obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 213 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 |~ 309 次のページへ

7/29(水) 祝医療事務の検定協会様より団体優秀賞を受賞しました

みなさん、こんにちは


いよいよ夏も本番を迎え、『暑い』を通り越して『熱い』日が続くようになりましたね

 

そんな中、医療事務総合学科からも夏に負けない『熱い』お知らせが届きました

 

それがこちら↓↓↓

 

 

全国医療福祉教育協会様より、平成26年度 実務能力認定試験 優秀団体賞を受賞しました

 

これは、協会が実施している看護助手医師事務作業補助者医療事務パソコン電子カルテといった医療系の検定試験の中で、受験者数が多く、さらに合格実績の高い団体の内、全国で3校のみに贈られる賞なんです

 

記念の楯の輝きもすごい!


医療事務総合学科として、団体で表彰されたのは今回が初

一人ひとりが頑張り、まさに医療事務総合学科科が一丸となって獲得できた賞ともいえます

 

表彰を祝して、記念撮影

 

 

今年も、obmでは上記の検定を全て実施予定で、学生は日々合格に向けて勉強しています。

ぜひ、今年度も受賞できるようにみんなで頑張っていきましょう〜

 

以上、医療事務総合学科からの報告でした



ひとり平均10個!しかもすべて医療系・事務系資格!
資格がたくさんとれるobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:7/29(水) By 櫻井

7/29(水) 8月1日からいよいよAO出願受付スタート

6月1日からエントリー受付が始まっているAO入試。

やる気と人柄重視で選考を行うAO入試は、将来の夢に向かう進路が早く決められることもあり、年々人気も高まっています

8月1日(土)からは、いよいよAO入試の願書の受け付けもスタート

今年も当日の朝から持参での出願も受付します
夢に向って今からがんばろう!とやるき満々のみなさんの出願を楽しみにしています


AO入試の出願に必要な書類は次の通り。
認定証
(AOエントリーをして認定を受けた方に送付しています)
入学志願書
調査書

※すでに高校を卒業されている方はご用意いただく書類が異なります。
詳しくは学生募集要項をご参照ください。



さらに、AO入試で受験する場合、9月10日までに出願すると、入学時の学費が5万円減免になる「早期出願特典」受けられます。

この特典は、obm特待生や資格特待生の減免と併用することができますので、さらに授業料がお得になります


出願合格後の手続きなど詳細を知りたい人は、こちらもご覧ください。
【PC版】入試制度のご案内ページ
【スマホ版】入試制度のご案内ページ


AO入試の出願期間は10月10日(土)までです。
認定を受けられている方は、うっかり忘れてしまわないようお早めに手続きをしてくださいね
DATE:7/29(水) By 入試広報部

7/28(火) 就職決定速報!環境分析のお仕事に決まったJさんにインタビュー

バイオ学科からまたまた内定者が出ました
今日は先日就職が決まったばかりのJさんのインタビューをお届けします
【内定者】Jさん(大阪府立泉北高校 出身)
【内定先】株式会社朝日エンジニアリング
【業務内容】研究所内での分析業務

就職決定おめでとう!まずは今の気持ちを教えてください!

「はい。
すごくすっきりした気持ちで、一言で表すなら「よっしゃーっ!」って感じです

採用決定のご連絡を頂いたのは、別の企業様の面接を受けに行く途中のことだったんですが、第1志望でしたので、その場ですぐに承諾のお返事をしました

それはよかったねぇ。
就職先でのお仕事は環境分析でしたね。環境や分析に興味を持ったのはどうして?

「私の祖母の実家には田んぼがあって、毎年ホタルを見に行くのですが、最近は川の水が汚れてきてホタルの数も少なくなってきています。

obmで河川の汚れの原因調査をしたときも、人間の生活排水が一番大きな原因と知り、環境をきれいにする仕事に関わりたいと思いました。

私はとにかく実験が楽しくて入学したのですが、obmで実際に様々な実験をやってみて、目には見えないものが数字として表れる「分析」が中でも一番おもしろいと思うようになりました
なるほど〜。
分析器から出てくるあのたくさんの数値にわくわくするわけですね。

Jさんはいつも元気に周りの人ともお話ししているから、面接も得意なんじゃないですか?

「いえいえ、普段から確かにおしゃべりは大好きなんですが、いざ面接となると最初は緊張して何にも自分のことを話すことが出来ませんでした

面接を受験することが決まってからは毎日先生方に練習をして頂いたのですが、最初はまったく答えられないこともたくさんありました。
例えば「どんな社会人になりたいのか」ということは、今まで考えたこともなかったんです

練習のたびにアドバイスを頂いて、アドバイス頂いたことから自分なりに考えていくうちにだんだん考えがまとまってきて、自信が持てるようになりました

当日は素直に思っていることをお伝えできたと思います。」

そして無事に内定できたというわけですね。
いろんな方々に感謝して、これから頑張らないとね。

「はい。今週から内定先でのインターンも始まります。

最初はわからないことやできないことが多いと思うけど、明るさを前面に出して職場を明るく雰囲気をよくすることで貢献していきたいと考えています

では次に、obmに入学したきっかけと、学んで役に立っていることを聞かせてください。

「高校で理数系だった私は、理系の大学・専門学校を探していたのですが、obmは社会人基礎力が学べるというところが、大学や他の専門学校と違っていて興味を持ちました。

社会人としてのあり方を、実際に働いて来られた先生からお聞きできるのはもちろんですが、obmは「先生や先輩と後輩」の関係が「上司と部下」の関係に似ていて、社会に出て組織で働くトレーニングにもなります

敬語を使ったり、実験の途中で報告したり相談したりすることの大切さを普段の学校生活の中でたくさん学んできましたし、大学でもできないような高度な実験も、先生方や先輩方からたくさん指導して頂きました。
ちなみにobmへは医療に関わるお仕事ということで「医療事務総合学科」希望で資料請求したのですが、入学アドバイザーの先生が将来の希望ややりたいことを丁寧に聞いていただいて、それならバイオ学科の方があっているよ、とアドバイスして下さってオープンキャンパスに参加しました

授業もクラスメイトも楽しいし、あのときアドバイスして頂けてよかったな、と思っています。」

入学アドバイザーの先生にも感謝ですね!
それでは最後に同じ業界をめざす後輩へのメッセージをお願いします

就職活動は早く始めて損はありません!

私はそれほど早くから始めていなかったのですが、求人探しをし始めた4月下旬には、一次選考が終了している企業様や、内定を頂くクラスメイトもでてきて、正直ちょっとあせりました

苦労することも多いと思いますが、その分、自分の成長にもつながります。
みんなめげずにがんばってください

Jさん、ありがとうございました!


Jさんを含めて、バイオ学科3年生は43人中21人が内定!
内定率は48.8%、あと1名でついに半分を越えます☆

暑い季節になりましたが、全員内定までがんばろう!


人としても成長できる!
一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:7/28(火) By 広報 今村

7/27(月) 京都(きょうと)バスツアー第(だい)2弾(だん)

嵐山(あらしやま)での自由散策後(じゆうさんさくご)は…
『生(なま)八(や)つ橋(はし)作(づく)り体験(たいけん)
』へ。

バスツアー第1弾の記事をまだ読んでいない方はこちらから

初(はじ)めての和菓子(わがしづく)作りにワクワクドキドキ☆


作(つく)り方(かた)の「ことば」は前(まえ)もって勉強(べんきょう)はしていたものの、
説明(せつめい)分(わ)かるかな?
…とちょっと心配(しんぱい)な人(ひと)も

でも、現場(げんば)についたらそんな不安(ふあん)もどこへやら?
見(み)たこともない道具(どうぐ)が並(なら)んでいるのを見(み)て、みんなテンションMAX!


まず、粉(こな)に水(みず)を加(くわ)えて混(ま)ぜます。

次(つぎ)に、蒸(む)し器(き)に入(い)れてきれいに蒸(む)し上(あ)げます。

蒸しあがったものをコネコネし、適度(てきど)な固(かた)さになったら3等分(とうぶん)します。

そこに、ニッキ、ココアパウダー、食紅(しょくべに)で色(いろ)をつけます。


それをのばして四角(しかく)くカットし、中にそれぞれ粒(つぶ)あん、チョコあん、イチゴあんを入れていわゆる八つ橋の形にしたらできあがり〜

何(なに)やら不思議(ふしぎ)な色の人もいましたが(^_^;)きれいな三色(さんしょく)の八つ橋ができあがっていました

本当(ほんとう)の八つ橋を見たことがない人が多(おお)かったからか、色んな形(かたち)の八つ橋ができあがっていました(^_^;)

餃子(ぎょうざ)風(ふう)、きれいな京(きょう)の和菓子(わがし)風、
動物(どうぶつ)の形のような細工(さいく)菓子(がし)のように作った人…などなど。
もちろんきれいな生八つ橋を作(つく)っていた人もいましたよ

性格(せいかく)が出(で)るな〜と感(かん)じましたが、みんなそれぞれ楽(たの)しんで作(つく)っていたようです


初(はじ)めての和菓子(わがし)作(づく)り。

「一番(いちばん)楽(たの)しかった!」
「また国(くに)から来(く)る友(とも)だちを連(つ)れてきたい!」


など、好評(こうひょう)だったようです。


和菓子作りを体験(たいけん)することで、日本の文化(ぶんか)の一端(いったん)を少(すこ)しだけ覗(のぞ)けたような気がします



日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する


DATE:7/27(月) By 日本語学科(にほんごがっか) 三宅(みやけ)

7/24(金) 夏のバスツアーまであと2週間

こんにちは!
高校では夏休みも始まって、季節はすっかり夏

夏休みのオープンキャンパス、
obmでは毎年恒例の 往復無料 日帰りバスツアー を行います!


今年のバスツアーは、obm適職発見フェスタ開催の8月8日(土)
いよいよあと2週間になりました!

今年のルートは、四国(愛媛・徳島)方面中国(倉吉・鳥取)方面の2本!
それぞれ以下の経路でバスは進んでいきます。

四国ライン(愛媛発〜徳島経由)〜obm

【往路】
06:55 JR今治駅前 出発
07:55 JR新居浜駅前
08:55 吉野川SA
10:05 JR徳島駅前
12:00 obm(大阪:長堀橋)到着

【復路】
16
:30 obm付近からバス出発
18:25 JR徳島駅前
19:35
 吉野川SA
20:35 JR新居浜駅前
21:35 JR今治駅前 到着



中国ライン(鳥取・倉吉経由)〜obm

【往路】
08:35 JR倉吉駅前 出発
09:45 JR鳥取駅前 出発
12:00 obm(大阪:長堀橋)到着

【復路】
16:30 obm付近からバス出発
18:45
 JR鳥取駅前 出発
19:55
 JR倉吉駅前 出発


※どちらのルートも、バス経由地の集合場所までの交通費は、各自ご負担頂くことになります。
また、交通事情により時間は前後することがあります。


お友達、保護者の方も一緒に参加してもらってもOK!

お近くの方はこのチャンスをお見逃しなく!!
バスツアーでobmの体験授業を満喫しよう



お申込みはこちらからどうぞ〜



obmフェスタバスツアー申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ

「ご質問内容」の項目に「バスツアー希望」と入力してください

 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



おともだちと一緒での参加も大歓迎

みなさんのご来校、お待ちしています(≧V≦*)/

DATE:7/24(金) By 入試広報部

7/23(木) 医療福祉心理学科でピアノレッスン

こんにちは!
医療福祉心理学科講師の浜内です

福祉系のお仕事を目指す医療福祉心理学科では、
こどもに関わるお仕事を希望する学生のために保育の授業も行っています

ピアノを練習する「保育実技(音楽)」は、中でも人気の授業のひとつ

8月に行われる保育士試験合格を目指している学生のための授業ではありますが、
「ピアノを弾いてみたい
「座学の授業の合間の息抜きをしたい
などの理由で履修している学生も多数います
受講生のほとんどは、ピアノを弾くのはこの授業が初めて
一人一人、自分で好きな曲を課題曲に選び、それを一年後には弾けるように練習をしています

最初のうちは
「指がつりそう」
「もう無理・・・」
などの声も聞かれたこの授業。
最近では、みんな徐々に上達していき、
「弾けるようになってきたよ
「弾いてるのを聞きに来て
といった声が多くなってきました。

女の子だけでなく、男の子も多く履修してくれています。
(恥ずかしがって写真には写ってくれませんでしたが・・

みんなが上達して完奏できるようになるのが楽しみです

「心のケア」のスペシャリストを目指すobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:7/23(木) By 浜内

7/22(水) 泥んこバレー

こんにちは。
医療事務総合学科の学科長の有家です。
みなさん、3連休は楽しく過ごせましたか

私は、4期生の卒業生や知り合いと泥んこバレーに出場してきましたっ

イエーイ

私、緊張しながらのサーブ なんとか相手チームのコートへ
田んぼの中に作られたコートは、ボールを拾いに行くのも一苦労ですが、それがまた面白かったりします

泥んこバレー最高


2セット先取

久しぶりに会った卒業生たちとのチームワークもばっちりで、準決勝まで勝ち進みましたよ

そんなこんなで、4期生に誘ってもらって、とってもハッスルできた日となりました(●^o^●)

来年も参加する予定です

みなさんもいかがですか



卒業してからも先生と仲良しなobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:7/22(水) By 有家

7/21(火) 留学生みんなで京都バスツアーに行ってきました

先日(せんじつ)、日本文化教養学科(にほんぶんかきょうようがっか)・
日本語学科(にほんごかっか)のみんなで京都(きょうと)バスツアーに行(い)って来(き)ましたので、その模様(もよう)をお伝(つた)えします!!
台風(たいふう)の影響(えいきょう)を心配(しんぱい)していましたが、みんなの強(つよ)い願(ねが)いが通(つう)じ、絶好(ぜっこう)のお天気(てんき)に恵(めぐ)まれました!!

いつもの授業(じゅぎょう)より少(すこ)し早(はや)めの集合(しゅうごう)でしたが、何(なん)とか全員集合(ぜんいんしゅうごう)して、予定通(よていどお)り出発(しゅっぱつ)!!

いざ、京都(きょうと)・亀岡(かめおか)へ!!
車内(しゃない)で今日(きょう)のスケジュール・注意事項(ちゅういじこう)を確認(かくにん)!

京都(きょうと)・嵐山(あらしやま)にちなんだ簡単(かんたん)なクイズで、事前(じぜん)に情報(じょうほう)を収集(しゅうしゅう)したり、歌(うた)を歌(うた)ったり、行(い)きの車内(しゃない)ですでにテンション高(たか)めでした。

亀岡(かめおか)に到着後(とうちゃくご)は、嵐山(あらしやま)まで「トロッコ列車(れっしゃ)」で移動(いどう)!!
トロッコ列車(れっしゃ)は初(はじ)めてという学生(がくせい)がほとんどで、ワクワク・ドキドキ!

目(め)の前(まえ)に広(ひろ)がる綺麗(きれい)な景色(けしき)に、みんな大興奮(だいこうふん)!!
あちらこちらでシャッターを切(き)っていました。

嵐山到着後(あらしやまとうちゃくご)は、みんな楽(たの)しみにしていた自由散策時間(じゆうさんさくじかん)!!
その過(す)ごし方(かた)は様々(さまざま)だったようです!!

川(かわ)のほとりでお弁当(べんとう)をひろげてピクニックを楽(たの)しむ学生(がくせい)、
うなぎのお店(みせ)でリッチなランチを楽(たの)しむ学生(がくせい)、
京都(きょうと)ならではのお土産(みやげ)を買(か)いに回(まわ)る学生(がくせい)、
観光(かんこう)スポットで写真撮影(しゃしんさつえい)を楽(たの)しむ学生(がくせい)、
食(た)べ歩(ある)きを楽(たの)しむ学生(がくせい)などなど、個々(ここ)に有意義(ゆういぎ)な時間(じかん)を過(す)ごしたようです。

この後(あと)は、もう一(ひと)つのメインイベント、「八つ橋(やつはし)作(づく)り体験(たいけん)」へ!!

その模様(もよう)は次回(じかい)お伝(つた)えします!お楽(たの)しみに!!

この記事の続きはこちらから!


日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する


DATE:7/21(火) By つじ

7/19(日) シンデレラフェスタ開催レポート

7月19日。
女子力UPオープンキャンパスobmシンデレラフェスタ♡」開催しました〜

それでは早速イベントの様子をお伝えします!

今日は玄関からシンデレラ仕様
水色のヴェールにハートにバラ
在校生のみんなが豪華に飾りつけをしてくれました〜

毎回人気のコスメ系ブースでは、
シュガースクラブやリップグロスなど、
バイオ学科のみんなが準備してくれた素材からコスメを作ったり・・・


お肌のきめと潤いをチェックして、
自分のお肌に必要な成分を入れた化粧水を作ったりしましたよ
t
「ふふふ。入れられるもの全部入れたスペシャル化粧水できたよ〜

この化粧水のもとになっているのは、バイオ学科の専門機材でつくった超純水
不純物を極限まで取り除いた純粋な水で、お肌にもとってもいいんです

こんな風に、学べる内容をちょっぴり体験できる要素も取り入れているんですよ。

こちらはマイクロピペットの練習中。
このマイクロピペットを使えば、溶液の分量を正確に測ることができます
だから参加者のみんなでも、ちゃんとしたコスメができるんです

こちらは今回初登場の「マニキュアフラワー」のコーナー。


マニキュアをうまくつかって、オブジェ作りにチャレンジ

細いワイヤーでお花の形を作って、花びらの部分にマニキュアを塗って作るんですが、これが意外に難しい

マニキュアの質や花びらのちょっとした形の違い塗りやすさも違ってて、なんどもトライしてようやくできた人もたくさんいました

でも、できあがるとこーんなかわいいお花になります
苦労した分、完成した時の達成感もかなりのものがありました


異文化交流ブースでは、チマチョゴリ(韓国)にアオザイ(ベトナム)、チャイナドレス(中国)にゆかた(日本)など、たくさんの民族衣装が

ピンク・オレンジ…様々なキラキラ衣装を着て、いつもとちょっと違う自分に変身できました
obmの先生たちもみんなと一緒に民族衣装にお着替え〜

記念撮影をしたあとは、パソコン得意な在校生がその写真をおっきく印刷してくれて、あっという間にほら!こ〜んないい感じの「わたしファイル」ができちゃいました


飲食屋台のブースでは、いろんなおやつが食べれます

作る作業ももちろん学校でやるわけで。
バイオ実習室では・・・
パンケーキをひたすら焼き続けてくれる職人の手つきの男の子。

飲食部屋には・・・
たこせんに笑顔でソースやマヨネーズを塗ってくれる男の子。

ドリンクコーナーにも・・・
好きなドリンクを伝えれば、たとえハーブティでも作ってくれる男の子たち。

そしてバター作りコーナーでは・・・
バターにする過程で、試験管をおもいっきり振り続けてくれる男の子たちが、それぞれ来場したたくさんのシンデレラたちをおもてなししてくれていました

一方、女子のみんなは・・・
食べる係に専念中〜

(あ、もちろん作る係もやってましたよっ(笑))


シンデレラフェスタにはスペシャルコーナーもたくさん

こちらは消しゴムはんこつくりのブース
ハートマークや星マーク、ねこや犬のイラストなど、自分のすきな形を選んで、消しゴムはんこを作ります

デザインナイフでちょっとずつ丁寧に消しゴムを削る作業にみんな熱中して取り組みました


お次はヨガのコーナー。
教えてくれるのはバイオ学科担任の吉野先生です

「obm女子会」のときにも大好評だった吉野先生のヨガ講座。
アロマのいい香りが漂う、普段とはちょっと違う雰囲気の教室で、心も体もリラックスできました


そしてこちらはヘアメイクブース
京都にあるメイクアップスタジオLOODYオーナーで、プロのメイクアップアーティストとしてご活躍されている本多先生とスタッフのみなさんによるスペシャルブース

メイクからヘアのセットアップまで、ひとりずつ丁寧にやってもらえます

ブースの周りには、obm女子の在校生はもちろん、obmの女性の先生方や、なぜだかobm男子のみんなも集まってきて、こーんな人だかりになってました

ちなみにメイクが終わった後は、さっきまで写真を恥ずかしがってた参加者のひとでもにっこり笑って撮影させてくれました
気持ちにまで影響を与えるメイクの力ってすごい

本多先生はメイクの専門学校の講師としても活躍されておられます。
今日はみんなに「化粧心理学」の講義もして頂きました
「メイクは周りの人に向けて自分を表現するとともに、自分自身のストレス解消や気持ちのコントロールにも役立つもの。
周りの人に与える印象がよくなって褒めてもらえると、自信がもてるし、さらに表情も明るくなります

単に外見をきれいに表現すること以上に自分の内面にも影響を与えてくれるものですから、みんな頑張ってメイクも練習しようね

さっきメイクブースでメイクしてもらって実感できることも多くて、みんなとっても熱心に聴いていました


さてさてシンデレラフェスタもそろそろ終盤。
普段のオープンキャンパスでは入試課の先生が担当するobmの学科の説明も、今日はobm在校生のみんなが担当しました
プレゼンテーション用のパワーポイントも各学科ごとにみんなで準備をしたんですよ

最後は恒例の副校長先生とのジャンケン大会
1位の賞品は、メイクブースと化粧心理学セミナーをして頂いた本多先生のメイクスタジオでの韓流オルチャンメイクセットチケット
「これは絶対ほしい〜

2位・3位にも、人気ブランドコスメセットが用意されていて、みんなで本気のジャンケン勝負を繰り広げたのでした


こうして大満足の一日をすごしたみんながそろったところで最後に記念撮影
みなさん、本当にありがとうございました


イベントいろいろobmのオープンキャンパス
お申込みはこちらからどうぞ〜


オープンキャンパスお申込み

パソコン・スマホで簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



おともだちと一緒での参加も大歓迎
みなさんのご来校、お待ちしております


友だち追加数

DATE:7/19(日) By 広報 今村

7/17(金) 保育実技の授業レポート!今回つくるのは・・

みなさん こんにちは!
今週は1・2年生の保育実習の授業をレポートします

さて今日は何ができるでしょうか。

まず折り紙を好きな形に折り、
ところどころ切り込みを入れます。

それを開くと・・・

綺麗な模様ができました
ここまでは、七夕の飾りとして作ったことがある方もいるかもしれませんね

それを今度は、画用紙の上に置いて、
絵の具で上からポンポンと色をつきていきます。

あれ??よく見ると使っている道具は筆ではないですね。

実はこれもあらかじめつくっておいたもの。
綿にガーゼを巻いて輪ゴムで留めたらできあがり

これは小さい子どもたちも楽しくできそうです

いろんな色を使ってポンポンポンしていくと・・・

花火のような絵ができました。

それを今度は裏返してTシャツの形を書き
はさみで切っていきます。
すると・・・

じゃーん!5枚のかわいいTシャツができました。

それをパネルシアターに貼ったら、

「ようふくやさん」の完成
です

歌に合わせてパネルシアターのはじまりはじまり
歌はこんな感じ♪

ようふくやさんにお買いもの!
5枚のTシャツかっこいい〜
向こうからたこさんがやってきて
すいませ〜ん。Tシャツ1枚下さい
Tシャツ1枚買ってった〜
こどもたちも大喜び間違いなしですね

ようふくやさんの他にも、八百屋さん、果物屋さんなど色々できますよ♪
実習までにみんなたくさんのお店屋さんを作れそうですね

ここで歌をお聞かせできないのが残念
オープンキャンパスでもパネルシアターの体験授業をやっていますので、
ぜひ皆さんも楽しいパネルシアターを実際に見に来て下さい

お待ちしてま〜す



「心理」と「保育」を一緒に学んで、
カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:7/17(金) By かみかげ

 全 3082 件 ( 213 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 |~ 309 次のページへ