全 3083 件 ( 189 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 |~ 309 | 次のページへ |
8/8(月) 夏季閉館日についてのお知らせ
みなさん、こんにちは。
オリンピックも始まって、気持ちも気温もアツい夏



夏休みは楽しんでいますか?
さて、obmは以下の期間は夏季休暇のため全館閉館となります。
8月12日(金)、15日(月)〜17日(水)
期間中は、電話・メール・LINEでのご対応もお休みしますのでご了承ください

また、この期間中に資料請求をして頂いた方には、
8月18日(木)に
パンフレットの発送をします



届くまで少しお待ちくださいね

DATE:8/8(月) By 入試広報部
8/5(金) 夏休みこども理科実験教室開催!こども夢・創造プロジェクト
みなさん、こんにちは

いろんなことにチャレンジできる夏休み

obmは、大阪市と民間企業・団体が協働で開催する「こども 夢・創造プロジェクト」のプログラムのひとつとして、理科や科学に興味を持つ小中学生を対象に、こども理科実験教室を開催します



■こども夢・創造プロジェクトって?
大阪市と民間企業・団体の協働による開催で、大阪の誇る文化のや産業の担い手、こども達のあこがれの人物から自分の興味、関心のある分野について直接学び、個性や創造性、将来の夢や希望を育むことにより、次代の担い手となる青少年の健全育成をめざすことを趣旨としたしている企画で、今年開催10年目を迎えます

【こども 夢・創造プロジェクト実行委員会】
・大阪市
・大阪ガス株式会社
・ソフトコンサルティング株式会社
・大阪芸術大学
・特定非営利活動法人アーツタウン
【公式サイト】http://kodomo-yumepro.org/
obmではこのプロジェクトへの協力は2011年から毎年行っており、今年で
年目になります




今回も定員を上回るお申し込みを頂き、参加希望理由の内容による選考を突破した未来の科学者たちが、3日間にわたって少し高度な実験器具を使った実験にチャレンジします



「細胞のふしぎ〜細胞の染色標本を作り、観察しよう〜」
最終日には手作りの顕微鏡も作りますよ

【開催日時】
2016年8月8日(月)〜8月10日(水)の3日間
(各日10:00〜12:30)
理科や実験に興味のあるみんなががやってくるのを楽しみにしています



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境などライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

いろんな実験が体験できるオープンキャンパス開催中

DATE:8/5(金) By 広報 今村
8/3(水) 校長先生の特別講義
みなさん、こんにちは



先日、医療事務総合学科2年生を対象に、校長先生から特別講義をしていただきました



内容は【校長先生が歩んでこられた人生について】
校長先生が生まれたときからのあゆみと、そのご経験から得た教訓などを講義形式でお聞きしました

▼みんな真剣に聞いています

終わってから感想文も書いてもらいましたが、それぞれ心に響いた様子で、これからの人生を前向きに捉えられた子が多かったようです



校長先生、ありがとうございました



この校長先生の特別講義は、オープンキャンパスなどでもお話されているとの事ですので、みなさんも是非聞きに来て、これからの人生を考える機会にしてみて下さいね

オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:8/3(水) By せんば
8/2(火) いよいよ今週末開催
obm適職発見フェスタ
みなさん、こんにちは

高1・高2生のみなさんにオススメの夏の進路イベント、
『obm★適職発見フェスタ!!』
いよいよ今週末(8月7日)に開催です!
適職発見フェスタでは、バイオ・医療事務・心理・セラピー・メイクの分野について、様々な体験授業をご用意

みなさんをご案内します
■日時■

■日時■
8月7日(日) 13:00〜17:00
開催時間中入退出自由☆
途中参加もOK!
当日は、四国エリアから無料バスの送迎もありますので、遠方でなかなか大阪まで来られない方は、このチャンスをお見逃しなく!
【バスツアールート】
バスツアーの詳細はこちら
また、近くから電車で来る方には
興味のあるものはいくつ参加してもOK!!
・化粧水から炭酸パックまで!obm特製コスメ作り

・夏バテ防止に役立てよう!!夏野菜のビタミン分析実験

・なりきり研究者★白衣で記念撮影



・目で見ておもしろい♪旬な野菜・フルーツのDNA抽出実験

・レジンを使ってあなただけのキラキラアクセサリー作り

DATE:8/2(火) By 広報 今村
8/1(月) 8月1日からいよいよAO出願受付スタート
6月1日からエントリー受付が始まっているAO入試。
やる気と人柄重視で選考を行うAO入試は、将来の夢に向かう進路が早く決められることもあり、年々人気も上昇中

医療福祉心理学科はエントリー定員満了のため、すでにエントリーを終了しています。
そして本日、8月1日(月)から、
やる気と人柄重視で選考を行うAO入試は、将来の夢に向かう進路が早く決められることもあり、年々人気も上昇中


医療福祉心理学科はエントリー定員満了のため、すでにエントリーを終了しています。
そして本日、8月1日(月)から、
AO入試の願書の受け付けを始めます

(AOエントリーをして認定を受けた方に送付しています)
入学志願書

(用紙は募集要項についています)
調査書

※すでに高校を卒業されている方はご用意いただく書類が異なります。
詳しくは学生募集要項をご参照ください。
さらに、AO入試で受験する場合、9月10日までに出願すると、入学時の学費が5万円減免になる「早期出願特典」も受けられます。
詳しくは学生募集要項をご参照ください。
この特典は、obm特待生や資格特待生の減免と併用することができますので、さらに授業料がお得になります






AO入試の出願期間は10月10日(月)までです。
認定を受けられている方は、うっかり忘れてしまわないようお早めに手続きをしてくださいね

DATE:8/1(月) By 入試広報部
7/31(日)
アロマの香り
はココロとカラダの治療薬
アロママッサージ体験
さて、この日の体験授業は・・・
今日もやわらか〜い雰囲気が

さすがアロマのプロの先生
という雰囲気を醸し出ています 笑

では、早速体験を覗いて見ましょう



さてみなさん

Q.なぜ当校にはアロマの授業が
あるんだと思いますか??

A.病院で、アロマが使われているところ
が増えているからです

病院って
独特な匂い
がしますよね?


消毒の匂いや薬の匂い・・・
実はそういった匂いが苦手な人もいるんです



なので、「アロマがわかる人」
といった医療事務の求人が
あったりもするんですよ



また、アロマには様々な効果があります
例えば、リラックスしたりとか、リフレッシュ
また、気持ちを落ち着かせる効果など・・・

そういった効果ももちろん授業では学べます

そういった➕αの知識を取り入れられるのが
当校の『フリーチョイスカリキュラム』
なんです



他にも、メイク
や英会話
、


手話
などもありますよ


医療事務の資格だけじゃなく
このような楽しいお勉強ができるのが
当校の自慢のポイントです

授業では、ツボなども
お勉強できますよ



もちろんオープンキャンパスの体験授業
でもね



早速マッサージの実技指導のスタートです



実際にお店でやっているような
マッサージを実際に先生にやってもらいながら
教えていただけるので



「きもちい〜
」という声があったと思えば・・・

はたまた、ツボ押しでは
「いたいー
」といった声も笑

マッサージも楽しかったです」
といった、お声をいただきました

皆さんもAO入試の枠が埋まる前に
また、ついに
当校の
新校舎
の完成まで残り1ヶ月を切りました



今日はその新校舎の1部をご紹介



ほんとーっに一部ですが笑
これは新校舎の看板の一部です

綺麗な校舎
にテンション
が上がっている


私たち職員が見えますでしょうか?笑

オープンキャンパスに来ていただくと、
もちろん新校舎も見ていただけますよ



※現在は外観見学のみです
みなさんもオープンキャンパスに参加して
学校見学&体験授業で
学校の雰囲気を見に来てみませんか?

