全 3083 件 ( 192 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 |~ 309 | 次のページへ |
7/5(火) 夏休みのスペシャルイベント
obm適職発見フェスタ
DATE:7/5(火) By 入試広報部
7/4(月) 【大切なお知らせ】医療福祉心理学科AOエントリーについて
みなさん、こんにちは

2017年4月入学生の募集に関して、大切なお知らせです。
6月1日から受け付けを始めていましたAO入試エントリーについて、
「医療福祉心理学科」はエントリー受付定員まで残り数名となりました。
定員になり次第エントリー受付を締め切りますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
<AO入試についておさらい>
obmの学科に関わる分野をめざすやる気のある方を人物重視で選考する入試方法です

合格すれば8月1日からいち早く出願手続きをして進路を決めることができ、早く進路を決めてしまいたいと考えている方にもぴったり☆
また、通常20,000円の選考料も全額免除です

◆エントリー期間◆
〜2016年9月30日
※ただし、定員に達した時点で締め切ります。
もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック↓
エントリーについての相談は、オープンキャンパスや学校説明会でも個別に受けることができます

オープンキャンパスのお申し込みはこちらからどうぞ。

DATE:7/4(月) By 入試広報部
7/1(金) 笹の葉さ〜らさら〜

みなさん、こんにちは

暑いと思ったらいつの間にか
月




obmの校舎玄関にも先月末から七夕の笹を設置しました

お願いごとを書く短冊も、カラフルにこんなにたーくさん用意したんですよ〜



設置してから
日。

さてさて、みんな書いてくれたかな?
と、玄関を確認しに行ってみると・・・
なんと

すでにこーんなにたくさんの短冊が



はやくも大繁盛してました

就職活動真っ盛りのこの時期。
すでに20%は内定を頂いていますので、就職に関するお願いも

家族のこと、恋愛のこと。
みんなそれぞれ気持ちがこもってていいですね



個人的には中央の下の方にある
「サイン会でサインが当たりますように」
がかなり気になります。
サインがもらえないサイン会ってあるんでしょうか?
?

そんなこと考えてる間にも、授業終わりに立ち寄って書いてる姿が

「私、いつもこの辺につるしていってるんだ〜
」

に・・日課にしてるのかな

そう言えば短冊は毎朝追加してるのに、夕方には数枚しか残っていません・・・こういうことでしたか

たくさんある願い事の中で、私が一番いいなって思ったのはこれ

七夕の日って意外と雨のことが多いんですよね

大阪の7月7日の過去5年分振り返ってみると・・・
なんと晴れは1回のみでした

ほんと、今年は晴れますように



みんな七夕まで、まだまだどんどん書いてくださいね〜


DATE:7/1(金) By 広報 今村
6/29(水) 心身ともにリフレッシュ
寺ヨガに行ってきました
みなさんこんにちは

今回は医療事務総合学科2年生の行事の様子をお届けします

2年生は、来たる7月の診療報酬請求事務能力認定試験をはじめ、いくつかの検定試験を控え、勉強に励んでいます

また、今年は就職活動も加わり、色んなプレッシャーやストレスが押し寄せる時期・・・

そこで、たまにはリフレッシュして頭も体も休めよう



という事で、八尾市の顕証寺というお寺に行き、ヨガをしてきました

↓普段固まっている筋肉をほぐし、ぐーーーっと伸びています

↓手足を片方ずつ上げて・・・筋力は衰えてないかな



↓最後には、お部屋の電気も消して全身の力を緩めます

あまりに気持ち良くて、寝てしまう学生もちらほら・・・笑
久しぶりにゆったりとした時間を過ごし、大変リフレッシュになりました



今回は、学校の休憩時間などに座ったままで出来るようなポーズも教えて頂きましたので、今後自分たちでもちょっとした時間に取り入れ、検定や就活に頑張ってもらいたいですね

オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:6/29(水) By せんば
6/28(火) 恋愛をテーマに、価値観の違いを体験しよう
みなさん、こんにちは

今日は先日おこなったオープンキャンパスのことをお話しします。
obmのオープンキャンパスでは、「コミュニケーションのコツ」や「心理テスト」など毎回メニューを変えて、いろんな授業を体験してもらえるようにしています



この日のタイトルは、
「恋愛での優先順位(*^^)
価値観の違いを体感してみよう
」


というもの。
授業の中でみんなに配ったプリントに書かれているのはある恋愛物語

登場人物の中で、誰の気持ちが分かるか、分からないかなどを話し合い、自分の価値観と他人の価値観を知る、という内容です



自分の感じ方とほかの人の感じ方が全く違ってたりして、やってみるとすっごく面白くて「心理」に興味がわいてきますよ



普段は在校生はサポート役で参加してもらうことが多いのですが、今回の授業は、在校生も参加者のみんなと一緒に授業を受ける形式。
浜内のクラスの3年生4人が参加してくれ、授業を盛り上げてくれました



体験授業が終わった後は、参加してくれた高校生と進路相談

医療福祉心理学科の授業内容や、先生たちの話、学校近辺の情報など、学生の視点で自由に話をしてくれました

参加してくれた高校生のみんなも、私達講師には聞きにくいことも、年の近い先輩には聞きやすかったようす

途中、趣味の話に脱線したりしながら、いつもよりもっと楽しい進路相談になっていたのでした

オープンキャンパスでは毎回いろんな授業が体験できるobmの医療福祉心理学科

気になった方はぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:6/28(火) By 浜内
6/27(月) キレイに染色できました☆細胞の染色&観察実習
みなさん、こんにちは



今日はバイオ学科1年生の実習風景をお届けします

こちらのクラスでは、組織細胞標本の作製実習を行っています。
標本つくりに使うのはパラフィン包埋台
とミクロトーム


以前にご紹介したことのある今年導入の新機材です

機材のことについて詳しくはこちら↓
前回までの授業で、組織のかけらをパラフィンに固めてミクロトームで薄く切り、切ったものをスライドグラスに乗せるところまではすでに完成

キシレン、99%エタノール、90%エタノール、80%エタノール、70%エタノールの入ったガラス瓶にスライドグラスを順に入れていくことでパラフィンが取れていきます

パラフィンが取れた状態で染色を行い、余分な水分を取り除くために今度は逆から70%エタノール、80%エタノール、90%エタノール、99%エタノール、100%エタノールにつけていきます

最後にキシレンにつけると組織が透明になり(透徹)、観察しやすい標本のできあがりです



いよいよ顕微鏡で観察



肉眼で見てもいい感じに染色できてます



見えたものが何の細胞か、本を見ながら確認します。
「これが近い形してるよ
」

「あ、それっぽいですね
」

みんな顕微鏡を見ながらノートに何か書いています。
何をしているかというと・・・
おお
うまい


観察している細胞のスケッチを取っていたのでした



よく見るとシャーペンを
本持ってるでしょ。

たくさんの点々を効率的に描くために試してみたのです

こちらはさすがの現代っ子。
スマホでばっちり写真におさめて、それを見ながら描いてます

顕微鏡の中にはこんなにきれいに染色された細胞が見えるんです。
生で見るともっときれいですよ

となりで激ウマのスケッチを発見☆
なんていうか、もはや芸術作品レベルです

「私もできました〜
」

おお〜、これだけ大きなサイズで細かく描けてるなんて・・・まじですごい

実験以外の才能も開花しそうな1年生クラスなのでした



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境などライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

マイクロピペットを使った実験もやってます!
いろんな実験が体験できるオープンキャンパスも開催中

DATE:6/27(月) By 広報 今村
6/25(土)
現場経験のある
先生から学ぶ
医療事務のヒ・ミ・ツ

ということで、担当は・・・
中岡先生です

中岡先生は、大学に通われた後、


卒業された後は、
病院
の医事課
で


お仕事をされていました

そして、ご縁がありobmに
戻ってこられた先生です

なので、obmは大学を卒業されてからの方や、
社会人の方も皆さん通われていますよ

そういったお悩み
や、

お話も中岡先生にご相談
されてみてはいかがですか?
では、早速体験の様子をのぞいてみましょう

授業は・・・
「obmの学生が作ってくれた
カルテ
」を使って





手書きで作ってくれていたので、初めて見た方でも
分かりやすく書いてくれていますよ



体験中は、
「そーなんだー
」


「知らなかったーっ
」

などの声が飛び交っていました

医療事務
=受付の仕事


と思われている方・・・
多いんじゃないですか?

皆さんも
オープンキャンパス
に参加して、






聞きに来てみてはいかがですか?
オープンキャンパスのご予約は





《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:6/25(土) By 辻
6/23(木) obmに毎週ワンちゃん
がやって来る⁉
みなさん、こんにちは




突然ですが、obmには毎週1回、ワンちゃん
がやってきます



やってくるのはこの子、ななこちゃん

お散歩の途中で立ち寄ってくれる・・・わけではありません。
実は、ななこちゃんはセラピー犬なのです



セラピー犬とは、動物との触れ合いを通じて心の癒しと身体の健康を増進を図るドッグセラピーで活躍するワンちゃんのこと



わんちゃんへの指示の出し方から始めて、いろんなセラピーのプログラムが実施できるように順番に練習を行っています



最後には実際に福祉施設におじゃまして、学生のみんなだけでドッグセラピーをしに行ったりもするんですよ



今日の授業は保育園・幼稚園を想定したプログラムの練習

小さなこどもたちを相手にするうえでのポイントを学びながら、ひとりずつ実戦練習



周りのみんなは小さなこども役なのですが、
「せんせー、犬さわっていいの〜?」
「わー、私がひももちたーい」
みんなノリノリでこどもになりきってます

こどもたちがけんかにならず仲良くできるプログラムがいりますよね

リードをたくさんつけてみんなでお散歩をしたり、
みんなの指示の出し方もずいぶん上手になってきました



仕上げはまねっこダンス

これはみんなでわんちゃんのマネをしよう
というプログラム。

「まずは一緒に歩いてみましょ〜」
ワンちゃんが歩き出すとみんなも歩きます

「はい、ストーップ。」
待てをしてななこちゃんが止まるとみんなも立ち止まります

「座って〜。」
ななこちゃんがお座りするとみんなもしゃがみます。
「さぁ次は、ふせーーーー。」
みんな一斉に地面に伏せ

みんなでずっこけたみたいになって、思わず笑い声が飛び出しました



「ななこ、ほら、おいで
」

施設での本番は夏

それまでにもっともっと練習しますよ〜





ドッグセラピーやカラーセラピーなど癒しの技術も学べるobmの医療福祉心理学科

気になった方はぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:6/23(木) By 広報 今村
6/22(水) 【医療事務】検定に向けて頑張ってます!
早くも、夏バテになりそうな今日この頃ですが皆さんも体調には気をつけてくださいね
さて、そんな中ですが現在医療事務総合学科2年生は7月に行われる検定に向けて猛勉強しております!
みんなが目指すのは「診療報酬請求事務能力認定試験」と「医療事務管理士技能認定試験」。
これは、医療事務の資格の中でも代表格として挙げられることも多い検定なんです
学生達は「診療報酬組」と「管理士組」に分かれて対策を行ってます。
こちらは、診療報酬組
(みんな真剣に集中していたので後ろからこっそり撮らせてもらいました)
こちらは、管理士組
『遊びも勉強も全力で』
一方、こちらは1年生。
以前に行われたスポーツ大会のプチお疲れ様会でみんなでアイスでクールダウンしました
こんな感じの面白い写真が撮れるアプリがプチブームです
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:6/22(水) By 櫻井
6/21(火) フリーチョイスカリキュラム紹介その1「メイク」編
みなさんこんにちは



今日は「フリーチョイスカリキュラム」をご紹介します

フリーチョイスカリキュラムとは、「いろんな種類の選択授業がいくつでも自由に選んで受けられる」制度のこと



選択授業だから選べるのは当たり前では?って思う人もいると思いますが、実は専門学校では、コースによって選べるものや数が決められていることの方が多いんですよ。
その点、obmならいくつ選んでも大丈夫

(あ!同じ時間に実施される授業は選べませんよっ
)

教科書代は必要ですが、いくつ選んでも授業料は一緒
なんです



やる気のある人をどんどん応援しよう
というのがobmの方針


そんなフリーチョイスカリキュラムの中から、
今回はメイクの授業に行ってきました



医療事務は病院の顔

やっぱり見た目もステキになりたいですよね



毎回パーツごとにレッスンしていて、今日はアイメイク

先生によるポイントの解説と実演のあとは、グループごとに練習します

「こうやったらいいかな?」
「もうちょっと塗ってみよう
」

グループごとに相談しながらやってみます

先生からもポイントアドバイス

「目の下のこのあたりの位置にラインを入れると目がはっきりするよ!
ここにこうやって・・・」
「わぁっ、ほんとだ
」

「右目と左目で印象がぜんぜん違うよっ

ほら、鏡で見てみて〜」
「あっ、すごーい
」

「かわいいからコンタクトにした方がきっといいよ
」

とみんなメイクの力に感動していました



先生と一緒にはいチーズ



まだまだ女子力上げていくよ〜

オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:6/21(火) By 広報 今村
高3生のみなさんの中には、もうAOエントリーをして頂いた方もたくさんいます
■日時■
(※高校生限定。当校規定額を図書カードでプレゼントします。学生証が必要です。詳しくはお問い合わせください。)
■体験授業メニュー■
おいしいスイーツやドリンク
在学生のセンパイたちも参加します
いろいろな体験をしながら、大阪バイオメディカル専門学校(obm)のことや、
専門分野について詳しく聞くこともできるので、将来目指すものがきっと見つかるはず