obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3083 件 ( 194 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 |~ 309 次のページへ

6/9(木) コンテストでマイクロピペットの技術力アップ

みなさん、ピペットってわかりますか?

ピペットは液体を正確に計り取る科学実験器具のこと。
中学校や高校の理科・生物関連の授業で使った、あの大きなスポイトみたいなもののことです

obmの授業でもこのピペットの一種「マイクロピペット」を使います


マイクロピペットは、1μlから1,000μl(1ml)といった超微量の液体を正確に測り取ることができる実験器具なんです

ちなみに「μ(マイクロ)」は「百万分の1」の意味ですので、L(リットル)で表すと、

1μL=0.000001L

と、すっごいっぱいゼロが並びます
そのくらいとっても少ない量を正確に測れてしまうすごいやつがマイクロピペットなのです


これを使いこなすことはバイオ・化学関連の仕事に就く上で必須

なのでobmでは一人1本ずつ自分専用のマイクロピペットで、トレーニングをバンバンやっています


こう見えてちょっぴりお高い器具ですので、大学やほかの専門学校では共同で利用することの方が多いんです。
でもこのトレーニング量が就職のときにものをいい、技術者として業界就職できる率は大学よりも断然高いんです

ということで、バイオ学科では、毎年恒例の全学科全員参加のマイクロピペットコンテストをただいま開催中

みんなの頑張っている姿は動画でどうぞ〜


【おまけ】
容積の単位にはほかにcc(シーシー)がありますね。
これとLとの関係はこんな感じです♪

1cc=1mL=1000μL

それではまた!


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境などライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

マイクロピペットを使った実験もやってます!
いろんな実験が体験できるオープンキャンパスも開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:6/9(木) By 広報 今村

6/8(水) 卒業生が就職活動の応援に駆けつけてくれました

みなさんこんにちは

6月に入り、医療事務総合学科2年生ではついに就職活動が始動しました

そんな中、2年生の男子二人が受けることになったのは、電子カルテや医療情報システムの開発・販売をしている会社

医療事務というと卒業後は病院で働くイメージが強いという方もいるかもしれませんが、実は必ずしもそうではありません

そして、今度面接を控えた二人に、今日はなんと、二人が受ける会社の関連会社で働いている先輩二人が、応援とアドバイスに駆けつけてくれました〜

実際にやっている仕事の内容や、学生のうちにとっておいた方が良い資格などについて、直接お話を聞かせてもらいましたよ

S君、N君激励ありがと〜



卒業してからも先生と仲良し!obmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125





友だち追加数

DATE:6/8(水) By 中岡

6/6(月) 卒業生とお寿司を食べに行ってきました

みなさん、こんにちは
医療福祉心理学科の浜内です

先日、今年春に卒業したTさんと私とでお寿司を食べに行きました


Tさんは、在学中からガイドヘルパーのアルバイトやボランティアに参加するなど精力的に活動していた頑張り屋さん

卒業後は、京都のグループホーム(精神障害の方々が生活されている家)で世話人として活躍しています

来年1月にある精神保健福祉士の試験に向け、アフターフォロー講座(卒業生向けの国家試験対策授業)にも参加し、休みの日は、勉強をしていることが多いそう

そんなTさんと話をしていると、私も頑張ろうと思えるようなエネルギーがもらえました

お寿司でおなか一杯になりましたが、ケーキを食べに喫茶店へ
スイーツは別腹ですよね〜

2人で話す内容は、福祉の業界で今後どんな風に働いて行きたいか、どんなことがしたいかなど、すでに講師と学生ではなく、専門職同士の会話になっていました


これからの成長がとっても楽しみです



卒業してからも先生と仲良し★obmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:6/6(月) By 浜内

6/5(日) obm人気授業アロマセラピー日頃の疲れを癒されよう

こんにちは

6/5(日)に行った、
オープンキャンパスの開催レポートをお届けします

今日はアロマの授業なので、

皆さんウキウキしてるのが目に見えました

担当してくださるのは、『松実先生』

松実先生は、トータルビューティーの先生です
というのも、アロマの資格だけではなく…
メイクや美容師まで

もう、まさにビューティーのプロ!

と、いう素晴らしい先生です


今日は、アロマでしたが
当校にはネイルやメイク
オープンキャンパス体験授業もありますよっ

さて、どうして医療事務アロマ
必要なんでしょうか?

実は、最近では「アロマがわかる人といった求人があったりします

病院って消毒などの独特な匂いがしますよね?

それが苦手な方が中にはいらっしゃります

そのため、アロマを使っている病院さんがあるのです
知ってましたか?

なので、当校にはこういった
+αの知識を得られる授業
フリーチョイスカリキュラムがあります


そして、アロマには効果がたくさんあります
オープンキャンパスに来ていただくと、
自分の好きな香りの効果を知れますよっ

皆さん匂いを嗅ぎまくってます笑
中には、「鼻がおかしくなったぁ〜という方も笑

この日は、グレープフルーツオレンジ
香りが人気でしたっ
(効果は内緒ですっ)

そして、アロママッサージの実践スタートです
隣の方とペアになり、初めての人もアロマを通して仲良くなっていましたよ

この体験で仲良くなった子が、4月からのクラスメイトになるかも…

マッサージは、ツボなども押さえて行っていきます

やはり女の子ばかりなので、それぞれの悩みが…

先生にアドバイスしてもらい
解決!って方もいらっしゃいました


お家に帰ってやってみて、悩み解決するといいですねっ

皆さんも是非、
体験してみてはいかがでしょうか?


《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』
(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET
   


アットホームで親しみやすい先生たちの
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね




パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。




友だち追加数

DATE:6/5(日) By 辻

6/4(土) AOエントリースタート今知っておきたい!!!看護助手のお仕事

こんにちは

今日は、6/4(土)に行った
オープンキャンパスの開催レポートをお届けします

まず、6/4(土)・・・・

そう!!!
この日は、AO入試が始まった最初のオープンキャンパスでした

なので、続々とAO面談を受けられていましたよ

AO入試に関してはこちら⇒AO入試

そして、この日の体験授業は・・・

『AOエントリースタート今知っておきたい!!!看護助手のお仕事

ということで

最近注目されているお仕事〓1の看護助手

についての体験授業でした

そして、この日は卒業生のS君とN君

遊びに来てくれていました
卒業生の方が来てくれていると、学校のこともお仕事のことも聞けますね

そして、体験を担当してくださるのは・・・この先生


「仙波先生」です
(最近髪を切られてイメチェンされていました

仙波先生は、元々は看護師を目指されていましたが、

ご縁あってobmに通われ、卒業して

看護助手や病棟クラーク

としてお仕事されていました

なので、
看護師を目指している方!

医療事務に興味ある方!

看護助手に興味ある方!

今進路でぼんやり医療系で・・・と悩まれている方!

仙波先生にご相談してみてはいかがですか?
実体験をふまえたアドバイスをしていただけますよ

それでは、体験の様子です

看護助手に限らず、病院内では「清潔」が大切です


なので自分の手洗いがきちんとできているかをチェック
してみました

こういった機械を使い、汚れを発見していきます・・・


さて、みんなの手はきれいに洗えていたんでしょうか?


皆さんもぜひオープンキャンパスに来て
体験授業を受けてみてくださいね



《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』
(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET
   


アットホームで親しみやすい先生たちの
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね






パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。




友だち追加数





DATE:6/4(土) By 辻

6/3(金) 毎年恒例医療事務総合学科新入生合宿PART

みなさん、こんにちは

いよいよ5月も終わってしまいましたが、
ブログの中ではまだ4月の合宿を引っ張っている医療事務総合学科です(笑)

さて、そんな新入生合宿もいよいよ今回が最終章
2日目の様子を一気にお伝えしたいと思いま〜す

まず、朝は恒例のラジオ体操から


専門学生にもなると、体操する機会はぐっと減ってしまうけど、久しぶりにやると気持ちいいものです

体をほぐしてお腹もすいてきたところで、、、朝食を頂きます


朝からとっても豪華なメニューを用意してくださいました
まだスッピンの子もいるので、横顔で失礼(笑)

