obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |

10/24(木) 学会発表でハワイ🌴に行ってきました!前編

みなさん、こんにちは。
バイオ学科3年のFです。

2024/9/15(日)-18(水)の会期で開催された
日本薬物動態学会第39回年会/26th North American ISSX Meeting(日米合同薬物動態学会)に参加してきました。


会場はHilton Hawaiian Village, Waikiki Beach Resort。
あこがれのハワイです🌴🌞

人生初海外旅行だったので、7日間(現地5日)の日程で観光しつつ、4日目に学会に参加してきました。
 
今回から2回に分けて、7日間の様子をお届けします


■ハワイブログ 1日目

ハワイアン航空450便🌺で向かいます。
9/13 20:45関西空港出発→9/13 10:05オアフ島到着。

チェックインから搭乗口までは、混雑していた場合には2時間かかるそうなので、3時間前にチェックインしましたが、20分で終わってしまいました

機内では8時間20分過ごすので、足を延ばして過ごします。
機内食はロコモコでした。おいしかったです。

食べ終わると千葉沖でした。
時差ぼけ防止のため就寝します



↓日付変更線通過



目が覚めると太平洋上空を飛行中でした***✈
6h短くなる計算なので寝不足です。 (雷)

朝食はカップケーキとリンゴ、岩おこしでした
到着すると隣には、成田→ホノルル間定期便のANAフライングホヌがいました。
 

荷物はホテルの部屋まで運んでもらえたので、チェックインまで買い物をしました。

昼食はピザ。
1ピースで注文すると2カット出てきました(ビックリ)。
 

夕食はポケ丼(マグロ丼)。
おいしかったです

 
金曜日はヒルトンで花火が打ち上げられます🎆
ヒルトンまでは歩くと30分かかるので目の前のビーチから見ようとしますが… 半分だけ見えました


■ハワイブログ 2日目

ハイアットリージェンシーワイキキで朝食
席はワイキキビーチが見えるテラスでした。風が気持ちよかったです

果物の中に初めて見るピンクの果肉の果物がありました。調べるとグァバという名前で中央アメリカ原産だそうです。沖縄でも栽培されているそうです。
酸味のあるモモに近い味がしました
 

午前中はタクシーをチャーターし、タンタラスの丘モアナルア・ガーデンズ・パーク(この木なんの木、日立の樹)に行きました。

タンタラスの丘
移動途中にスコールが降りました。その影響なのか夜に咲く月下美人が咲いていました

展望台に到着。ダイヤモンドヘッドからワイキキ真珠湾まで見渡すことができました。
学会会場のヒルトンもよく見えました。

 
日立の樹
この木なんの木 気になる木〜 名前も知らない 木ですから〜」
この木の名前はモンキーポッド🌳というらしいです。

 
足元にえんどう豆程度の莢が落ちていました。そこで分類を調べるとマメ科ということが分かりました。
 

見たこともない 花が咲くでしょう〜」
ちょうど花が咲いていました。
 

花火みたいで綺麗でした

夕食はウルフギャングステーキハウス。


 
■ハワイブログ 3日目

朝6時からダイヤモンドヘッドに上りました。

30分かけて頂上展望台に到着。海上や山の麓ではスコールが降っていました。
しばらくすると日が昇りました。すると先ほどの地点に虹がかかっていました🌈
 

朝食はイリカイホテルのペスカ・ワイキキ・ビーチサーモンベネディクトを食べました。


地上30階からの景色です。最高👍
 
 
世界三大コーヒーの一つコナコーヒーも飲みました。
コナコーヒーはハワイ島西岸のコナ地区で栽培されているコーヒーです。


産地、収穫方法、品質などが厳しく定められていて、その生産量は世界全体のコーヒーの0.1%に満たないそうです。貴重



今回はここまで。後編に続きます。
後編ではいよいよ学会発表の日を迎えます
お楽しみに




DATE:10/24(木) By バイオ学科3年F(監修:田川)

 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |