全 3083 件 ( 208 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 |~ 309 | 次のページへ |
10/14(水) 【医療事務】味覚狩り&BBQ第
弾 
DATE:10/14(水) By 中岡
10/13(火) バイカンファレンス開催レポート最終回
お楽しみパーティ編
研究発表会バイオカンファレス開催レポート第5段

前回の就職活動発表で、予定されていた発表はすべて終了。
おいしそうなスイーツとジュースがそろったところで、まずはみんなでかんぱーい

さっきまでの緊張した雰囲気はどこへやら。
今回のカンファレンスには、企業様や高等学校の先生にもご参加いただきました。
就職先の企業のご担当者様ともお話しできる貴重なチャンス



この夏休み期間に2年生の実験動物学の実習でお世話になった株式会社ケー・エー・シー様にもお越しいただきました

さらに、ルネサンス大阪高等学校の先生には、バイオカンファレンスの模様をブログ記事にも書いていただきました〜
発表内容や運営のことなど、第3者の目線から細かく記載頂いて、私たち教職員にもとても参考になる内容です。誠にありがとうございます

今後、さらにいい発表会にできるよう努めます

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*
さてさて、パーティも後半に入ったところで、ここからは表彰式です

まずは先日行われたeco検定の成績優秀者表彰

今年も全国平均以上の合格率のobm

中でも特に優秀な成績で合格した3名に、学科長から賞状が授与されました



続いては今回のバイオカンファレンスの研究発表の優秀グループ表彰。
この優秀グループは、先生方と参加者のみんなの投票によって選ばれますので、とても栄誉ある賞なんです

優秀賞に選ばれたのは、2年生細胞培養班の「細胞培養実習」

細胞培養をテーマに研究を行った2グループが見事に受賞しました



さらに、特別賞として、就職活動発表を行った2名に理事長賞が贈られました

受賞者のみなさん、おめでとうございます

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*
今回のカンファレンスには、来年入学予定の方もたくさん参加して頂きました。
入学予定者を代表して、京都府立農芸高校のY君には、ひとこと挨拶もしてもらいました〜

先輩たちの発表や表彰の様子を見て、入学してからの目標も今まで以上に明確になったことと思います。
先輩たちを越えられるように、一緒にがんばりましょう



ジャンケンの強さでも有名な大塚学科長と全員がジャンケン勝負!
次々と撃破される中、見事に生き残って賞品をゲットしました〜



充実の1日の終わりはみんなで記念撮影



次回のカンファレンスに向けて、もっともっといろんな実験をしていきましょう



カンファレンスの「各学年ごとの研究発表」をもう一度見たい!という方はこちらもどうぞ

DATE:10/13(火) By 広報 今村
10/12(月) 10/31のオープンキャンパスはハロウィンスペシャル
10月もそろそろ半ば。
街を歩くと、いろんなところでハロウィンの飾りつけを見かけるようになりましたね

最初はバイオの実験機材を使って、アロマキャンドル作りに挑戦

いつもの自分の部屋も、キャンドルのあかりを灯してアロマの香りが広がれば、ちょっと違ったムードも演出できちゃいますよ

キャンドル作りのあとには、先輩や先生と一緒にパンプキンスイーツを食べながらおしゃべりタイム



いつもの説明会よりもリラックスした雰囲気で、聞きたいこともなんでも聞いてくださいね

在校生のセンパイが学校のコトを紹介します

これから進路選びが始める高校2年生の参加も大歓迎で〜す

DATE:10/12(月) By 入試広報部 竹田
10/9(金) 後期は実技の授業がいっぱい
シアターの素材作りをしました



我が校では即戦力を得られる実技講座がいっぱいです

今日の授業では、シアターで使う新しい素材作りをしました。約1ヶ月ぶりの授業だったので、前期でどんな作業をしてたか、思い出しながら作業をしました

そんな楽しい
授業の感想を一部ご紹介しちゃいま〜〜す






obmに入って、楽しい所もしんどい事もたくさんある中いい経験ができ、将来に役立つ事ばかりだとと思います


将来、私は養護施設で働きたいと考えています。
「虐待」をとめたいし、なにより子供が大好きです。
そのような気持ちを大切に持ち、3年間必死に辛いことも乗り越えて将来の職に就きたいと思います。

そのような気持ちを大切に持ち、3年間必死に辛いことも乗り越えて将来の職に就きたいと思います。




前期から作ってきたシアターで使う新しい素材として、今日はごぼう、だいこん、にんじんを大きな折り紙で作りました。
とっても簡単だったので、4歳児や5歳児くらいのこどもたちならすぐに作れるだろうなと思いました