朝食を終えて準備を整えたら、宿泊施設を後にして
みんなで『ゆめの』へ向かいます

その目的は・・・THE そ・ば・打・ち


初めてそばを打つ子も多く、みんなで協力して一生懸命作りました

そして、昼食は自分たちで打ったおそば


これは格別です

お腹も満たされ、十分に満喫したあと、自由時間
お隣の公園で童心に帰る学生も居ましたよ


これにて、長らくレポートしていた新入生合宿編は終了です
クラスや学科の友達と仲が深まる2日間になりました



楽しいイベント盛りだくさん!obmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125





友だち追加数

DATE:6/3(金) By せんば

6/2(木) スポーツ大会レポートその3「大熱戦!バレーボール」

今回はバレーボールです

今までの記事をまだ読んでない人はこちら


では行ってみましょう


バレーボールが行われているのは第競技場です
ダッシュでそちらに移動すると、試合の真っ最中でした


いいサーブが決まって・・・


見事なトスから・・・


アタ〜〜〜ック


と、名場面が続出しました〜


バレーボールはチームの連携が大切なスポーツ


集合写真のポーズがばっちりそろうのも強いチームの証だったりします

互角の勝負で長いラリーが続けば、点を取れた喜びや取られたくやしさもひとしお


でも試合が終わればお互いの健闘を握手で称えあいます


そして一緒に戦ったメンバーとは前よりもっと仲良くなれたみたい


トーナメント形式のため、試合が進むにつれて実力派チーム同士がぶつかり、ファインプレーも増えて見ごたえのある試合になっていきました


白熱の決勝戦を制したのは医療事務総合学科1年生1組チーム

こちらが優勝の瞬間です


1点取るごとに円陣を組んで大喜びする仲の良さはピカイチでした

あと一歩及ばなかった医療福祉心理学科1年生チーム。


どっちが勝ってもおかしくない試合でしたね
来年はリベンジだ



次回はいよいよ最終回
スペシャルムービーのお知らせ付きです


◆おまけ◆
スポーツ大会の写真は、
facebookでもっといっぱい公開中です!

見てみたい人はこちら(↓)もどうぞ〜



学校行事は先生たちも本気で全力投球のobm
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:6/2(木) By 広報 今村

6/1(水) 今日からスタートAOエントリー

こんにちは!
いよいよ今日、6/1(水)からAO入試のエントリーを受付ます

AO入試は、obmの学科に関わる分野をめざすやる気のある方を人物重視で選考する入試方法です。


合格すれば8月1日からいち早く出願手続きをして進路を決めることができ、早く進路を決めてしまいたいと考えている方にもぴったり

今年入学したobm1年生のみんなの入試でも、最も多かったのがAO入試なんです。


こんな人がAO入試を受けられます

受験資格は次の3つ

【1】専願でobmに入学を希望する人。

【2】来年3月に高校卒業見込み、またはそれと同等以上の学力があると認めた方

【3】下記の
エントリー項目のいずれかにあてはまる人。



AO入試で入学した在校生に聞きました

なぜAO入試を選びましたか?

位 進路が早く決まる 59%
        一番早く受験が終わって進路が決まるから

位 学力より個性とやる気で勝負できる 24%
        しっかりと自分の意志を伝えられると思ったから

位 受験料がかからない 8%
        受験料免除でお金が安く済むから


選考も人物重視で行います

選考方法はエントリーシート面談のみ

面談というとちょっと堅苦しいイメージですが、
ひとりひとりの進路の希望を丁寧に確認するものなので、落ち着いて将来の希望を話してくれれば大丈夫



エントリーシートは、「自分が頑張ってきたこと」と「将来の夢や希望」をしっかり書いてくれればOKです


エントリー受付は9月末まで

【エントリー期間】平成28年6月1日〜平成28年9月30日

期間中であっても定員になり次第締めきりになりますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください


エントリーシートにどんなことをかけばいいのか、書き方や内容についての相談はオープンキャンパスで行っています。

また、エントリーの事前予約も始まっていますので、
ちょっと自信がないな、と考えている方は気軽に相談に来てくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。




