obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3083 件 ( 209 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 |~ 309 次のページへ

10/2(金) 3学年合同レクリエーションに行って来ました

9月24日。
この日は医療福祉心理学科の3学年合同レクリエーションです。

あいにくの雨となってしまったのですが、欠席はほんのわずかで、ほとんどみんなが元気に登校してくれまし

午前中はなんばグランド花月で吉本新喜劇を見ました

1階の前の席で、とっても見やすく、始まる前からドキドキ

新喜劇の前には漫才やショート劇があって、
中田カウス・ボタン
Wヤング
和牛
笑福亭仁鶴
中川家
海原やすよ ともこ
木こだまひびき
などなど、テレビで見たことのある芸人さんたちを生で見れてみんな大興奮
特に中川家、海原やすよともこが学生に人気でした!

2時間半ほどあった公演は笑いっぱなしで、みんな笑顔になりました

午後からは、1〜3年生が組み合わさったグループに分かれて大阪散策に出発

1〜3年生で話をするのは初めてのため、行く前は緊張している学生も多いようすでしたが、さっきまで一緒に笑っていた仲間という意識もあって、お昼ご飯を食べながら話しているうちに、どのグループも盛り上がっていました

夏の実習の話や就職活動のお話など、真面目なお話を話したグループも多かったようですよ

今回は、学年の橋渡し役として2年生が中心となって動いてくれました
2年生のみんなには特に感謝

その様子を見て、3年生は「私たちももっとしっかりしないと」と思ったようですし、1年生は2年生が頼もしく見えたようです

今回、みんなが行った場所は学校から歩いて20分〜30分ほどの範囲ですが、近すぎると逆に行かないことも多いですよね。

新喜劇の公演のあるなんばグランド花月も初めてだと言う学生も多かったですし、遠方の学生は、大阪を満喫できたようです。

美味しいお店なども教え合ったりして、今後の学校生活がより楽しめそうです


心理を学んでコミュニケーション能力もアップ!obmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:10/2(金) By 浜内

10/1(木) 入学願書の受付が始まりました

入学願書受付開始

本日、10月1日よりいよいよ入学願書受付スタート!
将来の目標に向けての第一歩。
がんばるあなたの出願をお待ちしています


まだ学校選びの真っ最中の方のために、obmの入試制度をおさらいします。

学校推薦入試
評定が2.8以上で、高等学校長の推薦を受けられる方が対象の専願での入試です。
【選考方法】書類選考・面接試験


自己推薦入試
クラブ活動・各種コンクール・ボランティア・資格など、obmの入学者としてふさわしい経験を持っている方が対象の入試で、専願だけでなく併願も可能です。
【選考方法】書類選考・面接・作文


一般入試
通常の選考による入試で、専願・併願ともに可能です。
【選考方法】書類選考・面接・国語


どの入試制度も、定員になり次第締切りになりますので、
受験を考えている方はどうぞお早めに


入試相談実施中

オープンキャンパスや学校説明、個別相談会で入試のご相談が可能です

どの入試制度が自分にぴったりなのか、相談できる時間をつくっています。
まずは参加してみて下さいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


