obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3084 件 ( 164 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 |~ 309 次のページへ

8/10(木) obm適職発見フェスタ開催レポート(後編)

前回の続きでobmフェスタのレポートをお届けします

前編をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ!

obm適職発見フェスタ開催レポート(前編)


ではでは、前回の続きをご紹介します


ブースめぐりの後は、スイーツコーナーで一休み

ドリンクとワッフルや、シューアイス、駄菓子をご用意しています




そして

焼きたてパンケーキも食べていただけます


甘いものを食べるとなぜか幸せな気持ちになれますよね


そして最後の最後までメインイベント

豪華景品つきビンゴ大会です!

 

一番最初にビンゴになるのは誰かな〜


「一番最初にリーチだったのに

「トリプルリーチなのに〜


会場は白熱しています


見事一番にビンゴになった人が景品をゲットです

おめでとう〜


大盛り上がりのビンゴも終わり、

あっという間に1日が終わります


ブースで作ったコスメや

obmオリジナルグッズをたくさん持って、

参加者のみなさんも「楽しかった〜」と

素敵な笑顔を見せてくれました


来てくださったみなさん、ありがとうございました


イベントいろいろobmのオープンキャンパス
お申込みはこちらからどうぞ〜


オープンキャンパスお申込み

パソコン・スマホで簡単予約
お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数





おともだちと一緒での参加も大歓迎
みなさんのご来校、お待ちしております
DATE:8/10(木) By 広報 上田

8/10(木) obm適職発見フェスタ開催レポート(前編)

8月6日の日曜日、
毎年恒例の夏休み中の
高1・高2生対象のスペシャルオープンキャンパス
「obm適職発見フェスタ」を開催しました
お出迎え隊の先輩たちが待っています

obmフェスタスタートです

まずは、みんな集まって本日のキックオフミーティング
スタンプラリーの説明などを聞きながら、
今日のスケジュールとブースの説明、
お楽しみのビンゴ大会など、しおりを確認します

次に学校説明会が始まります
obmフェスタならでは!
各学科とも先輩が学科のこと、
普段の生活などをリアルに説明してくれます
説明用のスライドも、
もちろん事前に先輩たちが作ってくれました
クオリティーの高さにびっくりです


質問コーナーなどもあり、
obmに入ったきっかけや、
みんなが気になるフリーチョイスカリキュラムのことなど、
とってもわかりやすく答えてくれました

そして、お待たせしました
これからはブースをめぐってスタンプラリー

バイオコスメを作ったり顕微鏡をのぞいたり、
白衣を着てチェキで撮影とバラエティー豊かなラインナップ

お肌しっとり化粧水をつくったり、
スクラブやボディーパウダーも作れます
夏本番目指せうるうるつるぴかお肌

こちらは顕微鏡を使って病理標本の観察ができるブースです。
なかなかサマになってますね〜

チェキコーナーでは、
なりきり研究者白衣を着て、先輩と一緒に記念撮影〜
とっても似合ってますよ

医療事務のブースでは、
お薬の調剤事務体験や
オリジナルシャープペンシル作り、
○×クイズがありますよ

まず最初に
人気の調剤事務のお仕事が体験できるコーナー

お薬の代わりにお菓子を使ってチャンジ

お次は○×クイズ医療事務のお仕事が楽しくお勉強できます
答え合わせではみんな「なるほど〜」と納得の表情でした

そして、オリジナルシャーペン作りでは、
可愛いチャームをつけて
世界でひとつ自分だけのシャープペンシルを作ります

出来上がりがこちら
こんなシャープペンシルでお勉強できたら、
テンションあがりますよね


さぁ〜て最後は心理ブース

心理テストや心理ゲーム、オリジナル芳香剤つくりと、
魅力的なラインナップです
カラーセラピー心理テストでは、
「あたってる〜」「すごい〜」と
自分でも気付かなかった自分の性格にみんなびっくり


「フリーチョイスをちょこっと体験♪アロマ芳香剤づくり
のコーナーでは、
カラフルな消臭ビーズに
自分の好きな香りのアロマオイルを入れて作っていきます〜

とってもキレイです〜


こちらは、心理ゲーム「箱の中身はなんだろな?」

見えないものを触るって、本当に怖いんですよね
それが、単なるスポンジであっても(笑)
「わー「きゃー」「なにこれーーー」と大盛り上がり

さてさて、obmフェスタは
まだまだたくさんの内容がありましたが
今回はここまで

つづきは後編へどうぞ



イベントいろいろobmのオープンキャンパス
お申込みはこちらからどうぞ〜


オープンキャンパスお申込み

パソコン・スマホで簡単予約
お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




おともだちと一緒での参加も大歓迎
みなさんのご来校、お待ちしております
DATE:8/10(木) By 広報 上田

8/10(木) 兵庫県立農業高校★実習バスツアー!第


みなさんこんにちは
obm入試広報部 
バイオ担当佐久間です

大阪バイオメディカル専門学校【obm】
実習体験バスツアー企画
ということで
兵庫県立農業高校
皆さんにお越しいただきました

先輩達がお出迎え!
先生も一緒に写っていただき
ありがとうございます!



今回は
遺伝子工学病理分野
実習を行いました

obmの常勤講師である
吉野先生海老澤先生を筆頭に
兵庫県立農業高校からobmに
入学してくれている先輩や在校生の先輩が
この実習をサポートしてくれました☆

遺伝子工学とは
遺伝子DNAを細胞から取り出して
人工的な操作を加えたり
またそれを利用して遺伝子産物を
細胞に作らせる技術のことです

遺伝子って聞きなれた言葉ですよね?
私達ヒトを含めた生物は
DNAの中に【遺伝子】という
遺伝情報を持っています



わかりやすく言うなら設計図ですかね
遺伝子を設計図としていろんなたんぱく質が

作りだされ私達ヒトは
存在しているんですね・・・凄い

【遺伝子工学実習】に関しては
細胞からDNAを抽出する
拡散自動分離装置の見学や
生成したDNAを確認する
分光光度計PCR法を行う
サーマルサイクラー
アガロースゲル電気誘導を体験
していただきました!

その様子も写真でお伝えします




先輩のお手本を真剣に見る表情がとても良かったです







先輩と後輩の関係性の良さが伺えてなんだか
見ているほうが嬉しくなりました



obm3年制バイオ学科では
生命科学コースに遺伝子工学の実習もあります

続いて病理標本作製実習の様子も
お伝えします

バイオ学科主任講師吉野先生です


今回の病理実習では
実際の、病理標本作製工程に含まれる
薄切染色を体験







本当に皆良い表情ですね、嬉しいです









病理標本作製の基本的な手順はなんと
100年以上も前に確立された
方法なんですよ

機械化が進む世の中でも
いまだに人の手で作製されているのには
意味があるんですね


人の手人の目そして経験的判断
に基づいて作製されるほうが
はるかに美しく、繊細な標本を
作ることができるんです

まさに職人技と言われる
この病理標本作製技術者
その奥深さを皆さんにも感じてもらうことが
できたのではないでしょうか?








この病理は人々の健康を守る様々な製品の
安全性試験の一環として行われています

obm
2年制バイオ技術学科では
医薬品安全性試験コースでこの病理の分野を
学ぶことができます




みなさん今回の実習はいかがでしたか?
将来を決める大事な進路選びで今回の経験が
きっと役に立つはずです

実際に体験するからこそ
自分自身がその分野を

面白い
もっと知りたい
やってみたい
と思うのではないでしょうか

また明日11日に兵庫県立農業高校バスツアー第二段
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております





このブログを見てくださっている

高校生の方
社会人の方
再進学を検討されている方
保護者様


オープンキャンパスは土日中心に開催しております
理系の方だけでなく文系の方
バイオ分野の技術者を目指せるというのが
obmの特徴です

まずは気軽に参加してみてくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

   早めの実施がおすすめですよhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/204.gifhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/150.gif

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!


DATE:8/10(木) By 佐久間

8/9(水) 医療福祉心理学科の夏休み

医療福祉心理科の長田です

前期の授業も終わり、学生は夏休みとなりました
実は授業最終日の翌日、
医療福祉心理学科では学科レクリエーションとして、
琵琶湖へカヤックをしに行く予定でした。

しかしなんと、季節外れの台風に見舞われ中止に…
チーム編成やしおり作りなど、しっかり準備してきただけに、
学生もわたしたちもがっかり・・・

↑こんな場所に行く予定でした・・・。
(写真は下見時のものです。)


しかし、台風では仕方ありません。
気を取り直して前に進みましょう
医療福祉心理学科の2年生はこの夏がいよいよ実習本番となり、
とても大切な時期となります

1年生は初めての福祉施設への職場体験
3年生は就職活動と、夏休みだからと言って気は抜けません

集中するところは集中し、休むところは休んで、
メリハリのある夏を過ごしてください

実習で現場を実際に体験してみて、
後期にどんな顔をして登校してくるのか、今から楽しみです



福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数




DATE:8/9(水) By 長田

8/8(火) 医療事務総合学科内定者インタビューPart

皆さんこんにちは

入試広報部・医療事務総合学科担当の辻です

8月に入り、またまた医療事務総合学科から内定者が出ました

それでは、お待ちかねの
医療事務総合学科内定者インタビューPart

をお届けします


気になる内定1号、2号はコチラ




【紹介者】現2年生のM・Yさん
【出身校】天王寺学館高等学校
【内定先企業・施設名】村本耳鼻咽喉科
【採用職種】受付・診療補助
【就職先での仕事内容】受付業務や診療器具のセッティング


辻:さて、Mさん宜しくお願いします

Mさん:よろしくお願いします

辻:Mさん先日は『obm適職発見フェスタ』でのお手伝いスタッフお疲れ様でした学科説明してくれている姿は、まさに「先輩」って感じでしたよ


身振り手振りも使って、わかりやすく説明してくれましたね

  

それでは、内定インタビューを始めます




Q1.就職決定の連絡が来た時の気持ちを教えてください!

A.喜び安心感
まさにこの2つでした

6月頃にも最終面接を受けたところがあったんですが、残念な結果となり今回内定を頂けて本当に嬉しかったです挫折を味わったからこその喜びでした


私もMさんが就職活動をがんばっている姿を見ていたので、内定報告を聞いて本当に嬉しかったです本当にがんばっていましたもんね


Q2.この業界を目指したきっかけは何かあったんですか?


A.人の役に立てる職業に就きたくて、その中でも医療事務は将来的に長く働けるし、自分のペースで働けることが多いと聞き目指しました


素敵なきっかけですねまさに、そのとおりです医療事務さんは病院で働くので、比較的安定して長く働けますしっかり資格を取ってもらってから働くので、結婚や出産の後にもう一度働きたいなと思ったときにも出来るお仕事ですよね


Q3.面接や採用試験で心掛けていたことや、自分が評価されたと思うポイントはありましたか?

A.何を聞かれても答えられるように準備していました
聞かれないこともあるから自分から話したりもしましたね例えば、「たくさん資格を持っているね」と言われると、がんばった点これから取得する予定の資格の話など話を膨らまし、短い時間で自分をとにかく知ってもらえるようにアピールしました(笑)


医療事務さんはコミュニケーション力が必須ですよねMさんのそういった努力が先方にも伝わったんじゃないでしょうか?


Q4.たくさんある学校の中からobmを選び、入学することになったきっかけはありましたか?


A.オープンキャンパスの雰囲気が良かったからです
何校か医療事務の目指せる学校に足を運びましたが、obmがダントツ自分に合っているなと感じましたそれに、クラス制で担任の先生に細かく質問できるところもポイントでした以前は人前で話すことが苦手だったので、皆がいる前で質問することに緊張してしまっていたんですでも、クラス制ということでいつでも聞きに言っていいというのがとてもありがたかったです



大学や他の専門学校だと、大人数の前で質問しなきゃいけなかったり、先生を捕まえるのに必死で休み時間が終わってしまったり・・・先生にいつでも質問できることがMさんに取っては高ポイントだったんですね

Q5.obmに入って役立ったことや良かったことはありますか?

A.ビジネス系マナーの授業が大変役に立ちました

マナーの授業のことは皆さん仰っていますねやはり、高校を卒業してから2年で就職というプレッシャーがあるのでしょうか?(笑)いきなり社会に出るのではなく、こういった機会にマナーを学んでおけばいざ社会に出たときに安心ですよね

Q6.入学してから高校生の頃と大きく変わったことはありましたか?


A.責任感が身につきました
以前の私は、シャイな性格で人見知りでしたでも、変わろう!と決意しオープンキャンパスなどのお手伝いスタッフを自ら率先して参加して行きました人を関わりを多く持つことで自然と緊張になれ、人前でも話せるようになりました




確かに初めて会ったときのMさんと今のMさんとは全く雰囲気が違います
自分から変わろうとしてのは大変素敵なことです本当に素敵に成長していると思います




Q7.では、2年間通ってobmはどんな学校でしたか?


A.しみながらも勉強ははっきりまさにメリハリのある学校です(笑)

いつも休み時間の教室を覗くと皆さん楽しそうにおしゃべりしていますよねで、授業中はしっかり先生の話を聞いて勉強その切り替えが生徒の皆さんすごいな〜といつも関心していました(笑)




Q8.最後に同じ医療事務を目指す後輩へメッセージをお願いします

A.先生がとにかくすっごいフォローをしてくれます医療事務=理系=計算というイメージをもたれている方が多いと思いますが、実際計算は電卓やパソコンがします(笑)なので、苦手意識を持っていて「自分には出来ない」と思っている方にこそ一度オープンキャンパスに参加して挑戦してほしいです思ってるよりしんどくないからがんばってください

辻:Mさんありがとうございました


現在、医療事務総合学科1年生の方高校生の方・・・
進路就職活動の参考になりましたか?

当校obmは就職率
6年連続100%

その実績はどのように作られているか・・・自分の目でしっかり確かめに来ませんか?




オープンキャンパスのご予約

《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



DATE:8/8(火) By 辻

8/4(金) テスト期間真っ最中!みんながんばって

こんにちは。日本列島は厳しい暑さが続いていますね

さて、医療福祉心理学科の1年生は、
コミュニケーション演習や心理学概論、
発達人格心理学、メンタルヘルスなど、
対人援助職を目指す上で必要な沢山の科目を
学んでいます

また、日本語表現やビジネス基礎など
社会人として必要な基礎知識も学ぶことができます

今は1年生にとって初めてのテスト期間
教室も普段よりもピリッと引き締まった雰囲気があります。


中には、明け方までテスト勉強に打ち込む学生もおり、
感心すると同時に、次の日遅刻しないかどうか
心配もしているところです

教科書にびっしりと引かれたマーカーや
きちんとまとめられたノートなどを見ると、
頑張ってほしい気持ちで一杯になります


さて、結果はどうかな・・・???
みんながんばれー



福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数




DATE:8/4(金) By 戸井田

8/3(木) バイオ3年生の就職活動報告会

みなさん、こんにちは

就職活動絶好調のバイオ
内定率は78.8%になりました

活動中のみんなも
スーツを着て面接に出かけたり、
履歴書を手直ししたりと、
頑張って活動しています

今週はそんなみんなの就職活動の報告会を行いました


就職活動をどんな風に進めていったのか、
後輩のみんなにもわかるように、
ポイントをまとめてスライドを作って、
みんなの前で発表しました

例えば自己分析のやり方について


自分なりに自分のいいところを思い出してみたけれど
文章に書くほどのことは思いつかない・・・
ありますよね

そんなとき、クラスメイトや先生に相談してみたら、
思ってた以上に自分のことを知ってくれてて、
いいところをたくさん見つけてもらえた
とうれしい経験を語ってくれた人も


また他には、企業を選ぶ基準について、
最初は狭い範囲に絞っていたけれど、
面接を受けに行ったり先生に相談したりする中で
自分が本当に大切にしたいことが何なのか
改めて発見した人もいました

みんなそれぞれ新しい自分の一面に気づきながら
就職活動をがんばってきたことがよくわかる内容でした


来週はバイオの全学科全学年合同で
前期締めくくりの学習発表会を行います

今回の就職活動発表の中から代表して2人が
みんなの前で発表しますので、
1・2年生はどうぞお楽しみに



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:8/3(木) By 広報 今村

8/1(火) 今日からいよいよAO出願受付スタート

6月1日からエントリー受付が始まっているAO入試。

やる気と人柄重視で選考を行うAO入試は、
将来の夢に向かう進路が早く決められることもあり、
年々人気も上昇中

医療事務総合学科と医療福祉心理学科は、
エントリー定員満了のため、
すでにエントリーを終了しています。


そして本日、8月1日(火)から、
AO入試の願書の受け付けを始めます

今年も今日から持参での出願も受付OK

AO入試の出願に必要な書類は次の3つですよ
認定証
(AOエントリーをして認定を受けた方に送付しています)
入学志願書
(用紙は募集要項についています)
調査書

※すでに高校を卒業されている方はご用意いただく書類が異なります。
詳しくは学生募集要項をご参照ください。


夢に向って今からがんばろう!と
やるき満々のみなさんの出願を楽しみにしています


さらに、AO入試で受験する場合、
9月10日までに出願すると、
入学時の学費が5万円減免になる
「早期出願特典」受けられます。

この特典は、
obm特待生や資格特待生の減免と
併用することができますので、
さらに授業料がお得になります

出願合格後の手続きなど詳細を知りたい人は、こちらもご覧ください。
入試制度のご案内ページ


AO入試の出願期間は10月10日(火)までです。
認定を受けられている方は、
うっかり忘れてしまわないよう
お早めに手続きをしてくださいね

DATE:8/1(火) By 入試広報部

7/29(土) が学べる選択授業とは診断体験

皆さんこんにちは

医療事務総合学科担当の入試広報部の辻です


さて、今回は7/29(土)オープンキャンパスの開催レポートをお届け致します

体験授業はコチラ
が学べる女子力UP選択授業とはメイクファッションにも生かせる診断体験



医療事務総合学科では
《フリーチョイスカリキュラム》という選択授業の中でセラピー系の授業がございますその中でも本日は診断を皆さんに体験していただきました

パーソナルカラーってご存知ですか??

パーソナルカラーとは・・・
その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のことなんです人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います

そして、そして!
似合う色を見つける診断のことを診断と呼びます。パーソナルカラー診断では、結果は2種類に分かれます。




ブルーベース
寒く感じる色


イエローベース
暖かく感じる色

さてさて、みなさんはどちらのベースだったんでしょうか??このベースによってわかるのは、普段着る服の色など自分に似合う色ですっなので、「青が好きなのに、イエローベースだったから…」っと残念に思わなくても大丈夫ですそんな方には自分にピッタリの青があるはずです





さて、本日担当していただくのは・・・
カラーと言えばこの先生
毛利先生

授業では実際に色の布を使って診断の練習をしていきます

さて、その布を使う前に・・・

実はを見ても診断することができるのです



自分とお友達やご家族の方と手のひらを見比べてください

赤みがかっていたり、黄色がかっていたり・・・様々ですよね

これだけでも、見る力が付いていれば診断できるんですよ



その後はブルーピンクグリーンなどの2色の布(ドレープ)を使って、診断していきます










診断に難しい場合は、グリーンを登場させます(笑)





同じピンクでも2色で印象が全然違いますよね



青も明るい青と濃い青・・・
青にもたくさん種類があります
実際に比べてみると全然違いますね

このようにして、2種類の同じ系統の色で比較することで自分に合ったベースがわかるんですね

皆さんもカラーセラピーで自分に似合う色を見つけてみませんか?

\オープンキャンパスどうだった?/
皆さんの声紹介コーナー
楽しかった。勉強になりました。色の先生が面白かったです

自分の好みはブルーベースだったのですが、自分に似合う色はイエローベースだったので、少し驚きました。今後に活かそうと思います。

自分に合う色を知ることで、他の人に与える印象も変わることがわかった。楽しかったです。先生や先輩学生さんがすごくやさしくで話やすかったです。

オープンキャンパスのご予約


《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
医療事務総合学科

オープンキャンパスぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

DATE:7/29(土) By 辻

7/28(金) 一緒に考えよう!実習振り返りグループワーク

みなさん、こんにちは
医療福祉心理学科の浜内です

精神保健福祉コースの3年生は、
それぞれが体験してきた実習の
振り返り授業を行っています

先日は、個人ごとに実習内容を発表する
実習報告会を行いましたが、
さらに学びを深めるために、
今度はグループ発表に取り組んでいます


グループごとに実習中に起こった出来事を話し合い、
その中からさらに考えを深めたいことや
一人ではうまく答えが見つけ出せないものを選び、
グループみんなで相談しながら考えています

グループのテーマをいくつかご紹介します

Aグループテーマ:
「ここにいたいという思いを受けて」

福祉施設や病院では、
利用者様がもっとお金を得られるところへ移ったり、
病気を治して退院したりと、
基本的に「次の段階へ進むことを目指しています
これをステップアップと呼んでいます

ところがこのグループのメンバーは
実習先の施設でステップアップを
一切したくない、という利用者様に出会いました。

実はそういった方に対しての対処方は、
授業ではあまり取り組まない内容なんです。

ステップアップしたい方との違いは何か?
ステップアップを望まない方にどのように接するべきなのか
それをみんなで考えて発表しました


Bグループテーマ:
「苦手な人との初期段階での関わり方」

苦手なタイプは誰にでもあるものですよね
実習先で出会う方の中にも、
もちろん苦手なタイプの方もおられます


このグループのメンバーでは、
苦手なタイプの方に出会った人が2人いました。
そのうちひとりは、
実習の最終段階ではその方と仲良くなれましたが、
もうひとりは最後までうまくいきませんでした

うまくいった要因とは何か?
また、うまくいかなかった原因はどこにあったのか?
それをみんなでディスカッションしました


他にも、プライベートな質問をされたときにどの程度まで答えるか
利用者様との距離感をテーマにしているグループもありました

こんな風に、実習は
これまでの学習範囲だけでは対処できないことに遭遇し、
もっと考えを深めていける貴重な機会なんです

クラスメイトの意見も参考にしながら、
どんどん成長して行きましょう



福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数




DATE:7/28(金) By 浜内

 全 3084 件 ( 164 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 |~ 309 次のページへ