全 3082 件 ( 212 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 |~ 309 | 次のページへ |
8/12(水) 学生は夏休み中〜
みなさん、こんにちは






タイトルにもありますように、学生は先週末から夏休み中です

学校最終日に、1年2組の学生達の写真を撮ったのですが、みんな顔がキラキラしてて、楽しみな気持ちが良く出てます(笑)


と言う事で、行事や授業風景のお届けはできないのですが、ちょっとした一コマをご紹介していきま〜す

まずは、先日、8月8日に行われましたobmフェスタ



学生がお手伝いにきてくれて、一緒に医療事務のブースを盛り上げてくれました

ちなみに医療事務ブースでは、お菓子を使って調剤事務受付体験や、手洗いチェッカーを使っての手指衛生&手洗いチェック、ナース服を着てチェキ撮影をやってました〜


来校してくれた高校生も楽しそうでしたが、お手伝いに来てくれた学生達が楽しみながら頑張ってくれて、とても嬉しかったです



みんな、ありがとうね〜


余談ですが、8月8日と言う事で、これから淀川の花火大会に行く
と言う学生は、来校者がいない時に、メイク&ヘアーブースで可愛くしてもらったりしてました



可愛い〜

夜に予定があるにも関わらず、手伝ってくれてありがとう〜

花火大会

楽しんでね〜




そして、フェイスブックにも載せましたが、私も卒業生とランチに行ったりして、普段はできない事を楽しんでる夏の一コマでした


先生との距離が近くてアットホームなobmの医療事務総合学科!
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125








































⇒オープンキャンパスお申込みページ






















DATE:8/12(水) By 中岡
8/11(火) 理系で進学を考えている方必見!バイオカンファレンス
obmでは、今年度もバイオ技術者を目指す学生による研究発表会「バイオカンファレス」を開催します

学年ごとにチームを作って研究に取り組んだ成果を発表するこのイベントは、研究員の先生の発表や、交流会もあって、前回も大好評

在校生はもちろん、高校生の方や高校関係者の方、就職先の企業様、一般の方にも自由にご覧いただけます。
【日程】9月6日(日)
【時間】obm集合 9:45 (受付9:15〜)
※開会は10:00。会場は学校付近のホールになります。
※昨年度のバイオカンファレンスの様子はこちらのブログでチェック

◆今回の発表題目◆
2年生

3年生
1年生
研究編

発表会後には教職員・研究員・在校生との交流会(スイーツビュッフェ)もありますので、高校生で理系分野への進学を考えている方は必見!
ご予約の上で来場された方には、スペシャル特典もご用意しています。
DATE:8/11(火) By 入試広報部
8/10(月) 大阪市協働「こども 夢・創造プロジェクト
」開催レポート
大阪市と民間企業・団体の協働実施イベント
そのプログラムのひとつとして、obmは今年もこども理科実験教室を開催しました!
「大阪の誇る優れた人材、あこがれの人に直接教えてもらう」ことがコンセプトのひとつになっているこのイベント。
こどもたちにもわかりやすく、細胞や生命のふしぎや話題のiPS細胞についてお話しされる学科長の大塚先生の言葉に、みんな熱心に聞き入っていました



講義の後の実習では、「細胞のふしぎ
」をテーマに、

細胞をギムザ染色して標本を作ったり・・・
さまざまな生物の細胞の違いを観察したり・・・
身近なものを顕微鏡で観察したり・・・
顕微鏡を手づくりしたり・・・
などなど、盛りだくさんのメニューにチャレンジしました

見つけた細胞は写真に撮って残したくなるもの



でも顕微鏡のレンズ越しのピント合わせはちょっぴりコツがいります。
「あ!今あってる!シャッター押して!」
カメラを押さえる係とシャッターを押す係に分けるとうまく撮れました



「あ、いいのが見えた。このくらいでピントもいいかな〜。
さ、のぞいてごらん
」

と、こどもたちにアドバイスしておられましたよ



今回も在校生のみんながたくさんお手伝いで参加してくれましたので、こどもたちも安心して実験に取り組んでいました☆
在校生のみんな、どうもありがとう!
参加してくれたこどもたち、3日間よくがんばりました

持って帰ってもらった顕微鏡で、いろいろ観察してみてね!
こども理科実験教室も開催しているobmのバイオ学科☆
DATE:8/10(月) By 広報 今村
8/7(金) 国際コミュニケーションを学ぼう
(後編)
前回お送りした留学生との交流授業の続きです。
次の種目は「マメつかみ」



