obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 50 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 |~ 309 次のページへ

6/24(金) 留学生(りゅうがくせい)エキスポに参加(さんか)しました

みなさん、こんにちは

最近(さいきん)、じめじめした天気(てんき)が続(つづ)いていて、気分(きぶん)が落(お)ち込(こ)みますよね

そんな中(なか)、なんと留学生(りゅうがくせい)のKさんが、外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)エキスポ トークセミナー第2弾(だいにだん)に参加(さんか)をいたしました〜


こちらのトークセミナーは外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)エキスポ実行(じっこう)委員会(いいんかい)さんが主催(しゅさい)されています。

今回(こんかい)のトークの内容(ないよう)は、

「外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)の未来像(みらいぞう)〜現役(げんえき)留学生(りゅうがくせい)と卒業生(そつぎょうせい)に聞(き)く!〜」

でした

今年(ことし)、日本(にほん)に来(き)たばかりの留学生(りゅうがくせい)の「なんで?」「どうして?」「これからどうなる?」の不安(ふあん)や悩(なや)み、そしてこれからの未来(みらい)について、日本(にほん)に住(す)んで長(なが)い先輩方(せんぱいがた)に質問(しつもん)が出来(でき)るというものでした


Kさんは今年(ことし)の4月に日本(にほん)へ来(き)たばかり
一方(いっぽう)、先輩方(せんぱいがた)は、日本(にほん)に住(す)んで長(なが)い方(かた)ばかりです

色(いろ)んな国(くに)や経歴(けいれき)の先輩方(せんぱいがた)に、Kさんは少(すこ)し緊張気味(きんちょうぎみ)でしたが、優(やさ)しい先輩方(せんぱいがた)に囲(かこ)まれて笑顔(えがお)で和(なご)やかにトークをしていました


Kさんはトークセミナーが終(お)わってからも他(ほか)の出演者(しゅつえんしゃ)とたくさん話(はな)していました
エキスポに参加(さんか)をしたことで、Kさんもいい刺激(しげき)になったようです

このような機会(きかい)を与(あた)えてくださった外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)エキスポ実行委員会(じっこういいんかい)のみなさま、優(やさ)しく接(せっ)してくださった出演者(しゅつえんしゃ)のみなさま、ありがとうございました


そしてKさん、おつかれさまでした





日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する




DATE:6/24(金) By 後藤(ごとう)

6/21(火) 在校生主催のバイオのオープンキャンパスやってます

学校選びのポイントはいろいろありますが、
先輩たちの様子も絶対チェックしておきたいところですよね

obmでは、バイオ学科・バイオ技術学科の有志で「オープンキャンパス実行委員会」を作っています。
この実行委員会メンバーで考えたいろんな実験メニューが体験できる「在校生スペシャルオープンキャンパス」を、毎月1〜2回開催しています。

先輩たちの普段の様子がわかるだけでなく、一緒に実験をしているうちに仲良くなって、学校のことも気軽に聞けます

それでは気になる実験メニューもご紹介しましょう


DNA抽出

果物や野菜からDNAを抽出します。
食品分野に興味のある方には特におススメの実験です

試薬を加えてDNAが出てきたときにはちょっと感動しちゃいます



化粧水つくり

化粧品分野に興味のある方はこちら。
マイクロピペットを使って自分だけのオリジナル化粧水つくり

お肌につけてみて、角質の変化も体験できます



臓器標本の顕微鏡観察

医薬品や医学分野に興味のある方はこちら

臓器の細胞の形って、臓器によって違いがあるって知ってます?
心臓・肝臓・肺などの臓器の標本、どれがどの臓器かクイズにチャレンジ



細胞数のカウント

今月新しく追加された体験メニュー
細胞工学・細胞培養に興味のある方は、この作業は絶対やることになりますので、早めに体験しておいて損はないですよ


実行委員とお手伝い学生で、在校生スペシャルオープンキャンパスのプロモーションムービーも作ってみました
こちらもぜひ見てみてくださ〜い
 

医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

「在校生に会える!スペシャルDAY」のタイトルが、在校生スペシャルオープンキャンパスです

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:6/21(火) By 広報 今村

6/19(日) 医療事務総合学科オープンキャンパスレポート卒業生へ質問コーナー






みなさん、こんにちは

医療事務総合学科です



6/19(日)に行われた
オープンキャンパスのレポートを
お届けいたします



今回の体験授業はこちら


学校選び真っ最中の方へ!
obmワークリサーチ病院内のお仕事って知ってる?


卒業生にいろいろ質問してみよう



ご担当いただいたのは、
学科長の中原先生卒業生の中野くん
です






中原先生には
病院でのお仕事
ご紹介いただきました



パソコンの体験もございますので
まだまだ病院のお仕事についてイメージが湧かない・・・
という方にも
とってもおすすめの体験授業です



そして!
卒業生の中野くんへの
質問コーナー



「なんでobmを選んだの?」
バイト学校生活、両立できる?」
先生ってどんな印象??」



などなど
聞きたいことぜーんぶ答えてくれます
(NGなしです笑)



次回!
7/3(日)14:00〜
パソコン初心者でも安心◎
医療事務さんには必須治療費計算体験



こちらの体験授業にも
中野くんをゲストでお呼びしています



卒業生のリアルな声が聞きたい!!
という方はぜひ、ご参加お待ちしております



オープンキャンパス
LINEからでも簡単に
お申し込みいただけます



開催日なども
個別でご相談を受け付けておりますので
お問い合わせもLINEから可能です



この記事の最後のリンクから
LINEを追加していただくか、



公式アカウント検索から
大阪バイオメディカル専門学校」の
お友達追加をお願いします



それでは!ぜひみなさんと
お会いできるのを楽しみにしております



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINEからお申し込み
友だち追加数

※メール・LINEの本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
DATE:6/19(日) By 梶

6/17(金) 医療福祉心理学科〜実習報告会〜


皆さん
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部の大塚です

今回は医療福祉心理学科の
在校生による
【実習報告会】の様子を少し
紹介します

そもそも実習報告会って?
医療福祉心理学科では
2年生・3年生で
病院や福祉施設などで
現場実習があります

実習報告会では
そこで行った業務や
利用者さんと関わって
学んだこと、自分の行動について
在校生の仲間に発表し
意見交換をする時間です
現場で実際の利用者さんと接して
1つ1つの言葉や
相手の表情1つまで
在校生は肌で感じ
各自で作ったスライドで
実習報告をしてくれました

相手に寄り添って
社会人になるまでの
知恵と技術を磨く
そんな実習になったと思います

仲間の発表を評価する様子
皆さん真剣です!

将来、精神保健福祉士として
様々な場所で活躍する
学生達の成長していく姿は
私達も自分のことのように
嬉しく思います

在校生の皆さん
これからも一緒に頑張りましょう

医療・福祉・心理業界の分野に
興味をお持ちの方は
ぜひ一度
オープンキャンパスにも
お越しください(*'ω'*)

予約こちら
パソコン携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
※メール本文に
お名前・連絡先必ず書いてくださいね。

簡単LINEで申込みLINEの公式アカウントより
obmもしくは
大阪バイオメディカル専門学校
で検索♪

→お友達追加
→案内に従って登録✨

友だち追加数

参加特典

交通費補助プレゼント
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分でお渡しします!

学生マンション 無料宿泊体験
【※全学年対象】
遠方から来られる方にはオススメです
保護者の方や、お友達との宿泊もOK
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!

高校年生からの来校で
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!

プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円学費減免獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
  
スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円学費減免
を獲得できます!
  
obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円学費減免
獲得できるチャンス!

DATE:6/17(金) By 大塚

6/16(木) スポーツ大会:日本語・日本文化教養学科編

みなさん、こんにちは
ブログはお久(ひさ)しぶりですね

入学式(にゅうがくしき)もおわり
まだ来日(らいにち)できていない学生(がくせい)もいますが、
授業(じゅぎょう)は始(はじ)まっています

そんな中(なか)、6月2日にobmのスポーツ大会が行われました


日本人(にほんじん)学生(がくせい)との交流(こうりゅう)は、obmの魅力(みりょく)の一つとも言(い)えます

今回(こんかい)は、校長先生(こうちょうせんせい)直々(じきじき)に準備運動(じゅんびうんどう)をしてもらい
体(からだ)も動(うご)きやすくなり、準備万端(じゅんびばんたん)です


最初(さいしょ)の競技(きょうぎ)はリレーから


今年(ことし)も、留学生(りゅうがくせい)が日本人(にほんじん)の学科(がっか)へお手伝(てつだ)いへ行(い)きました

来(き)たばかりの日本語(にほんご)が話(はな)せない学生(がくせい)にも、優(やさ)しく接(せっ)してくれました


その甲斐(かい)もあり、留学生(りゅうがくせい)、日本人(にほんじん)の合同(ごうどう)チームは決勝(けっしょう)まで残(のこ)りました
すごい


他(ほか)にも、ドッジボール


借(か)り物(もの)競争(きょうそう)など、みんなで楽(たの)しく競技(きょうぎ)を行(おこな)うことが出来(でき)ました


そして本命(ほんめい)の玉入(たまい)れ


なんと1位(いちい)をとることができましたー


留学生(りゅうがくせい)は毎年(まいとし)玉入れが強(つよ)いんです!なぜでしょうか?


応援団(おうえんだん)も声(こえ)を出(だ)さず、風船(ふうせん)スティックを使(つか)って楽(たの)しく応援(おうえん)していました


毎日(まいにち)勉強(べんきょう)ばかりで疲(つか)れていたみんなも、運動(うんどう)をしたことで少(すこ)しはリフレッシュができたかな?
7月のJLPTに向(む)けてがんばろうね





日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する




DATE:6/16(木) By 後藤(ごとう)

6/16(木) オープンキャンパスレポート 無菌操作編

皆さまこんにちは!
入試広報部の黒木です(*^^*)

関西もついに梅雨入りし、全国的に雨模様が続きますね。。
かなりの雨男を自負している私ですが、夏が待ち遠しいです


本日はobmで体験できるオープンキャンパスの一部をご紹介します

細胞を扱うには必須の技術!【無菌操作体験】


私たちの身体はもちろん、動物や植物もたくさんの細胞でできています
細胞を培養する技術はバイオ分野で必要不可欠となっており、最近ですと細胞を培養してつくった培養肉人口培養された皮膚で覆われたロボット技術のニュースなどは聞き覚えがありますね


体験前にはobmの山本先生から細胞について解説してもらいました



山本先生は細胞分野のスペシャリストとして細胞コースの実習を担当されています
実習中も丁寧に指導してくださり、学生たちも山本先生の技術を身につけようと奮闘してくれているんです


無菌操作はクリーンベンチという室内を無菌で保つ機材の中で生きた細胞を扱います
機材の中を無菌で保つよう外気が入らないように工夫されている機材です

日々無菌操作の技術を学んでいる在校生たちも参加者をしっかりサポートしてくれました



最初は手が震えてしまいながらも、在校生の先輩たちに機材の使い方やコツを教えてもらいながら体験することができます


私はこの片手だけでチューブの蓋を開けるのにもかなりてこずりました💦







先輩たちの中でも特に3年生はこれまで学んだ技術を披露してくれ、参加された方や1年生たちからも賞賛の声が上がっていました


次回、細胞を扱う体験は6/26(日)10:00から実施します!

すでにご予約いただいている方もたくさんいらっしゃりますが、今からお申込みももちろん可能です

世間で注目の細胞培養技術を体験してみたい方やバイオ分野に興味のある方は是非obmのオープンキャンパスでその技術を体験してみてください

皆さまのご参加を心よりお待ちしています


薬品・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で
活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末開催中

オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加



DATE:6/16(木) By 黒木

6/13(月) obmスポーツ大会2022:リレー決勝・表彰式編

obmスポーツ大会の白熱の一日もいよいよ最終競技
リレーの本戦です


ここまでのお話を読んでいない方はこちらから♪


準決勝の2レースも白熱の展開でした。

リレーゾーンでのバトンパス

クラスメイトの全力疾走に、応援の声もボリュームアップしていきます

そして準決勝を勝ち抜き、最終レースに残ったのは次の4クラス!
★バイオ学科1年生クラス
★バイオ技術学科1年生クラス
★医療事務総合学科1年2組クラス
★医療福祉心理学科3年生クラス

スタート直前の緊張の瞬間。


スタートから半周でバイオ技術1年がややリード


第2・第3走者でトップになった医療福祉心理3年がリードをキープ。


第4走者から第5走者へのバトンパスのタイミングで再び混戦模様に


アンカーにバトンが渡る!


雄たけびを上げながらゴール


リレー優勝は医療福祉心理学科3年生クラスでした

そして表彰式。

第3位は医療事務総合学科1年2組


第2位はバイオ学科3年生


そして総合優勝は、医療福祉心理学科3年生クラスでした!


バイオ・医療事務・福祉心理の3分野それぞれが仲良く入賞。
最後は恒例のobm全体集合写真を撮ってスポーツ大会は終わりの時を迎えたのでした


ケガもなく、みんな楽しく競技ができたのは実行委員の皆さんのおかげ


最後の片づけ・お掃除までありがとうございました



楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね



2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加

DATE:6/13(月) By 広報 今村

6/10(金) obmスポーツ大会2022:借り物競争編

スポーツ大会レポート第4回
競技もいよいよ終盤戦
お次は借り物競争です


ここまでのお話を読んでいない方はこちらから


借り物競争は1レース8人で競技します。
観客席にも手を振って、クラスメイトの声援にこたえましょう


スタートの合図で一斉にダッシュ


まずはお題をゲットしましょう


何が出るかは開いてみてからのお楽しみ

お題を確認したら、観客席に声をかけて回ります。
「ペットボトルのお茶持ってる人〜」
「医療事務の1年生〜」


無事に見つかったら、2人で一緒に走り出しましょう


そうです。obmの借り物競争は、ものを持っていくだけでなく、
それを持っていた人や、お題に当てはまる人をゴールまで連れていく競技なのです

お題用紙をチェック役の先生に見せながら、2人で一緒にゴールへ


1位入賞おめでとう

こんなかんじで10レースどんどんいくわけです


それでは、この競技のトピックスをお伝えしましょう

トピックス1:お題「好きな先生」


選ばれた先生にとってもこんなにうれしいお題はありません
来年はこのお題はぜひ複数用意することにしましょう


トピックス2:お題「応援グッズ」
さてどんな応援グッズを持ってきたのかな・・・え?これ、何持ってるんですか?


インパクト大ののぼりを持って堂々のゴール

こののぼりを作ったのはバイオ技術学科1年生チーム
絵を描いたのかと思ったら、なんと発注したそうです。

書かれている文字は「キムワイプ」


実験室に縁の遠い方にはきっとわからないでしょうが、実験には絶対に欠かせないアイテムなのです

毎日お世話になっているキムワイプを今年のテーマに選んだバイオ技術学科。


のぼりを振っている姿は、キムワイプの応援団にしか見えないわけですが、とにかく一生懸命でした


つづく。




楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね



2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加

DATE:6/10(金) By 広報 今村

6/9(木) obmスポーツ大会2022:玉入れ編

スポーツ大会レポート第3回。
続いての種目は玉入れです


ここまでのお話を読んでいない方はこちらから♪


さて、玉入れですが、
早く走ったり動き回ったりするのはちょっと・・・というインドア派なわたしも、この種目なら進んで参加を希望します
うまくかごに入ると楽しいですよね

まずはきちんと位置につきましょう


玉を投げていいのはラインの外から
ラインの内側の人は、落ちた玉を拾って外側の人にパスしていくわけです


このあたりのチームワークが重要ですね

落ちてくる玉に耐えながらかごを支えているのは審判役の実行委員


文字通りこの種目を支える存在として、彼らのがんばりにも拍手を送りたいです

次の写真、なんかすごいです


ひとりでめちゃめちゃいっぱい玉投げてるみたいに撮れてますが、手前のメンバーが投げた玉もあるのかな?
実際は何個投げたのか気になります

この種目で毎年強さを見せるのは、日本語学科・日本文化教養学科の留学生クラス


今年もその強さは健在です。
予選通過4チームのうち、なんと3チームは留学生クラス

決勝戦は相当ハイレベルな戦いになりました。


いやいや!かごの中が満タンになるくらいめちゃめちゃ入ってますよ

注目のカウント。


玉入れの優勝は、


留学生クラスAチームでした
記録は「ほとんど全部」です

おめでとうございま〜す


つづく。



楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね



2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加

DATE:6/9(木) By 広報 今村

6/9(木) 内定おめでとう✨突撃インタビューVol.1

こんにちは!
バイオ・バイオ技術学科担当の野藤です😊

6月に入り、日中暑い日が続きますね
私は耐え切れず、クーラーをつけてしまいました
体調には十分に気をつけないと

そんな中、コロナウイルスや暑さに負けず
続々と企業から内定をいただいたobm生の皆さん
嬉しそうな顔を見るとこちらも嬉しいですねぇ〜

そこで私は思った
「これはインタビューをして記事にするべきではないかと…」
はい、ということでやってきました

題して
㊗内定おめでとう✨突撃インタビュー!」
パチパチパチ👏パチパチパチ👏

記念すべき第1回目はOさんです!

野藤:Oさんは医療用医薬品の製造販売をしている
企業に内定をいただいたんですね💊
この分野のお仕事に興味を持ったきっかけは何ですか?

Oさん:高校時代、微生物について勉強しており
抗生物質などを通して医薬品に興味を持ち始めました

野藤:高校時代から微生物の勉強…スゴイ
では内定をいただいた企業を志望した理由は何ですか?

Oさん:obmでOD錠という水無しで飲むことのできる
薬に関する研究をしており、内定をいただいた企業は
OD錠に力を入れていたので志望しました

野藤:なるほど!研究をしてきたOD錠を
お仕事でも活かせますね
今後の夢や目標はありますか?

Oさん:職場でより品質管理技術を磨き
同時にマネジメント能力の向上に努めて
チームの中心となって活躍できるようになりたいです

野藤:obmで学んだ技術だけでなく、
マネジメントする力も大切ですね
最後に同じ業界をめざす後輩にメッセージをお願いします

Oさん:技術職は黙々と仕事をこなすイメージがありましたが、
人と人の繋がりも大切な仕事なので、是非、社会に出る前に
チームワークについてもしっかり学んでもらえたらいいなと思います

Oさん、ありがとうございました

努力ももちろん大切なことですが
興味を持った頃からやってみたいという気持ち、
学校で学んだ技術を活かせるお仕事をしたいという気持ち
就職を決めるときに大切なことですね

非常にいいお話が聞けました
この調子でどんどんインタビューしていきますよ

次回、突撃インタビューVol.2でお会いしましょう




薬品・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で
活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末開催中

オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加





DATE:6/9(木) By 野藤

 全 3082 件 ( 50 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 |~ 309 次のページへ