obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 51 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 |~ 309 次のページへ

6/7(火) obmスポーツ大会2022:ドッジボール編

スポーツ大会レポート、第2回からは団体種目のもようをお届けします。
今回はドッジボールです


前回の記事を読んでいない方はこちら


さて、ドッジ―ボールですが、
昨年は「男子は両手で持って上投げ」のルールでやってましたが、
「片手で思い切り投げたいんすよーという声の高まりを受け、
今年はルールを変更

「男子も片手投げOK!でも女子に向けて投げるときは手加減しようね
になりました。

ソフトバレー用のやわらかくて当たっても痛くないタイプのボールを使ってますので、ケガすることはあんまりなかったりもしますので


そうは言ってもやはり女の子にとっては男子の投げるボールはちょっと怖かったりしますので、女子比率の高いクラスのやや不利感は否めませんが、学校生活はこれからまだまだ続くわけで、できれば女子にももてたいわけなので、みんなきちんとルールを守って紳士的に競技を行っていました


両チームとも男子VS男子で思い切り投げあっている姿もよく見られました。


楽しそう

よけようと構えている姿もカッコいい


女子も負けてませんよ〜


女子VS女子の対決シーン

「当たった〜」

競技が終わって先生からねぎらいの言葉をかけるシーンも

「みんなよくがんばったよ〜

スポーツ大会は普段の授業とはちょっと違って、クラスのつながり担任の先生との絆が深まるいい機会にもなりますよね


よっしゃあ勝ったぁ


男の子も女の子も、全体的に満足度は去年よりも高かったようです


ドッヂボールを制したのはバイオ学科3年生チーム


一番楽しんで競技していたチームでしたね
おめでとうございます

つづく。



楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね



2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加

DATE:6/7(火) By 広報 今村

6/6(月) obmスポーツ大会2022:開会式〜リレー予選

6月2日にobmスポーツ大会を開催しました


今年は3年ぶりにもともとの年間スケジュール通り6月に開催できました。
去年とおととしはコロナで11月に延期となり、前期中は学校全体の行事ごとができなかったのですが、今年は予定通り開催できてよかったです

もちろん感染予防対策もしっかりやってますよ〜
obm生の皆さん、競技中以外はマスク着用でよろしくお願いします


今年の実行委員長は、バイオ学科3年のAくん。


元気な選手宣誓でキメてくれました

副実行委員長は同じくバイオ学科のOくん。

みなさん、ケガのないようにがんばりましょう

競技の前にまずは準備体操


今年はなんと元国体選手をされていた校長先生がMC
柔軟運動とダンスの要素も入ったオリジナルメニューでした♪

ハンドクラップや人気のダンスグループの動きなど
次々出てくるお題に「え?!どうやるんだっけ?」と友だちと顔を見合わせ、思わず笑顔がこぼれます


準備体操からこんなに盛り上がったのは初めてかもしれません

十分に体もほぐれたところで、いよいよ競技にうつります。

最初はリレーの予選から。

よーいドン

予選レースから名シーンがいっぱい

バトンをつないで

大接戦

「がんばれー
応援にも力が入ります

やったぁ!1位だ

勝ったクラスは担任の先生も大喜び

予選通過クラスの皆さん、おめでとうございます

つづく。




楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね



2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加

DATE:6/6(月) By 広報 今村

6/1(水) AO入試エントリー受付スタートしました

いよいよAO入試のエントリー受付スタート



AO入試は、
obmの学科に関わる分野をめざす
やる気のある方を人物重視で選考する入試方法です。


合格すれば9月1日からいち早く出願手続きをして
進路を決めることができ、
早く進路を決めてしまいたいと考えている方にもぴったり

今年入学したobm1年生のみんなの入試でも、
最も多かったのがAO入試なんです。


こんな人がAO入試を受けられます

受験資格は次の

【1】専願でobmに入学を希望する人。

【2】来年3月に高校卒業見込み、
  またはそれと同等以上の学力があると認めた方

【3】obmのアドミッションポリシーにある「求める学生像」いずれかにあてはまる人。



AO入試で入学した在校生に聞きました

なぜAO入試を選びましたか?

位 進路が早く決まる 66%
        一番早く受験が終わって進路が決まるから

位 学力より個性とやる気で勝負できる 21%
        しっかりと自分の意志を伝えられると思ったから

位 受験料がかからない 9%
        受験料免除でお金が安く済むから



選考も人物重視で行います

選考方法はエントリーシート面談のみ

面談というとちょっと堅苦しいイメージですが、
ひとりひとりの進路の希望を
丁寧に確認するものなので、
落ち着いて将来の希望を話してくれれば大丈夫



エントリーシートは、
「自分が頑張ってきたこと」と「将来の夢や希望」
しっかり書いてくれればOKです


エントリーはただいま受付中

【エントリー期間】2022年6月1日〜2022年9月30日

期間中であっても定員になり次第締め切りになりますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせください


今年はWEB経由のエントリーも受付!
パソコンでエントリーシートフォームのページへ!
 ※パソコン専用

フォームの画面を右クリックして「名前を付けて保存」!

ダウンロードしたファイルをpdfリーダーソフトで開き、
 必要事項を入力!
 (「記入日」や「生年月日」など日付の項目は半角数字で入力してください)

入力したファイルを上書き保存!

保存したファイルをobmに送る!
【提出方法は3通り】
 ◆ 印刷(プリントアウト)してobmに郵送
 ◆ 印刷(プリントアウト)してobmに持参
 ◆ 保存したファイルをメールでobmに送信
  <送り先>info@obm.ac.jp
  ※件名に「AOエントリー」と書いてください


エントリーシートにどんなことをかけばいいのか、
書き方や内容についての相談は
オープンキャンパスで行っています。

ちょっと自信がないな、と考えている方は
気軽に相談に来てくださいね


パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

LINEでのお問い合わせも大歓迎です
友だち追加数




DATE:6/1(水) By 入試広報部

5/29(日) obmは国の高等教育の修学支援新制度対象校です!

国の高等教育の修学支援新制度って?

2020年に新しくできた制度で、
「授業料・入学金の免除・減額」「給付型奨学金の支給」の2つの支援により、大学や専門学校などで安心して学べるように支援するものです。





どのくらい支援してもらえる?(支援の金額)

授業料等の減免も、給付奨学金も、
支援額は、世帯収入に応じて3段階の基準で決まります。




支援対象になる条件は?

世帯収入や資産の要件を満たしていること
学ぶ意欲がある学生であること

この2つの要件を満たす学生は全員が対象です。


ご自身が対象になるかを知るために、日本学生支援機構のホームページで
シミュレーションすることができます。
保護者の方にも相談しながら調べてみてください。



制度について、詳しくは文部科学省のHPをご確認ください。


学費や修学支援新制度についての相談は
オープンキャンパス・学校説明会で行っています。

気軽に相談に来てくださいね


パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

LINEでのお問い合わせも大歓迎です
友だち追加数

DATE:5/29(日) By 入試広報部

5/26(木) 大阪市中央区社会福祉協議会さまとエコキャップ活動

みなさん、こんにちは
医療福祉心理学科加茂(かも)です

昨日、医療福祉心理学科のボランティア論の授業に、大阪市中央区社会福祉協議会さまにお越しいただき、福祉制度や協議会の活動について特別授業を行っていただきました

実際の福祉の現場で働いておられる方からのお話に、みんな熱心に聞き入っていました

ボランティア活動のご案内もいただいて、意欲的に参加しようと手をあげる学生もいて、うれしい限りです
いろんな活動に積極的に参加して、たくさん経験を積んでいきましょう

授業の最後に、校内で集めたペットボトルキャップをお渡ししました


このエコキャップ運動については、以前にもこのブログでお話したことがありましたので、覚えていただいている方もいらっしゃるかもしれないですね

ちなみに前回の記事はこちら

あれから1年あまり。なかなかの量が集まりました

見た目もずっしり

校内には、活動について解説するポスターも掲示していますので、在校生の皆さんもぜひチェックして、活動にご協力をお願いします





医療福祉心理学科では
人の心と生活をサポートする
スペシャリストを目指します

学科の魅力を体感しにきてください(*ノωノ)
ご参加お待ちしています★*

予約こちら
パソコン携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
※メール本文に
お名前・連絡先
必ず書いてくださいね。

簡単LINEで申込み
LINEの公式アカウントより
obmもしくは
大阪バイオメディカル専門学校
で検索♪

→お友達追加
→案内に従って登録✨

友だち追加数

参加特典

交通費補助プレゼント
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分でお渡しします!

学生マンション 無料宿泊体験
【※全学年対象】
遠方から来られる方にはオススメです
保護者の方や、お友達との宿泊もOK
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!

高校年生からの来校で
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!

プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円学費減免
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
  
スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円学費減免
を獲得できます!
  
obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円学費減免
獲得できるチャンス!



DATE:5/26(木) By 加茂

5/24(火) 医療事務総合学科オープンキャンパスレポート




みなさん、こんにちは

医療事務総合学科です



5/15(日)に行われた
オープンキャンパスのレポートを
お届けいたします



今回はの体験授業は、
美容も学べる♥
「フリーチョイスカリキュラム」のビューティー系授業
チップを使ったネイル体験
でした



今回は、ジェルネイルを使って
ネイルチップに
ヒョウ柄とピーコック柄を作ってみました



マニキュアと違い、ジェルネイルは
LEDライトかUVライトを当てて
硬化していきます
よって、乾くまで待たなくていいので
マニキュアよりアートが簡単にできるんです



松実先生が
楽しく丁寧に教えてくれます

みなさん真剣に作ってくれていました






完成したネイルチップ
見せていただきました!!






とっても可愛くて
私も大はしゃぎしてしまいました



obmでは、フリーチョイスカリキュラム
こういったジェルネイルなどを
学べる授業があります



ビューティー系の授業は特に大人気です



みなさんもぜひ!
オープンキャンパス
体験授業に遊びにきてください



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINEからお申し込み
友だち追加数

※メール・LINEの本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
DATE:5/24(火) By 梶

5/22(日) 5/22(日) オープンキャンパス 「水質分析体験編」

皆さん、こんにちは
大阪バイオメディカル専門学校の野藤です

最近は私の中でお笑いブームが来ています
休日は色々な媒体でお笑い動画を見ています
皆さんは好きなお笑い芸人さんはいますか?
ぜひ教えてください


今回のテーマはこちら

環境分野のお仕事って 水質分析体験編

この体験はかなーり人気の体験でバイオ・バイオ技術学科の学科長が参加してくださいます

さあ、実際に体験の様子をご紹介していきます
レッツゴー


今回は川の水の溶存酸素量を分析する実験です。
水は色々な指標を総合して綺麗かどうか分析するのですが溶存酸素量もその指標の内の1つです

環境分野では大きな設備を使うのではなく手分析での実験が中心になります。
まさしく皆さんのイメージする実験に近いのではないでしょうか
手前の器具がフラン瓶です。奥の器具が三角フラスコです
皆さん、見たことありますか

フラン瓶に今回分析する水を入れていきましょう
こぼさないように気を付けて


次に水が入ったフラン瓶に試薬を加えていきましょう

すると茶色っぽくなりましたよ
まるで見た目はリンゴジュース
リンゴジュースが飲みたくなってきましたよ
ちなみに色が濃ければ濃いほど酸素量が多いということになります。


これをしっかり混ぜてから三角フラスコに移して本番のビュレットという器具で測定していきます

この背の高いのがビュレットです 
これは見たことない人の方が多いかな


濃度の分かっている標準溶液を少しずついれていき、透明になれば測定完了です。
透明になるまでに入れた標準溶液の量から、溶存酸素量を算出できます。



では入れていきましょー
ある程度入れたら色の変化を分かりやすくする為にでんぷん溶液を加えます
これを入れることでヨウ素でんぷん反応により色が付き、中和されて透明になる瞬間が分かりやすくなります



最後にビュレットの中の薬品をどれだけ使ったか記録をして溶存酸素量を算出します


この実験は環境分析の中では基本になりますが、この色の変わる瞬間が楽しくて環境コースに入ったという環境分野の在校生もたくさんいます


皆さんもぜひ1度参加してみてくださいね
本当に面白い体験です



医薬品・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で
活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末開催中

オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加









DATE:5/22(日) By 野藤

5/19(木) AO入試直前直後!友だちと一緒に学校見学キャンペーン

いよいよAO入試のエントリー受付が6/1から始まります!
専門学校志望の皆さんにとってとても大事なこの時期、
お好きなギフトカードがもらえる
「友だちと一緒に学校見学キャンペーンを開催します

期間中、来場型のオープンキャンパス・学校説明会に、
obmのイベントに初参加の友だちと一緒に参加すると、
2人ともに図書カードをプレゼントします

【対象】高3生

【期間】2022年5月28日(土)6月30日(木)まで

【プレゼント】図書カード 1,000円


今までにオープンキャンパスに参加したことがある方も、
「初めて参加する友だちと一緒に」参加すると、
キャンペーンの対象になります

ぜひ友だちを誘って一緒に参加してくださいね

ご参加お待ちしていま〜す



obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね



2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加

DATE:5/19(木) By 入試広報部

5/18(水) 5月5日 オープンキャンパス 「錠剤作り体験編」

皆さん、こんにちは
大阪バイオメディカル専門学校の青山です


一時期は雨が続きましたが最近は良いお天気が続き、で運動をしたくなる気分になりますね
私はおうちでゴロゴロしてしまうことが多いのですが
何かおススメの運動があれば是非教えてください


今回のテーマはこちら

医薬品分野を学ぼう 錠剤作り体験

医薬品分野に興味がある方は必見です。


皆さんが普段飲む錠剤がどのように作られているのか覗いてみましょう



まずは崩壊剤という試薬と、造形剤という試薬を、電子天秤で測ってから混ぜていきます。

崩壊剤はお腹の中でお薬を溶けやすくする効果があるんです!
そして造形剤は薬の形を作る為に使用します

混ぜ終えたら試薬を打錠機にセットします。

さあ、ここからは力勝負です

思いっきり力を込めて圧力をかけていきます

力をいっぱい使ってクタクタですね
お疲れ様でした



手作り錠剤が完成したら自分が作った錠剤がどの程度の時間で溶けるのかを測っていきます

錠剤は試薬の種類や圧搾の力加減によって溶ける時間が変わります
すぐに溶けた人もいれば数十分かかった人もいましたね



電子天秤のための非常に繊細な感覚と、打錠機のための腕の力の両方が求められる体験でしたね

錠剤が上手く完成した際の達成感はここでしか味わえません!
参加したいと思ったあなたはぜひ参加してくださいね

他にもobmでは様々な分野の実験を用意してます

まだオープンキャンパスに参加したことない方や、細胞、医薬品、環境、病理といったバイオ分野に興味がある方はご参加をお待ちしております



医薬品・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で
活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末開催中

オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加


DATE:5/18(水) By 青山

5/14(土) 5/8(日)オープンキャンパス「実験盛り合わせ」

皆さんこんにちは

大阪バイオメディカル専門学校の青山です


皆さんいかがお過ごしでしょうか

どんどんと蒸し暑くなってきていて夏が近づいて来ている気配を感じますね

私は冬派の人間なので夏は我慢の季節です

皆さんは夏派ですか?冬派ですか?



 さて今回のテーマはこちら


5/8に行われました


在校生に会える 月1回スペシャルデイ 4種の体験で気になる分野を見つけよう

です



食品、化粧品、医薬品などの様々な分野の体験ができる大阪バイオメディカル専門学校が誇る人気体験です



一度に複数もの実験を体験できるのでとっっっってもお得な体験です

この中で私、青山がお勧めする2つの実験を今日はピックアップしちゃいます




では早速覗いてみましょう



まずは食品分野




今回はイチゴを使ってDNA抽出をします。

さあさあ、イチゴをすりこぎで細かくすりつぶしていきます。




しっかりとすり潰せばDNAと不純物を分けるために茶こしでこします。



そこに薬品を加えると



この白いモヤモヤがなんとDNAです

私が生活していてこんなにもDNAを身近に感じたことはありません

神秘魅力感動です



さてお次は化粧品分野


化粧品分野では化粧水作りを行いました


マイクロピベットという機材を使い日本酒や美容液を混ぜ合わせ化粧水を作ります。

手先の器用さが求められます





 

日本酒には美白作用があり、ヒアルロン酸には保湿効果があります。



 



さあ、オリジナルの化粧水の完成です

パチパチパチ



 これらの実験が気になったそこのあなたもぜひ体験しに来てくださいね



他にもobmでは様々な分野の実験を用意してます

まだオープンキャンパスに参加したことない方や細胞、医薬品、環境、病理分野に興味がある方はぜひ参加をお待ちしております



医薬品・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で
活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加


DATE:5/14(土) By 青山

 全 3082 件 ( 51 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 |~ 309 次のページへ