全 1 件 ( 1 / 1 ) 1 | |
9/25(金) バイオカンファレンス開催レポート
<3年生テーマ別発表編>
研究発表会バイオカンファレス開催レポート第3段

前回の2年生たちの発表に続くのは、3年生の発表です。
2年生のころから研究してきた内容の発表で、全学年の最優秀賞に輝いたのは、細胞培養班


細胞培養を行っていると発生することも多い培養細胞のマイコプラズマ感染。
試薬によって感染細胞からマイコプラズマを取り除き、それが確実に除去できたことをDNA測定で確認しました



「K562のPCR評価とマイコプラズマ除去培養」
お次はHPLC(アスコルビン酸)班

「アスコルビン酸」とは、サプリメントや飲料でもおなじみのビタミンCのこと。
食品添加物の酸化防止剤としても広く使われていますが、摂取しすぎると腹痛などの原因になることも。そこで、私たちがよく口にするサプリや飲料にどのくらいの量のアスコルビン酸が含まれているのか測定を行いました



「HPLCを用いた製品に含まれるアスコルビン酸の測定」
続いてはアミノ酸班

20歳を迎えてお酒にちょっぴり興味の出てきたメンバーは、精米具合や製造法によって「純米大吟醸酒」・「大吟醸酒」・「純米吟醸酒」・「吟醸酒」・「純米酒」「普通種」と分類さる日本酒がテーマ

日本酒にはアミノ酸が多く含まれていますが、果たして日本酒の分類名称とアミノ酸の含まれている量に関連性があるのかを調べました



「日本酒に含まれるアミノ酸定量」
最後はHPLC(ソルビン酸)班

食品添加物の安全性に興味を持ったメンバーは、保存料として広く使用されてるソルビン酸の定量を行いました。
一般に販売されているワイン・かまぼこのソルビン酸量を調べ、厚生労働省の定める使用基準(1日あたりの摂取可能量)との関連性を調査しました





「HPLCを用いた食品添加物ソルビン酸の測定」
以上で研究発表はおしまいです

続いては、3年生の就職内定者による就職活動報告!
こちらもお楽しみに♪
(つづく)
文系出身の全くの未経験からでも実験技術が習得できる!
ライフサイエンスの様々な分野で活躍できるバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

オープンキャンパスお申込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね

















































DATE:9/25(金) By 広報 今村
全 1 件 ( 1 / 1 ) 1 | |