全 3082 件 ( 223 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 |~ 309 | 次のページへ |
10/14(火) 【医療事務】1泊2日滋賀合宿
PART2
10/11(土) 【バイオ技術学科】後期の授業が始まりました













10/10(金) obmスポーツフェスタ開幕!














































リレーの優勝もバイオ学科が勝ち取りました。












10/5(日) 【バイオ・バイオ技術】第一回入学前プレ授業
こんにちは(*ゝω・*)ノ
少し肌寒くなってきましたね(>_<)
食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋……
皆さんはどんな秋を過ごしていますか??
今回は、台風の影響で一時は開催が危ぶまれた
バイオ学科・バイオ技術学科合同開催の【第1回入学前プレ授業】
琵琶湖の水質調査
の様子をご紹介します!
入学前フプレ授業は、バイオ学科・バイオ技術学科への入学を決めている生徒さん同士の親睦を深めること
そして体験授業とは一味違う実験・調査に先輩と一緒に挑戦してもらうことが目的です
10月5日の朝8時30分。
まだ人もまばらな電車に乗って、入学予定の生徒さんとバイオ学科・バイオ技術学科の有志の学生
総勢44名がobmに集まってくれました!!
壮観ですね☆
学科長の大塚先生、班別行動の際の各リーダーからの挨拶が終わり、琵琶湖へ出発します!
大人数なので草津PAでの休憩をはさんだバス移動中もとってもにぎやか◎
入学予定の皆さんもそれぞれ横に座った先輩たちから話しかけてもらって、
徐々に緊張が解れてきている様子でした!
約2時間弱で琵琶湖へ到着〜☆ここで予想外の事態が!
/はっ、晴れてる〜〜〜っ!!\
台風が接近しているにもかかわらず、なんと琵琶湖では全く雨が降っていませんでした\(^o^)/
皆一安心したところで 予定通り、いよいよ水質調査開始です!
行動しやすいように、ここからは入学予定者の皆さんと学生による合同グループ5班に分かれました。
水質調査は各班のリーダーになった学生の主体で進めていきます(●^o^●)
てきぱきと調査の準備を進める先輩たちに入学予定者の皆さんは尊敬のまなざし*:..。o○☆*゚
しかし、「やってみたい人〜!」と先輩に振られると「はいっ」と挙手をして
積極的に調査に参加してくれていました!先輩からも「おっいいね〜!」と褒められてうれしそう♪
一緒に琵琶湖の水を汲んで、調査の手順を教わって、数値を記録して…。
思い通りの結果が出たり、予想外の結果になって驚いたりしながら、手際よく調査を進めていました!
調査が一段落ついたら皆での集合写真♡♡
空は生憎の曇り空ですが、笑顔が台風も吹き飛ばしてしまいそうなくらい輝いていますね人´∀`●)
写真撮影も終わり、お待ちかねのお弁当タイムです★☆
班ごとに輪になったり、ベンチで横一列に座ったりと食べ方にも個性が出ています^^
先生方も学生さんと楽しく会話を交わしながらお弁当を召し上がられていました
お昼ご飯を食べ終わった班から琵琶湖博物館見学に向かいました!
博物館では琵琶湖の歴史や環境、生息している生き物や取り巻く人々の暮らしについての展示が見られます。




淡水に住む水族の展示コーナーにはチョウザメやビワコオオナマズの姿も◎
これがかなり大きいんです!!(@_@;)
学生さんも入学予定者の皆さんもかじりつくように眺めていました*
気づけば同じ格好に……。思わぬシャッターチャンスにパシャリ☆

すっかり展示を楽しんで、空いた時間にお土産を買っている方も!家族思いですね(^^♪
プレ授業の行程は終了!!結局最後まで大雨にも降られず、楽しんでいただくことが出来ました☆
帰りのバスでは皆でDVD鑑賞*
朝のにぎやかなワイワイ感からは一転、まったりとした穏やかな雰囲気とバスの振動に誘われてぐっすりと眠っている方もいました。早起きお疲れ様でした(*^_^*)
16時、長堀橋に到着です!
先輩たちに「また体験授業に顔出しにおいでよ!」「入学楽しみにしているから!」
と声をかけられながら笑顔の解散です。今日一日ですっかり先輩ともいい雰囲気
また、同じ班で行動した入学予定者同士の中も深まっていました(*^^)v
駅からの帰り道も名残惜しそうにしながら「またメールするね!!」と声を掛け合っていました。
入学してからの再開が楽しみですね♡
また、第2回目も開催しますので、今回参加できなかった方も次回をお楽しみに!
※日程は1月の中旬ごろを予定しております。詳細は決まり次第ご連絡致します※
来年から一緒に頑張りましょうね!!
バイオ学科バイオ技術学科では来年以降の入学を考えている方の来校も大歓迎
いろんな体験授業に参加できるオープンキャンパスにぜひお越しくださいね。

みなさんのご来校、お待ちしています!
10/1(水)
入学願書の受付が始まりました

本日、10月1日よりいよいよ入学願書受付スタート!
将来の目標に向けての第一歩。
がんばるあなたの出願をお待ちしています

まだ学校選びの真っ最中の方のために、obmの入試制度をおさらいします。

■学校推薦入試
評定が2.8以上で、高等学校長の推薦を受けられる方が対象の専願での入試です。
【選考方法】書類選考・面接試験
■自己推薦入試
クラブ活動・各種コンクール・ボランティア・資格など、
obmの入学者としてふさわしい経験を持っている方が対象の入試で、
専願だけでなく併願も可能です。
【選考方法】書類選考・面接・作文
■一般入試
通常の選考による入試で、専願・併願ともに可能です。
【選考方法】書類選考・面接・国語
どの入試制度も、定員になり次第締切りになりますので、
受験を考えている方はどうぞお早めに





どの入試制度が自分にぴったりなのか、相談できる時間をつくっていますので、まずは参加してみて下さいね。










































(●゚∀゚)ノご相談、ご質問はお気軽に(・ω・`)ノヾ
10/1(水) 【医療事務】“食欲の秋"てんこ盛り!BBQ&ぶどう狩り






























9/24(水) 【留学生】みんなで実験してみよう!わくわく理科実験教室







9/24(水) 【福祉・心理】卒業生、夢を諦めず掴んだ今☆










9/22(月) 【留学生】卒業生からの吉報
皆さん、こんにちは
受験生の皆さんは、いよいよ出願や受験が本格的に始まりましたね。
本校の日本文化教養学科でも、合格者が出ています。
そんな中、卒業生からもうれしいニュースが
本学科の1期生、Jさんが、なんと東京大学 大学院 経済学研究科
に合格したとのこと
彼は、とにかく勉学に励む姿勢が貪欲で、人間がここまで頑張れるのかと思うほどでした。
かといって、勉強だけしているというわけではなく、交友関係も広く、ボランティア活動をしたり、
柔道をやったりと、とにかく日々パワフルに笑顔で過ごしていた印象が残っています。
私も彼の大学受験に付き合い、難関大学の過去問題と毎日にらめっこ
何度熱を出したことか・・・。自分の大学受験の時よりも勉強しました
そして慶応大学商学部へ進学
大学に入学したら少しは落ち着くのかと思いきや、次はこんなことをして、あんなことをして・・・と
常に目標を持ち続け、彼はそれを実現していくのです。
そして、今回の東京大学合格
本当に頭が下がります。
彼はきっと大物になることでしょう。今のうちにサインをもらっておこうかな
9/17(水) 【留学生】授業(じゅぎょう)がスタートしました!!





























オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね