全 3083 件 ( 179 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 |~ 309 | 次のページへ |
1/1(日) あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます



2016年はobmにとっては、
新しく2号館もできた
記念すべき年でした

ぴかぴかの新校舎と一緒にスタートする
2017年は酉年







バイオ・医療・福祉の分野を目指すみんなが
将来に向かって元気に羽ばたけるように
先生たちみんなで全力でサポートします




今年もよろしくお願いします























⇒個別相談会お申込みページ






















DATE:1/1(日) By 広報 今村
12/28(水) 風邪が多い季節
パソコン
で病院
での治療費
を計算してみよう
皆さん
こんにちは


本日は、12/28(水)のオープンキャンパスの
開催レポート
をお届け致します



さて、この日の体験授業はコチラッ

さて、皆さん!
一人で病院に行ったことはありますか?
めったに風邪を引かない人は1人で行ったことがない人も中にはいると思います・・・(笑)
一人で行ったことのある人は経験があると思いますが・・・
病院にいき、診察を受けると治療費を支払います

この治療費って、実は特別な計算をするんです



どういったものがあるかご存知ですか?
皆さんが医療機関にかかったときの、治療費の仕組みはすぐに理解が出来ないような、
とても複雑なもの
です。


治療費とは皆さんの診察でかかった、初診料(再診料)、検査料、注射・投薬などすべてに料金が発生します

1つ1つにきちんと金額が決まっているんですよ



医療事務さんは、この金額を正確に計算していかなけれなりません

意外と複雑なんですよっ



なので、学校ではこの計算方法をはじめ医療事務の基礎や医療知識の基礎をお勉強していきます

そして、皆さんの情報が詰まっているカルテ

聞いたことありますよね?
このカルテは、最近ではデータ化されているところが増え、医療事務のお仕事はパソコン操作は必須となっています!
なので、本日もパソコンで治療費を計算していくんですよ

では、早速体験を覗いてみましょう

本日の体験を担当してくださるのは、この先生!



そこから、病院で実際に勤務された後、医療事務のコンピュータのインストラクターをされていました

なので、実際に医療事務さんに教えられていたように当校でも教えてくださるんです

さて、本日は冬休みに入っているにも関わらずオープンキャンパスに参加してくださいましたよ!



実際に
パソコン
を使いながら、体験をされている姿は医療事務さん顔負け



パソコン初心者の方にも、先生が優しく教えてくださっていますよ

パソコンが苦手な人も大丈夫です!
当校には、このように1人1台のパソコンを使ってお勉強するので苦手な方もパソコン教室に通う必要はありません



それでも苦手な方には、先生が放課後などを使ってフォローしてくださいますよ



そのこともあって、obmではPC系の資格取得も力を入れており皆さんがんばって取ってもらっています

資格取得にもしっかり力を入れている学校です



パソコン操作に自信のある方・苦手な方・治療費の計算に興味のある方・・・
どんな理由でも大歓迎

一度医療事務のお仕事を体験しにオープンキャンパスにきてみませんか?
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:12/28(水) By 辻
12/28(水) 留学生(りゅうがくせい)クリスマス会(かい)後編
みなさん、こんにちは。
日本語学科の三宅です



前回(ぜんかい)のクリスマスランチの続(つづ)きをお届(とど)けします

たくさん食べた後(あと)はしっかり運動(うんどう)しないと、
ということで、やってきたのは・・・
そう!スケート場です



では張(は)り切(き)っていきましょう!
・・・のはずでしたが、




という人(ひと)たちがほとんどで、
恐(おそ)る恐るリンクに足(あし)を踏(ふ)み出(だ)すことに。
思(おも)い切りしりもちをついて痛(いた)そうにしている学生たちもいましたが、
ほとんどやったことがないのに上手(じょうず)な学生たちもいてビックリ



すごいですね〜

最初(さいしょ)は手(て)すりにしがみついていた学生たちも、
時間(じかん)が経(た)つにつれ、
楽(たの)しそうな笑顔(えがお)が見(み)えてきました



また、卒業生(そつぎょうせい)たちも
何人(なんにん)か遊(あそ)びに来(き)てくれ、
懐(なつ)かしい顔(かお)を見ることができて
喜(よろこ)んでいた先生(せんせい)たちです



