1/28(火) 【バイオ】2月オープンキャンパス紹介🔬
皆さん、こんにちは!
入試広報部の田中です😌
新年があけましたがもう1月が終わろうとしていて
時間が過ぎるの早くてびっくりです😳
あと数日で2月になりますが
2月もobmではオープンキャンパスを実施しています!


■2/1(土) 14時〜■
【実験盛り合わせ】
在校生たちと一緒にバイオの
世界を覗いてみよう★

■2/9(日) 10時〜■
【細胞工学コース体験】
化粧品、食品分野でも注目!
働く細胞の世界!

■2/23(日) 10時〜■
【環境科学コース体験】
トライアスロン大会もサポート!
水質分析体験★

★参加するにあたって
よくご質問いただく、
1日の流れをお答えします😊
◎オープンキャンパスに参加すると
1日はこのような感じです!
(例:10時からスタートの場合)
↓
⓵10時〜 学校説明(学校で資料を用意しています)

〓10時30分〜 体験スタート!(約1時間)

〓11時30分〜 ラボツアー(担当が詳しく説明!)

〓12時〜 個別面談(個別で進路のご相談ができます)

土日以外でも、平日で個別相談会実施中です!
詳しくは下の
【オープンキャンパスお申し込み】
ページをクリック!
お友達や保護者の方との参加もOK👍
たくさんのご参加
お待ちしております😊















オープンキャンパスお申込み



⇒オープンキャンパスお申込みページ






メールでのお問い合わせ







交通費補助プレゼント
初めて来校された高校生の方限定!
図書カード(当校規定額)をプレゼント

高校3年生の方、2年生の方限定!
当校オリジナルのテスト受験で
減免のチャンス

LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち登録して、トークで話しかけてね




















DATE:1/28(火) By 田中
1/15(水) 入学前スクーリングを実施しました
バイオ・バイオ技術学科
みなさんこんにちは

入試広報部の吉村です

入学前授業には2025年4月からバイオ学科・バイオ技術学科に
入学予定の方々に集まっていただきました

昨年8月に実施したAO出願前授業から
初めて顔合わせをする人もたくさんいますが、
4月から一緒に協力して実験するメンバーとなります

そして今回はマイクロピペットの練習として、
プレーティング実習を行いました

プレーティングとは、マイクロピペットを使って
マイクロウェルプレートに薬品を充填することです

ちょっと用語を説明しておくと、
マイクロピペット
⇒液体を正確測り取る実験器具で
バイオ分野のあらゆる場面で使用されます

(上の写真の黄色いもの)
マイクロウェルプレート
⇒プラスチックの板に
複数の窪み(ウェル)がある実験器具です

臨床試験や分析の際に使われます

(上の写真の左側のもの)
マイクロウェルプレートの窪みはとても小さく大量にあるので、
1つひとつに薬品を入れていくのが大変そうでした

最初はみんな慎重でしたが、慣れてくるとスピードUP

丁寧かつより早くできるように頑張ってください



今回の授業をご担当いただいた吉野先生と、
実習をサポートしてくれた在校生のセンパイたち

ありがとうございました

次回、みなさまと会うのは入学式

4月から一緒に実験できることを楽しみにしています

交通費補助プレゼント
初めて来校された高校生の方限定!
高校3年生の方、2年生の方限定!
当校オリジナルのテスト受験で
DATE:1/15(水) By 吉村
1/10(金) 【バイオ】1月オープンキャンパス紹介🔬
皆さん、こんにちは😊
入試広報部の田中です!
毎日寒い日が続いていますね❄
体調は崩されていないでしょうか?
インフルエンザも流行してきていますから
皆さん、体調には気を付けてくださいね😥
そんな中でも大阪バイオメディカル専門学校では
土、日中心に体験授業をおこなっています!


■1/11(土) 10時〜■
【obm体験入学日】
先輩たちに何でも相談できる♪
在校生による実習体験会★
■1/19(日) 10時〜■
【化粧品分野】
化粧品の有効成分について調べてみよう★
■1/26(日) 10時〜/14時〜■
【医薬品分野】
薬物動態学会で発表している
研究テーマに参加してみよう♪
土日以外でも、平日で個別相談会実施中です!
詳しくは下の
【オープンキャンパスお申し込み】
ページをクリック!
お友達や保護者の方との参加もOK👍
たくさんのご参加
お待ちしております😊
交通費補助プレゼント
初めて来校された高校生の方限定!
高校3年生の方、2年生の方限定!
当校オリジナルのテスト受験で
DATE:1/10(金) By 田中
12/24(火) 【バイオ】就職活動に向けて📒✍
皆さん、こんにちは😊
入試広報部の田中です!
今年度卒業予定者の就職もほぼ決まり、
来年就職活動をする学年に向けた
学生説明会を早くも実施しました!
今回はその様子をお届けします📒✍
大阪バイオメディカル専門学校(obm)では
バイオ学科(3年制)とバイオ技術学科(2年制)があり、
バイオ学科2年生、バイオ技術学科1年生が
参加しました!
バイオ分野の就職は
この時期から求人を出す企業がある為、
例年12月ごろに就職説明を実施しています!
今年卒業する先輩の中には
学年が上がる前(3月)に内定をもらった方も😳
いよいよ就職担当の先生による説明がスタート!
❔一人が受験する会社数は?
❔人気な職種は?
❔具体的にいつから動くけばいいの?
などなど
これまでの実績からまとめたデータをもとに
説明がすすんでいきます😌
メモを取りながら
説明を聞いている学生も📝
説明会終了後には
「大丈夫かな〜」
「一人でできるか心配、、」
といった声が聞こえてきました。
初めての就職活動、不安いっぱいですよね、、😫
obmでは就職活動を先生が全面サポート!
求人探し、履歴所の添削、
面接練習などなど
分からないことは先生が教えてくれるから安心👍
これから就職活動がはじまりますが
希望の就職先に内定をもらえるよう、
入試広報部のスタッフも
心より応援しています😊
obmでは
在校生と直接お話しができる体験があります😊
【obm体験入学日】1/11(土)10:00〜
先輩たちに何でも相談できる♪
在校生による実習体験★
体験を受けながらお話しができます🎵
その他にも様々な分野に特化した
体験授業が盛りだくさん!
気になった方は下のリンクから
HPをチェックしてみてくださいね🌟
交通費補助プレゼント
初めて来校された高校生の方限定!
高校3年生の方、2年生の方限定!
当校オリジナルのテスト受験で
DATE:12/24(火) By 田中
11/7(木) 学会発表でハワイ🌴に行ってきました!後編
みなさん、こんにちは。
バイオ学科3年のFです。
前回からの続きで、ハワイ旅行記をお届けします🌴🌴🌴
前回をまだ見てないよ、という方は、下のリンクから前回の記事に飛べます。
■ハワイブログ 4日目
パンケーキとワッフルの朝食を食べました。
どちらか選ぶ形式でしたが、追加可能だったので両方食べました

いよいよ学会の会場へ

レジスレーション
レジストレーションというのは、学会に参加するための手続きのこと。
国際学会(ハワイ)の参加費は3万円程度のイメージでしたが今回は7万円でした

円安のためでしょうか・・・💸
ちなみに昨年の国内学会(静岡)での参加費は4000円でした。
ポスター発表
会期中2日目にあたるこの日にポスター発表を行いました。
私がポスター前にいた間に、安田女子大学薬学部、大阪大谷大学薬学部、田辺三菱製薬の先生に来ていただきました

【質問や議論した内容】
・胃排出モジュール、小腸吸収モジュールの条件
・腸溶性薬剤について、中分子薬剤について
・血漿中薬物濃度の算出方法
・粘膜付着、拡散について
【今後の研究について】
同志社女子大学薬学部の先生に来ていただきました。
次年度のテーマである過飽和、析出に関して、使用する薬物について議論しました。
企業ブース
中外製薬の方にお声がけいただきました

新たに開設される研究所の紹介と採用の募集がありました。
昨年度も約6社から会社資料などを頂きました。
来年の開催地は京都なので、参加費も安く、国内の企業も多く参加していると思うので学生のうちに参加してみると面白いと思います




ポスター発表後、田川先生から食事にお誘いいただきました

ポテトとブルーオーシャンをご馳走になりました

今回の発表で議論した内容の説明や今後の展開について話しました。
また、キャリアプランや仕事のコツなどを話しました

■ハワイブログ 5日目
ヒルトンの桟橋から船に乗り沖合に向かいます。
しばらく進むと潜水艦が見えてきました。
水深20mまで潜ります

ハワイ固有種と思われる魚も見ることができました。
また、サメとウミガメもいました🦈🐢
夜はディナークルーズ🚢

出港してしばらくすると日が沈み始めました。
初めてロブスターを食べました🦞
9/17は月食が見られる日でした。
この日の月食は日本では条件が合わず見られないようです。
ワイキキの夜景
■ハワイブログ 6日目
朝食を食べ空港に向かいました。
楽しかったハワイも最終日、また来たいな〜

帰りもハワイアン航空で関西空港に戻りました。
いい経験になりました

DATE:11/7(木) By バイオ学科3年F(監修:田川)
11/6(水) obmハロウィンイベント開催🎃【バイオ】
みなさん、こんにちは!
入試広報部の田中です

今日は、10/31(木)に開催された
「ハロウィンイベント」
のレポートをお届けします😊
学校が開講して以来、初めて
開催されたこの「ハロウィンイベント」
学年ごとに出し物を考えて
準備を頑張ってきました!
当日はコスプレもOK🙆ということで
服装にとても気合いが入っていました🔥
メイクもバッチリ!(笑)
全学科が参加するイベントだったので
普段、交流することが少ない
他学科の学生とお話しできる機会になりました😊
最後は参加したみんなで写真📷
OBMは学校生活を楽しめる
イベントが盛りだくさん!
学校生活など、もっと
話を聞いてみたい!
という方は
11月24日(日)10:00から
【在校生主催】の体験授業
“【体験入学Day】先輩たちに何でも相談!
4種の実験でバイオの世界を体験!"
を開催!
もしかしたらこの記事の中にいる
在校生とお話しできるかも!?😳
気になった方は
【オープンキャンパスお申込みページ】
をチェックしてみてね

交通費補助プレゼント
初めて来校された高校生の方限定!
高校3年生の方、2年生の方限定!
当校オリジナルのテスト受験で
DATE:11/6(水) By 田中
10/24(木) 学会発表でハワイ🌴に行ってきました!前編
みなさん、こんにちは。
バイオ学科3年のFです。
2024/9/15(日)-18(水)の会期で開催された
日本薬物動態学会第39回年会/26th North American ISSX Meeting(日米合同薬物動態学会)に参加してきました。
会場はHilton Hawaiian Village, Waikiki Beach Resort。
あこがれのハワイです🌴🌞
人生初海外旅行

だったので、7日間(現地5日)の日程で観光しつつ、4日目に学会に参加してきました。



今回から2回に分けて、7日間の様子をお届けします



■ハワイブログ 1日目
ハワイアン航空450便🌺で向かいます。
9/13 20:45関西空港出発→9/13 10:05オアフ島到着。
チェックインから搭乗口までは、混雑していた場合には2時間かかるそうなので、3時間前にチェックインしましたが、20分で終わってしまいました

機内では8時間20分過ごすので、足を延ばして過ごします。
機内食はロコモコでした。おいしかったです。
食べ終わると千葉沖でした。
時差ぼけ防止のため就寝します

↓日付変更線通過
目が覚めると太平洋上空を飛行中でした***✈
6h短くなる計算なので寝不足です
。 (雷)

朝食はカップケーキとリンゴ、岩おこしでした

到着すると隣には、成田→ホノルル間定期便のANAフライングホヌがいました。
荷物はホテルの部屋まで運んでもらえたので、チェックインまで買い物をしました。
昼食はピザ。
夕食はポケ丼(マグロ丼)。
おいしかったです



金曜日はヒルトンで花火が打ち上げられます🎆
ヒルトンまでは歩くと30分かかるので目の前のビーチから見ようとしますが… 半分だけ見えました

■ハワイブログ 2日目
ハイアットリージェンシーワイキキで朝食

席はワイキキビーチが見えるテラスでした。風が気持ちよかったです

果物の中に初めて見るピンクの果肉の果物がありました。調べるとグァバという名前で中央アメリカ原産だそうです。沖縄でも栽培されているそうです。
酸味のあるモモに近い味がしました

午前中はタクシーをチャーターし、タンタラスの丘とモアナルア・ガーデンズ・パーク(この木なんの木、日立の樹)に行きました。

移動途中にスコールが降りました。その影響なのか夜に咲く月下美人が咲いていました

展望台に到着。ダイヤモンドヘッドからワイキキ、真珠湾まで見渡すことができました。
学会会場のヒルトンもよく見えました。

「
この木なんの木 気になる木〜 名前も知らない 木ですから〜」

この木の名前はモンキーポッド🌳というらしいです。
足元にえんどう豆程度の莢が落ちていました。そこで分類を調べるとマメ科ということが分かりました。
「
見たこともない 花が咲くでしょう〜」