その後作った素材を使って、シアターをしました

久しぶりだったので緊張しましたが、今日は2人1組で一対一でしたので、全員の前でするときよりはリラックスしてできました〜



DATE:10/9(金) By やこせんせい
10/8(木) 先生が日本心理臨床学会で学会奨励賞を受賞されました
医療福祉心理学科から先生のトピックスです

奨励賞受賞者として、日本心理臨床学会第34回秋季大会(9月18日〜20日、神戸国際会議場メインホールにて開催)において、
『心理療法が有効にはたらく場』
という内容で講演もされました。
こちらがそのときの写真です

上田先生は、臨床心理士として医療機関や教育機関などでご活躍されていて、より専門性を高めるために、京都大学の博士課程で研究にも励んでおられます

obmでは、「心理療法の基礎」「心理学理論と心理支援」「社会病理」などの授業をご担当頂いていて、普段の授業でも一番人気のある先生のひとり

学生とのコミュニケーションを大切にしながら、楽しく授業をしていただいています

また、スクールカウンセラーとしてもご活躍頂いているんですよ



上田先生からは、
「受賞できたということで、これを励みに今後も頑張ります
」

医療福祉心理学科では、上田先生の他にも名門大学の名誉教授を務めておられる先生など、専門性の高い講師がわかりやすく本格的な授業を行っています



心理学に興味のある方はぜひオープンキャンパスや学校見学にお越しくださいね



「心理」と「福祉」を両方学べるobmの医療福祉心理学科

気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:10/8(木) By 浜内
10/7(水) 秋の『プチ運動会』でプレ授業は大盛り上がり
季節もすっかり涼しくなり、ハロウィン
の時期がやってまいりましたね


8人と自己紹介をし合って
マスの中に名前を埋めていきます


まずは
大豆リレー
ストローを使って
つの大豆を運ぶゲームです


ストローを使って


簡単そうに見えて意外と難しい
のがこのゲームの特徴です


苦戦しているチームもいましたがとても楽しそうでした

続いては
目隠しゲーム
各チーム合言葉を
つ決めてもらい、目を瞑って合言葉を言い合いながらチームメイトを探し当てるゲームです


各チーム合言葉を


そしてラストは
うまい棒早食い競争
各チームで代表者
を選出し
種類のうまい棒をどれだけ早く食べられるかを競うゲームです


各チームで代表者



櫻井先生が
位と大差をつけての大勝利でした。

『秋のプチ運動会』で総合優勝だったのは

皆さんとっても喜んでおられましたよ

その後の茶話会
では、早速仲良くなった
チームメイトLINEのID交換をしている人たちも沢山いて、入学後の楽しい学校生活を味わってもらえたかと思います





いろんなメニューで医療事務が体験できるオープンキャンパスにぜひ参加してみて下さいね

















DATE:10/7(水) By 駒井
10/7(水) 【医療事務】秋本番
味覚狩り&BBQに行ってきました
みなさん、こんにちは


季節はすっかり秋ですね



秋と言えば・・・『食欲の秋』

ということで、医療事務総合学科の1年生は恒例の『ぶどう狩り&BBQ』に行ってきましたー

今年は1組と2組、別日程で行いましたので、それぞれブログに挙げていきますね

まずは1組さんから

今回お世話になったのは、大阪府柏原市にある『
夕日の丘観光農場
』さん


こちらでは、たくさんの品種のぶどうを育てておられ、食べ比べをすることができます

学生のみんなも、班に分かれてみんなで一房を分けながら、食べ比べを楽しみました



ぶどうのあとは・・・お待ちかねのBBQ

みんなお腹いっぱいかと思いきや、やっぱりそこは別腹(笑)
なんと七輪に炭という本格スタイルで、お肉やお野菜をペロッと頂きました

最後に、少し時間があったのでクラス全員で『
だるまさんが転んだ大会
』


今回は、「だるまさんが、〇〇した」の〇〇の部分をいろいろ変えて、言われたとおりに動かないといけない
『真似っこだるまさんバージョン』にしてみました

こちらは、「だるまさんが、ダンスした」のみんなの動き↑
某ダンス&ボーカルユニットで有名になったランニングマンを踊っています
みんな、グッジョブ


思いのほか盛り上がり、帰りの時間まで1時間ほど熱中しました



最後は、ナイスビューをバックに記念撮影

タレントの〇吉さんがおすすめするオバショットで決めてみました

楽しいイベント盛りだくさん☆obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね












































DATE:10/7(水) By せんば
10/6(火) 【重要なお知らせ】医療福祉心理学科が入学定員間近になりました
こんにちは!
今日はobmから重要なお知らせがあります。
今年度、たくさんの方にオープンキャンパスにご参加頂いた医療福祉心理学科の2016年入学生募集につきまして、出願受け付け開始から本日までで昨年度以上のご応募を頂き、募集定員まで残り数名となりました。
推薦入試・一般入試など入試方式に関わらず、定員人数に達し次第、出願受け付けを締め切りますので、ご検討頂いている方はお早めにご相談ください。
※募集定員に関するお問い合わせは、お気軽に入試広報部までご連絡ください。
◆入試広報部◆
0120-68-3126
info@obm.ac.jp
DATE:10/6(火) By 入試広報部
10/5(月) 実践保育の授業を選択しているみんなに感想を聞いてみました
医療事務総合学科には「実践保育」という選択科目があります。
こどもが好き!こどものことを知りたい!ということだけでなく、将来お父さんお母さんになったときに困らないためにも役立つ勉強をしています

今日は授業を選択している学生のみんなに、半年間で印象に残った内容を聞いてみました〜





Sさん「私は『波のり保育』というやる気や心が楽しくなるような保育方法が印象に残っています

なにかをし、次に新しいことをしようとする時に、『その事に繋がるように工夫する』事が大切なんだと思いました。
あとは、こどもが楽しいと思えるにはまず自分から始めるということ。
恥ずかしい等と思わず、自身が楽しみこどもとのコミニュケーションをとることも大切だと思いました
。」

Aさん「私は絵本の読み聞かせの練習です

また物語のストーリーから汲み取り学ぶことや、言葉を喋れないこどもには絵や発音を繰り返すことで覚え学ぶことになると聞いて、幼少期に学ぶことや関わりを持つ物事が生きる基盤となり大切なことだということを学びました
」

Aさん「絵の描き方の練習もしました

Oさん「私もおんなじ

絵を描くことが苦手なので難しかったですが、見本を見ながら描くことを続けることで経験が増え上達することも実感できました
」


実践保育の授業は後期もまだまだ続きます。
いろんな練習を用意していますので、もっともっとたくさんのことを身につけていきましょう



たくさんの選択授業から好きなものをいくつも選べるobmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね












































DATE:10/5(月) By やこせんせい
10/4(日) バイオカンファレンス開催レポート
就職活動報告
研究発表会バイオカンファレス開催レポート第4段

今回は就職活動発表編です

3年生の80%以上がすでに就職内定を獲得しているobmのバイオ学科

バイオカンファレンスでは、代表して2名の学生が自身の就職活動について発表しました



実験や分析、バイオに関わるお仕事を目指す方には、きっと参考になりますよ



一人目は分析のお仕事に内定の決まったI君。
入学した頃は、人前で話すのは大の苦手だったのですが、この2年半で本当に堂々と話せるようになりました

お次は食品メーカーで品質検査のお仕事で内定を頂いたMさん。
就職活動を始めたばかりの頃から、内定を頂く時期に向けて、志望内容や気持ちの変化をわかりやすく発表してくれました

今回カンファレンスで発表した2名以外も、順調に内定者の出ているバイオ学科。
他の学校はもちろん、大学生にも競り勝って内定を勝ち取れる秘訣は、企業様で使用されているのと同レベルの機材の使い方を、少人数制でひとりひとりがしっかり実習で身につけていることと、学校生活の中で「社会人基礎力」を学んでいることなんです





オープンキャンパスではそんな就職の秘訣も詳しくご説明していますので、バイオの分野で就職考えている方は、ぜひ参加してみてくださいね

さてさて、4週に渡ってお届けしたバイオカンファレンスレポートも、いよいよ次回が最終会!
最後はお楽しみのパーティの様子をお伝えしますので、どうぞお楽しみに♪
DATE:10/4(日) By 広報 今村
今回は、前回の医療事務総合学科1年生のレクリエーションである味覚狩り&BBQの2組バージョンの紹介をしたいと思います
流れは1組さんと同様で、ぶどう狩りをしてからBBQをしてきました〜
まずはぶどう狩り
友人同士のグループでそれぞれぶどう狩りを満喫してました〜
お腹いっぱいぶどうを食べて満足したグループは、BBQまでの時間をバドミントンをして遊んでました
ちょっとこかげで一休み〜
みんながぶどうを満足するまで食べた後はBBQ
お肉や野菜を七輪で焼いて頂きました
みんな美味しそうに食べてましたよ〜
ちなみに、マシュマロやポテトチップスを焼いてるグループもチラホラ(笑)
BBQの後はそれぞれまったりと食後の休憩をして、帰宅となりました
みんなお疲れ様〜
今日は楽しんでリフレッシュできたので、明日からの勉強もみんな頑張っていきたいと思いま〜す

オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね