obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 757 件 ( 12 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |~ 76 次のページへ

2/15(水) 祝!中級バイオ技術者認定試験優秀賞受賞

みなさん、こんにちは

バイオ&バイオ技術学科の2年生にとって一番大切な検定試験、それは「中級バイオ技術者認定試験」です

今年度は全国で受験者数1,448名という大きな検定試験なのですが、
なんと!obmバイオ学科2年生のHくんが、
成績優秀者16名の中にランクイン

優秀賞の賞状も届きましたので、インタビューに行ってきました〜


「優秀賞での合格おめでとう
ます、試験勉強はどんなかんじでやってたか教えてください」

過去問を徹底的にやりました

まず1年前の過去問を解いてみて、わからなかったところを重点的に復習。
すらすら解けるようになったらさらに前の年の過去問を解く、という流れで、5〜6年分の過去問を繰り返し勉強しました。」

「6年分も!すごいね

「解答は選択式なので、正解がわかればいいわけですが、誤った選択肢に書かれている文章の中でも、わからない単語があればひとつひとつ調べてみて理解するようにしました。」

「そ、それは徹底的だね
どうしてそこまでやろうと思ったの?」

「その問題では不正解の選択肢だったとしても、間違えやすかったり、関連性がある内容が書かれていると思うんです。
当日の試験では正解の回答になっていることも十分ありえると考えました

「なるほど!確かにそうかも。
試験勉強を振り返ってみて、思い出というと?」

「受けるからには落ちたくなかったので、最低でも合格ラインの得点が取れると自信がつくまでがんばりました

「そして優秀賞受賞。ほんとにがんばったね
試験に関して、学校からのサポートはどんなものだった?」

「中級バイオ技術者認定試験は、試験対策の授業がありました。
3年分の過去問は授業の中でも解いて、難しいところは解説をしていただきました

「高校の頃も資格試験はよく受けてたのかな?」

「そうですね、数学検定にはチャレンジしました。
もともと数学は好きで、通っていた高校での授業よりもっと勉強したいと思って。」

「これまたすごいね
では、そんなHくんが考える中級バイオ合格の秘訣とは?」

勉強時間を長く取ることです
特に試験の1か月前からは集中的にやった方がいいと思います。」

「後輩のみなさん、どうぞ参考にして頑張りましょう。
ではちょっと話を変えて、obmに入学した理由を教えてもらえる?」

「高校生の頃に進路を考えたとき、化学に関わる仕事に就きたいと思っていて、
大学と比べて就職のサポートが手厚く、実験が多くて経験が積めるところがよいと思って専門学校に進学しました

進路選びの際、学校見学は3〜4校に参加しましたが、先生が親しみやすくて一番雰囲気がよかったのでobmに決めました

「Hくんもなんだね。
学校見学や体験授業で先生や先輩の雰囲気が気に入った、というのは、新入生アンケートでも上位の回答なんです

では、実際に入学してみて、obmでの生活は充実してる?」

「私は高校時代も理科部に所属していろいろな実験をしてきましたが、さらに高度な実験をたくさんできていて、とても満足しています

「みんな実験好きだもんね
 では最後に、これからバイオの分野をめざす方へメッセ―ジをお願いします!」

資格の対策も、進路選びも、しっかり準備することが大切です
早めに準備を始めて、後悔のないようにしましょう

「Hくん、ありがとうございました〜」




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:2/15(水) By 広報 今村

1/31(火) 卒業生が遊びに来てくれましたバイオ技術学科




みなさん、こんにちは


先日、バイオ技術学科の卒業生
遊びに来てくれました




Oくん
バイオ技術学科 2021年3月卒
奈良県立橿原高等学校出身



Oくんはボゾリサーチセンター
お仕事をしています

ボゾリサーチセンターは
医薬品、農薬、食品、化学物質など
多岐にわたる開発品の安全性試験等、製薬会社や食品会社など
民間企業をはじめ、国・省庁、国公私立大学から
様々な試験を受託している企業です



元々Oくんは国公立の大学を目指していましたが
obmのオープンキャンパスに参加し
「実験が楽しそう・・・!」
と入学を決意






Oくんは学生時代から
オープンキャンパスを手伝ってくれたり
後輩に教えてくれたりと
勉強熱心でしたね






今でも自分から先輩に教えてもらうように
お願いしたり積極的に勉強を続けているよう

仕事も出来ることが増えてきたと
嬉しそうに教えてくれました◎

そんな中でも、最近は少し余裕が出てきて
趣味の時間(バスケットボール)が
増えたそう






改めて専門学校に進学してよかったです
言ってくれて
とっても嬉しかったです(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭

卒業生が遊びに来てくれるのは
アットホームなobmのいいところ

obmが気になった方は
参加してくださいね☆*。



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINEからお申し込み
友だち追加数

※メール・LINEの本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

DATE:1/31(火) By 真殿

12/13(火) バイオ学科の卒業生が来てくれました




みなさん、こんにちは

先日、バイオ学科卒業生が学校に来てくれました






定期的に学校に顔を出しに来てくれていたHくんですが
異動になったそうで、挨拶にきてくれました

実は、Hくんは就職先のCM
出ているんですよ
この前私も家でCMを見ました



環境コースの後輩と一緒に写真撮影






バイオ学科3年生EくんはHくん
同じ企業様に内定をいただきました
先輩がいると安心ですね



卒業生が来てくれるのはとっても嬉しいです

なかなか来にくくはなると思いますが
またいつでも来てくださいね



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINEからお申し込み
友だち追加数

※メール・LINEの本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。


DATE:12/13(火) By 真殿

12/4(日) バイオ学科・バイオ技術学科、合同発表会!!


みなさん、こんにちは!!
大阪バイオメディカル専門学校の石崎です
12月に入り、急に寒くなりましたね…
風邪などひかれないように、皆様もお気を付け下さいませ

今回はバイオ学科バイオ技術学科【細胞コース】の学生が合同で行った合同発表会のご紹介をさせていただきます!
「毒性試験」をテーマにチームごとに実験を行いました


簡単にチームごとのテーマをご紹介いたします

バイオ学科
1チーム目:玉ねぎの毒性試験


玉ねぎを水につけたりすると毒性が変わるのか…?

2チーム目:化粧品の毒性


某有名店の化粧水と100円均一の化粧水ではどちらが毒性が低いか…?

3チーム目:塩・醤油・酢・砂糖の毒性検査


塩・醤油・酢・砂糖などの調味料が細胞に与える影響とは…?

4チーム目:アルコールの毒性試験


焼酎とウーロン茶を比べてのアルコールが細胞に与える影響とは…?

バイオ技術学科
1チーム目:ロキソニン毒性試験


ロキソニンの中に入っている成分が細胞に与える影響とは…?

2チーム目:お酢とはちみつのHela細胞に対する毒性について


お酢やはちみつが体にもたらす作用とは…?

3チーム目:アルコール飲料を用いた毒性試験


ビール・チューハイなどのアルコールが細胞に与える影響とは…?

どのチームも、アルコールや調味用、化粧品など
身近にあるものが
細胞にどのような影響を与えるのか
について実験を行いました

そして、学生たちで実験内容から考察までを行い発表をするという、
大変素晴らしい内容となりました

質疑応答では、先生からの質問にもしっかり答えていました

また、今回はどのチームもHela細胞という細胞を使っています
Hela細胞とは、細胞の中でも増殖が速く、強い細胞なんです!
その為、実験でも扱いやすいと言われています

オープンキャンパスでは、Hela細胞を自分で増やしたりという体験ができちゃいます
とても面白い実験なので、是非オープンキャンパスで体験してみてください!!
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加






DATE:12/4(日) By 石崎

11/20(日) 11/20(日)バイオ・バイオ技術学科オンラインフェス!

みなさん!こんにちは!
大阪バイオメディカル専門学校の石崎です

本日は11月20日(日)に行ったオンラインフェスのご紹介をさせていただきます
バイオ・バイオ技術学科は…
バイオ実験クイズ在校生への質問コーナー、そして豪華くじ引き大会を行い、大成功でした


まず、バイオ実験クイズは、問題を出題し在校生が生中継で答えとなる実験を行いました
実際に実験が見られるとの事で大好評でした

今回行った実験クイズを少しだけご紹介します!

袋に炭酸水をいれ、下から火を近づけると…


火を近づけた部分が大きく破れるかと思いきや、細かな穴がたくさん開いて、シャワーのように炭酸水が出ます

袋はポリエチレンという素材でできており、90度で溶けてしまうのですが、水と触れ合っている部分は90度に達しないので破れません
こないだテレビの冒険番組で、紙鍋でパスタを煮ているシーンを見ましたが、あれと原理は同じですね

中身が水なら破れないわけですが、今回の中身、炭酸水には気泡が含まれています。
気泡がある部分は水とポリエチレンが触れ合っていないため穴が開き、シャワーのように水が出てしまうというわけなんです


また、風船にレモンをかけると…


なんと割れてしまいます


結果を知っていたはずの在校生も割れる音にびっくり
生中継で見ていて、びっくりされた方も多いのではないでしょうか?

これは、レモンの皮の中にリモネンとい物質が入っており
そのリモネンが風船を溶かすため、割れてしまうというわけなんです。


などなど、身近なことなのに化学の不思議を体験できるいろいろな実験を行いました


さらに、在校生への質問コーナーでは沢山の質問がありました!

質問コーナーでは、在校生の雰囲気や、先生と生徒がとても仲が良いことなど
わかってもらえたのではないでしょうか…?
学校生活のイメージが少しでも伝われば嬉しいです


そして、最後には豪華賞品が当たるくじ引き大会も行いました


賞品が当たった方、おめでとうございます!!
是非、使ってくださいね!


また、12月には学科長登場のスペシャルなイベントも行います
是非、興味があれば参加してくださいね
皆さんにお会いできるのを、楽しみに待っています




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:11/20(日) By 石崎

11/18(金) バイオ&バイオ技術学科の内定率が100%に到達しました!

みなさん、こんにちは
今日はとびきりうれしいニュースです!

来年3月に卒業予定のバイオ学科・バイオ技術学科の学生の、バイオ専門分野就職希望者の内定率が100%に到達しました

みなさん、おめでとうございます!


今年は例年よりも早く、年内に就職内定率100%を達成することができました

コロナ禍の影響で求人数が減少していた細胞関連のお仕事も、今年は回復の兆しが見られ、順調に内定をいただくことができました。
全員が正社員での内定です!
みんな安心していい年が迎えられますね

もうすぐ次の学年の就職活動も始まります!
先輩に続けるようにがんばっていきましょう☆




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:11/18(金) By 高村

11/13(日) オープンキャンパスレポート!バイオ 薄切体験

入試広報部の黒木です

本日は病理分野のオープンキャンパス体験のレポートです
皆さまは「薄切(はくせつ)」という技術をご存じでしょうか?👀

書いて名の通り、薄く切るという技術ですが、obmでは病理分野の体験としてこの薄切体験を実施しています

病理とは?
病気の解明や病気の診断を確定することを目的とする、医学に関わる分野です!
obmでは病理標本の作製に繋がる実習で学生たちがその技術を学んでいます

オープンキャンパスでは、こちらのミクロトームという機材を活用し、パラフィンで固定した切片を薄く切る体験を行いました

ミクロトームはスライサーの役目をしており、固定した切片を薄く切るための機材です!


まずは在校生のお手本を見て、実際に機材を使って薄〜く切っていきます

扱う機材のミクロトームのミクロとはマイクロ(μ)という単位から来ており、1ミリの千分の一の単位なんです!
人の髪の毛1本が50μm〜100μmと言われており、その薄さがうかがえます



実習担当の高村先生より「ゆっくり過ぎず、でも速すぎず、一定のスピードで丁寧にスライスすることが大切です」とアドバイスをもらいながら、体験してもらいました


先輩在校生たちに教わりながら、本日体験に参加した皆さんはとても上手に薄切することができていました

私はこの薄切が苦手で、何度も何度も練習することでやっとできるようになりましたが、初めての体験で私よりも上手にする方もおり、少しジェラシーを感じました

バイオの技術は一日にしてならず。
何度も練習することで確実に上達する技術なんです

最初は失敗しても、先生や先輩たちが優しく教えてくれますので、皆さんは安心して体験授業などに参加してみてくださいね



後半には薄切し、染色した切片を顕微鏡で観察てもらいました

切片を染色する体験授業も数種類ご用意しておりますので、今回の薄切を体験された方は、また次回以降、染色の体験にも参加していただくと病理分野の理解がより深まると思います

obmでは毎週土曜日、日曜日を中心にオープニングキャンパスを実施しています

来週にはご自宅から気軽に参加できるオンラインでのイベントも実施しますのでご興味のある方は是非ご参加ください




obm冬のオンラインフェスお申込み

パソコン・スマホで簡単予約
お申込みページはこちら

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数


おともだちと一緒での参加も大歓迎
みなさんのご参加、お待ちしています

DATE:11/13(日) By 黒木

9/28(水) 文系からでも大丈夫!バイオ文系出身者の声

「バイオって難しそうだし、理系選択してないと入学できないですよね?」

ってよく聞かれるのですが、実はそんなことはありません

技術者として就職するうえで最も大切なのは、機材を使って実験ができる技術力協力して作業を進められるコミュニケーション能力

1年生の最初の授業は、実験道具の名前の説明から始めますので、「小学校の時に理科実験楽しかったな」といった思いがあるなら、文系や商業高校出身の方でも大歓迎です♪


今日はそんな文系出身の在校生の声をご紹介します♪

■バイオ分野を志した理由は?
化粧品開発に関わる仕事がしたかったので、文系でしたが、バイオを選びました
バイオ学科Uさん)

「高校では文系コースを選びましたが、白衣を着て実験する姿がかっこよくて、自分もしたいと思ったのでobmに決めました
(バイオ学科Nさん)

「文系でしたが、何か手に職を付けて仕事をしたいと考えるようになり、いろいろ専門学校を調べる中で、バイオに関わる病理や飼育管理の仕事に興味を持ちました
(バイオ技術学科Yさん)


■授業にはついていけてる?
「将来バイオ関連で働くうえで必要な知識を基礎からゆっくり教えてくださいます。
クラスはまじめな学生が多いので、みんな就職に向けてしっかり学んでいます

先生や先輩との距離感も近いし、質問にも丁寧に答えてくださるので、何事にも積極的に取り組めますよ


■将来の夢は?
病理標本の製作に関する仕事に就きたいです

化粧品開発の技術者として働きたいです

学んだことを活かして活躍できる人材になることです
胸を張ってobmの卒業生だと言えるようにがんばりたいです!」


もちろん、卒業生にも文系出身者はたくさんいますし、中には商業高校出身で高校時代は生物の科目も選択していなかった方もいますが、みんなちゃんと技術職で就職も決まっています

文系の方も、専門学校ならひとりひとりきちんと技術力が身につきますので、お気軽にご相談くださいね



 · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·


 · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·





医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:9/28(水) By 広報 今村

9/18(日) 再進学者対象「バイオ編入コース」出願受付が始まります!!

こんにちは
この度、大学生・短大生・社会人などから再進学をめざす方を対象とした「バイオ編入コース」を設立しました

・大学の理系学部に在籍しているけど思っていた環境と違っていた
・技術職を希望して就職活動をしているけどなかなか内定がもらえない
・大学時の専門とは異なる分野で就職してしまった

このような気持ちを抱いているみなさまに最短1年間でバイオ技術者を目指せるコース
「バイオ編入コース」をご紹介します

〇募集学科

〇応募資格

〇入試

願書受付は10月1日からスタートです

・もっと詳しく説明を聞きたい方
・自分にはどちらのコースが合っているかを知りたい方
・応募資格に該当しているかどうか気になる方

お気軽にお問合せくださいませ




▽お問合せはコチラから▽

■お手軽に電話でお問合せ
0120-68-3125

■LINEでのお問い合わせ
お友達登録後、お名前をフルネームでお送りください
友だち追加

■オープンキャンパス・説明会お申込み

DATE:9/18(日) By 入試広報部

9/13(火) 研究受託機関「OBMリサーチセンター」のご紹介

今日は学校法人佐藤学園の研究受託機関「obmリサーチセンター」をご紹介します

OBMリサーチセンター(以下ORC)は、obmと同じ学校法人佐藤学園の仲間で、大手の製薬・食品・飲料・化粧品メーカーや公的な研究機関から依頼をうけて、バイオ関連の試験を行い、データを提供している研究受託機関です


簡単に言うと、お金をいただいて研究を請け負っている研究所なわけです

企業や研究機関から研究を受託するわけですから、研究・開発現場レベルのハイレベルな機材がそろっていて、細胞・細菌を使った実験、分析機器を用いた成分分析、遺伝子の解析・・・など、ORCでは日々多くの実験が行われています


ところで、みなさんは最近のバイオ業界で話題になっている「miRNA(マイクロRNA)」って聞いたことがありますか?
miRNAというのは、遺伝子のRNAの仲間で、DNAから「こんなタンパク質をつくれ!」という命令を下された遺伝子(mRNA)へ間接的に作用する物質のこと。

miRNAはとても小さな分子で構成されているので、少量のサンプル・・・たとえば、指先からの血液だけで測定が可能で、どんなダイエットがむいている?とかどんな病気になる傾向がある?だとか、病気にかかった場合どんな治療法が向いている?など、さまざまな情報を知ることができる物質なんです


そんな話題のmiRNAには様々な測定法があるのですが、ORCは、アブカム株式会社(イギリス)が生み出した測定法を日本で初めて導入し、国内初のアブカム株式会社認定マイクロRNA(miRNA)測定受託サービスを開始し、2021年にはその測定法でISO/IEC17025の認定も取得しています

それだけ高度な技術力を持った研究受託機関なんですよ

OBMリサーチセンターのホームページはこちら↓↓↓


さて、このORCですが、obmの校舎と場所が近いこともあって、実はバイオ学科・バイオ技術学科の内部インターンシップでもお世話になっています

学内選抜で選ばれると、このORCの中で研究補助としてインターンシップに参加でき、知識と技術だけでなく、仕事への心構えなども実際の現場を経験しながら学ぶことができます


インターンシップ中の働きが認められて、技術者として就職したobm卒業生の先輩もいるんですよ

オープンキャンパスでは、なんとこのORCの施設を見学できるメニューもご用意しています!
実際の研究機関の姿を見てみたい方はぜひご参加くださーい






医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:9/13(火) By 広報 今村

 全 757 件 ( 12 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |~ 76 次のページへ