ちょうど花が咲いていました。
花火みたいで綺麗でした
夕食はウルフギャングステーキハウス。
■ハワイブログ 3日目
朝6時からダイヤモンドヘッドに上りました。
30分かけて頂上展望台に到着。海上や山の麓ではスコールが降っていました。
しばらくすると日が昇りました。すると先ほどの地点に虹がかかっていました🌈
朝食はイリカイホテルのペスカ・ワイキキ・ビーチでサーモンベネディクトを食べました。
地上30階からの景色です。最高👍
世界三大コーヒーの一つコナコーヒーも飲みました。
コナコーヒーはハワイ島西岸のコナ地区で栽培されているコーヒーです。
産地、収穫方法、品質などが厳しく定められていて、その生産量は世界全体のコーヒーの0.1%に満たないそうです。貴重

今回はここまで。後編に続きます。
後編ではいよいよ学会発表の日を迎えます

お楽しみに

DATE:10/24(木) By バイオ学科3年F(監修:田川)
10/19(土) 高校生の方にオンライン授業実施🌟【バイオ】
みなさん、こんにちは!
入試広報部の田中です😊
本日は、10/1(火)に実施しました
オンライン学校説明会の様子をレポートをお届けします

この日は
ヒューマンキャンパス高等学校と
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校の
生徒の皆さまに実施しました!
ヒューマンキャンパス高等学校と
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校は
大阪バイオメディカル専門学校の
【姉妹校】の高校になります🏫
今回は「ナナイロレッスン」という授業内で
「細胞」をテーマに授業を実施!
オンライン形式のため
開始までしっかり準備をしていきます🙌
綺麗にうつるようにライトもセット(笑)
そして、、15時に本番がスタート!
練習通りにすすんでいき無事に本番が終了!
終わった瞬間はとてもホッとしました😌
今回はオンライン形式でしたが
実際に学校に行き授業をすることもあります🌟
姉妹校だけでなく、色々な学校様で
出前授業を行っております😌
この機会にOBMを知っていただき
もっと知りたい!やってみたい!
という方は
お気軽にお問い合わせください😊
交通費補助プレゼント
初めて来校された高校生の方限定!
高校3年生の方、2年生の方限定!
当校オリジナルのテスト受験で
DATE:10/19(土) By 田中
10/1(火) 薬学部を中退し専門学校へ再進学〜夢は諦めなければ叶う〜
こんにちは😊
入試広報部の田中です!
今日は薬学部を中退しOBMへ再進学、夢を叶えた
在校生のインタビューをお届けします📒✍
今回インタビューを行ったのは
バイオ技術学科(2年制)のSさん。
武庫川女子大学の薬学部を中退後に
OBMへ再進学、
現在2年生で希望の企業様に
内定をもらうことができました!
(田中)この度はインタビューお受けいただき
ありがとうございます!
色々なお話を聞かせてもらえたらと思います😊
(Sさん)よろしくお願いします!
🎤まずは再進学を考えたきっかけを教えてください
(Sさん)祖母の影響で医薬品開発の仕事に携わりたいと
思い薬剤師を目指していました。
しかし薬学部に入学して勉強していくうちに
技術職としてお仕事に携わりたいと思い
再進学を決意しました!
(田中)おばあ様の影響で医薬品分野に
興味を持たれたんですね😳
その夢を諦めずに叶えようと思い
続けたのが凄いと思います!
🎤OBMを再進学する学校に選んだ理由を教えてください
(Sさん)3つ選んだ理由があるのですが
【1】座学よりも実習時間が多いところ
【2】施設や設備が整っているところ
【3】就職の支援が手厚いところ です!
【1】や【3】にも関係しますが、
先生との距離が近いので
何でも相談できたり質問したりできるところも
いいなと思っています😊
また、大学では機材に触れることが少なかったのですが
OBMでは1年生の時から機材に触れて学べるので
嬉しいです!
学校を決める中でOBMのHPで
薬学部中退の方のブログを見て
参考にさせていただきました!
(田中)HPやブログが考える中で参考になったんですね!
Sさんが選んでくれた理由は
OBMへ決めてくれた理由として
他の学生からも多く聞くので
そう言ってもらえると嬉しいです😊
🎤就職活動を終えたSさんですが、
就職活動の中で思い出やエピソードを教えてください
(Sさん)地元の企業で考えていて、
希望の求人を見つけ先生に相談しました。
内定をもらうまで履歴書の添削や面接練習など、
自分が納得できるまで付き合ってくださりました!
時には夜の9時ごろまで面接練習をしてくだったことも😳
予約制で時間も短い大学の就職課とは大違いで、
そのおかげで、希望の企業に内定をもらうことができました!
大学ではキャリアサポートセンターに
自分で行って求人探しから履歴書の記入など
1人で行わなければいけなかったので
手厚くサポートをしてくださり
とても感謝しています😊
(田中)希望の企業様への内定おめでとうございます👏🤩
【JTクリエイティブサービス】様では
どんなお仕事をされるんですか?
(Sさん)医薬品の研究のサポートを行います!
実験動物の飼育や治験など、OBMで
勉強してきたことが活かせることも嬉しいです😊
OBMの先輩が2名いるので
気持ちの面で安心することができました😌
(田中)先生のサポートもそうですが
志田さんが頑張ってこられた結果だと思います!
本当におめでとうございます🎉
🎤学校での様子は大学と比べてどうですか?
(Sさん)大学に通っている時は、課題に追われるばかりで
充実した学生生活を送れていなかったと思います。
ですが、OBMに入学してからは
同級生とは4つほど年齢が離れていますが
年齢差を感じることもなく楽しいです😄
テストの打ち上げで、学校終わりに遊びに行ったりと
学業とプライベートの時間がしっかりあり
とても充実した学生生活を送れています!
友達と遊ぶ為にアルバイトを頑張っています(笑)
(田中)その言葉を聞けて
私も嬉しいです😊
卒業まで約半年ですが
最後まで楽しんでくださいね🌸
🎤では、最後に同じように再進学を考えている方に
メッセージをお願いします!
(Sさん)祖母から教えてもらった言葉で
「人生という道は1本だが
生まれてから死ぬまでの道は何本もある」
という言葉があります。
私は高校生の頃は、
医薬品に関わる仕事は薬剤師しかないと思い込んでいましたが、
調べてみるともっと夢に近い技術者をめざす道が見つかりました。
夢を持っているのであれば、視野を広げて
色々な可能性を探してみてください!
夢を叶えることができるよう応援しています😊
(田中)Sさん、本日はありがとうございました!!
薬学部を中退・卒業してから再進学した学生・卒業生はほかにも

医薬品や細胞分野に興味がある方は、
こちらもどうぞ

毎週いろいろな実験ができるオープンキャンパスも
開催しています

DATE:10/1(火) By 田中
9/17(火) ようこそ未来の科学者たち!こども夢プロ2日目
こども夢・創造プロジェクト
日目。

今日も実験をサポートしてくれる在校生のお兄さんお姉さんとご挨拶してスタートです



1日目の記事をまだ読んでいない方はこちらどうぞ↓
まずはこの実験から始めましょう

もくもく煙がでているこちら、実は液体窒素です

テレビの番組やYouTubeの動画などで、
バナナをカチコチに凍らせて釘を打ったり、
花を凍らせて手で握るとバラバラになる映像など、
見たことがあるかもしれませんね

-196度と超低温のためちょっと取扱いには注意が必要👆
なので、ビーカーには副校長先生に入れてもらいます。
バナナのかけらを入れてみたり、
消しゴムのかけらを入れてみたり
セミの抜け殻を入れている人もいましたよ

さて、どうなるかな?
しばらくたつと、ビーカーには氷がびっしりはりつきました

続いては1日目から培養しておいた細菌の観察

よーく洗った手で触った培地と、
いろんなところにふれてから触った培地。
いろんなところにふれた方の培地では、
いろんな細菌のコロニーができていました

慎重に削り取って、
どんなのがいたか、顕微鏡で観察してみましょう

顕微鏡での観察をもうひとつ。
こちらは下水処理場からいただいてきた汚れたお水。
この中にはさまざまなプランクトンが生きています

おもしろい形のプランクトンが見つけた人は、
スマホで写真も撮っていました。
ピント合わせがちょっと大変なのですが、
みんながんばっていました



プランクトンの観察はおもしろいので、
参加したみんなは一日中でも顕微鏡をのぞいていられそうでしたが、
そろそろ次のメニューにいきましょう

今度は細胞工学実習室へ

清水副校長先生から、どのように細胞を培養しているのかわかりやすくお話いただいてから、
学校で培養している細胞を、高度な顕微鏡で観察してみます

こちらの位相差顕微鏡は、細胞を通過した光のわずかな変化を強調する顕微鏡。
ふつうの顕微鏡では見ることができない透明な細胞をこれで観察することができます

みんな興味しんしんで顕微鏡をのぞいていました

細胞工学実習室には、細胞培養に関する機材がたーくさんあります

何に使う機材なのか、みんなしっかりメモをとっていました。
こうして2日間のプログラムはすべて終了。
初日の最初は緊張していた参加者のみんなも、
サポート役のobm生とも先生ともすっかり仲良くなりました

理科も化学も生物も、知れば知るほどもっと新しいことが知りたくなります。
未来の科学者をめざしてみんなでがんばりましょ〜





医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:9/17(火) By 広報 今村