obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |

8/17(木) 2日目はプランクトン「こども夢・創造プロジェクト

夏休みのこども理科実験教室2日目のメニューは
プランクトンの観察からスタート

ちなみにプランクトンって何かわかりますか?


実はプランクトンというのは、
水の中や水面を漂って生きる生き物
まとめて言うときの呼び名なんです

浮遊して生活しているもの、という概念なので、
大きくても自分で泳ぐ力がとても弱いクラゲなども
プランクトンの中に含まれるんですよ

ちなみに、プランクトンとは違って、
水の流れに逆らってでも泳げる生き物を
ネクトンっていいま〜す
豆知識

昨日のうちに海からくんできた水をシャーレにいれて、
プランクトンがいそうなところをスポイトで取って、
顕微鏡で観察しました

昨日は元気に動き回っていたプランクトンだったのですが、
今朝見ると数が激減・・・
みんなプランクトンを見つけようと
必死に顕微鏡をのぞきました。


後半は「チリメンモンスター探し
チリメンモンスターというのは、
しらすの中に混じって捕れる生き物のこと

しらすやおじゃこの商品になる前の
いろんな生き物が混じっている状態のものを
観察用に販売されているいるんですよ


図鑑を見ながら、いろんな生き物を探しました。

カニやエビ、タコの赤ちゃんなどを発見
珍しい形をしているものは、
図鑑の絵と見比べながら種類を特定します。


「お!これじゃない?」


お手伝いスタッフの学生のみんなも
夢中で探していました

「わぁっ!タツノオトシゴがいた
「え?見せて見せて


珍しいものが見つかるとみんなが集まります

「おおこれはめずらしいのを見つけたねぇ。」


校長先生にもほめて頂いてにっこり


気に入ったものをノートに貼っている人もいました。


先生のお話の内容も書き留めてて、
きれいにまとまったノート


自由研究のひとつとして
学校の先生にもぜひお見せするといいと思いますよ


今日は観察の間の時間を利用して
順番に細胞培養室の見学もして頂きました

白衣を着てみんなすっかり研究者気分


タブレットやスマホで写真を撮っておくのは
さすが現代っ子ですね

校長先生に機材を説明して頂いて、
高度な顕微鏡で白血病の細胞を観察しました。


モニターに写っている細胞を見る姿は真剣そのもの
将来すごい発見をする科学者になれるかもしれませんね

せっかくなので顕微鏡の前で写真も撮りました


そして授業の後はこどもたちのもうひとつのお楽しみタイム

それは・・・

校舎の玄関においてある水槽のお魚たちの見学でした

明日はいよいよ最終日です。
みんな明日も元気に学校に来てね



DATE:8/17(木) By 広報 今村

 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |