obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 223 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 |~ 309 次のページへ

10/14(火) 【医療事務】1泊2日滋賀合宿 PART2

みなさん、こんにちは

さて、大変遅くなってごめんなさい

9月に行って参りました滋賀合宿の第2弾!
今回は「お箸作り体験」をご紹介しま〜す


まずはお箸の素材選び

スギ、ひのきの匂いをかぎながら、セレクト

どちらもいい匂いで迷っちゃいます。
私は、ひのきの匂いがお気に入り




使う道具はかんな1つ。

使い方の説明をうけて








ひたすら削っていきま〜す

おしゃべりしていたみんなの声がぴたっと止まって、集中してひたすら削ります。

ここが職人魂の見せ所〜



気合だ気合だ削ってからの










完成シャキーン

どこから見ても立派なお箸になりました〜



完成したお箸には、みんな思い思いにアレンジをしていきます

コテを使ってイルカを書いたりしましたよ



フリーハンドで描いたとは思えないくらいカワイクできました〜
素敵すぎる

とっても良い体験になりました


合宿のレポートはまだ続きます。

続きは中岡先生お願いしま〜す


引き続き、お楽しみください〜



イベント盛りだくさん!obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:10/14(火) By 有家

10/11(土) 【バイオ技術学科】後期の授業が始まりました

暑かった夏も終わり、非常に過ごしやすい季節になってきましたね

もう秋ですね〜

今回は後期の授業がスタートしたバイオ技術学科(土日コース)の授業の様子をお伝えします

後期の授業はELISA実習からスタート

ELISAとはどのようなものですか?と思われる方もいらっしゃると思いますので、ELISAとはを説明します

ELISA(酵素結合免疫吸着法)とは、抗体を利用して様々なものから測定したい物質を特異的に測定する方法手法で、分析業務など多種多様な分野で利用されています。




今回の実習では、マウスの血液に含まれる抗体価というものを測定しました







みなさん、大塚学科長の話をしっかり聞きしっかり研究ノートに書き写してます















そして実習スタート




みなさん、真剣そのものです。









抗体の量によって色の濃淡が変わることにみなさん感動してました






















最後はすごく良い笑顔でパシャリ






後期の授業も一生懸命頑張って頂きたたいと思います



人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:10/11(土) By たむら

10/10(金) obmスポーツフェスタ開幕!

今日は年1回のobmのスポーツの祭典「スポーツフェスタ

学科・クラスに分かれて、対抗戦を行います

クラスおそろいのTシャツや、ハチマキで気持ちをひとつにして、優勝目指して頑張ります








今年の種目はつ!

ドッチボール
玉入れ
綱引き
大縄とび
リレー

この競技種目は、毎年各クラスの学生実行委員が意見を出し合って決めています

学科によって男女比もバラバラなので、「ドッチボールは男子は両手投げのみ」など、不公平にならないようなルールもみんなで相談して決めるんです


ちなみに実行委員会は、「運営本部」「審判」「召集」「制作」の4つの役割に分かれてこの日まで準備を進めてきました。

制作チームが作ってくれた大会ポスターは、ワニのかわいいイラスト

今日まで校舎内のあちこちに貼られていて、気分を盛り上げてくれていました







さて、実行委員長のバイオ学科Iくんの挨拶でスポーツフェスタはいよいよ開幕










ラジオ体操で軽く準備運動をしたら、さっそく競技スタートです






最初の種目はドッチボール

授業中居眠りしているあの子のきびきびした動きや、
普段はおとなしめのあの子の剛速球
当てられて宙に浮かんだボールをチームメイトがキャッチしてくれたり、
女の子の前に立ってボールをキャッチするカッコいい男の子の姿など、名シーンが続々うまれていましたよ〜



特に目立ったのはバイオ学科男子の活躍。

決勝もバイオVSバイオ

どちらも男の子が多いクラスなので、両手投げのハンデなしで白熱の試合を繰り広げました







玉入れでは、こども心理学科&日本語・日本文化教養学科留学生の混合チームが大活躍

おもしろいように玉が入っていって、かごがいっぱいに






あんまりいっぱい入ったので、入った玉の数を数えるのも2つずつにしましたよ。

1位・2位ともにこども&留学生混合チームが勝ち取りました






つなひきは、やっぱり力が強い男の子の数が勝敗の分かれ目。


・・・かと思いきや、







女の子がほとんどの医療事務クラスが並み居る男子クラスを蹴散らして、快進撃!

決勝は医療事務2年生の1組対2組の勝負に

う〜ん、女子力はあなどれません






続いては大縄跳び。
みんなのこころをひとつに合せて、おっきなかけ声にあわせてジャンプ

クラスみんなでリズムに乗れた医療福祉心理学科は、とびきりたくさんとべました






リレー決勝には教職員チームも参戦しました

「学生には負けてられません!勝ちに行きます!」と意気込んで挑みましたが、予選を勝ち抜いてきたチームはやっぱり早かった・・・







1周近い差をつけられながらも最後まで全力で走りぬき、ゴールで副校長と抱きあう場面にみんなから拍手が沸き起こったのでした








リレーの優勝もバイオ学科が勝ち取りました。



結果を見れば、総合1位〜3位はバイオ学科の1・2・3年クラスが独占

優勝チームには賞状と、段ボール箱いっぱいのおかしが贈られたのでした。


バイオ学科の皆さん、優勝〜第3位おめでとう


去年は2位に食い込んだ医療事務は今年は及ばず・・・。


優勝への夢は2年生から1年生へと引き継がれます。
来年こそはリベンジだ〜


各学年ごとにおそろいのTシャツで挑んだ医療福祉心理学科。


入賞は逃しましたが、キャラ立ちしているメンバーの数はどこよりも多かった
大会を盛り上げてくれました


今年で2年目のこども心理学科。


おそろいのハチマキは1年生Mさんの手づくり
少数精鋭で、留学生との混合チームでがんばりました


そして日本語学科&日本文化教養学科の留学生クラス。


日本語学科のメンバーには、この10月に入学したばかりの方もたくさん。
初めての日本人学生との交流も、スポーツを通してスムーズにいったようすでした

実行委員メンバーをはじめ、みんなほんとにお疲れさまでした〜





イベント盛りだくさんのobm。
オープンキャンパスのお申込みはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みヘページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:10/10(金) By 広報 今村

10/5(日) 【バイオ・バイオ技術】第一回入学前プレ授業


こんにちは(*ゝω・*) 


少し肌寒くなってきましたね(>_<)

食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋……

皆さんはどんな秋を過ごしていますか??


今回は、台風の影響で一時は開催が危ぶまれた

バイオ学科・バイオ技術学科合同開催の【第1回入学前プレ授業】

琵琶湖の水質調査の様子をご紹介します!


入学前フプレ授業は、バイオ学科・バイオ技術学科への入学を決めている生徒さん同士の親睦を深めること

そして体験授業とは一味違う実験・調査に先輩と一緒に挑戦してもらうことが目的です


105日の朝830分。

まだ人もまばらな電車に乗って、入学予定の生徒さんとバイオ学科・バイオ技術学科の有志の学生

総勢44名がobmに集まってくれました!!

 


壮観ですね☆


学科長の大塚先生、班別行動の際の各リーダーからの挨拶が終わり、琵琶湖へ出発します!

大人数なので草津PAでの休憩をはさんだバス移動中もとってもにぎやか◎


入学予定の皆さんもそれぞれ横に座った先輩たちから話しかけてもらって、

徐々に緊張が解れてきている様子でした!


2時間弱で琵琶湖へ到着〜☆ここで予想外の事態が!

/はっ、晴れてる〜〜〜っ!!\


台風が接近しているにもかかわらず、なんと琵琶湖では全く雨が降っていませんでした(^o^)/


皆一安心したところで 予定通り、いよいよ水質調査開始です!

行動しやすいように、ここからは入学予定者の皆さんと学生による合同グループ5班に分かれました。


水質調査は各班のリーダーになった学生の主体で進めていきます(●^o^●)

てきぱきと調査の準備を進める先輩たちに入学予定者の皆さんは尊敬のまなざし*:..o○☆*

<すごい・・・


しかし、「やってみたい人〜!」と先輩に振られると「はいっ」と挙手をして

積極的に調査に参加してくれていました!先輩からも「おっいいね〜!」と褒められてうれしそう♪

一緒に琵琶湖の水を汲んで、調査の手順を教わって、数値を記録して…。

思い通りの結果が出たり、予想外の結果になって驚いたりしながら、手際よく調査を進めていました!

順調ですね


調査が一段落ついたら皆での集合写真♡♡



空は生憎の曇り空ですが、笑顔が台風も吹き飛ばしてしまいそうなくらい輝いていますね人´∀`●)


写真撮影も終わり、お待ちかねのお弁当タイムです★☆


班ごとに輪になったり、ベンチで横一列に座ったりと食べ方にも個性が出ています^^



先生方も学生さんと楽しく会話を交わしながらお弁当を召し上がられていました

 

お昼ご飯を食べ終わった班から琵琶湖博物館見学に向かいました!

博物館では琵琶湖の歴史や環境、生息している生き物や取り巻く人々の暮らしについての展示が見られます。




淡水に住む水族の展示コーナーにはチョウザメやビワコオオナマズの姿も◎

これがかなり大きいんです!!(@_@;)

学生さんも入学予定者の皆さんもかじりつくように眺めていました*

気づけば同じ格好に……。思わぬシャッターチャンスにパシャリ☆


すっかり展示を楽しんで、空いた時間にお土産を買っている方も!家族思いですね(^^


記念写真


プレ授業の行程は終了!!結局最後まで大雨にも降られず、楽しんでいただくことが出来ました☆


帰りのバスでは皆でDVD鑑賞*

朝のにぎやかなワイワイ感からは一転、まったりとした穏やかな雰囲気とバスの振動に誘われてぐっすりと眠っている方もいました。早起きお疲れ様でした(*^_^*)


16時、長堀橋に到着です!


先輩たちに「また体験授業に顔出しにおいでよ!」「入学楽しみにしているから!」

と声をかけられながら笑顔の解散です。今日一日ですっかり先輩ともいい雰囲気


こんなワンショットも♪*


また、同じ班で行動した入学予定者同士の中も深まっていました(*^^)v

駅からの帰り道も名残惜しそうにしながら「またメールするね!!」と声を掛け合っていました。

入学してからの再開が楽しみですね♡


また、第2回目も開催しますので、今回参加できなかった方も次回をお楽しみに!
※日程は1月の中旬ごろを予定しております。詳細は決まり次第ご連絡致します※

来年から一緒に頑張りましょうね!!

バイオ学科バイオ技術学科では来年以降の入学を考えている方の来校も大歓迎

いろんな体験授業に参加できるオープンキャンパスにぜひお越しくださいね。


人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オオープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数

みなさんのご来校、お待ちしています!

DATE:10/5(日) By 小島

10/1(水) 入学願書の受付が始まりました

入学願書受付開始

本日、10月1日よりいよいよ入学願書受付スタート!
将来の目標に向けての第一歩。
がんばるあなたの出願をお待ちしています


まだ学校選びの真っ最中の方のために、obmの入試制度をおさらいします。

学校推薦入試
評定が2.8以上で、高等学校長の推薦を受けられる方が対象の専願での入試です。
【選考方法】書類選考・面接試験

自己推薦入試
クラブ活動・各種コンクール・ボランティア・資格など、
obmの入学者としてふさわしい経験を持っている方が対象の入試で、
専願だけでなく併願も可能です。
【選考方法】書類選考・面接・作文

一般入試
通常の選考による入試で、専願・併願ともに可能です。
【選考方法】書類選考・面接・国語


どの入試制度も、定員になり次第締切りになりますので、
受験を考えている方はどうぞお早めに


入試相談実施中

オープンキャンパスや学校説明、個別相談会で入試のご相談が可能です

どの入試制度が自分にぴったりなのか、相談できる時間をつくっていますので、まずは参加してみて下さいね。



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



(●゚∀゚)ノご相談、ご質問はお気軽に(・ω・`)ノヾ
DATE:10/1(水) By 入試広報部

10/1(水) 【医療事務】“食欲の秋"てんこ盛り!BBQ&ぶどう狩り

みなさんこんにちは

秋の気候も少しずつ本格的になり、朝晩など冷え込む日が増えてきましたね

季節の移り変わりを全身で感じられるこの時期、皆さんはどのように過ごされましたか


医療事務総合学科1年生は、ずばり「食欲の秋」を体験してきましたよ〜
今回は、その模様をお伝えしたいと思います


当日は、台風が直撃しそう・・・なんて先生たちの不安をよそに、とってもいい天気
台風は当初の予報より早く通り過ぎ、台風一過の晴天で真夏並みの気温となりました




今回お世話になったのは大阪府富田林市の
農業公園サバーファームさん

OBMからはバスで1時間ほど
近くにこんな自然豊かな場所があるなんてー






入場ゲートをくぐったら・・・



さっそく
「食欲の秋」第一弾   BBQ
牛肉・シーフード・フランクフルト・新鮮野菜・・・と、見るからにおいしそうな食材たちがテーブルいっぱいに並びます











今回は、日本語学科の学生さんと合同企画となり、バーベキューのテーブルも一緒に囲みました。
美味しいものをみんなで食べると自然に笑顔が増えますね



BBQを堪能したら、みんなそれぞれに園内を散策したり、バトミントンをして遊んだりと、豊かな自然をたっぷり満喫。
「暑いよー」と言いながらも、ついつい本気ではしゃいでしまうのでした



そしてついにやってきました
「食欲の秋」メインディッシュ  ぶどう狩り
みんなBBQで大きくなったお腹を引きずりながら(笑)、園内のぶどう畑へ移動します。
施設の方から美味しいぶどうの見分け方を教わったら、さっそくハント開始


ぶどうハンター(!?)と化した学生たちは、美味しいぶどう選びに真剣そのものです

「これいい感じ!!」

「いや、こっちのほうが美味しそう!!」

と、友達同士声を掛けあいながら、最高の一房を探し出すべく目を光らせていました





やはりBBQでお腹が満たされていたらしく、
思っていたより食べられなかった学生もいたようですが、、、(残念)



最後にはお土産の一房も頂いて大満











秋の美味しい食べ物を、文字どおり体にいっぱい詰め込んで」帰路についたのでした


イベント盛りだくさん!obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:10/1(水) By 医療事務総合学科 山口三千恵

9/24(水) 【留学生】みんなで実験してみよう!わくわく理科実験教室

みなさん、こんにちは。
9月も終わりに近づき、秋めいてきましたね。

日本文化教養学科では、先日バイオ学科の先生、学生さんたちに協力をお願いし、「理科実験教室」を実施していただきましたよ〜!
今日はその模様をお伝えします!!


実験のテーマは・・・「DNAを抽出する」というもの。

まずは、DNA抽出法について、レジュメを使って説明を受けました。
難しい言葉に、少し戸惑いながらも、熱心に説明を聞いていました。

今回の実験では、「ブロッコリー」からのDNA抽出に挑戦!




留学生一人に、バイオ学科の学生さんが一人付き添って、ひとつひとつ丁寧に教えてくれていました。

実験では、「マイクロピペット」も触らせていただきましたよ!






最初はどう扱ってよいのか分からず、不安げな表情の学生もいましたが、バイオ学科の学生さんの熱心な指導のもと、時間が経つにつれ、みんな上手に使いこなせるようになっていました。

みんな表情が生き生きしていました!!




実験はもちろん、バイオ学科の学生さんとの交流もとても楽しめたようです!

最終工程までいきつき、何とか実験に成功?!(笑)






「先生、見て見て〜!!できたできた」との声があちらこちらから!








また学生の違った一面を見ることができました!!

最後に全員で写真をパチリ!とても貴重な体験ができ、学生たちは大喜びでした!





バイオ学科の先生方、学生のみなさん、ありがとうございました!

















         

日本語で学ぼう!


         

友だち追加数

DATE:9/24(水) By 辻(つじ)

9/24(水) 【福祉・心理】卒業生、夢を諦めず掴んだ今☆

みなさん、こんにちは

先日、医療福祉心理学科の4期生「蔵野まどかさん」が
嬉しい知らせをもって、遊びに来てくれましたよ〜!
今日はその模様をお伝えします

在学中もいつも元気いっぱいだった、蔵野さん!
その明るさ、元気の良さは今も変わらず!より一層キラキラしていましたよ!

obm卒業後は、看護助手として就職。

その一方、「心理カウンセラー」になるという夢を実現するため、
コツコツと勉強を続けてきたという蔵野さん!

その結果、ついに夢が叶いました〜と今回報告に来てくれました!!

「夢を諦めなくて良かった、夢が叶った今、本当に幸せです」と語ってくれました。

これからもっと勉強して、たくさんの経験を積んで、いつかは人の役に立ちたい、
人の役に立てるカウンセラーに成長したいとも話してくれました。

obmで学んだこと、それらの知識がとても役立っており、
授業でとったノートを今も見返しながら、日々勉強に励んでいると話してくれた
彼女の表情はとても生き生きしていました。

また、授業内で繰り返し指導してもらったロープレが、今の仕事に生きているとも
目を輝かせて、熱く語ってくれました!

