全 3082 件 ( 228 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 |~ 309 | 次のページへ |
6/4(水) 【保育】こども心理「保育実技」 試行錯誤で楽しく学ぶ!
6/4(水) 【心理】音楽療法でりんりんりん













6/3(火) 平日は毎日開催します!放課後&ナイト学校説明会

進路選びが本格化する今の時期は、参加のご予約も増えてきています。

時間は17:00〜、18:00〜、19:00〜の1日3回スタート
都合の良い時間を選んで予約してくださいね。
お申し込みはこちら




























※「学校説明会」の項目で「参加する」にチェックを入れて、
6/1(日) 【入試関連】AO入試のエントリー受付が始まりました
いよいよ今日からエントリー受付が始まったAO入試



また、通常20,000円の選考料も全額免除です



受験資格は次の3つ

【1】専願でobmに入学を希望する人。
【2】来年3月に高校卒業見込み、またはそれと同等以上の学力があると認めた方
【3】下記のエントリー項目のいずれかにあてはまる人。







条件を満たしている、と思う人はAO入試の受験資格があります




面談というとちょっと堅苦しいイメージですが、
ひとりひとりの進路の希望を丁寧に確認するものなので、落ち着いて将来の希望を話してくれれば大丈夫

エントリーシートは、「自分が頑張ってきたこと」と「将来の夢や希望」をしっかり書くというもの。
どんなことをかけばいいのか、書き方についてわからないことも、オープンキャンパスでの個別面談や、メール相談できます。
ちょっと自信がないな、と考えている方も気軽に相談してみてくださいね










【メールで相談したい方】


※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。


【エントリー期間】平成26年6月1日〜平成26年9月30日
※期間中であっても定員になり次第締めきりになりますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください


5/30(金) 【留学生】学科合同スポーツレクリエーション
みなさんこんにちは
毎日(まいにち)暑(あつ)い日(ひ)がつづいていますねそんな中(なか)、5月29日は学科(がっか)レクリエーションの日でした。わたしたちは、東大阪(ひがしおおさか)アリーナで、スポーツ大会(たいかい)をおこないました。
このスポーツ大会(たいかい)には医療事務(いりょうじむ)の学生(がくせい)と日本文化教養(にほんぶんかきょうよう)・日本語学科(にほんごがっか)の留学生(りゅうがくせい)が参加(さんか)しました。A〜Hの合計(ごうけい)8チームにわかれ、学科・学年混合(がっか・がくねんこんごう)チームで競技(きょうぎ)をおこないました。

開会式(かいかいしき)のあとは、ラジオ体操(たいそう)の時間(じかん)。
日本人(にほんじん)にとってはおなじみのラジオ体操(たいそう)も、留学生(りゅうがくせい)たちにとっては初(はじ)めてです
それでも、みんな元気(げんき)よく、楽(たの)しそうに取(と)り組(く)んでいました。
まず、ひとつめの競技(きょうぎ)はバレーボールとドッヂボール。

普段(ふだん)とは違(ちが)った学生(がくせい)たちの顔(かお)が見(み)られました。
審判(しんぱん)も学生(がくせい)たちが担当(たんとう)してくれましたよ。
試合(しあい)に出場(しゅつじょう)しない学生(がくせい)も、コートの横(よこ)から応援(おうえん)していました
さて、盛(も)り上(あ)がってきたところで、次(つぎ)の競技(きょうぎ)は大玉(おおだま)ころがしです。

日本人(にほんじん)の学生(がくせい)は「わあ、なつかしい〜」と喜(よろこ)ぶ反面(はんめん)、その大(おお)きさにびっくりしていました。
競技(きょうぎ)ルールは、ペアになり、リレー形式(けいしき)で大玉(おおだま)を転(ころ)がすというものでした。
大玉(おおだま)ころがしは、全員(ぜんいん)参加(さんか)の競技(きょうぎ)なので、ここでチーム内(ない)での交流(こうりゅう)も、より活発(かっぱつ)になりました。

最後(さんご)の競技(きょうぎ)は、つなひき。
これまでの競技(きょうぎ)を通(とお)してつくりあげたチームの団結力(だんけつりょく)を全(ぜん)チーム、ここでいかんなく発揮(はっき)しました。

大(おお)きなかけ声(ごえ)、そしてみんなの歓声(かんせい)が体育館中(たいいくかんじゅう)に響(ひび)きわたっていました。

試合(しあい)のあとは、みんなお疲(つか)れの様子(ようす)
力(ちから)を合(あ)わせて全力(ぜんりょく)で戦(たたか)う光景(こうけい)はとても素晴(すば)らしかったです。
これで競技(きょうぎ)が全(すべ)て終了(しゅうりょう)し、残(のこ)すは、いよいよ結果発表(けっかはっぴょう)
まず3位(さんい)は、Gチーム
リーダーさん二人(ふたり)が率先(そっせん)してチームを取(と)りまとめ、みんな仲良(なかよ)くプレイしていました。
そして2位(にい)は、Eチーム
大玉(おおだま)ころがしでは大(おお)いに会場(かいじょう)を沸(わ)かせていました。
第一回(だいいっかい)、学科合同(がっかごうどう)スポーツ大会(たいかい)、栄(は)えある1位(いちい)は、Hチーム!
つなひきでは二度(にど)の接戦(せっせん)を制(せい)し、驚異的(きょういてき)な得点(とくてん)で優勝(ゆうしょう)しました。
スポーツ大会(たいかい)に参加(さんか)した学生全員(がくせいぜんいん)には参加賞(さんかしょう)として、お菓子(かし)をプレゼント。
今回は医療事務(いりょうじむ)の学生(がくせい)と留学生(りゅうがくせい)のコラボイベントで、初(はじ)めはお互(たが)い緊張(きんちょう)している様子(ようす)でしたが、最後(さいご)には、どのチームも一致団結(いっちだんけつ)し、競技(きょうぎ)は大盛(おおも)り上(あ)がりでした。
これをきっかけに、これからもクラスや学科(がっか)を越(こ)え、交流(こうりゅう)を続けてもらえたらと思(おも)います
みなさん、本当(ほんとう)におつかれさまでした!


5/27(火) 【保育】1年こども保育実習 絵本を読もう!!













5/27(火) 【心理】描いたものから心理が分かるカラーセラピー















5/27(火) 【留学生】今年度も元気いっぱいの留学生
皆さんこんにちは。学科長の藤方です。
しばらくブログがアップできず、ごめんなさい
また、留学生たちの近況報告をしていきますので、今年度もよろしくお願いします
さて、今年度の日本文化教養学科は、中国・ベトナム・台湾・韓国・モンゴル・ナイジェリアの6か国の学生たちが集まりました。授業中だけでなく、休憩時間も日本語で話している姿を見るのは、とてもうれしいです
今週はレクリエーションで、スポーツを通して日本人学生と交流をする予定です。すでにマナー研修や授業の聴講などで日本人学生と友達になっている学生もいるようですが、更に友達の輪が広がること間違いなし
その模様は、また後日お知らせしますね
5/26(月) 【医療事務】手と口で話そう手話














オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね












































5/25(日) 【心理】奥深〜いアロマの世界を学ぶアロマセラピー




















教材作成から表現力まですべてを叩き込んでいくんです