友だち追加数

DATE:6/1(水) By 入試広報部

5/31(火) スポーツ大会レポートその2「あのクラスが大活躍

スポーツ大会レポート第
今回はクラス対抗つなひきからの様子をお届けします


前回の記事をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ


力を合わせて息を合わせてがんばるぞ〜


おそろいのクラスTシャツで、色と色とのぶつかり合い

担任の先生たちも声をはりあげて応援します


「みんな声出していくよ〜
「せーのせーの

並み居る強豪を次々と打ち倒し、見事最強の座を勝ち取ったのは、なんと留学生の日本文化教養学科クラス


応援するクラスメイトの気合も飛びぬけて高く、みんな大声で掛け声をかけていました

ちなみに留学生が綱引きで優勝するのは今回が
昨年までは準決勝にすら残っていなかったのですが、今年の新入生は一味違うようです


大喜びの集合写真でも、みんな元気いっぱいなのでした


どんどん続けます

次の種目は玉入れ


投げる人は白い線の外側から。
カゴめがけてどんどん玉を入れます


白線の内側に落ちたボールは中担当の人が外に出していきます。
この連携もなかなか重要

た〜くさん入ったので、2つずつ数えました


なんと100個以上も入れたクラスが

それはどこかというと・・・

なんとまたもや日本文化教養学科クラス


実は玉入れは留学生たちが大得意の種目
これで3年連続の1位となりました


次の種目は大縄跳び

しっかりみんなの気持ちを合わせてジャンプ


おお!ぴったりそろいました

ジャンプ力が求められる一番端っこには、各クラスとも精鋭を配置


とびっきりのジャンプを見せてくれていました


実はこの競技の一番重要な役割は回す係り


回す作業はなかなかの重労働
ですが、みんなが飛びやすいように2人の息をあわせて頑張ります

担任の先生はみんなの息のそろった様子をばっちり記録されていました


大縄跳びで優勝を飾ったのは心理3年生クラス


他のクラスに大差をつけての完全勝利でした


今回はここまで!

次回はバレーボール編をお届けします
こちらからどうぞ↓↓↓


◆おまけ◆
つなひき〜大縄跳びまでの写真は、
facebookでもっといっぱい公開中です!

見てみたい人はこちら(↓)もどうぞ〜



学校行事は先生たちも本気で全力投球のobm
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:5/31(火) By 広報 今村

5/30(月) 色の変化で濃度がわかる中和滴定実験

みなさん、こんにちは

バイオ学科1年生は、中和滴定によって溶液の濃度を調べる実験をやりました


濃度がわからない酸性の溶液を、濃度がわかっているアルカリ性の溶液で中和することによってその濃度を調べてみよう、というのが本日の実験の趣旨

活躍するのはマイクロピペットです
マイクロピペットは液体の量を細かく正確に測るための実験器具


写真で右手に持ってるのがマイクロピペット。
これ、実は1本数万円する器具なんです

大学でも共同で使用する場合も多いのですが、obmではひとり1本を用意して、全員がなるべくたくさん練習できるようにしています

1年生のみんなもずいぶん使いこなしてきました


まずは試料を正確に量を図って試験管に入れ、さらにフェノールフタレインを2〜3滴入れます。

このフェノールフタレインは反応を目で見てわかるようにするための指示薬
酸性だと無色ですが、アルカリ性になると赤色に変化します


準備ができたので早速作業に取り掛かります

水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ入れていきます。


入れた直後には薄ピンク色になりますが、試料溶液が酸性なのですぐに無色に戻ります。


あとで、入れた量から元の溶液の濃度を計算しますので、どれだけ入れたかを正確に測っておくことが大切


間違えないよう1回ごとに入れた量をノートに書き込んで、慎重に作業を行います


どんどん入れていって中和点に到達すると、溶液全体が薄ピンク色に変わります

最後の一滴を入れたときは、きれいに色が広がってちょっと感動しちゃう実験なんです


ばっちりできました〜☆

ひと通り実験がおわって時間があったので、きれいなグラデーションを作ってるひともいました


お見事です

今回は全員同じ濃度のものを使って実験しましたが、次回はばらばらの試料を使ってさらに練習していきます

次回もみんなでがんばりましょう




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境などライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

いろんな実験が体験できるオープンキャンパスも開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:5/30(月) By 吉野

 全 3083 件 ( 194 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 |~ 309 次のページへ