8/28(月) 東和薬品株式会社の研究所に見学に行ってきました
8/27(日) AO認定者大集合!第1回プレ授業
バイオ&バイオ技術学科
みなさんこんにちは!
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね

大阪バイオメディカル専門学校[obm]
バイオ担当の佐久間です

本日は記念すべき
第1回プレ授業ということで



まずは皆さんが入学したらお世話になる
常勤講師の先生方にご挨拶いただきました

バイオ学科主任講師 吉野先生
バイオ常勤講師 前国藤先生
もう一人、バイオの常勤講師で
海老澤先生がいらっしゃいます!
バイオ技術学科主任講師 清水先生
バイオ技術常勤講師 金本先生
バイオ技術常勤講師 石先生
これからよろしくお願い致します

そしてバイオ学科・バイオ技術学科学科長
大阪バイオメディカル専門学校校長でもある
大塚先生


バイオ分野のお仕事紹介だけでなく
社会人になるために必要な心構え
先生の製薬会社での医薬品の開発などの
体験もまじえながら講義をしていただきました


在校生&講師の先生
大塚先生への質問コーナーも
質問内容が充実していましたね


最後に記念写真

最初は固かった表情も 笑
徐々にほぐれてきた!?
素敵なスマイル



オープンキャンパスや学校学科説明会でも
サポートをさせていただきます


人生の中で色んな人との出会いが
自分自身の人生に大きな影響を
与えてくれた
大塚先生のそんな言葉が私の心にも残りました
皆さんも4月からは同じバイオ技術者を
目指す仲間になります

切磋琢磨しながら
まずはバイオ技術者での就職という
第一目標に向かって一緒にがんばっていきましょう

8/18(金) 最終日はマイ顕微鏡つくり
「こども夢・創造プロジェクト
」








































8/18(金) obmフェスタ〜バイオ編〜
みなさんこんにちは
大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 バイオ担当
佐久間です
先日ですが
開催されました!
まずはお越しいただいた高校生のみなさん
保護者の皆様ありがとうございました
初めてお越しいただいた方
久々に顔を見せにきてくださった方
もう何度もお越し頂いている方
いろんな方とお会いすることができて
本当に嬉しかったです
まずobmのバイオ課程には
2つの学科があります
3年制:バイオ学科
生命科学コース・環境科学コース
遺伝子・細胞・医薬品開発・環境
【こんな方におすすめ】白衣を着て実験をお仕事にすることには
興味があるけど、どんな分野での
就職目指すかはきまっていない3年間ゆっくり時間をかけて学んで
バイオ技術者をめざしたい機械を使って分析をお仕事を
することに興味がある環境の分野の勉強がしたい
2年制 バイオ技術学科
医薬品安全性試験コース
細胞工学コース
2年間の就職直結型コース
【こんな方におすすめ】医薬品の開発・細胞培養の技術者を
目指しているなど現時点での目標が明確2年間短期集中で学んでバイオ技術者を目指したい
1つのことをとことん極めたい方
土日中心に開催している
オープンキャンパスでも
様々な体験授業ご用意して
お待ちしています
体験を通して皆さんにとって
一番良いコース選択を
していただければと思います
さてそれでは当日の様子をご紹介します
まずこの体験の説明が書いてある
ラミネート!
在校生が作ってくれました
できる女子感いとはんぱなしですね
ありがとうございます
単位の説明まで書いてくれました・・・!
病理標本の観察は
オープンキャンパスなどでも恒例ですが
なんと今回は病理標本で臓器を
いかに早く識別できるかという
観察タイムアタックが開催されました!笑
しかも闘う二人は
同じ高校の3年生 VS 2年生
とういうことでおおいに
盛り上がりました
結果は先輩の勝利!
さすがAO認定者!
後輩君も良いタイムを出してくれていました
そしてなんと次回の
obmフェスタでも観察上級者には
この臓器発見タイムアタック
チャレンジしていただこう!
ということになりました笑
新記録、たたきだしてくださいね!
偶然の産物ですが在校生と
お越しいただいた方の
良い化学反応でしたね
とても和やかな雰囲気の
中で体験を楽しんでいただけたかなと
思います
チェキの撮影も皆さん
楽しんでくれていました
最後に今回担当してくださった
バイオ学科
バイオ技術学科の先輩達です
土日に学校に来て勉強をしていたり
大塚先生の研究を積極的に見学したり
一生懸命がんばっている
素敵な先輩達です
他にも紹介しきれないぐらい
色んな素敵な先輩がいます!
来年入学したらこの先輩にも会えますよ
素敵なテーマで写真もとってくれました
テーマは[院長となかまたち]との
ことです 笑
1日ブースのお手伝い
学校学科説明会など
ありがとうございました
最後に・・
こっちの方が院長感でてるような
気もしますね 笑
obmでは
2年間もしくは3年間で
確実にバイオ系の専門職を
目指す道もあります
なんとなく大学かな・・・と
考えている人にとってもobmは
新しい選択肢になっています!
学校学科説明会は全ての
オープンキャンパスについています
また個別の質問コーナーもあるので
疑問点は解消して安心して
帰っていただくことができます
パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GETできちゃいます
自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!
8/17(木) 2日目はプランクトン
「こども夢・創造プロジェクト
」



































