9/24(木) バイオ
8/31(月)磯城野高校バスツアー
part
みなさん、こんにちは(vω・*)
バイオ・バイオ技術学科です!
今回は、8/31(月)に
奈良県立磯城野高校
バイオ技術学科の
みなさまにバス
で

お越しいただいた様子を
お届けいたします


今回はコロナウイルス対策として
以下のことを徹底しました(*' ')*, ,)
・検温
・マスクの着用
・アルコール消毒
・フェイスガードの着用
・アクリルパーテーションの使用
みなさん、ご協力
ありがとうございました

白衣を着て
早速実験です(* >ω<)

在学生のみなさんも
実習のサポートのために
駆けつけてくれました

なんと今回は、
磯城野高校出身の
KさんとIくんも
後輩のためにと
実習に参加してくれました



午前中は、
血液染色と観察を行いました

担当してくださったのは
石先生です

今回使った染色方法は
ギムザ染色です

ギムザ染色とは

血液染色をする際に
使われる染色方法で、
臨床検査の現場でも
よくみられるものなのです

まずは、血液を広げたプレパラートに
エタノールを加えます★*
その後、ギムザ染色液を
加えていきます


表面張力を上手く使って
こぼさないように…


そのまま5分待って
血液細胞を染めていきます

5分経ったら
染色液を水で洗い流して
染色完了です◎


早速観察をしていきましょう


赤血球がたくさん!

白血球である
好中球や好酸球、好塩基球は
とっても少ないので
見つけるのが難しいです…

見つけられた人はラッキー!
みなさん、先輩に聞きながら
楽しく観察をしてくれました


ギムザ染色での血液染色は
オープンキャンパスでも
体験してもらうことができるので
気になった方はぜひお越しください

次回は、午後の環境分野の
実習体験の模様を
お届けいたします

下のリンクをタップしてね

⇒【ブログ】磯城野高校バスツアーpart2











obmのバイオ学科
バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから
⇒体験授業のお申込み
オンライン個別面談会も行っております

インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OK
もちろん無料ですよ


自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです

まずはLINE登録をしてみてくださいね


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
DATE:9/24(木) By 加藤
9/24(木) バイオ
カラフルな自分だけの錠剤作り体験(*ノωノ)
みなさんこんにちは!
入試広報部バイオ学科・バイオ技術学科
Good











今回の体験内容は
カラフルな自分だけの錠剤作り体験(*ノωノ)
錠剤作りの体験授業は今回が初開催です

医薬品分野に興味がある方必見

始めに粉末状の薬品を電子天秤で計量します

1gよりも少ないmg単位で計量するので
合わせるのが難しいんです

みんながんばれ〜

今回は計量した薬品と色付けで食紅を混ぜ合わせました

成形する機材に薬品を入れ圧力をかけます

圧力をかける力もポイント

いよいよ運命の瞬間です

しっかりと成形できているのでしょうか・・・

おっ‼出てきましたよ

形はどうでしょうか?


きれいな形で成形出来ました

最後に作製した錠剤がどのくらいの
時間で溶けるのかを、
「崩壊試験」という方法で計測しました

コップ内の磁石が回転し、
錠剤を崩壊させていきます

食紅を入れているのでカラフルできれいですね

参加者のみなさん
お越しいただきありがとうございます












obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
お申込みはこちらから
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:9/24(木) By 野藤
9/17(木) 進学(しんがく)・就職(しゅうしょく)説明会(せつめいかい)
先週、obmで日本語を勉強している日本語学科・日本文化教養学科の
留学生(りゅうがくせい)のための進学・就職説明会が学内でオンライン
で開かれました。


本来(ほんらい)毎年6月〜7月にホールに集まって行われていましたが、
今年はこのコロナ禍(か)で何とか実施(じっし)できないかと考えた結果、
そのためにはいつも以上に入念(にゅうねん)な準備が必要で、
大変だったと思うのですが、
obm進路担当、がんばってくださいました



そして、主催(しゅさい)して下さった会社の皆さん、
参加してくださった大学、専門学校、会社の皆さんのおかげで
学生たちはしっかりと情報(じょうほう)を得(え)、話を聞くことができました。
ありがとうございました

