obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |

8/18(金) 最終日はマイ顕微鏡つくり「こども夢・創造プロジェクト

こども夢・創造プロジェクト「細胞の不思議」もいよいよ最終日
今日は顕微鏡を作ります


プラモデルみたいに組み立てていく顕微鏡ですが、
なんと倍率は
ばっちり細胞もみれちゃいます

男の子たちはさすがテキパキ作っていきます
普段からプラモデル作りもやってるのかな。

ちょっと難しいところは
お兄さんお姉さんがアドバイスしたり
手を貸したりして順調に完成


自分だけのかっこいい顕微鏡ができました
うれしいので撮影しておきましょう


電気をつけたらすぐに観察。
初日に作った血液標本もきれいに見えました

マイ顕微鏡を持ったら、やりたいことはひとつですね。
みんなでどんどんいろんなものを見てみましょう


こんないろんな野菜を用意しました。
どんな細胞が見えるかな?


でもその前にひとつ準備
一般的な顕微鏡で観察するためには、
光がとおるくらいに試料を薄くする必要があります

ニンジンのかたまりをそのまま顕微鏡に載せても
ほとんどまっ黒にしか見えないんです

ここで活躍するのが「簡易ミクロトーム」という器具
葉っぱなどやわらかいものを固定して、
切りやすくするためのもので、
上手にやるととっても薄くできるスグレモノですが、
使いこなすにはちょっとコツが必要です


学生のお手伝いスタッフでも
薄く切るのがニガテ・・・という人も。
でもこどもたちのために頑張っていました
中にはこどもたちの方が上手なチームもいましたが・・・

できた資料はマイ顕微鏡で見てから、
さらに高倍率でも観察してみます


3日目にもなれば、
顕微鏡の扱いにもなれたもの

みんなどんどん観察を進めていました。

こちらはナスビの皮の部分の細胞


こんなにたくさんの細胞が集まって、
色や形を作っているなんて不思議ですよね

そして観察した後は恒例の撮影大会


何の細胞だったか、ちゃんとメモもしておかないとね

プロが作った市販されている標本も
いろいろ観察してもらいました。

これは昆虫の足。


さすがプロの標本。
大変美しいですね

こうして新しい発見いっぱいの3日間のプログラムは
すべて無事に終了しました

最後は3日間一緒に実験をしてきた
お兄さんお姉さんたちとみんなで記念撮影


みんなよくがんばりましたね
家に帰ったら、作った顕微鏡で
いろんなものを観察してみてくださいね



こども夢・創造プロジェクト「細胞の不思議」開催レポート
1日目の記事はこちら

2日目の記事はこちら

facebook記事はこちら
DATE:8/18(金) By 広報 今村

 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |