全 3082 件 ( 232 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 |~ 309 | 次のページへ |
12/20(金) 【心理】心理学科全員集合!大ボウリング大会
こんにちは。

12月19日、医療福祉心理学科では、全学年合同の大ボウリング大会を行いました


体調不良で残念ながらお休みになってしまった数名を除いて1年生から3年生まで全員参加。
もちろん先生方も参加しましたよ


心理学科では、全学年合同でのイベントは初めて。
大会の準備と運営は3年生のみんな
がとてもよくがんばってくれました


4〜5人を1チームとして、チームのアベレージで順位を決めるチーム戦
をやることをまず決めました



せっかくの機会なので、1年生と3年生は各学年ごとにくじ引き
でチーム分け


学校の中で顔は見かけていても話したことがなかった人でも、同じチームになればすぐに仲良しに


ストライクに拍手
を送ったり・・・



ボールを持ってスマホで記念写真
を撮りあったり・・・



お約束のボウリングピンの着ぐるみも来ちゃいました


校長先生もチームに入って見事なフォームを披露して頂きました


どこのチームも笑顔いっぱい
でゲームを楽しんでいましたよ


おしゃべりできる人が増えて、きっとこれからの学校生活ももっと楽しく
なりますね


人のこころを支える力を身につける医療福祉心理学科。
オープンキャンパスにぜひ参加してみてくださいね♪



















































DATE:12/20(金) By 広報 今村
12/17(火) 【バイオ】オリジナル練り香水づくり
こんにちは

もうすぐクリスマスですね



バイオ学科では、
12/22(日)『クリスマス★obmクリスマス適職フェスタ!』
へ向けて1年生が
『練り香水づくり』のレクチャーを受けました。

一般的な液体状の香水ではなくワックス状の香水です。
アルコールを使用していないため肌にもやさしく、液体状の
香水よりもやさしい香りで、香水はつけたことがないという人もきっとなじみやすい香水です。
講師をつとめるのは3年生のTくんです

まず、みんなTくんの周りに集まって手順の説明を
受けます。
とても簡潔にわかりやすく説明をしてくれる
Tくんと、材料の分量や温度設定のメモをとる1年生たち

・ミツロウ
・オリーブオイル
・好きなアロマオイル
・プラスチックカップ
・割りばし
です。
まず、プラスチックカップにミツロウとオリーブオイルを入れます。
ミツロウを入れてハカリの数値をみながら少しずつオリーブオイルをいれていきます。
「あとほんとにほんのちょっとで9gぴったり!」
ひとりが作業している間、他のみんなも、こうした方がすいんじゃない?といろんな意見を言いながらサポートします。
専門的な機器ってカッコイイですね

溶けて混ざったらウォーターバスからはずし、すばやく好みのアロマオイルを入れて混ぜます。
香りが残るようアロマオイルはできあがり直前に入れるのがポイントです

お好みで香りの強さも調整できるところがいいですね☆
適量をはかって手順どおりにつくると容器のふちのところまでぴったり
入ります!

気持ちいい☆

少し置いて固まると…
オリジナル練り香水の完成〜



指でとって手首などに塗るとやさしい香りがします☆

「あと5滴追加したら香りキツすぎるかなー」
疑問に思ったらすぐに試してみるところは
さすがバイオ学科

協力してはじめの材料をはかるところから手早くやり直していました☆
Tくんもサポート!
チームワークも抜群です

奥では同じく適職フェスタで行う『顕微鏡でお肌のキメをチェック!!』の機器動作テスト中〜


※日付で12/22(日)を選んでね!
DATE:12/17(火) By 入試広報部 スガ
12/16(月) 【こども保育】
ペープサート発表会

表と裏で別の絵を描いておいてシーンによって人形の表裏を返すことによって変化をつけられる、こどもたちに人気の人形劇です。
この日の演目は『大きなカブ』です。
いろんな絵本や音楽を聞いてこどもがよろこぶお話を研究しました。
『大きなカブ』は登場人物もいっぱいでリズムのある楽しいお話ですね

こども心理学科ではこの発表会までに、どのような劇にすれば喜んでもらえるか
制作物や演じ方などを研究&練習してきました。
まずナレーション役の人があいさつをしてお話がはじまります。
「おじいさんは甘くて大きなカブをつくろうと畑に種をまいて育てていました。ある日1株の大きな大きなカブができました。」
ここでよろこんでカブを引き抜こうとするうれしそうなおじいさんの人形がでてきます。
『うんとこしょ、どっこいしょ』
人形も背景ももちろん全部学生の手作りです☆
色塗りも貼り付けもとってもたのしい雰囲気が出ていますね

「おじいさんはカブを収穫しようとしましたが大きすぎてひとりでは抜くことができません。」
ペープサートがクルッとひっくり返り困った顔のおじいさんになります。
「そこでおばあさんに手伝ってもらうことにしました。」
『おばあさんやーてつだっておくれ』
今度はおばあさんの人形がでてきます。
『はーい、まかせてくださいな』
「かぶをおじいさんが引っぱって、おじいさんをおばあさんが引っぱって…」
『うんとこしょ、どっこいしょ』
「それでもカブは抜けません」
このあともなかなかカブは抜けなくて、
孫娘、いぬ、ねこ、ねずみと次々にカブを引っ張るメンバーが増えていきます。
最後には、
「かぶをおじいさんが、おじいさんをおばあさんが、おばあさんを孫娘が、孫娘をいぬが、いぬをねこが、ねこをねずみが引っ張って」
『うんとこしょ、どっこいしょ』
まあるい真っ白の大きなカブが出てきて、観客からも拍手と歓声がおこっていました

『わーい!!』
人形が一斉にクルッとひっくり返ってみんなよろこんでいる表情になります。
人形役のみんなが舞台から順番に出てきてフィナーレ♪
「♪かぶ〜をひっぱるおじ〜いさん」
ひとつずつ折り紙で手作り。
ちょっとずつ違うデザインでかわいく作ってありました



記念に集合写真をパシャリ!!

発表会は大成功となりました

みんないい笑顔ですね



カウンセリングのできる保育士をめざすこども心理学科。
DATE:12/16(月) By 入試広報部 スガ
12/9(月) 【心理】芸術療法
コラージュの授業風景
医療福祉心理学科の実習、
今日は「芸術療法(コラージュ)」の実習です。

種類がバラバラの素材を組み合わせて、
ひとつの作品として構成する創作技法です。
実際の治療では患者さんがカウンセラーの前で自由に作品をつくります。

というものでしたが、この芸術療法では自由に制作すること自体が治療となります。

今回はグループになり各自持ってきた雑誌・パンフレットなどをまぜて共用で使い
その中から好きな写真を選んで切り抜いき画用紙に貼っていきます。
ファッション誌、通販雑誌、イベントのチラシ、、、などなど
「どれにしようかな〜
」

「これかわいくない?!
」

と持ってきた雑誌の内容で
盛り上がりながらまずは素材選び



12月なのでクリスマスやお正月のチラシも
たくさんあって
華やか
です★


文字やイラストを切り抜いて使ってもオッケー!
テーマも決められていないし、
上手につくろうとしなくてもいい。
自由に「これいいな!」と思った好きな写真を貼って作品に仕上げていきます。
わくわくする作業ですね

使う素材もいくつか決まり、
作業が進むにつれてだんだんみんな集中してきて静かになってきました。
そして…
完成〜♪♪ 



ファッション系でおしゃれに、冬の季節感を出している人などなど
同じ系統の写真でまとめている人もいれば、
全くバラバラのジャンルで構成している人もいました。
最後に感想を書いて授業終了。
とても楽しい実習となりました。
人のこころを支える力を身につける医療福祉心理学科・こども心理学科。
DATE:12/9(月) By 入試広報部 スガ
11/29(金) 【保育】こども心理「保育実技」の授業でパネルシアター実習
こんにちは。
今日はこども心理学科の「保育実技」の授業風景をご紹介します

保育実技の授業では、今パネルシアター
に取り組んでいます


いかいかびょういんのいかいか先生と、その患者さんたちのものがたり

前回までの授業で、みんなそれぞれが作った患者さん役の動物キャラクターを手に持って、はじまりはじまり。

最初の患者さんはイルカさん

イルカさんは背びれを怪我したみたいですね。
さっそくいかいか先生の診察が始まります。
「せんせーい、なおしてくださーい!」
「どれどれ・・・うーん、これは・・・お注射です!」
「ええ〜〜っ!お注射はイヤです〜・・・」
「仕方ないですね、それでは気合い
でなおしましょう
」


さぁ、みんな一緒に・・・
「「あちょ〜〜〜

」」



クラスみんなで気合いを送ります

「さぁ、なおりましたよ」
「先生ありがとう!」
ほかにも次々患者さんがやってきますが、いかいか先生は気合いでみーんななおしちゃいました

みんな大笑いしながらの楽しいパネルシアターですが、
単に楽しむだけではなく、しっかり「ねらい」を考えて取り組むことが大切なんです




周囲の様々な環境に好奇心や探究心をもってかかわり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。


さて、それではクイズ
です。

今回の授業内容は、5領域の中ではどれにあたるか、わかりますか?
考えてみてくださいね

そのあとは手遊びもやって、みんなとってもいい表情
で授業をうけていましたよ


パネルシアターの授業も体験できるオープンキャンパスにぜひ参加してみてくださいね

DATE:11/29(金) By 広報 今村
11/26(火) 【医療事務】調剤薬局で職場見学
させて頂きました
こんにちは。
卒業生が働いている「サン薬局」様に職場見学
をさせて頂きました!


サン薬局様は、在宅支援薬局と精神科薬局を2本柱とする地域密着の薬局として大阪府下に複数の店舗を展開されていて、卒業生Mさんが勤務しています

先日、学内説明会にもやって来てくれたMさん。
そのとき持ってきてくれたすてき
な会社案内パンフレットは、社長さんが今回のobmでの説明会のためにとわざわざご用意くださったもの




とてもアットホームで、obmの学生にはぴったり合いそうな会社だな、と感じていたのですが、
今回の職場見学でも、お会いしたスタッフのみなさんがとても温かく
対応してくださいました


調剤室の中にまで入らせて頂いて、卒業生Mさんから普段の仕事の流れや、お薬やカルテなど置いてあるものの説明をして頂きました

調剤薬局の中を見学させて頂くのはもちろんみんな初めて

うんうんとうなずきながら熱心に聞いていました

説明を受けながら実際に働いている姿も見せて頂きました

また、薬剤士さんからは、
「未経験でも自分から進んで仕事を見つけてよく気がつく人がいいですね」
など、求める人物像を直接お話しいただけました

会社としての今後の展望なども説明して頂いた後、なんとランチ
にも連れて頂いて、参加した学生のみんなは緊張しながらもいろいろなお話を聞かせて頂き、職場のことがとてもよくわかる見学会となりました。

アットホームな職場のようすに、参加したほとんどの学生が面接を希望しましたよ

白衣姿もとってもよく似合ってる
卒業生Mさん


元気な笑顔が楽しく働いている何よりの証拠ですね

同行していた医療事務総合学科学科長の有家先生も、元気に働くMさんの姿にとてもうれしい表情に

貴重な機会を頂きましたスタッフの皆様、
本当にありがとうございました

DATE:11/26(火) By 広報 今村
11/23(土) 【留学生】今年の学園祭
先日の学園祭
日本文化教養学科の留学生の様子をお知らせします


今年の学園祭は、関関同立などの大学入試と日程が重ならなかったこともあり、
任意でしたが多くの学生が参加しました
買い物に行く人
ポスターをかく人
おいしい料理を作る人
店番する人
売りに歩く人
と、リーダーさんを筆頭に、力をあわせて皆で工夫しながらやってくれました
今年は、「水餃子」と「トッポギ」を作ってくれましたよ
毎年私は看板娘(?
?)をさせられるのですが、今年は学生たちにおまかせで、

学校の地下から6階まで全てまわり、お腹いっぱい食べることができました
ステージでも留学生が大活躍
カラオケで熱唱する学生あり
アームレスリングで女子の部 準優勝し

更にビンゴゲームでしっかり賞品またまたゲットした学生あり
と、私は、見て応援して楽しめました
そして学園祭が終われば、また現実が待っています。
12月1日は日本語能力試験があります。
大学入試の出願もまだまだ続きますね。
先週は「大阪工業大学」の合格者が出ました
このまま合格ラッシュといきたいところです
DATE:11/23(土) By 藤方
11/21(木) 石見智翠館高校から学校見学会にお越しいただきました
今日は島根県からたくさんのお客様をお迎えしました。
この見学会は、高校卒業後の進学先候補となる様々な学校をめぐって進路の参考にするというもので、
obmにお越しいただいたのは「保育」分野への進学を希望する2年生のみなさん。
こども心理学科の先生による体験授業、題して「obmでできる幼児教育にふれよう!」を行いました。
校長先生からご挨拶と、こども心理学科のご紹介のあと、早速授業スタート

「保育士さんの活躍する場所って、保育園だけじゃないって知ってますか〜?」
先生からの質問に、みんな積極的に自分の意見を発表してくれていました

保育園と幼稚園の違いやそこで求められること、病院での保育のお仕事など、保育の分野にちょっと詳しくなれた講義のあとは実習にもチャレンジ

ぐらぐらしないように首とおしりをしっかり支えてお湯の中へ。
「意外とすべって支えにくいよ
」

順番にみんなにやってみてもらいましたので、他の人の感想もしっかり聞いておきます。
頭あらいにも挑戦。
「あ、顔にお湯がかかっちゃってるよ
」

ほとんどみんなが初めての体験でしたので、実際にやってみると難しいところや、気をつけないといけないところにいろいろ気づく場面が多かったようすでした。
「首や足の指なんかには特にほこりやごみがたまりやすいから、しっかり洗ってあげてね
」

「はーい
」

先生とも仲良くなって、わきあいあいとした実習になりました

最後はみんなで記念撮影



みーんなとってもいい笑顔
です。

研修旅行は明日も続くそうです。
いい思い出をもっともっといーっぱい作ってくださいね〜

DATE:11/21(木) By 広報 今村
11/16(土) 笑顔いっぱい☆obm学園祭「秋祭り」の一日
今年のobm学園祭は「秋祭り」の名前で開催しました

玄関も今日はイベント仕様

たくさんのカラフルな風船がお出迎え〜





オープン前の時間には各クラスで準備に大忙し

作り方をもう一度おさらい
して、役割分担しながらテキパキ進めます


医療事務は学園祭前に全校生徒を対象にした「学生から見た学校紹介
」アンケートをおおきな紙にまとめて展示をしました




全学科分をひとつにまとめた展示はそれだけでとてもインパクト抜群

ひとりひとりが手書きで書いたアンケートには、
学校の印象だけでなく、夢や目標を書いている人も個性的な内容で楽しめます

バイオ学科は小学生を対象にした「こども理科実験教室」を開きました。
今回の実験テーマは「電気のふしぎ」



手まわし発電機を組み立てて、風車を回したり、オルゴールを鳴らしたり・・・
こどもたちひとりひとりに学生のみんなが寄り添って
、いっしょにいろんな実験と記録をしていきました


こどもたちの目は真剣そのもの。
発電実験のあとは手づくりの乾電池作りにも挑戦



ちょっと難しいかな・・・と思いましたが、みんなすんなりこなしていました

こども心理学科はバルーンアートやわたがしでこどもたちをおもてなし。
特にバルーンアートは、今日のために放課後の時間などもたくさん練習してきたんです

みんなかわいいワンちゃんができました・・・おや?ピンク色のアルパカも1匹まじってるかも。
ステージエリアでもたくさんの企画を開催〜

白熱のアームレスリング
は思わず手に汗握る名勝負が続々


男子決勝は校長先生VS心理2年A君。
大接戦の末、A君が2連覇を成し遂げました
有志でステージに登場してくれた学生も。
留学生は日本の歌を熱唱〜



そして今年もやってくれました!
恒例のobm嵐ライブ

在校生のファン
もいっぱいのHくん。

ライブ映像をムービー撮影するのもいつもの光景です。
大変身!劇的ビフォーアフターのコーナー。
ステージ裏で出番を待つ出場者たち

普段とどれだけ変化をつけられるかが、勝負の決め手です

サンタさんに変身して登場する出場者も。
みんなにおやつのプレゼント

昔懐かしのアナログゲーム大会では、ドキドキはらはらのあのゲームで盛り上がりました

今年は飲食のコーナーも充実。
留学生のみんなは故国の料理を韓国料理のトッポギと、中華料理の水餃子。
どちらも本場の味付けです

おとなりの高校生たちはボリューム満点のたません。
なんと卵は2個入り
です


5人前買っちゃいました〜

みんなでたべま〜す



心理学科は福祉施設と連携し、利用者さんたちが手作りされているお菓子を販売する喫茶コーナーをオープン♪
ワゴン販売で館内を売り歩く姿も何度も見かけて、一生懸命販売していました。
入試広報部メンバーも飲食コーナーに参戦しました

入学してから元気に学校生活を楽しんでくれている在校生のみんなのとの交流にテンションUP



ホットサンドもチュロスもおいしいよ〜

楽しい時間はあっという間にすぎるもの。
気がつけばエンディングまで無事に終了

実行委員の皆さん、お疲れさまでした
&ありがとうございました


DATE:11/16(土) By 広報 今村
11/14(木)
高2・高1生限定
クリスマス
obm適職発見フェスタ
あと1ヶ月ほどで冬休みですね!
そろそろ進路のことが気になってきている高2・高1生のみなさんには、進路探しの絶好のチャンス♪
12/22(日)大阪バイオメディカル専門学校(obm)では、
を開催します!
当日はバイオ・医療事務・心理・こども保育の分野について、
そろそろ進路のことが気になってきている高2・高1生のみなさんには、進路探しの絶好のチャンス♪
12/22(日)大阪バイオメディカル専門学校(obm)では、
を開催します!
当日はバイオ・医療事務・心理・こども保育の分野について、
様々な体験授業をご用意していますので、
自分が体験したい授業をセレクトしていろいろ試してみることができちゃいます

ヾ(●´∀`●)ノ
■日時■




■日時■
12月22日(日) 13:30〜17:00
・あなただけのオリジナル香水
を作ろう!

・医療事務○×クイズ
・アロマハンドマッサージ体験
医療福祉心理学科
携帯版お申込みページ
※日付で12/22(日)を選んでね!

・アロマハンドマッサージ体験



・おもしろい
心理学実験


・カラーセラピー
を体験しよう!

obm限定オリジナルグッズもプレゼント!!!
゚・*:.。.Happy☆ヽ(*´∀`*)ノ☆Happy.。.:*・゚♪
先生はもちろん在学生も多数参加します
いろいろな体験をしながら、大阪バイオメディカル専門学校(obm)のことや、
専門分野について詳しく聞くこともできるので、
先生はもちろん在学生も多数参加します

いろいろな体験をしながら、大阪バイオメディカル専門学校(obm)のことや、
専門分野について詳しく聞くこともできるので、


※日付で12/22(日)を選んでね!
みなさんのご来校、お待ちしております

DATE:11/14(木) By 入試広報部 スガ