DATE:10/1(木) By 入試広報部

9/30(水) 卒業生とご飯&カフェ

こんにちは

月は、3組の卒業生とご飯&カフェに行ってきました

9月17日9期生訪問

ワッフルありがとう
ふと思い出してくれて、学校に会いにきてくれました


9月23日 7期生とランチ

パスタ美味しかったです

9月30日 9期生とカフェでまったり過ごしました

フレンチトースト美味しかったですよ

仕事や恋バナトークで盛り上がりました

また、会いに来てね



卒業してからも仲良しobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:9/30(水) By 有家

9/29(火) 手づくり紙芝居の発表会

みなさんこんにちは。
こども心理学科担任のふくおです

後期の授業が始まって数日。
2年生は今日は実習対策の授業です。

夏季スクーリングで紙芝居制作をしたので、今日は授業の中で発表です〜

丁寧に作った手作り紙芝居
10月の教育実習でも活用出来そうですね

こども達に読むように、優しく丁寧に読んでくれました〜

2年生の初めての実習はもう目の前
実習に向けて一歩ずつ頑張っています


カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/29(火) By ふくお

9/28(月) 【三重県にお住いの方へ】出張学校説明会のご案内

こんにちは
三重県名張市にお住まいの方にうれしいお知らせ

名張市内で開催される「名張地区高等学校 合同進路相談会」にobmもブース参加します

obmの進路アドバイザーから、学校のコトや大阪のコトを直接聞けるチャンス
高3生の方なら、願書の書き方の質問も受付けますよ〜


■日時■
10月8日(木)
16:00〜18:00
※開催時間中は入退室自由です。

■会場■
名張シティホテル 3F天平の間
(〒518-0718 名張市丸の内37-1)

アクセスマップはこちら↓↓↓
(※GoogleMapが開きます)


予約なしで直接ご来場頂いてOKです

お近くに住んでいる方はこの機会をお見逃しなく〜



DATE:9/28(月) By 入試広報部

9/25(金) バイオカンファレンス開催レポート<3年生テーマ別発表編>

研究発表会バイオカンファレス開催レポート第3段

前回の2年生たちの発表に続くのは、3年生の発表です。

2年生のころから研究してきた内容の発表で、全学年の最優秀賞に輝いたのは、細胞培養班

細胞培養を行っていると発生することも多い培養細胞のマイコプラズマ感染。
試薬によって感染細胞からマイコプラズマを取り除き、それが確実に除去できたことをDNA測定で確認しました

「K562のPCR評価とマイコプラズマ除去培養」

お次はHPLC(アスコルビン酸)

「アスコルビン酸」とは、サプリメントや飲料でもおなじみのビタミンCのこと。
食品添加物の酸化防止剤としても広く使われていますが、摂取しすぎると腹痛などの原因になることも。そこで、私たちがよく口にするサプリや飲料にどのくらいの量のアスコルビン酸が含まれているのか測定を行いました

「HPLCを用いた製品に含まれるアスコルビン酸の測定」


続いてはアミノ酸

20歳を迎えてお酒にちょっぴり興味の出てきたメンバーは、精米具合や製造法によって「純米大吟醸酒」・「大吟醸酒」・「純米吟醸酒」・「吟醸酒」・「純米酒」「普通種」と分類さる日本酒がテーマ
日本酒にはアミノ酸が多く含まれていますが、果たして日本酒の分類名称とアミノ酸の含まれている量に関連性があるのかを調べました

「日本酒に含まれるアミノ酸定量」

最後はHPLC(ソルビン酸)

食品添加物の安全性に興味を持ったメンバーは、保存料として広く使用されてるソルビン酸の定量を行いました。
一般に販売されているワイン・かまぼこのソルビン酸量を調べ、厚生労働省の定める使用基準(1日あたりの摂取可能量)との関連性を調査しました

「HPLCを用いた食品添加物ソルビン酸の測定」

以上で研究発表はおしまいです

続いては、3年生の就職内定者による就職活動報告!
こちらもお楽しみに♪

(つづく)


文系出身の全くの未経験からでも実験技術が習得できる!
ライフサイエンスの様々な分野で活躍できるバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


DATE:9/25(金) By 広報 今村

9/24(木) 実習ってどんなの?実習中の3名の実録インタビュー(後編)

前回からの続きで、実習中の3名のインタビューをお届けします

前編を読んでいない方は、こちらからどうぞ。

「では、実習で苦労しているのはどんなこと?
「私の実習先ではずっと座ってお話を聞いていますので、どうしても腰が痛くなっちゃいます。あと、お昼ご飯のあとは眠けとも戦ってます。」
「ぼくのところはサークル活動がたくさんあって、一緒に参加するんですが、バレーボールもソフトボールも利用者さんたちがめちゃくちゃうまくて、完全に本気でやらないとついていけないらいなこと。
こないだ午前にバレー、午後にソフトボールサークルの活動があった日には、くたくたになってマッサージに行っちゃいました

「でも一番大変なのはやっぱり実習ノート
「そう、それ!」
「私もそう思う!」

「1時間じゃとてもできません・・・。2時間くらいはかかります。
自宅に帰ってから書いていますが、実家暮らしで食事を作ってもらえることにこんなに感謝したことはないかも。」
「うわ〜いいなー。僕は一人暮らしだから毎日コンビニ弁当。」
「・・・実習終わったら一緒においしいもの食べに行こうね。」
「いいねぇ」