楽(たの)しい時間(じかん)はあっという間(ま)。
和食(わしょく)のランチと寒(さむ)い冬(ふゆ)のスケートリンクでのクリスマスは終了(しゅうりょう)。
ベトナム、台湾(たいわん)、ミャンマーという
暑(あつ)い国(くに)から来(き)ている学生たちが多いので、
寒い寒いスケートリンクはちょっと大変(たいへん)だったかも
しれませんが、みんなよくがんばりましたね

これで2016年の授業(じゅぎょう)は終了です。
2017年も新(あら)たな気持(きも)ちで
がんばっていきましょう



楽しい冬休(ふゆやす)みを過(す)ごしてくださいね

DATE:12/28(水) By 日本語学科 三宅(みやけ)
12/27(火) 留学生(りゅうがくせい)クリスマス会(かい)(前編)
12月22日(木曜日)
留学生たちの今年(ことし)最後(さいご)の授業日(じゅぎょうび)はクリスマス会(かい)でした



日本文化教養学科(にほんぶんかきょうようがっか)、
日本語学科(にほんごがっか)、スタッフも含(ふく)め
総勢(そうぜい)140名(めい)近(ちか)くが集(あつ)まり、
ランチ会です

日本文化を体験(たいけん)しよう
ということで、

和食(わしょく)中心(ちゅうしん)の
ビュッフェスタイルのレストランで食(た)べ放題(ほうだい)



大喜(おおよろこ)びで何度(なんど)もお代(か)わりに立(た)つ学生(がくせい)たちもいれば、
普段(ふだん)食べ慣(な)れていないらしい和食を前(まえ)に躊躇(ちゅうちょ)している学生たちも

自炊(じすい)をしている学生たちが多(おお)いため、
日本に居(い)ても自国(じこく)の料理(りょうり)を
食べている学生が多いのですね

そんな学生たちに一番(いちばん)人気(にんき)は
「和風(わふう)から揚(あ)げ
」

揚げたてのから揚げが出(で)てくると、
殺到(さっとう)していました

大人数(おおにんずう)のため、
わいわいがやがやとってもにぎやかな雰囲気(ふんいき)でしたが、
それぞれが思(おも)い思いの料理を皿(さら)に盛(も)り、
クラスや学科、国籍(こくせき)の枠(わく)を超(こ)えて、
楽(たの)しく交流(こうりゅう)も図(はか)れていたようです



そして、日本の食文化(しょくぶんか)に触(ふ)れるよい機会(きかい)にもなったようです



さてさて、たくさん食事(しょくじ)した後(あと)は、
運動(うんどう)もしないとね。
何をしたかは後編でお届けします

つづきはこちら↓
DATE:12/27(火) By 三宅
12/26(月) 年末年始の閉館についてのお知らせ
DATE:12/26(月) By 入試広報部
12/23(金) 保湿化粧品作り&基礎化粧品講座
X’masをプルプルお肌で
皆さんこんにちは

本日は、12/23(金)
の
オープンキャンパス
の開催レポート
をお届け致します





この日は、クリスマスイブ
前日!

にも関わらず、たくさんの方がオープンキャンパスに参加してくださいましたよ!
さて、この日の体験授業はコチラッ
バイオ学科×医療事務総合学科


この日は、当校の3つある学科のうちのバイオ学科
と医療事務総合学科
のコラボ企画の体験授業でした



obmでは、医療事務総合学科
では《フリーチョイスカリキュラム》という選択授業でビューティーの授業がございます


社会人になるとお化粧は必須!!もちろん就職活動でも活用できるメイクも授業で教えていただけますよ!

それでは、体験授業を覗いてみましょう

さて、今回ご担当していただける先生方を紹介します

松実先生は、メイク
やネイル
、アロマ
、美容師
などの沢山の美容の資格をお持ちなのでまさにトータルビューティーの先生なんです





では、体験ですが・・・
はじめに、obmオリジナル化粧水を作成していきます

保存料や添加物など一切入っていない!オリジナル化粧水です

入れていくのは・・・
これらを、マイクロピペットで入れていきます

化粧水に日本酒を入れるんですね!