8/16(水) ようこそこどもたち
「こども夢・創造プロジェクト
」1日目




































8/10(木) 兵庫県立農業高校★実習バスツアー!第
弾
みなさんこんにちは
obm入試広報部
バイオ担当佐久間です
大阪バイオメディカル専門学校【obm】
実習体験バスツアー企画
ということで
兵庫県立農業高校の
皆さんにお越しいただきました

先輩達がお出迎え!
先生も一緒に写っていただき
ありがとうございます!

今回は
遺伝子工学と病理分野の
実習を行いました
obmの常勤講師である
吉野先生、海老澤先生を筆頭に
兵庫県立農業高校からobmに
入学してくれている先輩や在校生の先輩が
この実習をサポートしてくれました☆
遺伝子工学とは
遺伝子DNAを細胞から取り出して
人工的な操作を加えたり
またそれを利用して遺伝子産物を
細胞に作らせる技術のことです

遺伝子って聞きなれた言葉ですよね?
私達ヒトを含めた生物は
DNAの中に【遺伝子】という
遺伝情報を持っています


わかりやすく言うなら設計図ですかね
遺伝子を設計図としていろんなたんぱく質が
作りだされ私達ヒトは
存在しているんですね・・・凄い
【遺伝子工学実習】に関しては
細胞からDNAを抽出する
拡散自動分離装置の見学や
生成したDNAを確認する
分光光度計、PCR法を行う
サーマルサイクラー
アガロースゲル電気誘導を体験
していただきました!
その様子も写真でお伝えします


先輩のお手本を真剣に見る表情がとても良かったです




先輩と後輩の関係性の良さが伺えてなんだか
見ているほうが嬉しくなりました



obm3年制バイオ学科では

続いて病理標本作製実習の様子も
お伝えします

バイオ学科主任講師吉野先生です


今回の病理実習では
実際の、病理標本作製工程に含まれる
薄切と染色を体験



本当に皆良い表情ですね、嬉しいです





病理標本作製の基本的な手順はなんと
100年以上も前に確立された
方法なんですよ

機械化が進む世の中でも
いまだに人の手で作製されているのには
意味があるんですね
人の手、人の目、そして経験的判断
に基づいて作製されるほうが
はるかに美しく、繊細な標本を
作ることができるんです

まさに職人技と言われる
この病理標本作製技術者
その奥深さを皆さんにも感じてもらうことが
できたのではないでしょうか?



この病理は人々の健康を守る様々な製品の
安全性試験の一環として行われています

obm
2年制バイオ技術学科では
医薬品安全性試験コースでこの病理の分野を
学ぶことができます


みなさん今回の実習はいかがでしたか?
将来を決める大事な進路選びで今回の経験が
きっと役に立つはずです

実際に体験するからこそ
自分自身がその分野を
面白い



と思うのではないでしょうか
8/3(木) バイオ3年生の就職活動報告会























7/27(木) obmフェスタ着々
準備中 バイオ編
みなさんこんにちは☆
入試広報部 バイオ担当 佐久間です

夏休みに入って自由な時間が増える
進路選びに動ける、色んな学校を見に行く
早めに動けば動くほど良い進路選びができます

既にご予約いただいている方はありがとうございます




日程も近くなってきたのでバイオ学科からもお知らせです
バイオ体験メニュー

顕微鏡を使って病理標本の観察(@_@)!
色々な標本を用意してお待ちしています☆
普段見えないセカイを見ることができるって
面白いですよ〜!

保湿って大事ですよ〜
obm特製の無添加の化粧水を作って
皆さんの若い肌にもっと潤いを与えましょう!
オープンキャンパスでもやってます☆


↑お肌のチェックもできちゃいます
これがまたなぜか盛り上がります 笑
つるピカお肌を目指せ!
スクラブ&ボディパウダー作り
こっちの班は実習の準備をしていたのでパシャリ







今回は皆さんの適職発見
というのが目的です

まずはバイオ技術者というお仕事を
知ってもらってそしてそれが
将来こんな仕事就いてみたい!に繋がれば
自分の興味のあることや【好き!】を
仕事にできます

興味を持ってもらうきっかけになれば嬉しいです




























7/25(火) ★当校自慢のラボに潜入★細胞培養技術者なりきり体験
今回は
★当校自慢のラボに潜入★
細胞培養技術者になりきり体験
ということでobmの校長先生であり
バイオ学科長でもある
大塚先生にご担当いただきました


バイオ技術学科で実習を担当して
いただいている石さんにも
一緒に体験授業を進めていただきました

いつもありがとうございます


そして暑い中
近畿圏内だけでなく
九州地方や四国地方からも
進路選びのために高校生や保護者の方も
足を運んでくださいました

ありがとうございます

今回は
普段在校生が実習を行っている
3F実習室と
皆さん白衣を着て体験授業を
受けていただきました

当校で目指せる仕事はまずは
白衣を着て実験をお仕事にする
イメージを持っていただければと思います


専門学校は就職するための学校
まずは自分がバイオ分野の技術者
として働くイメージを作ることが
大事になってきます!
★AO入試について★
↑人気のコースは早めに
募集締め切る可能性大です
要チェック

そのイメージを作るために
皆さんオープンキャンパスに参加して
いるんですね

今回はある病気の細胞を染色しました
大塚先生は細胞培養に関して
今までの経歴の中や現在も研究を
続けられています★
なんと細胞培養歴40年

そんな細胞を知り尽くした
大塚先生の体験授業
内容もかなり本格的で
マイクロピペットだけでなく
色々な機材を使用しました

細胞培養にかかせない
【電動ピペット】
使い方や仕組みも先生がレクチャー
してくださいました!

実際に細胞培養技術者として働く際に使用する

ギムザ染色で細胞に色をつけて観察しやすくします



今までのオープンキャンパスでもこの
ギムザ染色は登場しています!
血液細胞の染色法です


実際に染色した細胞!
綺麗に染色できましたね


バイオの専門職に就くなら
大学院(6年間)まで行くのが
普通って皆さんもよく耳にしますよね?
obmで
2年間もしくは3年間で
確実にバイオ系の専門職を
目指す道もあります
なんとなく大学かな・・・と
考えている人にとってもobmは
新しい選択肢になっています!
学校学科説明会は全ての
オープンキャンパスについています

また個別の質問コーナーもあるので
疑問点は解消して安心して
帰っていただくことができます

【追記】
今年入学した在校生も頑張っています

エコ検定がこの23日(日)にありましたが
図書室で一生懸命答え合わせしていました

皆結果はどうだったのでしょう!
また教えてくださいね


パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GETできちゃいます
自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!
LINEでのお問い合わせも大歓迎