obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3084 件 ( 148 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 |~ 309 次のページへ

3/2(金) バイオカンファレンスプレゼンレポート【食品分析班】

バイオ技術者を目指す学生による研究発表会「バイオカンファレンス2017」のプレゼンレポート第

今回からいよいよ上級学年の発表です。
最初は、バイオ学科2年生の
アミノ酸分析におけるサンプルの前処理方法
食品分析チームの学生の発表です


バイオ学科では、今回のカンファレンスのゲスト「兵庫県立播磨農業高校」様と共同研究で鶏肉のアミノ酸分析を行います

その前段階として、今回は生ハムを使ってアミノ酸分析のための前処理方法を検討しました


検査対象は5種類の生ハムです。
うまく分析できる前処理方法は見つかったのでしょうか?
その結果は発表の動画をご覧ください


さすが2年生にもなると、少し高度な実習にも取り組んでくれています!
次回もお楽しみに



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:3/2(金) By 完山

3/1(木) 「事例検討」でカウンセリングの実践力を磨こう

みなさん、こんにちは。
医療福祉心理学科の浜内です

もう春休みの始まっているobmですが、
今日は後期の授業科目「事例検討」での取り組みをご紹介します


以前このブログで、卒業生を対象に行っている「事例検討会」についてご紹介しましたので、もしかして覚えている方もおられるかもしれませんね
ちなみに以前の記事はこちら。

在校生のみんなは、まだ実際にお仕事には就いていませんが、個人ごとに様々なパターンのお題を設定して、ロールプレイ形式でカウンセリングを模擬体験してもらっています

お題は例えばこんなもの。
家庭に問題を抱えている生徒との面談
学校生活がうまくいかず不安を感じている生徒との面談
仕事のストレスでうつ状態になっている社会人の方との面談

私からはお題とクライアントの設定だけを伝えて、あとは自分なりに話す内容や順序を考えてカウンセリングを行ってもらいます


座る位置傾聴の姿勢など、カウンセリング関連の授業で練習してきたことも自分で思い出しながら進めていくので、最初はみんな緊張ぎみですが、とにかく一生懸命やることが大切です

区切りがつくところまで話しが出来たら、やり取りの内容をぜーんぶ文字にします


これをもとにして、みんなで検討を行うわけです


やり取りの中身を確認して、気になるところを質問したり、自分だったらどうするかの意見を出したりすることで、本人も周りのみんなも新しい気づきやアイデアが生まれてきます


どんな事例でも「これが確実に正解」というものはありませんし、その時の状況や関わる人によってもより良い手段は変わってきます

できるだけたくさんのパターンの事例と対処方法を知ることが、よりよい判断につながりますので、理論を知るだけでなく、こうして実際にやってみて、学生のうちから実践力を養っていきましょう



福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数




DATE:3/1(木) By 浜内

2/27(火) バイオカンファレンスプレゼンレポート【細胞工学班】


今回はバイオ技術学科1年生による
目指せ細胞マスター
細胞培養技術者を目指す細胞工学コースの学生の発表です

実習で学んだ、細胞の性質や培養の基礎的な技術を発表してくれています。


発表では、細胞の数の数え方から継代(植え継ぎ)凍結保存解凍方法を実際の写真を使って発表しているので、とてもわかりやすい発表になっていると思いますよ

細胞マスターを志す者達の本気の発表をとくとご覧あれ★


さて、次回からはいよいよ
上級生グループの発表をお届けします



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:2/27(火) By 完山

2/26(月) 新パンフレットできあがりました〜

パンパカパーン!

高校1年生・2年生のみなさん、
お待たせしました
obmの新しいパンフレットができあがりました〜

表紙はこちら
じゃじゃーん


バイオ・医療事務・心理の各学科ごとに
内容をさらにボリュームアップ
かわいいクリアファイルに入れてお届けします

各学科のパンフレットはこんな感じで〜す

バイオ学科パンフレット

医療事務総合学科パンフレット

医療福祉心理学科パンフレット


今年もたくさんのobm生のみんなに
撮影や取材に協力してもらいました

協力してくれた在校生のみんなには、
4月になったら見本をプレゼントしま〜す
みんなありがとうーーーー

新しいパンフレットは今日から発送スタート
これまでに資料請求をして頂いた方には、
今週中に発送します
楽しみに待っていてくださいね〜



アットホームで先生とも仲良しの obm
パンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね




パンフレットの請求はこちら

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでの資料請求も大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:2/26(月) By 入試広報部

2/25(日) 子どもたちを支えるprofessional児童養護施設の仕事


こんにちは!2月25日の体験授業レポートをお送りします


大人気子どもと関わるお仕事についての体験授業です
子どもたちを支えるプロフェッショナル特集
児童養護施設のお仕事


ご担当は、戸井田先生です (写真:右)


戸井田先生は医療福祉心理学科1年生の担任の先生です
児童養護施設で働いていたご経験から
今日も興味深い内容の授業をしてくださいました


児童養護施設は、古くは孤児院などと呼ばれることがありました
今もさまざまな事情で児童養護施設で日々を過ごす子どもたちがいます

虐待・精神疾患・経済的な理由など
児童虐待に関しては年々その数は増えています

児童養護施設は子ども達の生活を守る大切な場所なのです。


子どもたちの成長していく姿をみて
職員としての仕事のやりがいを感じることは多いと先生は言います

子どもたちの目線で一緒に何か取り組んだり、時には一緒に全力で遊んだり、
それも児童を支える大切なプロセス

社会貢献度の高いお仕事です

今回は、体験授業が終わってからも参加者の皆さんから戸井田先生へ質問したいと積極的に手が挙がったりと、前向きな雰囲気がとても感じられました

子どもが好きな人はぜひ、将来の視野に入れて、体験授業にお話を聞きに来てくださいね


さて、子どもを支えるプロフェッショナル特集は次回にも続きます!
不登校に悩む生徒たちをより良い方向へ導くために

まだまだ、ご予約お待ちしております

オープンキャンパス予約こちら

パソコン携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



オープンキャンパス参加特典

交通費補助プレゼント【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分でお渡しします!