DATE:7/31(日) By 辻
7/29(金) ステップアップしながら心理検査法を身につけよう
みなさん、こんにちは



今日は医療福祉心理学科3年生の「心理検査法」の授業レポートをお届けします

この日の授業のテーマは「知能検査」

ひとくちに知能検査といっても、対象とする年齢や人数によって種類は様々

積木やカラーチップ・絵カードなどの道具を使った問題や、文章の問題に取り組んでもらうことで、知能の発達を測定します



授業の中では、被検者と検査官が一対一でお互いに対話をしながら検査する個別式検査について、その手法と実践を学んでいます

まずは検査実施の手引き書の内容を確認

評価シートに書かれてある言葉の意味も、一つ一つ確認していきます。
「あれ?・・・DKとNRって何のことだっけ?」
手引書を読んでもよくわからないところは先生にすぐ質問

「あ、ここの意味はね・・・。」
気軽に先生に相談できるのは少人数制ならではですね



一通りチェックした後は、すぐに実践チャレンジ

被験者役・検査役を決めて、手引書をみながらやってみます

この実践トレーニングの機会が多いのが専門学校のいいところ

習うより慣れろっていいますもんね。
授業の中でクラスメイトと一通り練習して慣れてきたら、今度は1年生のみんなに対して実際に知能試験を実施することが課題になりました。
将来プロとして活躍するために、少しずつステップアップしていきましょう



気になった方はぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:7/29(金) By 広報 今村
7/27(水) テストに向けて、レッツゴー!!
みなさんの中には、もう夏休みに入った!という方も多いのではないでしょうか
obmでは、夏休みの前の最終関門
特に1年生にとっては初めてのobmでのテストということで、放課後に残って自主勉強している様子もよく見かけるようになりました
友達同士で「これどうするんやっけ〜?」「ここは、こうするんやで!」と教えあったり、苦手な分野を繰り返し練習したりとテスト対策を行っております
頑張るみんなのことは、放課後でももちろんサポートしています
科目によっては、試験の内容が資格試験の対策につながっているものもありますので、しっかり全員ができるようになってもらいますよ〜
これを越えたらあとは楽しい夏休み
【おまけ】
恒例の「卒業生が遊びに来てくれました」のコーナー(*^^)v
今回遊びに来てくれたのは卒業生のSさん。
現在は広島にお住まいですが、たまたま大阪に来た際に学校にも顔を見せに来てくれました
仕事も順調に頑張っているようで、すっかり社会人になっており担任としても嬉しいかぎりです
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:7/27(水) By 櫻井
7/26(火) 建築学科(けんちくがっか)の授業を体験
みなさん、こんにちは
何人(なんにん)で住(す)むのか。(年齢(ねんれい)などどんな構成(こうせい)かもできれば考えて)
平屋建(ひらやだ)て

日本語学科(にほんごがっか)では修成建設専門学校(しゅうせいけんせつせんもんがっこう)の先生(せんせい)に来(き)ていただき、建築(けんちく)に関係(かんけい)する体験授業(たいけんじゅぎょう)を実施(じっし)しました

まずは、業界(ぎょうかい)のお話(はなし)やどんなことを勉強(べんきょう)するかなどをお話いただきましたが、中国語(ちゅうごくご)もベトナム語(ご)もペラペラの先生がいらしてクラスはざわつきました

留学生(りゅうがくせい)のサポートもばっちりのようです!
これは安心(あんしん)

そして、建築(けんちく)とは?建設(けんせつ)とは?造園(ぞうえん)とは?
日常生活(にちじょうせいかつ)ではなかなか触(ふ)れることのない言葉(ことば)ですが、現在(げんざい)は求人(きゅうじん)の多(おお)い業界(ぎょうかい)とのこと

