2/5(水) 医療事務総合学科
2/2(日)パソコン業務体験
みなさん、こんにちは!
医療事務総合学科です

今回は、
2/2(日)の
オープンキャンパスのレポートを
お届けいたします



体験授業の内容は
パソコン初心者さんでも
安心の体験授業

現場で活きるパソコン業務を
体験してみよう

です!

担当していただくのは
櫻井先生です

(※櫻井先生の紹介ブログはコチラ)
櫻井先生は
病院の総務課
や

医療事務のパソコンインストラクターとして
活躍されていた先生です

そんな櫻井先生に
今回はパソコンでの
治療費の計算方法を
教えてもらいました


みなさんとても真剣です


お越しいただいたみなさんに
今回の感想をいただいております


その都度説明が合ったので、
今何をしているのか
理解しながらできました。

あんまり使えないけど、
分かりやすくスムーズに打てた。
お越しいただき
ありがとうございました◎
医療事務さんのお仕事内容ももちろんですが
進路選びに自分に合った学校なのか
一度見学にお越しください

お席には限りがあるので
ご予約はお早めに

みなさまのご予約
お待ちしております

















オープンキャンパスのご予約






オープンキャンパス参加特典
スタンプカード

4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホーム
で親しみやすい先生たちの





オープンキャンパスで
ぜひ授業を体験してみてくださいね

























0120-68-3125

info@obm.ac.jp

@obm.osaka
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:2/5(水) By 加藤
2/4(火) バイオ
人工いくら作成
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校

入試広報部 大塚です



【どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、いいじゃないですか。】
アルベルト・アインシュタイン
2/2(日)に開催したオープンキャンパスは
【人工いくらの作成】です

人工いくらって・・・?

本来のいくらは魚の卵で、タンパク質等が含まれています

人工いくらは食感や見た目、味をそっくりに
バイオの技術で作っている物です

見分ける方法は・・・?

お湯の中に入れるとわかりやすいと思います
本物はタンパク質があるため
鶏の卵の卵白のように火を通すと

白く固まります

しかし人工いくらは固まらずそのままの色や形を保ちます

そして今回はお越し頂いた皆さんと一緒に
いろんな色をした人工いくらを作成して頂きました

アルギン酸ナトリウムの中にオレンジジュースを少し加え
好みの色を付けていきます

ちなみに私も参加させて頂き
蛍光塗料の黄色と着色料の赤色を入れてみました

ゲル化という反応を利用し
表面だけ固めて中は液体のままにします

皆さん1滴1滴を集中していれています

ゆっくりやると上手く球体の形が出来上がります

最後に蛍光塗料を入れた方は
UVライトで発光させてみました!

オープンキャンパスでは簡単にできる実験や
本格的な実験など様々用意しております

普段する事のない実験をお仕事にするバイオ分野
ぜひ一度オープンキャンパスにお越しください

春になれば予約が殺到しますのでお早めにご予約ください

オープンキャンパスへの
LINE公式アカウントに友達登録して頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパスの日程
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!
DATE:2/4(火) By 大塚
2/3(月) グループホーム 訪問
先日(せんじつ)、日本語学科(にほんごがっか)選択授業(せんたくじゅぎょう)「シナリオとドラマで学(まな)ぶ日本語(にほんご)」をとる学生(がくせい)たち17名(めい)で大阪市内(おおさかしない)のグループホームを訪問(ほうもん)しました

何名(なんめい)かの学生(がくせい)は、昨年(さくねん)の夏(なつ)にも訪問(ほうもん)させていただいた場所(ばしょ)です。
学生(がくせい)の顔(かお)を覚(おぼ)えてくださっていた方(かた)もいらっしゃったようで、学生(がくせい)を見(み)ると手(て)を振(ふ)ってくださいました





今回(こんかい)は学生(がくせい)たちが去年(きょねん)の学園祭(がくえんさい)で一度(いちど)演(えん)じた劇(げき)、「七福神(しちふくじん)の大阪(おおさか)旅行(りょこう)」をグループホームの利用者様(りようしゃさま)も参加(さんか)できるような形(かたち)にアレンジしての上演(じょうえん)でした