菜箸の上の方を持って、お皿に入った豆を
右から左へ移していきます。
それでは早速スタート

日本に来て初めてお箸を使ったとは思えないぐらい
みんな上手に使っています。持ち方もgood!
次は日本人同士の対決ここは負けられません。
あれあれ?持ち方が怪しい人がいますねぇ(笑)
3回対戦した結果は・・・
またまたBチームの勝ち〜
みんな集中して〜ヨーイどん!
ここでは日本語学科のHさんが優勝しました〜おめでとう!
さて楽しい時間はあっという間ですね。
最後は「絵しりとりゲーム」

しりとりは誰でもやった事があるはずですが、
それを絵でつなげていきます

日本人と留学生の絵心やいかに



みんななかなかうまくつなげていってます。
では答え合わせ。
チーム〓は「リンゴ」からいきなり難題の「ゴミ」
まさかのイラストに日本人は誰も???
留学生が当ててくれました

結果は両チームともに9個で、引き分けでした。
普段はなかなか交流する機会がありませんが、
次はぜひ留学生の国のゲームやお話しを聞かせてもらえたらいいなと考えています。
留学生の皆さんありがとうございました

「心理」と「保育」を一緒に学んで、
カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科

気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:8/7(金) By かみかげ
8/6(木) 難しいけど楽しい
「教育原理」の授業って
こんにちは!

医療福祉心理学科講師の浜内です

今日は、「教育原理」の授業についてご紹介します

児童福祉の仕事をするためにはとっても大事な授業で、実は、保育士試験科目にもなっているんです

とっても重要な科目なので、正直に言っちゃいますと、それなりに難しい内容になります

でも、難しいものを難しいだけで終わらせないのがobm医療福祉心理学科の先生方です

授業の終わりには、15分ほど折り紙や指遊びなどの実技を取り入れ、メリハリ良く楽しく学べるように工夫しています

今回は、「一人5分で、子どもがが楽しめること
」というテーマで実技の練習をしてみました


例えば、子どもの大好きな絵本の読み聞かせ

最初の発表は、英語で。聞いているみんなも巻き込み、楽しく笑いっぱなしの5分間でした

次の発表は、日本語での絵本の読み聞かせ
笑顔いっぱい
で、発表してくれました



他にも、普段、高齢者のデイサービスでボランティアをしている学生は、嚥下体操(食べるための筋肉をトレーニング)を子ども向けに実演してくれました

すごい
さすがは3年生
本当にみんな上手でびっくりしました



2年半、一生懸命夢に向かってしっかりと成長
してくれたんだと、先生たちも感動です


こどもに関する福祉も目指せるobmの医療福祉心理学科

気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:8/6(木) By 浜内
8/5(水) 前期おつかれさま☆明日から夏休みです
みなさん、こんにちは



8月に入り、暑い日が続いていますね



そんな中、授業に期末試験に奮闘していた学生達も、明日からようやく夏休みです





4月に入学した1年生も、あっという間
に半年間が終わってしまいました


振り返ってみると・・・
新入生合宿
全学科合同新入生BBQ
スポーツ大会
寺ヨガ
など、行事もたくさん行きました



7月からは検定や前期試験に向け、追い込みが多かったようですが、
無事明日からの夏休みを迎え、学生達もやっと肩の荷が下りたようです

こちらは1年1組さん

明日から夏休みという事で、テンションUPです



夏休みの予定を聞いてみると、
『海!!』
『ユニバ!!(クラスで)』
『実家に帰る!!』
『ディズニーランド!!』
『免許合宿!!』などなど
次々に声が飛んできます

皆たくさんお楽しみを抱えている様子



ばっちり楽しんで、リフレッシュして後期も頑張ろうね

イベント盛りだくさんのobmの医療事務総合学科!
DATE:8/5(水) By 医療事務 仙波
8/4(火) 今年も大阪市の「こども 夢・創造プロジェクト」に参加します
大阪市「こども 夢・創造プロジェクト」のひとつとして、こどもたちを対象にした理科実験教室が、いよいよ明日から始まります!
夢・創造プロジェクトとは・・・
大阪市と民間企業・団体の協働により毎年夏休みを中心として期間に実施しているイベントです。
コンセプトには、
「大阪の誇る優れた人材、あこがれの人に直接教えてもらう」
「こども達の興味・関心のあることについて自主的・自発的な参加」
などがあり、
obmバイオ学科長の大塚先生が「細胞の不思議」をテーマに、講義と実験をこどもたちに教えます



バイオ学科・バイオ技術学科の在校生のみんなも有志でたくさんお手伝いしてくれて昨年度も大人気の理科実験教室。
今年も定員を越えるお申し込みを頂きました〜

こどもたちが一生懸命キラキラした瞳で講義を聞いて実験に取り組む姿
、在校生のみんなの献身的な姿
、いつもとはまた違った魅力の先生たちのお姿
等、見どころ満載です!!



イベントの様子はこのブログでもご紹介しますので、お楽しみに



DATE:8/4(火) By 柴田
8/2(日) いよいよ来週8/8開催!obm適職発見フェスタ
夏休み真っ盛りの今日このごろ。



普段の遊びも、卒業してからの進路探しもがんばっている高1・高2生のみなさんにオススメ!
将来目指すものがきっと見つかるはず『obm★適職発見フェスタ!!』
スペシャルメニュー

メイクアップスタジオLOODYのメイクアップアーティスト本多先生によるきらきらメイク

スペシャルメニュー

大阪で大人気!占いの館「ジュピター」さんがあなたの未来を占う



今回はおふたりの占い師さんにお越しいただきます!
如月 零 先生
「西洋占星術と四柱推命を使用することにより運気のバイオリズムを総合的に判断し、 タロットでこれから起きる事象や事柄、相手の気持ちをみていきます。」
【如月先生のプロフィールはこちら】
緑 先生
「手を見れば、本当の自分がわかります。
手相で、恋愛・仕事・健康・人生を読み解くのを得意としております。」
【緑先生のプロフィールはこちら】
進路のコトはもちろん、恋愛のことや人生についても無料で占ってもらえちゃいます

スペシャルメニュー

いろいろ賞品あてちゃおう!みんなでビンゴ大会



みなさんのご来校、お待ちしております


DATE:8/2(日) By 広報 今村
7/31(金) 国際コミュニケーションを楽しく学ぼう
みなさんこんにちは

こども心理学科1年生の「コミュニケーション論」では、今日は留学生との交流授業を行いました

まず最初はくじびき。
日本人、留学生、混合の2チームで対抗戦を行います

みなさんがんばってください



1回戦は「ジェスチャーゲーム」

チームの1名がジェスチャーをして
全員で答えていきます。
留学生は日本語の単語がわからない場合もあるので、パスもOK

最初にAチーム。
一発目のお題はこちら

次のお題は・・・「ゾウ」!
これは伝わりました

こども心理メンバーは日本人だからパスができずちょっと苦戦

そんな中、「だるま」のお題でまさかの正解で6問正解

Bチームはどうでしょう。
「ペンギン
」

正解

「ピアノ
」

正解!
みんな上手でなんと9問正解!
こうしてゼスチャーゲームはBチームが勝利を収めました



雪辱に燃えるAチーム



後半戦は次回のこども心理学科ブログでお伝えします

「心理」と「保育」を一緒に学んで、
カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科

気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:7/31(金) By かみかげ
7/30(木) 来年に向けて今から準備☆就職対策の授業
こんにちは!
心理学科では、2年生になると
就職活動
に向けた準備の授業がはじまります


医療福祉心理学科講師の浜内です

今回は2年生の「就職対策」の授業に行ってきました





最初は敬語の使い方から勉強して、後半は実技練習も。
カバンも靴も就職試験用のものを着用して、入室から退室まで本番さながらのロールプレイ実習を行っています

いつもは元気いっぱいの2年生なんですが、
面接となると緊張のあまり、声が小さくなってしまう学生もまだまだたくさんいます

担当の先生から「もっとスマイリーに大きな声で
」と指導を受けていました。


周りで見ている学生も、ただ見てるだけではなくて、実施している学生の評価をするため、真剣な表情でした。
お辞儀の練習もひとりずつ先生が指導してくださいます。
「女の子は手を前であわせましょう
」

「背中はまっすぐにしたままで
」

頭では分かったつもりでも、やってみるとむずかしいものですよね

でも就職対策の授業は後期にもありますのでまだ大丈夫

ここから3年生になるまでに
どれくらい成長してくれるのか楽しみです



「心のケア」のスペシャリストを目指すobmの医療福祉心理学科

気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:7/30(木) By 心理学科 浜内