全 3084 件 ( 166 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 |~ 309 | 次のページへ |
7/12(水) 京都(きょうと)遠足(えんそく):その2
前回のつづきです。
前回をまだ読んでいない人はこちらからどうぞ。
⇒留学生(りゅうがくせい)の京都(きょうと)遠足(えんそく)
嵐山(あらしやま)についた学生達(がくせいたち)は、
思(おも)い思(おも)いに自由時間(じゆうじかん)を過(す)ごしました


お昼(ひる)ごはんを食(た)べにお店(みせ)に入(はい)ったり、
川沿(かわぞ)いで涼(すず)みながら、ごはんを食(た)べたりして
いたようです


この日(ひ)は、とにかく暑(あつ)かったので立(た)っているだけでも
大変(たいへん)でした。そんな中(なか)、竹林(ちくりん)まで
頑張(がんば)って歩(ある)いていった学生(がくせい)や
モンキーパークに行(い)った学生(がくせい)もいました



2時間後(じかんご)の14時半(じはん)に集合(しゅうごう)して、
全員(ぜんいん)バスに乗(の)り込(こ)み出発(しゅっぱつ)

学生達(がくせいたち)は、嵐山(あらしやま)をそれぞれ
楽(たの)しんだ様子(ようす)でした




京都(きょうと)を一日満喫(いちにちまんきつ)した学生達(がくせいたち)は、
帰(かえ)りのバスに揺(ゆ)られて心地(ここち)よく寝(ね)ていました

今回(こんかい)、幸(さいわ)いにも熱中症(ねっちゅうしょう)になったり、
具合(ぐあい)が悪(わる)くなったりした学生(がくせい)もおらず、
無事(ぶじ)に帰(かえ)ってくることができました

八つ橋作(やつはしづく)りの体験(たいけん)を通(とお)して、
日本(にほん)の文化(ぶんか)に直接(ちょくせつ)触(ふ)れることができたり、
京都(きょうと)の町(まち)を散策(さんさく)しながら
日本(にほん)の風情(ふぜい)を味(あじ)わったりと、
学生(がくせい)たちは、日本(にほん)に対(たい)して
より興味(きょうみ)や関心(かんしん)を持(も)ってくれたのでは
ないかと思(おも)います


暑(あつ)い夏(なつ)に負(ま)けないように、
体調(たいちょう)に気(き)をつけて
元気(げんき)に毎日(まいにち)過(す)ごしましょうね


















日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する


http://www.obm.ac.jp/international/















DATE:7/12(水) By 近藤(こんどう)
7/11(火) 日本語学科(にほんごがっか)の京都(きょうと)遠足(えんそく)
みなさん、こんにちは



先日(せんじつ)、日本語学科(にほんごがっか)の留学生(りゅうがくせい)は
京都(きょうと)へ遠足(えんそく)に行(い)ってきました

天気予報(てんきよほう)では、雨(あめ)か曇(くも)りの予報(よほう)
だったのですが、当日(とうじつ)は雨(あめ)も降(ふ)らずに
天気(てんき)に恵(めぐ)まれました



留学生(りゅうがくせい)約(やく)70名(めい)は、バスに乗(の)って
京都(きょうと)へ出発(しゅっぱつ)しました



最初(さいしょ)に、学生達(がくせいたち)は京都(きょうと)の
有名(ゆうめい)なお菓子(かし)である「生八つ橋(なまやつはし)」を
生地(きじ)から作(つく)る体験(たいけん)をしました

粉(こな)に水(みず)を入(い)れて混(ま)ぜたものを蒸(む)して、
それをこねたり、伸(の)ばしたりと、
みんな奮闘(ふんとう)していました



出来上(できあ)がった八つ橋(やつはし)は、
まるで餃子(ぎょうざ)のような形(かたち)だったり、
動物(どうぶつ)の形(かたち)だったりと
個性(こせい)溢(あふ)れるものもありました

みんな、真剣(しんけん)に、そしてとても楽(たの)しんで
作(つく)っていました



そして、バスに乗(の)って嵐山(あらしやま)へ移動(いどう)しました。
続き(つづき)はこちら
DATE:7/11(火) By 近藤(こんどう)
7/11(火) 続々
第二号内定者
インタビュー
(後編)
皆さんこんにちは



入試広報部・医療事務総合学科担当
の辻です
Q5.obmに入って役立ったことや良かったことはありますか?


































それでは、お待ちかねの
【紹介者】現2年生のM・Rさん
【出身校】大阪府立藤井寺高等学校
【内定先企業・施設名】南森町レディースクリニック
【希望職種】医療事務(受付及び会計業務、電話対応、診察介助)

A.ビジネスマナーや患者接遇などの検定ですね

社会に出たときの言葉遣いなどが学べてよかったです

そうですよね
社会に出る前と、出てからでは大きく違いますよね
就職活動をする前から〈就職対策〉として、そういった授業があると安心しますよね




A.勉強量が増えました(笑)

検定や資格を取るために勉強をするようになりました



やはり、学校に通うのであれば1つでも多く合格したい
と思うようになりましたね




当校は資格の取得個数が、1人平均15.3個ですもんね

2年間でこの個数を目指せる学校は、関西で探しても中々少ないですもんね

皆さん資格取得に努めてくれているので、来年はもっと多くなるかもしれませんね



A.先生、生徒共に仲がいい



イベント等も多いので、全力で出来るメリハリのある学校だと思います



たしかに
休み時間など、皆さん楽しそうに昼食をとっている風景をよく見ます




先生ともイベントの時等に仲のいい姿を見ると先生との距離が近いんだな〜と思ってます(笑)obmはアットホームなところも大変ポイントですね

それに、医療事務総合学科は特にイベントが多い
ですよね


イベントの時はとことん遊ぶ、勉強のときはしっかり合格に向けて勉強する・・・本当にメリハリがしっかりしていますよね

A.早期に就職を決めてインターン等で先に仕事を覚えておいた方が自分にとってのプラスだと思います

なので、就職の時期になれば早めに動くのをオススメしますよ

現在、医療事務総合学科1年生の方・高校生の方・・・
進路や就職活動の参考になりましたか?

当校obmは就職率
6年連続100%
その実績はどのように作られているか・・・
自分の目でしっかり確かめに来ませんか?
オープンキャンパスで、その謎
を解明しに来てくださいね


《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:7/11(火) By 辻
7/10(月) ソーシャルワーク教育全国研修大会に参加してきました
こんにちは

医療福祉心理学科の長田です

今回は、先日私が参加してきた
『ソーシャルワーク教育全国研修大会』
について書いてみようと思います

医療福祉心理学科では、
在学中に福祉施設実習を行っていますが、
実習に行った際、必ずやらないといけないことに
「実習日誌」があります





日誌ではその日あったことや、
実習内容から考えられることを
文章でまとめていくことが求められます。
でも、文章構成がうまくできなかったり、
誤字脱字があったりと、
文を書くことに苦手意識を持っている人も多いですよね

そこで、医療福祉心理学科では、
1年生時に「日本語表現」という授業を設けています

この授業は、2年生で行く実習に向けての、
今回参加した研修会では、
ソーシャルワーカーを養成するための授業方法や、
実習の日誌などを指導するための方法について開催され、
それらを私自身が学んできました

今まではどうしても我流になりがちだった教え方も、
他の学校で教えられている先生方と話しあったり、
文章添削のプロの方に教えてもらったりして、
大変有意義な研修会となりました

また、これらの内容を活かして、
学生のみなさんに伝えていきたいと思います



福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:7/10(月) By 長田
7/8(土) 色の効果
で理想
の病院をデザイン
カラーセラピー
7月8日(土)の体験授業の内容はコチラ

実は病院でも使われてる!?カラーセラピー
って(゜Д゜/)/!?

毛利先生が授業を担当してくださいました

みなさん、
"色"の持つチカラ
について聞いたことはありますか??


体験授業にて・・・
みなさんの手元には
カラフルな色鉛筆&病院内のお部屋が描かれた用紙

たくさんの色鉛筆があるので、どの色を使おうか迷ってしまいますね



ここで1つ例を挙げてカラーセラピーをご紹介

ピンク色は、
リラックス効果が高い色
で


医院の色彩提案には最も良い色
と言われています。

一般的には産婦人科
や美容整形外科
のイメージがありますが、


患者さんをリラックスさせて好印象を持ってもらえるので、
いろんな科で取り入れてほしい色でもあります(^ω^)

みなさんそれぞれが
個性あふれる
病院の色彩提案をしてくれており、


一人一人の塗った色を先生が解説
してくれました




毛利先生は当校のフリーチョイスカリキュラムカラーセラピーの授業を担当して下さっている先生です(^o^)!!
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:7/8(土) By 加藤
7/8(土)
高2・高1生にオススメ
夏休みobm適職発見フェスタ
高2、高1生のみなさん、こんにちは



7月に入って、もうすぐ夏休み

毎年夏休みの時期には、
遠方からもたくさんの方に
オープンキャンパスに参加して頂いています。
「そんなこと言っても
まだ希望の分野も決まっていないよ・・・
」

というあなたには、
こちらのイベントがオススメ

8月6 日(日) 13:00〜17:00
当日はバイオ、医療事務、心理の各分野について
様々な体験授業をご用意していますので、
自分が体験したい授業をセレクトして、
いろいろ試してみることが
■体験できるメニュー■
興味のあるものはいくつ参加してもOK!!
■医療事務・医療秘書系■


■福祉・心理系■

■バイオ系■


※体験メニューは追加や変更になる場合もあります。
その他にも・・・







■開催日時■
8月6 日(日) 13:00〜17:00


センパイといっぱいおしゃべりできますよ〜

いろいろな体験をしながら、
大阪バイオメディカル専門学校(obm)のことや、
専門分野について詳しく聞くこともできるので



























おともだちと一緒での参加も大歓迎

みなさんのご来校、お待ちしています



DATE:7/8(土) By 入試広報部
7/7(金) obmのみんなの七夕のお願い事は?
今日は七夕

obm玄関の七夕飾りは、
今年もみんなのたくさんの願い事で大繁盛

気になる内容をいくつかご紹介します



まずは勉強系のお願い。
課題も試験も実習も、
新しいことにチャレンジするのは
誰でも不安なもの。
ひとつひとつ積み重ねていって、
勇気を出してやっていけば
みんなきっとできますからね

続いては将来の夢

目標を言葉にすることって大事ですよね

文字に書いたり声に出したり、
言葉には実現に近づける力があります



がんばってかなえましょうね

あれ?
もしかして通う学校をお間違えかもしれません

でも、せっかくなので卒業までは
今の分野でがんばりましょう

きっと新たな自分の力が発見できますよ



続いては夢・・・というか希望?
どちらも願っているのはお金なんですが、
達成の手段が正反対です

神頼みVS自分の努力
私は貯金の方を応援したいです

今日は七夕。
キャンペーンやってるゲームもあるんじゃないでしょうか。
あなたがやってるゲームが
キャンペーンやってくれてるといいのですが

さっきsiriに聞いてみたのですが、
ライブハウス「ネバーランド」でよければ
奈良県にあるようですよ

行ってみたら素敵なアーティストとの出会いがあるかも

大阪の夏祭りと言えばやっぱり天神祭

7月23日が前夜祭、24日宵宮、25日本宮。
ちなみに花火大会は25日です





いか焼きもきっと屋台が出てますので
ビッグチャンスですよ

夢をかなえてくださいね

自分に対する目標を
書いてくれた人もいましたよ。
何をするにもやっぱりコツコツできることが
一番大事ですよね

自分が成長できる年に。いいですね。
私もなんだか頑張ろうって思えました



となりの「すごーい」の方も、
あなたの短冊をみて書いたと思いますよ

文字にとても強い意志を感じます。
その決意を忘れずダイエットがんばりましょう

・・・まさかこれ読みながら
お菓子食べてないですよね?
一方、お次は自分以外のものについてのメッセージ。
大阪は今日は晴れ

雨がやんでよかったですね

なんかスケール大きいですね

わたしはそんなあなたに祝福をあげたいです

こちらもいいコメントなんですが、
書かれた方が「ごりら」、というのがやや気になります

恋愛についてのお願い事もたくさんありました

他にも出会いを求めてる人はたくさんいました。
声をかけてみたら意外といけるかも

2枚目の短冊がやや気になりますが、
これはスルーで次いきましょう

おお

短冊用のひもをまいていた厚紙を使って
私が作っておいた特別仕様の短冊にも
願いごとを書いてくれてました

はっぴーさん、見てますか〜

はっぴーさんのお友だちの方も
これ見たら教えてあげてくださいね

彼氏・彼女がほしいなんて、
そんな大それたことは望みません。
かわいいこをおがめるだけで満足

ひかえめな性格が好印象ですね

そして何と言っても今年のMVPはこれです

メルヘンです

いいひとが舞い降りてくれるといいですね



どこかにいないでしょうか・・・
あ、これどうでしょう?
和風と洋風の違いはあるものの、
こちらもファンタジー系

あなた、彼女のところに舞い降りてみませんか



楽しいイベントもりだくさん
大阪バイオメディカル専門学校
もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ♪





















LINEでのお問い合わせも大歓迎です

DATE:7/7(金) By 広報 今村
7/7(金)
バイオ学科
環境分析体験
みなさんこんにちは
バイオ学科(全日3年制)環境科学コース

まずは実験を楽しいと思えることがこの分野で
バイオ技術者をめざす第一歩ですね



ラボツアーの様子です。
お越しいただいた方には
obm内の研究施設をご覧頂いています

今回は環境というテーマでの体験授業でした
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます
細胞・化粧品・医薬品・病理など
さまざまなテーマの
















高校2年生特典














入試課の佐久間です
毎日あついですね
長堀橋駅から徒歩1分でobmには
着きますがそれでも汗だくです

毎日あついですね
長堀橋駅から徒歩1分でobmには
着きますがそれでも汗だくです

今回のブログは【環境】分野についてです。
地球温暖化など大きいものから
私達が普段飲んでいる水
吸っている空気など身近なものまで
環境といっても様々ですね


obmバイオ学科(3年制)では
バイオの中の環境分野での技術者
専門職を目指すコースがあります
地球温暖化など大きいものから
私達が普段飲んでいる水
吸っている空気など身近なものまで
環境といっても様々ですね



obmバイオ学科(3年制)では
バイオの中の環境分野での技術者
専門職を目指すコースがあります
大阪バイオメディカル専門学校

環境分野の就職&様々な分析の方法を
習得することを目指します。
習得することを目指します。
定員20名と少数精鋭のコースです。
入試を検討されている方はお早めに
入試を検討されている方はお早めに
オープンキャンパスお申し込みページ
環境分析技術者って何だろう??
と思った方にご紹介します
環境分析技術者とは?

環境分析のオープンキャンパスの様子も
写真でお届けします
obmバイオ学科主任講師の吉野先生
に担当していただきました
いつもありがとうございます!!!

新1年生も自己紹介
だいぶ学校にも慣れてきているようです

3年生のNくんもバシッと
自己紹介決めてくれました
ちなみにこれはバイオ技術者の
必需品マイクロピペットの
使い方を教えてくれています。


環境分析技術者って何だろう??
と思った方にご紹介します
環境分析技術者とは?

★環境保全や公害防止を目的とした
測定・調査・分析の技術を持っている。
水・大気・土壌保全など
環境の様々な分野で重要度の
高まっている技術を
身につけたバイオ技術者です。
★obmでは・・・
週に2回の実験で基礎をしっかりと固めた上で
専門的な実験まで技術を高め
環境分野の分析の技術を身につけます。
測定・調査・分析の技術を持っている。
水・大気・土壌保全など
環境の様々な分野で重要度の
高まっている技術を
身につけたバイオ技術者です。
★obmでは・・・
週に2回の実験で基礎をしっかりと固めた上で
専門的な実験まで技術を高め
環境分野の分析の技術を身につけます。
★環境の分野をとことん追究できる専門職
化学や生物学に関する豊富な知識
技術が必須とされる仕事。
実験や分析をやってみたい
人にとってぴったり。
人々の暮らしや命を支える
やりがいのある仕事です。
技術が必須とされる仕事。
実験や分析をやってみたい
人にとってぴったり。
人々の暮らしや命を支える
やりがいのある仕事です。

環境分析のオープンキャンパスの様子も
写真でお届けします
obmバイオ学科主任講師の吉野先生
に担当していただきました

いつもありがとうございます!!!

新1年生も自己紹介
だいぶ学校にも慣れてきているようです


3年生のNくんもバシッと
自己紹介決めてくれました

ちなみにこれはバイオ技術者の
必需品マイクロピペットの
使い方を教えてくれています。



まずは実験を楽しいと思えることがこの分野で
バイオ技術者をめざす第一歩ですね




ラボツアーの様子です。
お越しいただいた方には
obm内の研究施設をご覧頂いています

今回は環境というテーマでの体験授業でした
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます
細胞・化粧品・医薬品・病理など
さまざまなテーマの
オープンキャンパス開催中

学校学科説明会でも
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね


※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!
















高校2年生特典
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』(高校2年生限定)
4回の来校で学費減免GET
自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!
自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!















DATE:7/7(金) By さくま
7/7(金) 続々
第二号内定者
インタビュー
(前編)
皆さんこんにちは

医療事務総合学科
担当の入試広報部 辻です
Q1.就職決定の連絡が来た時の気持ちを教えてください!





































7月に入り、またまた医療事務総合学科から内定者が出ましたよ

【紹介者】現2年生のM・Rさん
【出身校】大阪府立藤井寺高等学校
【内定先企業・施設名】南森町レディースクリニック
【希望職種】医療事務(受付及び会計業務、電話対応、診察介助)
辻:内定おめでとうございます



Mさん:ありがとうございます

辻:では、早速インタビューしていきたいと思います




A.早かったな〜って感じでした(笑)
もうインターンにいかれるんですね
とっても早いですね


なんでも早めにのMさん・・・さすがです

A.初めのきっかけは、親の勧めでした

そこからはオープンキャンパスに参加して、〈自分に合っているか〉を体験授業で確認出来たのも大きなきっかけでしたね

そうですよね
まずは、しっかり〈自分に合っているか〉を確認することが重要ですよね
それが体験授業で確認できるって嬉しいですよね
それに、obmは【フリーチョイスカリキュラム】があるなど特別な授業がありますよね
そのプラスαの授業も、オープンキャンパスの体験授業で確かめられるのは本当に進路の参考になりますよね








A.何を質問されても落ち着いて答えることを気をつけていました

評価されたポイント
はクリニックでのアルバイト経験があったところです


アルバイト
重要ですよね


では、Mさんは実習+アルバイトと2つの現場経験があったんですね

それは就職活動に際に大きな武器になりますね

obmでは自習には必ず1年生の春休み頃に約4週間の実習に行っていただいてますよね
それに加えて、アルバイト求人も学校からの紹介であるので・・・まさに2つの自信ができますね




A.先生との距離が近く、わからないところも全て教えてもらえるところです

なので、自信を持って検定に臨めました

検定勉強の細かいところまで、質問できるような環境を当校では備えています

クラス担任制なので、ちょっとしたことまで聞けちゃいますね

さて・・・・・・・続きは、後編にて



こちらをクリック
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:7/7(金) By 辻
7/7(金) 【重要】医療事務総合・医療福祉心理学科AOエントリー締切ました
みなさん、こんにちは

2018年4月入学生の募集に関して、大切なお知らせです。
AO入試のエントリー受付について、
「医療事務総合学科」と
「医療福祉心理学科」は
エントリー受付定員に達したため、
本日をもって受付を締め切りました。
両学科を志望される方は、
学校推薦入試・自己推薦入試など、
AO入試以外の入試方法をご検討ください。
他の学科も定員が近づいているものがありますので、
お早めにお問い合わせください。
<AO入試についておさらい>
obmの学科に関わる分野をめざす
やる気のある方を人物重視で選考する入試方法です

AO認定を受ければ8月1日からいち早く出願手続きをして
進路を決めることができ、
早く進路を決めてしまいたいと考えている方にもぴったり☆
また、通常20,000円の選考料も全額免除です

◆エントリー期間◆
〜2017年9月30日
※ただし、定員に達した時点で締め切ります。
もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック↓
エントリーについての相談は、
オープンキャンパスや学校説明会でも
個別に受けることができます

オープンキャンパスのお申し込みはこちらからどうぞ。
LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち登録して、トークで話しかけてね

















DATE:7/7(金) By 入試広報部