まずは、司会(しかい)を務(つと)める学生(がくせい)のあいさつから始(はじ)まり、
七福神(しちふくじん)の神様(かみさま)たちが、大阪(おおさか)を観光(かんこう)していきます

ストーリーがコメディなので、面白(おもしろ)いセリフの場面(ばめん)では、利用者様(りようしゃさま)からの笑(わら)い声(ごえ)もあがりました



七福神(しちふくじん)それぞれのお使(つか)いの動物(どうぶつ)たちを紹介(しょうかい)するシーンでは、メンバーの一人(ひとり)、福禄寿(ふくろくじゅ)のお使(つか)いが鶴(つる)ということで、
学生(がくせい)が作(つく)った折(お)り鶴(づる)を利用者様(りようしゃさま)にお渡(わた)ししたり
「おおさかうまいもんの歌(うた)
」を、利用者様(りようしゃさま)の好(す)きな食(た)べ物(もの)を聞(き)いてその場(ば)で替(か)え歌(うた)にして一緒(いっしょ)に歌(うた)ったり

劇(げき)の最後(さいご)のエンディングも一緒(いっしょ)に歌(うた)ったりと、楽(たの)しんでいただけたかと思(おも)います。
劇(げき)の後(あと)は、七福神(しちふくじん)の顔(かお)で福笑(ふくわら)い



「もっと右(みぎ)に!」
「それは下(した)!」
など、わいわい言(い)いながら、七福神(しちふくじん)の顔(かお)を一緒(いっしょ)に作(つく)りました

最初(さいしょ)はお互(たが)いに少(すこ)し恥(は)ずかしがって、うまくいかないところもありましたが、スタッフの方々(かたがた)の助(たす)けもあり、拍手(はくしゅ)で終(お)えることができました

また次(つぎ)の機会(きかい)を楽(たの)しみに、日本語(にほんご)の学習(がくしゅう)にはげみましょう



DATE:2/3(月) By 増野
2/2(日) バイオ学科環境科学コース
大和川採水
最終回
みなさんこんにちは

バイオ学科環境科学コース3年生が卒業研究で行っている、
大和川採水の様子をお伝えさせていただきます

大和川の水質を調査するため、
月一回くらいのペースで行っているこの採水ですが、
3年生は卒業のため今回の採水で最後となりました

3年生最後の採水の様子をお伝えしますね



奈良県にある大和川上流のほうでは、
かなり冷え込んでいました

そんな中でも環境科学コースの採水斑は
2月初旬に行われる
バイオカンファレンス
という研究発表会に向けて
最後のひと頑張りです



昨年の7月頃から始まったこの広域採水ですが、
私もその頃からずっと関わっていますので、
この一日は少し感慨深いものがありました

今回で採水のブログは最終回・・

というではなく、実は・・・
今後は下の世代の2年生が
先輩の研究を引き継いでくれます

写真の彼は、
今回引き継ぎの目的も兼ねて一緒に来てくれた
バイオ学科2年生のKくんです

初めての大和川での採水でしたが、
元気いっぱい手伝ってくれました



お昼ご飯はみんなでレストランへ

今までの思い出話にも花が咲きます



3年生の皆さんはお疲れ様でした

この採水の経験を思い出して、
卒業してからも頑張ってください

2年生は先輩たちがやってきたことを引き継いで、
来年の採水もよろしくお願いします

来年の採水の様子ももちろんブログで紹介しますので、
楽しみにしてくださいね



バイオ学科 環境科学コースは
皆さんの身近な河川などの水質調査を行って
地球環境と人々の生活と安全、
水・空気・土など環境を構成する要素の化学分析や
この学生たちは2月初旬の実習発表会や
外部の研究発表会に向けて
このような環境分野に興味があったら
ブログでは話しきれないことがたくさんありますので、
他にも以前は大阪城トライアスロンなどの国際的な大会での水質調査も
(大阪城トライアスロンスイムコース水質調査はこちら♪
DATE:2/2(日) By 完山
2/1(土) バイオ
卒業前の思い出作り
動物園レクリエーション
みなさんこんにちは

先日、バイオ学科3年生とバイオ技術学科2年制の
みなさんで天王寺動物園に行ってきましたので、
その様子を報告します

バイオ学科の3年生とバイオ技術学科の2年制は
この春に卒業します



思い出作りのレクリエーションとして、
学校の近くにある動物園に行ってきました

この他にもたくさんの動物が見られました

バイオの学生は動物が好きな学生も多いので、
みなさん楽しんでいましたよ


皆さん思い思いに動物園を楽しんでいました



動物園のあとは大阪のシンボル通天閣をバックに記念撮影



串カツも美味しかったです



卒業まであと少し。
学生生活最後の時間、いい思い出たくさん作りましょう

バイオ学科(3年制)・バイオ技術学科(2年制)は
週2日丸一日実験をするカリキュラムとなっており、
学生のみなさんは実験を中心に学んでいますが、
このようにイベントも多くあります

学園際やスポーツ大会、ボランティア参加などなど・・
他にもたくさんの行事がありますので、
興味がある方は過去のブログを見てもらうか、
一度公式LINEなどでお問い合わせくださいね



オープンキャンパスにお越しいただく際に、
事前に言ってもらえたら各行事の写真や様子なども
お見せすることもできますよ

下にあるオープンキャンパスお申込みページから
ご予約してからお越しくださいね

DATE:2/1(土) By 完山
1/31(金) 医療福祉心理学科
第二回入学前プレ授業
part2
皆さんこんにちは

医療福祉心理学科です

前回の記事に引き続き
第二回入学前プレ授業
の様子をお届けします


(前回の記事はこちら👀)
さて、続いて行ったのは
チーム対抗戦の
「連想ゲーム」です


1つの答えに対して
2~3個のヒントをお伝え

それをもとにチームで
1つの答えを導き出すというもの👀
またお伝えするヒントは1度しか言わず
ホワイトボードにも書かず
みんなには
出来そうで難しかったりもする
「聞き取る力を身につけること」
「みんなで協力してやり遂げること」
を目標に取り組んでいただきました


しっかりメモを取って
考え中( ..)φ

みんなからは
「え、これかなぁ~??」という声や

隣のチームに聞かれないように
小さな声で話をしている場面も

(かなり際どい問題も入ってたよね(笑))
さて、いよいよ答え合わせ♪
みんなに何て答えたかを聞きながら
正解を加茂先生が言うたびに
いろんな反応がチームごとに返ってきて
聞いている私もとても楽しかったです(´ω`*)

全部の問題を正解している
グループもいくつかありました…

実は1位のグループには
景品を準備していました

(中身は内緒です

ですので、最後は困ったときの
じゃんけん大会




勝ったのは…
Bグループのみんなでした✨
(おめでとう!!!
)

みんなよく頑張ってくれました
その後は、茶話会
も行い
さらにみんなが和やかな雰囲気
になったところで
集合写真も撮影


(いい表情ですね~
)
プレ授業終了後には
「前回よりたくさんの人と
コミュニケーションが取れてよかったです!」
「いろんな人と仲良くなる機会がもらえて、
とても充実した時間になりました。」
「obmの雰囲気がもっと大好きになりました。
早く入学したいです。」
などの感想もいただけてとても嬉しかったです
(こちらこそありがとうございました
)


みんなよく頑張ってくれました

その後は、茶話会

さらにみんなが和やかな雰囲気
になったところで
集合写真も撮影



(いい表情ですね~

プレ授業終了後には
「前回よりたくさんの人と
コミュニケーションが取れてよかったです!」
「いろんな人と仲良くなる機会がもらえて、
とても充実した時間になりました。」
「obmの雰囲気がもっと大好きになりました。
早く入学したいです。」
などの感想もいただけてとても嬉しかったです

(こちらこそありがとうございました

もうすぐ入学式

みなさんが入学してきてくれるのを
楽しみにしています

--------------------------------------
obmでは入学前に
このようなプレ授業を通して
入学後の不安が少しでも軽減されるよう
このようなプレ授業を通して
入学後の不安が少しでも軽減されるよう
交流の場を設けています
少しでもobmのことが
気になった方は
ぜひ当校のオープンキャンパスへ
お越しください
みなさまのご参加お待ちしております♪


少しでもobmのことが
気になった方は
ぜひ当校のオープンキャンパスへ
お越しください

みなさまのご参加お待ちしております♪

▼▼▼オープンキャンパスご予約はこちら▼▼▼
●●●●オープンキャンパス参加特典●●●●
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分)でお渡しします!
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば5万円の学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:1/31(金) By 萱村
1/31(金) 医療福祉心理学科
第二回入学前プレ授業
part1
皆さんこんにちは(∩´∀`)∩
医療福祉心理学科です!!✨

先日、医療福祉心理学科では
入学予定者の方を対象に
第二回入学前プレ授業
を行いました✨
(第一回目の様子はこちら👀)
当日は予定通りの時間に始まり
まずは先生方やお手伝い学生より
ごあいさつ

第一回目のプレ授業でも
お手伝いをしてくれた学生もいたので
より一層盛り上がりましたね
挨拶が終わり
場が和んだところで
早速、授業スタートです✨
第一回目のプレ授業から
新しく加わったメンバーもいるので
積極的に話かけて
新たにたくさんの人と
コミュニケーションをはかることを目的として


第一回目のプレ授業でも
お手伝いをしてくれた学生もいたので
より一層盛り上がりましたね

挨拶が終わり
場が和んだところで
早速、授業スタートです✨
第一回目のプレ授業から
新しく加わったメンバーもいるので
積極的に話かけて
新たにたくさんの人と
コミュニケーションをはかることを目的として
まずは、
「自己紹介ビンゴ」
を行いました

事前にお渡ししていた4×4マスの
ビンゴカードに
自分を紹介できるもの
「自己紹介ビンゴ」
を行いました


事前にお渡ししていた4×4マスの
ビンゴカードに
自分を紹介できるもの
つまり、、、
「自分の好きな物」や「趣味」
「血液型」や「星座」などを記入し
ビンゴカードを作成


その後、「スタート!」の合図で
たくさんの人に話かけて
自分のビンゴカードに書いてあるものと
「自分の好きな物」や「趣味」
「血液型」や「星座」などを記入し
ビンゴカードを作成



その後、「スタート!」の合図で
たくさんの人に話かけて
自分のビンゴカードに書いてあるものと
相手が書いていたものが
一致していれば〇をつけて
一致していれば〇をつけて
横・縦・斜めのいずれかが
〇で埋まったら、「ビンゴ!!」という流れで
皆さんには交流を深めてもらいました



みんな積極的に話かけてくれて

〇の少ない子には
「あの子も書いてたよ!」
と教えてくれている場面も♪


(笑顔がたくさん見れて
とても嬉しかったです
)
〇で埋まったら、「ビンゴ!!」という流れで
皆さんには交流を深めてもらいました




みんな積極的に話かけてくれて

〇の少ない子には
「あの子も書いてたよ!」
と教えてくれている場面も♪


(笑顔がたくさん見れて
とても嬉しかったです

この自己紹介ビンゴでは
みんなには
何かしらの共通点があるということがわかり
名前を言うだけの自己紹介とは違って
相手のことをより知ることができましたね

その結果、制限時間内に
全員がビンゴになることができました

(すごい!!!)

みんなの頑張りに
みんなで拍手👏✨
(一気に団結力がうまれた気がしました👀笑)
さて、次のメニューは…

part2に続きます

▼▼▼オープンキャンパスご予約はこちら▼▼▼
●●●●オープンキャンパス参加特典●●●●
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分)でお渡しします!
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば5万円の学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:1/31(金) By 萱村
1/28(火) 医療事務総合学科
1/25(土)理想の病院をデザインしよう
みなさん、こんにちは!
医療事務総合学科です

今回は、
1/25(土)の
オープンキャンパスの様子を
お届けいたします

体験授業の内容は
実は病院でも使われている!?
カラーセラピーって?

色の効果を使って
理想の病院をデザインしよう

です!
担当していただくのは
毛利先生です

毛利先生は
カラーのスペシャリスト

なのです!
こんな色鉛筆も
持ってらっしゃいます

見ているだけで
癒されてしまいますね

さて今回は
色鉛筆を使って
自分の理想の病院を
デザインしてもらいました

まず、
内科
産婦人科
小児科
など
どんな病院にするかを
考えてもらいます

そのイメージに合わせて
色を選んで
デザインしていきました

今回お越しいただいた方は
総合病院
をデザインしていました

毛利先生から
みなさんが自然と使っている
色の効果を教えてもらい
今回は終了です

お越しいただいた方から
感想をいただいております


リラックスできました

お越しいただき
ありがとうございました

obmでは
医療事務さんの
お勉強だけではなく
カラーやアロマ、
美容や子どものこと
たくさんのことを
学んでいきます

興味のある方は
一度お越しいただいては
いかがでしょうか

お席には限りがあるので
ご予約はお早めに

みなさまのご予約
お待ちしております

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:1/28(火) By 加藤
1/27(月) 医療事務総合学科
1/19(日)病院内のお仕事紹介
みなさん、こんにちは!
医療事務総合学科です

今回は、
1/19(日)の
オープンキャンパスの様子を
お届けいたします

体験授業の内容は
obmワークリサーチ

大人気の先生に教えてもらう!
病院内のお仕事紹介

です!
担当していただくのは
中原先生です
(※中原先生の紹介ブログはコチラ)
中原先生は、
在校生から
優しくて話しやすいと
大人気の先生です

ます病院内のお仕事について
教えてもらいました◎
お仕事について
教えてもらった後は、
パソコンで治療費の計算も
体験していただきました

なんとこの日は、
在校生スペシャル
ということで、
M1年生の2人の先輩から
お話を聞くことができました




おもった理由は何か

どれくらい参加したか

残っているイベントは何か
などなど

入学前から
入学後のお話まで
たくさん聞くことが出来ました

本日お越しいただいた方に
感想を頂いております


在校生の方が助けてくださったのが
嬉しかったです。

大人気の先生の授業を
体験できてとてもよかった。

在校生の方にまで
学校について教えていただいたので
嬉しかったです。
みなさまお越しいただき
誠にありがとうございました

医療事務のお仕事が
気になっている方は
大人気の先生に教えてもらいに
ぜひお越しください

次回の中原先生の体験授業は

14:00〜
在校生に人気の薬局でのお仕事
大人気の先生に教えてもらおう!
パソコンを使った調剤事務体験
です!
お席には限りがあるので
ご予約はお早めに

みなさまのご予約
お待ちしております

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:1/27(月) By 加藤
1/27(月) 【重要】入学定員状況について(医療福祉心理学科も出願受付終了)
こんにちは!2020年4月入学生の学生募集について、大切なお知らせです

2020年度入学生の募集につきまして、
医療事務総合学科に続き、医療福祉心理学科も
定員に達したため出願受付を締め切りました。
推薦入試・一般入試など入試方式に関わらず、定員人数に達し次第、出願受け付けを締め切りますので、ご検討頂いている方はお早めにご相談ください。
大学併願受験も受付中

自己推薦・一般入試は、大学との併願受験ができます

毎年この時期には、大学第一志望の方から、
併願対策としてのお問合せが増えてきます。
また、大学入試センター試験を受験された方なら、
大学併願受験者の方のための個別学校説明会も開催していますので、ご利用ください。




どの入試制度が自分にぴったりなのか、相談できる時間をつくっています。
DATE:1/27(月) By 入試広報部