフェスタ医療事務ブースレポート part

皆さんこんにちは
医療事務総合学科担当の入試広報部 です

前回の○×クイズのブログ記事に引き続き・・・
〈obm適職発見フェスタ〉
プチブースレポートをお届けします


さて今回は・・・
毎日使いたい好きなチャーム
可愛いシャーペン作り

のブースをご紹介します!


今回このブースを担当してくれた在校生の先輩は・・・

左から
K・Eさん(大阪府 府立 堺上高等学校 2017年卒)

A・Aさん(大阪府 府立 堺上高等学校 2017年卒)



です

なんと2人は同じ高校出身!
obmでクラスや行き帰りが同じになったことで、仲良くなったんだとか・・・

年々同じ高校出身の方が数名いらっしゃいます
やっぱり地元トークが出来たりするので仲良くなりやすいですよね

今の話だと「大阪の子ばかりなのか?」と思いがちですが
そんなことはありません

南は沖縄。北は北海道
日本中何処からでも入学は可能です
今年も、愛媛県からや鹿児島県からなど・・・・

色々な地方の方が来てくれていましたよ




さて、ブースの様子はどうだったんでしょうか?



まず自分の気に入った可愛いパーツを選びます

カップケーキ
クッキー
ミンツ
等・・・

今回はスイーツ系を集めてみました



ホイップクリームのようになる、接着剤で土台を作ります





そこからピンセットを使って各パーツを
自分の好きなところに乗せていきます



これがまた細かい作業になるんです

「上手く乗せられない〜」と皆さん苦戦していました(笑)






そしてその努力の賜物がコチラ



皆さん各々上手に作れていましたよ

医療事務総合学科では、このように
医療の勉強ばかりではなく+αで役に立つ知識として
様々な授業をご用意しています

ネイルアロマ・・・
9/17(日)にはストーンサシェも作ります

気になる人は是非オープンキャンパスにお越しくださいね





オープンキャンパスのご予約

《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
・・・高2の間に1回受けるだけ
10万円の減免権利が貰えます
『スタンプカード』高校2年生限定)
   ・・・4回の体験授業の参加で学費10万円減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね
パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。


DATE:8/18(金) By 辻

8/18(金) obmバイオ編


みなさんこんにちは
大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 バイオ担当 
佐久間です

先日ですが


夏休みスペシャル進路イベント
obm適職発見フェスタ!!

開催されました!

まずはお越しいただいた高校生のみなさん
保護者の皆様ありがとうございました




初めてお越しいただいた方
久々に顔を見せにきてくださった方
もう何度もお越し頂いている方

いろんな方とお会いすることができて
本当に嬉しかったです

まずobmのバイオ課程には
2つの学科があります

3年制:バイオ学科
生命科学コース・環境科学コース
遺伝子・細胞・医薬品開発・環境



【こんな方におすすめ】
白衣を着て実験をお仕事にすることには
  興味があるけど、どんな分野での
  就職目指すかはきまっていない
3年間ゆっくり時間をかけて学んで
  バイオ技術者をめざしたい
機械を使って分析をお仕事を
 することに興味がある
環境の分野の勉強がしたい






2年制 バイオ技術学科
医薬品安全性試験コース

細胞工学コース

2年間の就職直結型コース

【こんな方におすすめ】
医薬品の開発細胞培養の技術者

 目指しているなど現時点での目標が明確
2年間短期集中で学んでバイオ技術者を目指したい

1つのことをとことん極めたい方

土日中心に開催している
オープンキャンパスでも
様々な体験授業ご用意して
お待ちしています


体験を通して皆さんにとって
一番良いコース選択を
していただければ
と思います

さてそれでは当日の様子をご紹介します

まずこの体験の説明が書いてある
ラミネート!

在校生が作ってくれました

できる女子感いとはんぱなしですね
ありがとうございます




単位の説明まで書いてくれました・・・!



病理標本の観察は
オープンキャンパスなどでも恒例ですが
なんと今回は病理標本で臓器を
いかに早く識別できるかという
観察タイムアタックが開催されました!笑




しかも闘う二人は
同じ高校の3年生 VS 2年生
とういうことでおおいに
盛り上がりました








結果は先輩の勝利!
さすがAO認定者!

後輩君も良いタイムを出してくれていました

そしてなんと次回の
obmフェスタでも観察上級者には
この臓器発見タイムアタック
チャレンジしていただこう!
ということになりました

新記録、たたきだしてくださいね


偶然の産物ですが在校生と
お越しいただいた方の
良い化学反応でしたね
とても和やかな雰囲気の
中で
体験を楽しんでいただけたかなと

思います




チェキの撮影も皆さん
楽しんでくれていました







最後に今回担当してくださった

バイオ学科
バイオ技術学科
の先輩達です

土日に学校に来て勉強をしていたり
大塚先生の研究を積極的に見学したり
一生懸命がんばっている
素敵な先輩達です


他にも紹介しきれないぐらい
色んな素敵な先輩がいます!

来年入学したらこの先輩にも会えますよ

素敵なテーマで写真もとってくれました
テーマは[院長となかまたち]との
ことです 笑


1日ブースのお手伝い
学校学科説明会など

ありがとうございました




最後に・・
こっちの方が院長感でてるような
気もしますね 笑



   obmでは

   2年間もしくは3年間
 確実にバイオ系の専門職
 目指す道もあります

    なんとなく大学かな・・・と
  考えている人にとってもobmは
  新しい選択肢になっています!

学校学科説明会は全ての
オープンキャンパスについています
また個別の質問コーナーもあるので
疑問点は解消して安心して
帰っていただくことができます

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

   早めの実施がおすすめですよhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/204.gifhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/150.gif

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!



DATE:8/18(金) By 佐久間

8/18(金) obmフェスタ医療事務ブースレポート part

皆さんこんにちは
医療事務総合学科担当の入試広報部 です

前回の調剤事務のブログ記事に引き続き・・・
〈obm適職発見フェスタ〉
プチブースレポートをお届けします


さて今回は・・・

意外と知らない医療事務のコト・・・
〇×クイズで楽しく知ろう

のブースをご紹介します!




今回このブースを担当してくれた在校生の先輩は・・・

左から

Y・Cさん(和歌山県 県立 紀央館高等学校 2016卒)

H・Hさん(奈良県 県立 五條高等学校 2016年卒)

M・Yさん(大阪府 私立 天王寺学館高等学校 2016年卒)

です

この3人は現在の2年生
3人中2人は既に内定が決まっている優秀な子達です

詳しくはコチラ



〇×クイズでは正解数によって、お菓子の景品がありました
皆さんその景品の為にがんばってくれていましたよ

この〇×クイズは入学してから勉強する内容もございます

なので、高校生の方が回答できているのは大変優秀

難しい問題にもチャレンジしてくれていました




問題はY・Cさんが読み上げ
現在1年生の担任をしてくださっている
茶谷先生
その問題の解説をしてくださりました


茶谷先生の紹介ブログはコチラ






この日は正解していた方が、たくさん居ました


皆さんはいくつ正解できるでしょうか?
オープンキャンパスに来て是非挑戦してみてくださいね

その他のプチブース紹介はコチラ




オープンキャンパスのご予約

《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
・・・高2の間に1回受けるだけ
10万円の減免権利が貰えます
『スタンプカード』高校2年生限定)
   ・・・4回の体験授業の参加で学費10万円減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね
パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。


DATE:8/18(金) By 辻

8/17(木) 2日目はプランクトン「こども夢・創造プロジェクト

夏休みのこども理科実験教室2日目のメニューは
プランクトンの観察からスタート

ちなみにプランクトンって何かわかりますか?


実はプランクトンというのは、
水の中や水面を漂って生きる生き物
まとめて言うときの呼び名なんです

浮遊して生活しているもの、という概念なので、
大きくても自分で泳ぐ力がとても弱いクラゲなども
プランクトンの中に含まれるんですよ

ちなみに、プランクトンとは違って、
水の流れに逆らってでも泳げる生き物を
ネクトンっていいま〜す
豆知識

昨日のうちに海からくんできた水をシャーレにいれて、
プランクトンがいそうなところをスポイトで取って、
顕微鏡で観察しました

昨日は元気に動き回っていたプランクトンだったのですが、
今朝見ると数が激減・・・
みんなプランクトンを見つけようと
必死に顕微鏡をのぞきました。


後半は「チリメンモンスター探し
チリメンモンスターというのは、
しらすの中に混じって捕れる生き物のこと

しらすやおじゃこの商品になる前の
いろんな生き物が混じっている状態のものを
観察用に販売されているいるんですよ


図鑑を見ながら、いろんな生き物を探しました。

カニやエビ、タコの赤ちゃんなどを発見
珍しい形をしているものは、
図鑑の絵と見比べながら種類を特定します。


「お!これじゃない?」


お手伝いスタッフの学生のみんなも
夢中で探していました

「わぁっ!タツノオトシゴがいた
「え?見せて見せて


珍しいものが見つかるとみんなが集まります

「おおこれはめずらしいのを見つけたねぇ。」


校長先生にもほめて頂いてにっこり


気に入ったものをノートに貼っている人もいました。


先生のお話の内容も書き留めてて、
きれいにまとまったノート


自由研究のひとつとして
学校の先生にもぜひお見せするといいと思いますよ


今日は観察の間の時間を利用して
順番に細胞培養室の見学もして頂きました

白衣を着てみんなすっかり研究者気分


タブレットやスマホで写真を撮っておくのは
さすが現代っ子ですね

校長先生に機材を説明して頂いて、
高度な顕微鏡で白血病の細胞を観察しました。


モニターに写っている細胞を見る姿は真剣そのもの
将来すごい発見をする科学者になれるかもしれませんね

せっかくなので顕微鏡の前で写真も撮りました


そして授業の後はこどもたちのもうひとつのお楽しみタイム

それは・・・

校舎の玄関においてある水槽のお魚たちの見学でした

明日はいよいよ最終日です。
みんな明日も元気に学校に来てね



DATE:8/17(木) By 広報 今村

8/17(木) obmフェスタ医療事務ブースレポート part 

皆さんこんにちは

暑い日が続いていて、もうクーラーの下でしか暮らせません(笑)

医療事務総合学科担当の入試広報部 です

高校生の皆さんはもう夏休みに入られましたよね
いかがお過ごしですか?

obmでは、夏休みに入ったすぐに
〈obm適職発見フェスタ〉
が行われました

今日はその中で行われた
医療事務のブース
をご紹介致します

まずは…

お菓子を使って「お薬の調剤事務体験★」




まず、写真右から
櫻井先生
(現2年生担任 PC系の授業ご担当)
T・Nさん
(現:1年生 大阪府 府立 泉大津高等学校 2017年卒)
S・Cさん
(現:1年生 奈良県 県立 奈良情報商業高等学校 2017年卒)
です