日本(にほん)で就職(しゅうしょく)を考(かんが)えている学生(がくせい)たちにとって、勉強するにはいい分野(ぶんや)かもしれませんね



就職?と聞(き)いて、興味(きょうみ)深(ぶか)く頷(うなず)く学生たちの姿(すがた)も真剣(しんけん)そのものです。
いよいよ楽(たの)しみにしていたレッスンです

今日(きょう)は学校の授業で実際(じっさい)に使っている「秘密道具(ひみつどうぐ)」?を使(つか)い、間取(まど)りを考えます



の2点(てん)をしっかり考えて、自由(じゆう)に間取りを作(つく)っていきます

作っていくというのは・・・
方眼紙(ほうがんし)のようなマグネットのパネルに、部屋(へや)、トイレ、お風呂(ふろ)、キッチンなどのマグネットを貼(は)って、それぞれ好(す)きな間取りの家をコーディネートしていきます

みんなの顔(かお)は真剣(しんけん)です

シンプルな家、大きな家、収納(しゅうのう)の多い家、庭(にわ)の広(ひろ)い家、ロフトがある家・・・などなど間取りといえど個性(おkせい)豊(ゆた)かなものができあがりました。
みんな真剣に、でも楽しそうに取(と)り組(く)んでいました



今(いま)まで考えたことはなかったけど・・・、
実際に話を聞いたり、体験(たいけん)したりして『知(し)る』ということは本当(ほんとう)に大切(たいせつ)です

知らなければ考えることもできませんから。
みんながそれを感(かん)じ、このような体験を通(とお)して自分(じぶん)たちの将来(しょうらい)を少(すこ)しでも考えていければいいなと思(おも)います

DATE:7/26(火) By 日本語学科(にほんごがっか) 三宅(みやけ)
7/26(火)
医療事務総合学科
AO認定者大集合


先日、密かに・・・





してくれたので、そのレポートをお届けします



まず、いつものように
体験授業をしていただき・・・







(※この時は、まだ皆さん
この後に起こることは知りません・・・
笑)


別室に移動し・・・





司会
「早速自己紹介ターーーーーーイム!!!
」


はじめは、皆さん頭に「
」

が浮かんでいました笑
司会
「実は、今日ここにいらっしゃる方々は・・・



一足先に
お友達
を作る
チャンス
を




作ってみましたので、
ぜひ今日で
親睦
を深められたらと思います
」




皆さん理解したようで、
恥ずかしがりながら
も


自己紹介をしてくれました



また、遠方から来てくれていた方もいたので、
「方言で自己紹介して〜」なんて、無茶振り
も 笑

その後、
お菓子
を食べながら・・・


ジュース
を飲みながら・・・

各々で
質問タイム
がスタート


『どうして
obm
を選んだの〜?』


「少人数制で
雰囲気
が良かったから!」


「資格いっぱい取れるしね〜
」

(※当校は1人平均13〜14個以上です)
「あと、なんといっても
就職率
だよね!」


(※医療事務総合学科は、6年連続100%)
「それもあるけど・・・
新しくできる
校舎
も魅力的!!!」




(※9月完成予定)
など、皆さん違った
決め手
があったようです



そん話をしていると・・・
別のテーブルでは、
すでに
SNS交換
が


始まっているではありませんか!!!





ということで、皆さん
必死
に
連絡先
を交換していました
笑







こういった
入学前
に皆さんで仲良くなるために


年に数回集まる機会
「プレ授業」
というものがございます

「友達できるかな〜
」

「入学してからやっていけるかな〜
」

っといった
不安
って付きものですよね?


プレ授業
では、

そういった入学前の不安を少しでも
早く学校を決めて、友達作りしたいですよね??
obmでは、AO入試をオススメしています





定員枠も少なくなっています



AO入試をお考えの方は、お早めに
まずオープンキャンパスに





《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:7/26(火) By 辻