「ふふふ、美しい友情ですね
では最後に実習の振り返りと今後の抱負をお願いします

最初は心配も緊張もいっぱいしたけど、気付くことや学ぶことが日々あって、とても充実しています
「自分を客観的に見る機会にもなって、実習前の自分では思いもしなかったことを考えるようになりました。」
「ほんとにそう。利用者さんのストレングスの伸ばし方とか利用者さんとの接し方とか、こんな話は実習行くまではしたことなかったです。」

「今日の中間指導で、これまでの実習の内容と気づきを話しているうちに自分の課題がもっとはっきりしました
「何を学んで欲しいと考えて今の実習先を勧められたのか、そんな意図も考えてみるように指導していただいて、まだまだ考えるべきことがあることもよくわかりました
「自分に何が必要なのか、どんなことに気付くべきなのか、もっと考えながら残りの実習を頑張ろうと思います

「3人ともありがとうございました
残り数日間の実習もがんばろう〜



「心理」と「福祉」を両方学べるobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/24(木) By 浜内

9/18(金) 実習ってどんなの?実習中の3名の実録インタビュー(前編)

心理・福祉の分野を選ぶなら、絶対に避けて通れないのが「実習」です。
でも、どんなものか知らなくて不安に感じている方もいるのでは?

そこで今回は、実習途中の中間指導で登校していた3人にインタビューしてみました〜


☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆

「みなさん、お久しぶり。
初めての長期間の実習。緊張もするでしょうし、結構疲れた顔してるんじゃないかな、と心配してたのですが、みんな元気そうですね。」

「もう2週間以上経ちましたからね〜。さすがに慣れました
「実習ってどんなに大変かと思っていたけど、始まってみると楽しいことも多いですしね。」
「そうそう、利用者さんの話されることや態度・行動を観察しながらも、一緒に作業をしたり運動したりするのは自分自身も楽しんでます

「お、なかなか前向きな発言で頼もしいですね。
勉強になっていることもいっぱいありますか?」

「はい。僕は指導いただいてる方から、専門用語の意味を聞かれることがあるんですが、『教科書通りの説明はできてるけど、それじゃ専門家同士でしかわからない。利用者さんや一般の方にもわかるように柔軟な答えができるようになろう』と指摘いただいて、もっと考えなきゃって痛感しました。」
「教科書に書いていたことはしっかり覚えて学校のテストでは答えられたけど、実際に目の前で目の当たりにして初めて本当に理解できたことがたくさんあるよね
「実習の経験を通して、本当の意味を伝える力も身についていくのかも。」

「そう。あと、教科書で学ぶのは福祉の理想の姿だけど、現実には必ずしも理想ばかりを追いかけるわけにはいかない場面もあるって知れたことも大きいかも。
実際の福祉の現場を体験し、そこで働く方々から生の声をお聞きできることは、この先必ず役に立つと思う

「ほかの学校の方の意見を聞く場面もあるしね。」

「ほかの学校の学生さんとはちょうど同じタイミングで実習していのかな?」
「私のところは実習生は今は私だけですが、最初の1週間はほかの学校の方もおられました。」
私の方は大きな病院なので、ほかの学校からの実習生もたくさんいます。
精神保健福祉だけでなく、看護師の実習生の方とかも。」
「僕のところも。もちろん実習中は実習生同士では会話はほとんどしませんが、その日のプログラムが終わってから集まる実習生室では話すこともあります。」

「そういえば他の学校の実習生と比べて、心理を学んでいることで「リードしてるな」と感じることがあります
「リードしてる、というと?」
「例えば、利用者さんと会話するときの座る位置の取り方や話す言葉の選び方。
ほかの実習生の方を見ていて『大丈夫なのかな』って思う表現が出てきたりすることがあります
「大学生の方でも、見ていて「あれ?」って思う場面が私もありました」

カウンセリングの授業で学んでいたから、座る位置を決めるところから心の距離を少しでも縮められるようなポジション取りに気をつけてたし、言葉を選んで話すこともできたんだと思います
「確かに。対人コミュニケーションのポイントを教えてもらってないんだろうな、と思う実習生は結構いるよね。」

「実際の現場で、心理+福祉を学んでいることの利点が発揮されてるわけですね
ちゃんと勉強したことを思い出して実践できてるってこともすばらしいことですね


(後編へ続く)


「心理」と「福祉」を両方学べるobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/18(金) By 浜内

9/17(木) 「スポーツ研究」の授業で体を動かそう

みなさんこんにちは。

こども1年生は、夏休み期間中に3日間「スポーツ研究」の授業があって、久しぶりに登校してきました。
初日は、午後から浪速体育館に実技授業のため移動!

はじめはウォーキング
姿勢どうかな?
姿勢を感じるために身体のどこに力を入れたらいいか、抜いたらいいのか学びました。

教えてもらったことを意識して歩いてみると・・・
あ!歩く姿もカッコよく、美しくなりましたね
意識する!大切ですね。

マットを敷いて、ストレッチ
普段つかわない筋肉
辛い〜

でも少しずつ、身体が動き出す、柔らかくなるのを体感


身体を動かすって気持ちいいですね。
なぜか笑顔になる。リラックスする。心も健康、穏やかになります

このような経験を保育の現場でも
伝えていけるようになりたいですね

こども心理ならではですね〜

最後はみんなで記念撮影!
みんな今日はぐっすり眠れそうだね



カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/17(木) By ふくお

9/16(水) 医療事務2年夏合宿part 完結編

こんにちは医療事務総合学科の櫻井です


これまで過去2回お伝えしてきた医療事務総合学科2年生の合宿リポートの第

前回までをまだ読んでいない方はこちらからどうぞ!

 →合宿リポート第1弾:夏合宿BBQ編

 →合宿リポート第2弾:ミニゲーム編


今回で、一気に最後までお伝えしようと思います!そう、合宿3部作完結編です

 

まずは、前回お伝えしていたミニゲーム大会の気になる結果発表から!!

 

位は、なんと3チームが同点という接戦でした!

急きょ総当たり戦のジャンケン大会を行い、圧倒的な強さで勝った2班チーム

 

続いて、第

男子の力も加わって総合力に長けた力を見せつけた5班チーム


そして、栄えある第位は

3種目中、全てにおいて得点を荒稼ぎし、見事優勝を勝ち取った1班チーム

おめでとうございます!

気になる商品は、人気キャラクターのグッズや美容グッズなどの詰め合わせ

みんな袋の中を覗き込んで大変喜んでくれてました

そんなこんなでミニゲーム大会が無事に終わり、夕ご飯も食べた後はみんなで夏の風物詩・花火をしました

 

学生最後の夏休みに仲間とする花火は、よい思い出になったかな

 

以上で、1日目のプログラムは終了〜

早々にぐっすり休んだ部屋遅くまで盛り上がった部屋など、各班思い思いに過ごして夜は更けていきました



2日目。

気持のよい目覚めとともにカーテンを開けたら、そこにはなんと見事な雨模様・・・

施設周辺の景色を楽しみながら、ウォークラリーをする予定だったのに

 

というわけで、急きょ予定を変更して行ったのがチーム対抗プチクイズラリー


再び体育館を使いそれぞれのポイントで先生が問題を持って待機し、医療事務に関する計算問題先生の名前当てなど各チームで問題を解いていきます

 中でも、皆が手こずった問題がこれ

 

校歌を・・・作る・・・??

恐らく、誰もが初めて直面する難問。

ですが、各チームこれまでの学校生活を思い出しながらみんなで作詞・作曲をして発表してくれました

 

本来なら歌そのものを聞いてもらいたいんですが、ここで、いくつか歌詞をご紹介します

 

皆さんはどの歌詞が気に入りましたか?

 

これで今回の合宿の全行程が終了

最後にみんなで記念撮影をパシャリ(よく見ると皆変顔中です)

  


ちなみに、帰りのバスはみんな疲れ果て大変静かな車内でした

みんなお疲れさまでした〜



楽しいイベント盛りだくさん☆obmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:9/16(水) By 櫻井

 全 3083 件 ( 209 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 |~ 309 次のページへ