12/28(月) 医療福祉心理学科
精神科クリニックでのお仕事って??
DATE:12/28(月) By 辻井
12/25(金) 大学入学共通テスト対策を頑張った方に学費減免のチャンス
みなさん、こんにちは。
今日はobmの学費サポート制度のご紹介です



obmには様々なサポート制度がありますが、
大学志望で大学入学共通テストを受験されたバイオ・生命科学系志望の方なら、
「大学入学共通テスト受験者特待」と「バイオ特典」の
ふたつを併用することで、
なんと「学費」と「PC購入費」のW減免のチャンスがあります


<対象> 令和3年度大学入学共通テストを受験された方
<選考方法> 科目試験
英語・国語・数学・生物の中から
得意なものを1科目選択して受験。
(試験時間は、英・国は80分、その他は60分)
<受験の際の提出物>
<受験の際の提出物>
大学入学共通テスト受験票のコピー
<受験料> 無料
<受験料> 無料
【合格時の減免額】
20万円〜最大35万円


<対象>obmのバイオ学科・バイオ技術学科に入学し、2年次に進級された方
【減免額】
入学時に購入いただくノート型パソコン購入費10万円
入学時に購入いただくノート型パソコン購入費10万円

大学入学共通テスト対策を頑張っている方は、
このチャンスをぜひお見逃しなく



特待生試験について、
詳しくは入試広報部までお問い合わせください。
















メールでのご相談
info@obm.ac.jp
電話でのご相談
0120-68-3125
学校説明会のお申込み

パソコン・スマホで簡単予約

学校説明会お申し込みページ































































DATE:12/25(金) By 入試広報部
12/25(金) 医療福祉心理学科
野のはなハウスに行ってきました◎
みなさんこんにちは(*^-^*)
医療福祉心理学科です♪
いよいよ今年も
終わりに近づきましたね

みなさんはどのように
年末年始を過ごされるのでしょうか

さて医療福祉心理学科では
先日、大阪市立大学のなかにある
【野のはなハウス】に
行ってきました〜♪
野のはなハウスは
社会福祉法人「野のはな」が運営する
障がい者の就労支援を行う場所です◎
就労継続支援B型事業所とも
言われています♪

大阪市立大学に到着〜★*
野のはなハウスの
入り口はこんな感じ(*ノωノ)

クリスマスの時期だったので
ツリーもありました

さて、まずは
支援員さんと利用者さんの
お話を伺いました◎

支援員さん「やりがいを感じる瞬間は?」
利用者さん「このメンバーと一緒に
仕事ができていることです。
支援員さんにもありがとうの
気持ちでいっぱいです。」
支援員さん「得意なことはなんですか?」
利用者さん「私は、配膳をすることは
難しいですが、横のパン屋さんで
販売をするために
パンの種類や金額を覚えることが
得意です。」
などなど、
たくさんのお話を聞くことができ
みなさんが《やりがい》をもって
お仕事をされていることが
よくわかりました

本日は実際に
お食事もいただくことに


1人1人にていねいに
運んできてくれました〜♪


すごく豪華ですよね

とってもおいしかったです



みんなも大満足♪
最後には
社会福祉法人「野のはな」の
紹介DVDも拝見


みんな真剣に見ていました◎
今日の体験は
将来、対人援助職に就くことを
目指している学生にとって
とっても心に響いたようです


医療福祉心理学科では
学校の外に出て
さまざまな体験をしています♪
少しでも興味があれば
ぜひオープンキャンパスへ


▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:12/25(金) By 萱村
12/24(木) バイオ
顕微鏡で血液細胞のセカイをのぞき見しよう(*’▽’)
みなさんこんにちは!











入試広報部バイオ学科・バイオ技術学科
今回の体験内容は
みなさんは血液細胞を
見たことがありますか?
obmのオープンキャンパスでは、
赤血球や、
白血球の一種で
数が少なく、なかなか見ることが出来ない
レアな細胞も見ることが出来ます(≧▽≦)
今回は細胞を染色していくところから行いました!
ギムザ染色という染色方法で染めてます

まず血液を塗布しておいた
プレパラートにメタノールを加えます

このまま1分間待ちます

1分たったらメタノールを捨て
ギムザ染色液を加えます

スライドガラスからこぼれそうなくらい入れるのですが
みなさん上手に出来てました

染まるまで5〜10分待ちます

時間になったら染色液を洗い流します

洗い終わったら顕微鏡にセットして
観察スタート

中には2%未満のレアな細胞も

見つけることが出来たらラッキーですね

さぁ見つけることが出来るかな??
どんな細胞なのか見てみたい人は
オープンキャンパスでお待ちしてます

「血液細胞を見ていたい!」「細胞に興味がある!」
そんな方にはぜひオープンキャンパスで
体験することがおススメ

obmでは様々な分野の実験を用意してます!
まだオープンキャンパスに参加したことない方
細胞、医薬品、化粧品、食品、環境、病理分野に











obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
お申込みはこちらから
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
DATE:12/24(木) By 野藤
12/23(水) 乳児院で働く卒業生にインタビュー(前編)
みなさん、こんにちは



今日は久しぶりに医療福祉心理学科卒業生のインタビューをお届けします

乳児院で働いているWさん。
この日は来年のパンフレットの取材のために学校に来てくれました

Wさん(東海大学付属大阪仰星高等学校)
医療福祉心理学科2020年卒業
【勤務先】社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 大阪府済生会 大阪乳児院
【職種】保育士
「Wさん、こんにちは。」
「こんにちは
」

「元気そうでなによりです

では早速インタビューを始めますね。
まず初めにobmに入学しようと思った理由から聞かせてもらえますか?」
「はい。昔から子どもはなんとなく好きだったのですが、高校2年生になるころ、将来の仕事として子どもに関わる仕事、特に保育士に興味を持つようになって、保育士をめざせる学校への進学を考えました
」

「学校探しは結構やったほう?」
「はい。obm以外の学校もいろいろ調べましたよ
」

「じゃあその中からobmを選んだのはどうして?」
「《子どもに関わることと心理がどちらも学べる》という点が非常に魅力に思ったからです

心理と子ども、どちらにも興味がありましたので、両方を同時に学べるところが私にはぴったりでした





あと、数多くのカリキュラムから自分の好きな科目を好きなだけ選べるところも魅力を感じました
」

「カリキュラム内容が、Wさんのやりたいことにバッチリ合ってたわけですね

Wさんは在学中に選択授業もたくさん取って、たくさん資格を取得されていますよね。
どんな資格を取得したか、教えてください
」

「えーと、保育士、メンタルヘルスマネジメント検定、Word文書処理技能認定試験の2級と3級、医療事務OA事務能力認定試験、Excel表計算処理技能認定試験2級、サービス接遇検定2級・3級、メイクセラピー検定3級、ビジネス実務マナー検定などです
」


「めちゃめちゃいっぱいがんばりましたね

入学するころから、資格は取りたいと考えていたのですか?」
「はい。
実は専門学校に進学することは、最初は親からは反対されていたんです

でも私は心理と保育の両方を学べるobmにどうしても入りたくて、何度も説得して、保育士だけでなく他の資格もしっかりと取得することを約束して、認めてもらったんです
」


「なるほど。だからモチベーション高くチャレンジしていけたんですね

結果的に予定通りにたくさんの資格に合格出来て、ほんとに努力が実りましたね
」

「はい。ほんとによかったです

先生からは、おすすめのテキストや問題集を紹介していただいたり、勉強方法のアドバイスもしてもらいましたので、本当に感謝しています



今までの先輩の受験時のエピソードも話してもらいながら、楽しく勉強できる空間をつくっていただいたことがとても印象に残っています
」

まだまだたくさんお話を聞きましたので、このつづきはまた次回。
後編では乳児院での実際のお仕事のことなどをインタビューしますので、どうぞお楽しみに〜

後編へのリンクはこちら↓↓↓
-------------
人の心と生活をサポートする
スペシャリストをめざす医療福祉心理学科
オープンキャンパスは毎週末開催中です

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:12/23(水) By 萱村
12/23(水) ホテルで和食(わしょく)のテーブルマナーの講習(こうしゅう)
みなさん、こんにちは

最近(さいきん)寒(さむ)い日が続(つづ)きますね

日本文化教養学科(にほんぶんかきょうようがっか)は、文化体験(ぶんかたいけん)として、ホテルで和食(わしょく)のテーブルマナーの講習(こうしゅう)を受けました

今日の先生は日本料理(にほんりょうり)のシェフの方(かた)です

簡単(かんたん)に日本の食文化(しょくぶんか)について紹介(しょうかい)してもらった後、会席(かいせき)料理を一つ一ついただきながら、食事(しょくじ)のマナーを学びます



大きなスクリーンを使って、お箸(はし)やお皿(さら)の持ち方や、料理の食べ方までお手本(てほん)を見せてくれます。
なんどもていねいに教えてくれましたので、とても分かりやすかったですね



料理が運(はこ)ばれてきました。一品目はこちら

小さな器(うつわ)が並(なら)んでいますね。
マナーに気をつけながら食べないといけませんから、みんな真剣(しんけん)な表情(ひょうじょう)・・・
緊張感(きんちょうかん)が伝(つた)わってきます

お刺身(さしみ)の盛(も)り合わせも。。。
さっぱりした味から食べ始めたほうがいいそうで、今日はイカ→マグロ→ブリの順(じゅん)がおすすめとのこと

会席(かいせき)料理の味(あじ)はどうですか?
みなさんおいしいですか〜?
今日いただいたお料理はこれです

これだけではおなかがいっぱいにならない!という人もいて、欠席者(けっせきしゃ)の分(ぶん)も食べた人もいました

日本文化教養学科(にほんぶんかきょうようがっか)はこれからしばらく冬休みに入ります





三密(さんみつ)を避(さ)けながら、元気にお休みを過(す)ごしてくださいね

DATE:12/23(水) By 水野
12/22(火) 超難関資格「公害防止管理者・資質関係4種」に合格しました
皆様、こんにちは。
コロナコロナの2020年も、いよいよ残すところ10日ほど・・・
いきなりですが、ここでクエスチョンです

日本の4大公害病といえば、水俣病・四日市ぜんそく・新潟水俣病・・・もう1つは!?
(正解は一番下)
バイオ学科・環境科学コース3年 Mくんが、
この資格、な、な、なんと合格率20%の難関!!なんですよ!
「合格おめでとう!
まず最初の質問ですが、公害防止管理者はどんな資格ですか?」
「環境分析を行うにあたって、必要な知識を試す資格です

法令や実験方法、計算問題など内容は様々です。」
「公害防止管理者の資格を取得しようと思ったきかっけは?」
「就職先の会社の先輩方が持っていらっしゃるからです

会社に入ってからの資格試験勉強の負担を減らすことと、自分の力試しのために受けました
」

「どのくらい勉強しましたか?」
「1か月しか勉強時間がなかったので、1日最低3時間は勉強しました

過去問3年分を3回やって、わからない問題には特に時間を割きました
」


「授業が終わってからの時間で、1日3時間を確保するのも大変だったと思います。ほんとによく頑張りましたね

では最後に、環境分野を考えているみなさんに一言お願いします!」
「環境分野は資格が重要です。
勉強は難しいですが、実験で手を動かして学習すると簡単に学べます



環境の分析実験は薬品を反応させると色がついたり、消えたりして視覚的にも楽しいですよ

環境問題に興味を持っている方や、自分の手を動かして実験をしたい方は、ぜひobmの環境科学コースも検討してみてくださいね!」
◆クイズの正解◆
「イタイイタイ病」でした!
医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

友だち登録して、トークで話しかけてね



DATE:12/22(火) By よしの
12/15(火) 医療福祉心理学科
obm冬のオンラインフェス
みなさまこんにちは!
医療福祉心理学科です
もうすぐクリスマスですね
いつもであれば
町も賑わいますが
今年はイベントも少ないので
クリスマスはお家でパーティという方も
多いのでしょうか??(*'ω'*)
さて、そんななか
obmでは先日
冬のオンラインフェス
を開催しました
医療福祉心理学科の学生も
お手伝いしてくれましたよ☆*

(みんなありがとう!!✨)
まずは、参加してくださったみなさまと
オンライン上で
「こんにちは〜♪」と
ご挨拶(*'ω'*)
医療福祉心理学科です

もうすぐクリスマスですね

いつもであれば
町も賑わいますが
今年はイベントも少ないので
クリスマスはお家でパーティという方も
多いのでしょうか??(*'ω'*)

さて、そんななか
obmでは先日
冬のオンラインフェス
を開催しました

医療福祉心理学科の学生も
お手伝いしてくれましたよ☆*

(みんなありがとう!!✨)
まずは、参加してくださったみなさまと
オンライン上で
「こんにちは〜♪」と
ご挨拶(*'ω'*)
景品付き
の
クイズ大会を行いました

クイズ大会では
「価値観」
をテーマに
日常によくあるシチュエーションから
クイズに答えてもらいました◎
価値観は人によって
全く違うものなので
参加してくださったみなさまは
結構苦戦したのでは!?

サンタさん(笑)も
登場してくれました(´∀`艸)

クイズ大会を行いました


クイズ大会では
「価値観」
をテーマに
日常によくあるシチュエーションから
クイズに答えてもらいました◎
価値観は人によって
全く違うものなので
参加してくださったみなさまは
結構苦戦したのでは!?


サンタさん(笑)も
登場してくれました(´∀`艸)
最後には学生への質問コーナーも♪

たくさんのご質問
ありがとうございました

医療福祉心理学科の
明るく楽しい雰囲気が
伝わっていたら嬉しいです

「どんな学科なんだろう〜?」と
少しでも気になった方は!
ぜひオープンキャンパスに
お越しください

※オンラインでも開催中※

アットホームな雰囲気で
みなさまをお待ちしています

----------------
新型コロナウイルス感染予防と
感染拡大防止に細心の注意を払い
開催しています。
受付では
ウイルスブロック付きの名札を
お渡ししており
検温にもご協力をいただいております。

そして校内のあらゆる場所に
アルコール消毒剤を設置しています。

少人数での開催、
ソーシャルディスタンスを守りながら
みなさまに安全にご参加いただけるよう
できる限りの対策を講じて
今後も開催いたします。
-------------
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:12/15(火) By 辻井
11/30(月) 医療福祉心理学科
パンフレット撮影
みなさんこんにちは♪
ちょっぴり悲しいですよね(*_*)
最近のみなさんの楽しみは
なんですか??(*ノωノ)
学校で流行っていることなどもあれば
ぜひ教えてください
さて、本日は
先日行われた
新パンフレット作成には
かかせない!
写真撮影の様子

をちらっとご紹介します♪
今年も毎度おなじみの
カメラマンさんの
「いいね~!!最高やね!」
の声かけのもと
撮影が始まりました( *´艸`)
※撮影の際だけマスクを外しています※
最近のみなさんの楽しみは
なんですか??(*ノωノ)
学校で流行っていることなどもあれば
ぜひ教えてください

さて、本日は
先日行われた
新パンフレット作成には
かかせない!
写真撮影の様子


をちらっとご紹介します♪
今年も毎度おなじみの
カメラマンさんの
「いいね~!!最高やね!」
の声かけのもと
撮影が始まりました( *´艸`)
※撮影の際だけマスクを外しています※

心理学科のIさん

笑顔が素敵です★*
次は心理学科のOくん
ポーズもばっちり決まってましたね


今年はソーシャルディスタンスも
保ちながら撮影に協力してもらっています◎

心理学科のOさん

「じゃじゃーん!」の
ポーズ

どこに使われるのか
楽しみですねぇ♪
心理学科のTさん

立ち姿もとってもきれい


他にも撮影に協力してくれた
学生のみんな
本当にありがとうございました


新しいパンフレットは
どんな感じになるのか
とっても楽しみです(*´ω`*)
みなさんも楽しみにしていてください

では、次回のブログで
お会いしましょう(*^-^*)
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:11/30(月) By 萱村
11/30(月) obmスポーツ大会その3
玉入れ編
みなさんこんにちは

医療福祉心理学科の辻井です

引き続き
先日のスポーツ大会の様子を
ご紹介します

前回までの記事を読んでいない方は
こちらからどうぞ♪
コートの周りに引かれた白線の外側から、
間隔をあけて並んで競技を行います。
私も練習で1度投げてみましたが
意外と距離が遠く難しい(゚Д゚;)
玉入れ部門優勝チームは‥‥

最終の結果発表。
総合優勝に輝いたのは・・・・
なんと!
医療福祉心理学科の1年生クラスでした

わーい





おめでとうございます

校長先生から優勝トロフィーをいただいて
みんなで記念撮影しましたよ



お気軽にご予約ください

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:11/30(月) By 辻井
医療福祉心理学科です
クリスマス
2020年も残りわずかと
なりましたね
みなさん何かプレゼントは
貰えましたか??
今年はゲームやスピーカーなど
お家で使える物が
人気だったみたいです(゜o゜)
さて、今回は
12/20(日)の
オープンキャンパスの
体験授業の内容を
少しご紹介します
体験授業のタイトルは‥‥
「気になる精神科クリニック
でのお仕事って(゜o゜)??」
授業を担当してくださったのは
酒井先生です
酒井先生は
精神保健福祉士・社会福祉士の
資格をお持ちの先生で
現在は1年生の担任の先生です
(面白くて優しい先生です
今回は精神科クリニックでの
お仕事経験もある酒井先生から
詳しいお仕事内容や
現場で使われていたテクニックも
教えていただきました
少しご紹介すると‥
精神科クリニックでの
お仕事に相談
患者さまは
心(こころ)の面でお悩みがあり
相談をしに来られます
その相談業務をするうえで
使われる手法があります
それは‥‥
リフレーミングです
簡単に説明すると、
誰しもが抱えている
短所に思う点、
あるいはそう思われてしまいやすい点を
お話するということです♪
例えば"優柔不断"を
リフレーミングしてみると‥‥
"慎重に選択できる人"
となります
このように誰かに言われると
嬉しいですよね(*ノωノ)
とっても大事な手法なんです
もっと詳しく知りたいという方は
ぜひオープンキャンパスに
お越しください
オンラインでも開催しています
それではみなさん良いお年を〜
お名前・連絡先を
必ず書いてくださいね。
LINEの公式アカウントより
『obm』もしくは
『大阪バイオメディカル専門学校』
で検索♪
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
を獲得できます!
獲得できるチャンス!