実は、普段皆さんが使っている化粧水にも
肌を清潔に保つため
にアルコールが入っているそうですよ!


そして、この化粧水が完成すると・・・次は、基礎化粧品講座です!
まず、化粧水の正しい付け方を伝授していただきました



ポイントは、しっかりコットンを使って肌に浸透させることだそうです

お肌の層は4層になっているそうで、しっかり4段目に浸透させるにはコットンでパッティングすることが重要だそうですよ!

そして、次にベースメイクの伝授です

カラーパレットを使って鼻筋や目上の堀を作っていきます

普段良くお化粧する方でも意外とハイライトの正しい入れ方や、堀を深く作る方法など知らなかったようで皆さん真剣に前のめりに聞いていましたよ



(私も実際知らないことや間違ったやり方ばかりでした
)

そして、基礎化粧品の勉強が終わり皆さん少しだけメイクをして・・・完成

お互い顔を見合わせ、「はじめと違うね〜
」と


記念に最後は、パチリっ



皆さん良い笑顔でしたよ

どういった分野に進むか悩んでいる高校1年生の方
そろそろ分野を絞り、学校選びをしないとな・・・と焦っている高校2年生の方
どんな理由であれ、まずはオープンキャンパスに参加してみてくださいね

きっと体験を受けることで自分のやりたいことのイメージが付き、進路選びの1歩を踏み出せるはずですよ

進路に悩まれている、高校2年生の方には
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:12/23(金) By 辻
12/21(水) 卒業生と出会ったシリーズ
今年のふりかえり
こんにちは

医療事務総合学科の有家です

卒業生と出会ったシリーズ

今年の出会いを振り返ってみました〜

2期生と
初フットサル


続いては、季節はずれでごめんなさい

4期生たちと今年も泥んこバレー出場

続いては、2期生とランチ

こちらは2期生心理学科と同窓会

最後は在校生と。
1年生と初スノー撮影

みんなありがとう

また一緒に楽しい時間をすごしましょう



オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:12/21(水) By 有家
12/21(水) 初登場
忙しいお医者様をお助け
スケジュール管理
で医療秘書体験
皆さん
こんにちは
医療事務作業補助者
(ドクターズクラーク)
オペ


































本日は、12/11(日)のオープンキャンパスの開催レポート
をお届け致します


さて、この日の体験授業はコチラッ

皆さん医療秘書ってご存知ですか?
医療秘書とは・・・



来客の応対やスケジュールの管理、出張の手配など、さまざまな裏方業務を行う役割を担っています。こうした業務を医療機関で行っているのが「医療秘書」という職業。世間の人々からするとあまりよく知らないかもしれませんが、医療機関で働く人たちにとっては非常に身近な存在であり、なくてはならない存在なんです!
その医療秘書の仕事の1つに、


というお仕事があります。医師が行う業務のうち、事務の部分をサポートする医師の「片腕」となる仕事です。医師の指示のもと、診断書の作成や電子カルテの入力などの代行をします。また、医師や看護師のスケジュール管理や調整など、チーム医療を支える秘書的な業務も担当します。
こうした医療秘書のお仕事は、当校でも目指すことが出来ます

そうです
医療事務を学ぶだけの学校ではないんです


当校obmでは、医療事務だけではなく医療秘書や看護助手、調剤事務というお仕事のお勉強すべて学ぶことが出来ます



せっかく学校に通うのに、1つの分野しか勉強出来ないなんてもったいないですよね





就職活動の時に選択肢が1つではない
それが、当校obm強みです




※高校生の方で、進路選びに悩んでいる人は、ぜひこういったポイントを見てみてくださいね♪
さて、体験授業ですが・・・
担当してくださるのは、笑顔が優しくトークセンスが抜群の
中岡先生
です



中岡先生は、obmを卒業後
医事課でお仕事をされていました




そして、ご縁があり今ではobmで常勤講師としてお勉強を教えてくださっています

卒業生講師ということで、学校のことや実際の現場でのお話も聞けちゃいますよ



さて、体験を覗いてみましょう!





まずは医療秘書について、詳しく説明です

そして、次に行うのが医療秘書さんに必須な先生のスケジュール管理です



当校の校長先生である、大塚先生がお医者様の設定でスケジュールを作成していきます

このスケジュール作成方法を身につければ、自分のスケジュール管理もしやすくなりますよ

まず、先生からもらった情報を元に整理していきます

・・・皆さんには聞きなれない言葉でも医療業界では、頻繁に使われる用語もたくさんあります

そして、このたくさんの予定を1日1日のタイムスケジュールにしていきます

これで、完成です

先生に一目で伝わりやすいようにするために、色で分けるのもいいですね



皆さんもオープンキャンパスに参加して、自分に合った学校探し・お仕事探ししてみませんか?
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:12/21(水) By 辻
12/20(火) 今年度卒業生で、奨学生であった方へ
奨学生であった卒業生へ
本学での学業を終えられ、今はお元気でご活躍のことと存じます。
特に、在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆様は、10月から奨学金の返還を開始されていることと存じます。
ところで、奨学金は口座振替により返還することとなっていますが、例年、最初の引き落としができない方がいるそうです。
最初の引き落としができないと、延滞となって、なかなか抜け出せなくなる恐れがあります。
そのようなことがないように、在学中からさまざまな機会にご説明をし、資料をお配りしてきましたが、改めて《注意喚起》のために、皆様にお知らせします。
あなたの返還金は、口座から、きちんと引き落とされていますか、
あるいは、口座振替の手続きを行っていないため日本学生支援機構から請求書を受け取って、まだ支払いが済んでいないようなことはありませんか。
もう一度、ご確認ください。
万一、返還が困難な場合は、返還期限猶予制度や減額返還制度などの仕組みがありますので、今すぐ《日本学生支援機構の相談窓口》に電話してください。ご相談の際には、奨学生番号をお忘れなく。
すでに返還していたり、在学届の提出や返還期限猶予などの手続きを済まされている方は、特に手続等は必要ありません。
平成28年度から各学校の貸与及び返還に関する情報が、日本学生支援機構のホームページ上で公開されることとなっています。また、奨学生であった皆様の奨学金の返還金は、次の奨学金の原資となります。本学としても、後輩学生たちのため、皆様に格別の留意をお願いする次第です。
<学生支援機構相談窓口>電話0570-666-301
(海外からの電話、一部携帯電話、一部IP電話 専用ダイヤル03−6743−6100)
詳しいことを知りたいときは、
2016年12月20日
大阪バイオメディカル専門学校 学校長
DATE:12/20(火) By 学校長
12/19(月) 教室の中にもクリスマスがやってきました
みなさん、こんにちは



気が付けば12月ももう後半戦

あっという間にすぎてってる気がするのは
今年は23日から3連休になるので、
いっそう楽しみな人も多いのでは?
そんなクリスマス気分をみんなで楽しもう

ということで、obm医療福祉心理学科のみんなは、
教室内をデコレーションすることにしました



もちろん、飾り付けはみんなで手作りですよ



季節の雰囲気作りは、
福祉施設や病院でも大切なもの

工作ができることは
就職してからも役立ちますよ〜

メリークリスマスの文字や、
雪だるまにクリスマスツリー、
ガーランドなど、画用紙とハサミを駆使して
みんなそれぞれいろんなものを産み出しています





こちらは4色のサンタたち

表情にこだわりを感じます。
それぞれの性格が想像できて楽しい

こちらはカラフルな折り紙のクリスマス

配色のセンスがいい感じ



こちらのトナカイとワインとお料理たち

ビンの色とかクオリティ高すぎです

作ったものは教室の壁にどんどん貼ってって、
がんばったみんなで記念写真



クリスマスが終わるまで、
福祉と心理を実践的に学べるobmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!

DATE:12/19(月) By 広報 今村