今回2人は始めてのお手伝いスタッフ
「高校生に学校のいいところを知ってほしい
と言うことで自ら手を上げてくれました

では、早速プチ体験ブースの様子を覗いてみましょう

まずはどのお薬をお渡しするかが書かれている、
《処方箋》

見方内容を理解していきます



高校生の方は「初めて見るー」と言っていましたが、
実は病院に行ってお薬をもらう時必ずもらっているんですよ


今回は自分が
 《調剤事務員さん》
になりきって体験を行っていきます




まずは先輩と一緒にお薬に見立てた「お菓子」
お渡し用の袋に詰めていきます








アメ
ラムネ
チョコ
おかき

4種類のお菓子を使って行いました




処方箋では
TD
P
D
等・・・
暗号(医療略語)がたくさんあります

その意味も1つ1つレクチャーしてくれましたよ

高校生の方からすると、
「初めて知った!」ということが多かったと思いますが・・・当たり前です

入学してから勉強することばかりなので
知らなかったことは恥ずかしいことではないので、安心してくださいね





処方箋どおりにお薬を詰め終わると・・・





最後にお渡しの袋にしっかり入れて、なにやらメモを書いていますね・・・

これは「いつ飲むか」を記入しています

朝昼晩、食後に1錠など
これは皆さんも馴染みがあるんじゃないですか?

このようにして、調剤事務のプチ体験を行っていただきました!

調剤事務のお仕事をガッツリ体験されたい方は次回
9/10(日)14:00〜
のオープンキャンパスのご予約お待ちしております


オープンキャンパスのご予約

《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
・・・高2の間に1回受けるだけ
10万円の減免権利が貰えます
『スタンプカード』高校2年生限定)
   ・・・4回の体験授業の参加で学費10万円減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



DATE:8/17(木) By 辻

8/16(水) ようこそこどもたち「こども夢・創造プロジェクト」1日目

みなさん、こんにちは

大阪市と民間企業・団体が協働で開催する
「こども 夢・創造プロジェクト」

今年もobmは、
そのプログラムのひとつとして科学分野を担当して、
夏休みのこども理科実験教室を開催しました

玄関でこどもたちをお出迎え〜


■こども夢・創造プロジェクトって?
大阪市と民間企業・団体の協働による開催で、大阪の誇る文化のや産業の担い手、こども達のあこがれの人物から自分の興味、関心のある分野について直接学び、個性や創造性、将来の夢や希望を育むことにより、次代の担い手となる青少年の健全育成をめざすことを趣旨としたしている企画です

obmでは、このプロジェクトへの協力を
2011年から毎年行っており、
今年で7年目になります

テーマは「細胞の不思議」
毎年人気の企画で、
今年も、参加したみんなは、
参加の動機をしっかり作文に書いて、
書類選考で選ばれたそうです

内容の詳細はこちら⇒ 細胞の不思議プログラム



初日、まず初めに、
大塚校長先生が研究者になったきっかけについて
講義をしてくださいました

観察したり、仕組みや理由を考えたり
調べたりすることが大好きだったこどもの頃のお話しや、
大学で出会った恩師や研究室のこと、
そして研究のお仕事のことと


みんな熱心に耳を傾けていました


そのあとは早速実験
今日は細胞の観察をします

人間の体は細胞でできていますが、
どのくらいの数の細胞でできているか
わかりますか?


答えはなんと兆個
数字で書くと「0」が13個も付いちゃいます

組織によって細胞の種類はもちろん違ってて、
人間の体の場合、200種類の細胞で成り立っています。

今回、顕微鏡を使って観察したのは
マウスやラットの組織細胞の標本

HE染色標本って言って、
観察しやすいように特別な試薬で染めてあります。

プレパラートには、
心臓・肺・膵臓など、
いくつかの臓器の細胞が固定してあって、
どれがどの細胞か探すクイズをしました

「これきっと心臓の細胞だ

見つけた喜びの声があちこちでしていましたよ

次はちょっと難しいことにもチャレンジ
マイクロピペットという実験器具を使って、
血液細胞の染色をやってみます

使う道具はこちら


青色の液体はギムザ染色液。
慎重に慎重にスライドガラスの上に垂らします。


5分待ってから染色液を捨てて洗って完成
赤血球やいろんな種類の白血球を観察しました

染色した細胞の観察は、
もちろんみんな始めて

顕微鏡の中の不思議な世界に
みんな夢中になっていましたよ〜


明日もお楽しみに〜


2日目の記事はこちら


DATE:8/16(水) By 広報 今村

 全 3084 件 ( 163 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 |~ 309 次のページへ