先生方の話が分からずに、自分の日本語力に打ちのめされてしまい、
落ち込んだ学生たち
も少なからずいたようですが、

それも現実(げんじつ)。
しっかり受(う)け止(と)めて、
「もっともっとがんばらなければ
」

という気持ちになって勉強に励(はげ)んでくれればうれしいですね



また、少人数(しょうにんずう)だったこともあり、
対面(たいめん)の時と変わらずに質問できてよかったという学生もいました

就職の人はコロナ禍で求人(きゅうじん)が減って大変なことを
実感(じっかん)として沸(わ)いていなかったようですが、
話を聞いてかなり緊張感(きんちょうかん)が持てたようです。
真剣(しんけん)に考えるきっかけになったのではないでしょうか。
オンラインのため、時間が決まっており、
個別のタイムスケジュールもあったため、
時間を持て余(あま)してぶらぶらしている学生もなく、
学生たちはどう思っていたかなー

雨の中、校舎(こうしゃ)の移動があった学生もいて、
ちょっと大変だったかもしれませんが、
充実(じゅうじつ)した時間を過ごせていたのではと思います



今年は夏休みも短く、
オープンキャンパスに行ける数も少なかったので、
改(あら)めて将来の進路を現実として身近に考える良い機会(きかい)になりました

さあ、将来の進路のためにこれからの半年も
がんばってもらいたいものです



DATE:9/17(木) By 三宅
9/15(火) 医療福祉心理学科
AO出願前授業
part2
みなさんこんにちは♪
医療福祉心理学科です

前回のブログに引き続き
AO出願前授業の様子を
お届けします


続いてのワークは
「連想ゲーム」です

グループ対抗戦で
行いました♪

「〇〇といえば〜??」
というお題を出して
1人1つ思い浮かんだものを書き
「せーの!」でいっせいに見せ合いっこ

グループ内で同じ回答を書いていた分だけ
ポイントゲット



違うグループでも
同じ回答が多かったりと
かなりの接戦になりましたね


みなさん
素晴らしいチームワークでした

(ちなみに、、
参加した方には分かる話ですが
AO出願前授業が終わったあと
酒井先生はみんなの回答に影響されて
鮭おにぎり食べてました(笑))
さて、全グループの得点の発表です

なんと2つのグループが同点で1位に


1位のグループには景品

用意していたので
最終的には
最終的には
じゃんけんで決めました
勝ったのは…

Dグループでした
(おめでとうございます!!
)
ワーク終了後は
短い時間でしたが
グループごとにお話をしてもらい
さらに楽しい雰囲気に
お手伝い学生のみんなも
たくさんの質問に答えてくれて
ありがとうございました

最後は集合写真
みなさんとても良い表情です
終了後には
「早く入学したくなりました
」など
嬉しい感想をたくさんいただきました
私もみんなの笑顔が見れて
とても嬉しかったです(´ω`*)
ありがとうございました♪
obmでは
入学前にこのような
イベントがあります
少しでもobmが気になる
という方はオープンキャンパスにて
楽しい雰囲気を味わいに来てくださいね

勝ったのは…

Dグループでした

(おめでとうございます!!

ワーク終了後は
短い時間でしたが
グループごとにお話をしてもらい
さらに楽しい雰囲気に

お手伝い学生のみんなも
たくさんの質問に答えてくれて
ありがとうございました


最後は集合写真

みなさんとても良い表情です

終了後には
「早く入学したくなりました

嬉しい感想をたくさんいただきました

私もみんなの笑顔が見れて
とても嬉しかったです(´ω`*)
ありがとうございました♪
obmでは
入学前にこのような
イベントがあります

少しでもobmが気になる

という方はオープンキャンパスにて
楽しい雰囲気を味わいに来てくださいね

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば5万円の学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:9/15(火) By 辻井
9/15(火) バイオ
臨床分野☆血液を染めて顕微鏡で見てみよう
皆さんこんにちは!
入試広報部バイオ学科・バイオ技術学科











臨床分野☆血液を染めて顕微鏡で見てみよう(*‘ω‘ *)
本日はギムザ染色法という染色を行いました

まずはじめに、あらかじめ血液を塗布しておいたプレパラートに、エタノールを加えます

その後ギムザ染色液を加えます

こぼれないように
ゆっくり・・・ゆっくり・・・
皆さん初めての操作でしたが上手に出来ました

このまま5分程度待ちます。
5分経ったら染色液を洗い流します

これで染色は完成です

顕微鏡で細胞を見ていきましょう

赤血球、血小板、好中球などの細胞を見ることが出来ました

ちなみに顕微鏡で見た細胞がコチラ☟
皆さん時間いっぱいまで観察されており
楽しんでもらえてよかったです

お越しいただきありがとうございました












obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
お申込みはこちらから
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:9/15(火) By 野藤
9/14(月) 医療事務総合学科
8/29(土)出願前授業を行いました
医療事務総合学科です

本日は8/29(土)に行われた
出願前授業の様子をお届けします

感染症対策も行っています◎
フェイスシールドもつけます

当日の流れを説明し、
その後は神影先生に奨学金について
説明していただきました

部屋を移った後はチームに
分かれて自己紹介★*
名前、高校名、一言
の3つを言ってもらいました

そして、今回の
コミュニケーションワークは
タイピングゲーム

チームのみんなと協力して
頑張っていました

勝ったチームには景品も・・・

今年は、新型コロナウイルスの影響もあり
茶話会もなく、短い時間になりましたが
連絡先を交換している子もいて
安心しました

次は11月にお会い出来るのを
楽しみにしています(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:9/14(月) By 真殿
9/11(金) バイオ
入試・個別相談会のご案内
こんにちは!
大阪バイオメディカル専門学校

略して【obm】
入試広報部の大塚です!

当校のバイオ学科(3年制)・バイオ技術学科(2年制)は
9月30日(水)でAO入試の受付を終了致します!
今年はコロナの影響もあり
入試に大きな不安がある方が多いと思います

実際に今年は大学進学で考えていた方も
専門学校に切り替えて入試を受けた方もたくさんいます

コロナのニュースで
製薬会社やバイオの技術者の映像がよく映るので
バイオという分野に興味が出てきた方も多いのでは?

【1】将来、バイオ技術者に就職したい

【2】バイオ技術者ってどんな仕事なんだろう

【3】理系の進学で考えているけど将来仕事何をしよう

etc・・・

!!!まだ間に合う!!!!
AO入試は9/30(水)までの受付
後期の入試は10/1(木)〜
AO入試で受けてみようかと考えている方は至急!
大学受験終わってから見学行こうと思っている方も至急!
併願にも定員枠がありますので、
これから大学を受験される方でも、
すでに当校にお越し頂き説明を聞いて頂いています

平日の学校が終わった後に当校に来て説明を受けたり

土日の時間を使ってオープンキャンパスの時間外でもご相談頂ければ
個別で説明をすることもできます

少しでも興味がある方は気軽にご連絡ください
入試・学費・分野・就職なんでもご質問頂ければと思います
ご連絡方法は
【0120-68-3125】にお電話

または
LINE公式アカウントにご登録頂き→「LINEで個別相談」で
お名前・学年・高校名・「バイオ学科希望」・「大塚先生へ」
を仰って頂ければ
私達、入試広報部がお返事致します












obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
お申込みはこちらから
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:9/11(金) By 大塚
9/10(木) obm、実はいま夏休みなんです
みなさん、こんにちは

obmでは、コロナウイルス感染症による外出自粛で実施できなかった分の授業を補うために、お盆休みを挟んで8月末まで前期の授業を行っていました



病院や施設での実習は延期になっていますが、校内での実習などは、マスク着用やアルコール消毒はもちろん、対面になる机にはアクリル板も設置して、時にはフェイスシールドも着用しながら行いました。
校舎の玄関を入るときには、自動検温器でまず体温測定するのも、もう当たり前の日常になりました。
この検温器、しばらく立ち止まると体温をお知らせしてくれます

「体温は正常です」
よかった。今日も平熱です

なんとか前期期間中、感染する学生がひとりも出なくてほっとしています。
8月は暑い暑い中での登校でしたが、みんなよくがんばりました



ということで、今はちょっと時期外れの夏休み

といっても自主実験や自習のために、
学生のみんなはちょこちょこ登校してきています

後期の授業は9月28日からです。
obm生のみんな、体調に気を付けて夏休みを楽しんでくださいね



DATE:9/10(木) By 広報 今村
9/7(月) 医療福祉心理学科
AO出願前授業
part1
先日、AO入試の出願要件認定者
の方を対象に
AO出願前授業
を行いました

を行いました

開始の前には
コロナウイルス対策のために
みんなにフェイスシールドを配布して、
つけてみていただきました

ワークをする際に、
マスクだけだと不安を感じる場合には
着けていただいくようにお願いしました

まずは、先生方と在校生の紹介です

今回は医療福祉心理学科の
1年生より6名が
お手伝い学生として
参加してくれました

(昨年の今頃は
参加する側だったのに
先輩としてしっかり
自己紹介してくれました♪
自己紹介してくれました♪
好きな授業や趣味などを
教えてくれた子も
)
教えてくれた子も

自己紹介をした後は
お手伝い学生が各グループに
一人ずつ加わり
だんだんと場が和んできたところで
一つ目のワークがスタートです

今回、初めてみんなが集まったので
お互いの共通点を見つける

という目的で
「自己紹介ビンゴ
」

を行いました

3×3マスのビンゴカードに
好きな食べ物
や季節


誕生月
など事前にお伝えしていた
テーマごとにマスを埋めてもらい

テーマごとにマスを埋めてもらい
他のみんなと
共通するものがあれば
共通するものがあれば
〇できる♪というものです

今回は三密避けバージョン

ということで動きまわらず
できるように工夫しました
できるように工夫しました

事前にみんなの名前を書いた
くじも用意していたので
当たった人がその場に立って
「好きな食べ物でお寿司です
」
くじも用意していたので
当たった人がその場に立って
「好きな食べ物でお寿司です

というように
ビンゴさせたい列に
書いたものを発表してもらいました

ビンゴカードが
全部〇で埋まった方もいました
(みんな驚きの拍手でした(゜o゜)パチパチ)
せっかくの機会だったので
全員の名前が出るまで
くじを引きました

みなさん段々と緊張がほぐれてきたところで
一つ目のワーク終了です
part2もお楽しみに
ビンゴさせたい列に
書いたものを発表してもらいました


ビンゴカードが
全部〇で埋まった方もいました

(みんな驚きの拍手でした(゜o゜)パチパチ)
せっかくの機会だったので
全員の名前が出るまで
くじを引きました


みなさん段々と緊張がほぐれてきたところで
一つ目のワーク終了です

part2もお楽しみに

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば5万円の学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:9/7(月) By 辻井
9/7(月) バイオ
☆第2回ピペットコンテスト☆
皆さんこんにちは!
入試広報部バイオ学科・バイオ技術学科
スピードとテクニックが勝負のカギ
1位はなんと!参加者の方でした
おめでとうございます











使いこなせるのは誰だΣ(・ω・ノ)ノ第2回ピペットコンテスト☆

液体を正確に計り取る実験機材のことです

学校の授業で駒込ピペットなどは
こんなやつ↓↓↓
今回はピペットの中でも、
マイクロリットル(1リットルの 1/100万)という
極少の単位で計測できるスグレモノ、
「マイクロピペット」を使って
誰が一番正確に液体を計ることが
出来るかを競いました

96個穴があるプレートに
色素のある液体を入れていきます

正確に計っていても
自分の操作技術で微妙にズレが出てきます



参加者の皆さん以外に在校生も混ざって
いざ勝負

液体を計り終わったら
マイクロプレートリーダーという
機械で細かく測定します

さぁ在校生も混ざっての第2回ピペットコンテスト
運命のけっかはっぴょ〜〜





ちなみに1位の方には景品をプレゼント
(写真撮り忘れました…泣)

第3回も開催予定ですので
我こそはという方、挑戦をお待ちしてます












obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから
オンライン個別面談会も行っております

インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:9/7(月) By 野藤