最後に在校生へのメッセージをお願いしたところ、
「夢は簡単に諦めないこと!絶対叶えると、努力を惜しまないこと!チャンスは絶対ある」と!

今後の更なる活躍を期待しています!
これからも蔵野さんらしく、輝き続けてくださいね!応援しています!

またいつでも学校に遊びに来てください!そして、後輩のみんなにアドバイスをよろしくお願いします!




心理学を徹底的に学ぶobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/24(水) By 辻(つじ)

9/22(月) 【留学生】卒業生からの吉報

皆さん、こんにちは

受験生の皆さんは、いよいよ出願や受験が本格的に始まりましたね。

本校の日本文化教養学科でも、合格者が出ています。


そんな中、卒業生からもうれしいニュースが

本学科の1期生、Jさんが、なんと東京大学 大学院 経済学研究科に合格したとのこと


彼は、とにかく勉学に励む姿勢が貪欲で、人間がここまで頑張れるのかと思うほどでした。

かといって、勉強だけしているというわけではなく、交友関係も広く、ボランティア活動をしたり、

柔道をやったりと、とにかく日々パワフルに笑顔で過ごしていた印象が残っています。


私も彼の大学受験に付き合い、難関大学の過去問題と毎日にらめっこ

何度熱を出したことか・・・。自分の大学受験の時よりも勉強しました

そして慶応大学商学部へ進学


大学に入学したら少しは落ち着くのかと思いきや、次はこんなことをして、あんなことをして・・・と

常に目標を持ち続け、彼はそれを実現していくのです。


そして、今回の東京大学合格 本当に頭が下がります。


彼はきっと大物になることでしょう。今のうちにサインをもらっておこうかな

DATE:9/22(月) By 藤方

9/17(水) 【留学生】授業(じゅぎょう)がスタートしました!!

みなさん、こんにちは

9月(くがつ)になり、だんだん涼(すず)しくなってきましたね

今年(ことし)の夏(なつ)は、例年(れいねん)に比(くら)べて、天気(てんき)の悪(わる)い日(ひ)が多(おお)かったようですが、みなさんはどこへ出かけましたか

夏(なつ)が終(お)わりに近づき、さみしがっているでしょうか

それとも、もうすぐそこまで来(き)ている秋(あき)を楽(たの)しみにしているでしょうか

季節(きせつ)の変(か)わり目(め)は体調(たいちょう)をくずしやすいので、みなさん気(き)をつけてくださいね


そんな中(なか)日本文化教養学科(にほんぶんかきょうようがっか)と日本語学科(にほんごがっか)は夏休(なつやす)みが終(お)わり、一足先(ひとあしさき)に授業(じゅぎょう)がスタートしました
久(ひさ)しぶりに友達(ともだち)と会(あ)い、みなさん会話(かいわ)が弾(はず)んでいましたね

学生(がくせい)に話(はなし)を聞(き)くと、日本で旅行(りょこう)した人、自分(じぶん)の国(くに)へ帰(かえ)って家族(かぞく)と会(あ)った人アルバイトに熱中(ねっちゅう)していた人など本当(ほんとう)にさまざまでした

またみなさんの元気(げんき)な顔(かお)が見(み)られて、先生(せんせい)たちは一安心(ひとあんしん)です

さっそくですが、12月(がつ)に行(おこな)われる日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)の申(もう)し込(こ)みが始(はじ)まっています

受験(じゅけん)する人は、今(いま)からしっかりと準備(じゅんび)して挑(いど)みましょう

そして、10月になると日本語学科の10月期生(がつきせい)が入学(にゅうがく)してきますどんな学生(がくせい)たちが来(く)るのか楽(たの)しみですね

そして、BBQ&味覚(みかく)狩(が)り、obmスポーツ大会(たいかい)、国際交流会(こくさいこうりゅうかい)、遠足(えんそく)とイベントも盛りだくさん

9月からは勉強(べんきょう)はもちろん、イベントも楽しんじゃいましょ〜

勉強(べんきょう)の秋、スポーツの秋、食欲(しょくよく)の秋

体調(たいちょう)に気(き)をつけながら、新(あたら)しい学生たちとともに、このobmを盛(も)り上(あ)げていきましょう
DATE:9/17(水) By 竹田(たけだ)

 全 3082 件 ( 223 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 |~ 309 次のページへ