学生マンション 無料宿泊体験【※全学年対象】
遠方から来られる方にはオススメです
保護者の方や、お友達との宿泊もOK
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!

高校年生からの来校で
最大70万円の学費減免を獲得するチャンス!

プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば10万円学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます
  
スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに10万円学費減免を獲得できます!
  
特待生試験【※3年生対象】
最大50万円学費減免を獲得できるチャンス!

DATE:2/25(日) By 加藤

2/24(土) みんなで最後のレクリエーション

みなさん、こんにちは!
日本文化教養学科は今年度最後のレクリエーションに行ってきました〜〜

心斎橋のラウンドワンでボーリング大会です


初めてボーリングをする学生もいて、最初は「あれれ〜って感じの投球の人もいましたが、何回も投げているうちに上手になってきました


ストライクでガッツポーズをする人もいれば、ガーター続きで恥ずかしがる人もいましたが、みんなで励まし合いながらワイワイ楽しいひと時でした


2ゲーム終了後、結果発表


商品も豪華でしたよ
チームごとで1位から3位までは、お菓子の詰め合わせ


個人男女別の1位から5位まではクオカード
コンビニなどで使ってくださいね


ブービー賞もありましたよ〜
ブービー賞は男女ひとりずつで、なんと!金メダルと大きなお菓子詰め合わせでした


最後に全員で集合写真をバッチリ撮りました


みなさんの笑顔、最高ですね

帰りに会場のプリクラで仲良く写真を撮ったりして、最後の最後まで楽しみました

もうすぐみなさんは卒業です。
1年間、楽しかったですね〜
卒業式では元気な笑顔を待っています




日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する




DATE:2/24(土) By 平

2/22(木) バイオカンファレンスプレゼンレポート【キノコ班】

バイオ技術者を目指す学生による研究発表会「バイオカンファレンス2017」のプレゼンレポート第

2つ目のグループもバイオ学科1年生、通称キノコ班のみなさんの
茶碗蒸し中に含まれるタンパク質定量』です


茶碗蒸しは卵タンパク質の凝固性を利用した料理ですが、そのタンパク質がどれだけ分解されてしまうと、凝固しなくなってしまうのかを比色定量法で実験した結果を発表してくれました

中に入れるキノコはしいたけじゃなくてマイタケではだめなのでしょうか?
その答えは動画をご覧ください





医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:2/22(木) By 完山

2/18(日) 医療福祉心理女子力UPレジンオリジナルアクセサリー作り


こんにちは

2月18日(日)
本日のオープンキャンパスは
バイオ学科×医療福祉心理学科コラボDayということで、
理系のバイオ実験室にて体験授業を行いましたよ〜

最近、身の回りの物を自分で手作りするのが流行っていますよね
何でも自分の好きなオリジナルのデザインで作られたら、とても嬉しいですよね

今日はDIY初心者でも簡単に作ることができるアクセサリー作り
レジン(樹脂)でぷっくりつやつやの可愛いイヤリングに挑戦です



カラフルなお花や キラキラのビーズ
どんなデザインにしようか、わくわく


授業を担当してくれたのは、バイオ学科・バイオ技術学科の
石(せき)先生です
石先生はobmの卒業生でもあり、生徒たちにもとても温かく接してくれます
話していると和む癒し系の先生ですヨ



今日はバイオ系とのコラボ体験ということで
バイオ学科・バイオ技術学科在校生たち
サポーターとして参加してくれました


レジン(樹脂)を固めるときに使用するのはコレ


レジン(樹脂)はUVライトを当てることによって固まるそうです!
なんと、30秒ほどで!!早業!!
女の子でジェルネイルをやったことがある人は、よく知っている機械ですネ!!



型に樹脂を流し込むUVで固めるお花やビーズを乗せる樹脂を流し込むUVで固める・・・

これを繰り返していきます\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


手先の細かい作業が苦手な人でも、かわいくできちゃいますヨ

綺麗にレジンが固まったら、、
イヤリングのパーツを付けて完成です

お花柄はこれからの季節にもピッタリ
お出かけの際に、ぜひつけてみてくださいね



次週からは、子どもたちを支えるお仕事に迫る内容を開催します(≧▽≦)
2/25(日)14:00〜 児童養護施設でのお仕事とは?
3/11(日)14:00〜 不登校に悩む生徒たちをより良い方向へ導くために…

将来、子どもと関わりたいなと思う人は
ぜひ体験でお話を聞きに来てくださいね

みなさまからのご予約お待ちしています!!



オープンキャンパス予約こちら

パソコン携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



オープンキャンパス参加特典

交通費補助プレゼント【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分でお渡しします!

学生マンション 無料宿泊体験【※全学年対象】
遠方から来られる方にはオススメです
保護者の方や、お友達との宿泊もOK
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!

高校年生からの来校で
最大70万円の学費減免を獲得するチャンス!

プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば10万円学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます
  
スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに10万円学費減免を獲得できます!
  
特待生試験【※3年生対象】
最大50万円学費減免を獲得できるチャンス!

DATE:2/18(日) By 加藤

2/14(水) 医療事務総合学科テーブルマナー研修

みなさんこんにちは医療事務総合学科です

先日のテーブルマナー研修のレポートをお届けします
テーブルマナー研修先はみんなの憧れリーガロイヤルホテル
の中にあるレストランでフレンチのフルコースを堪能しました

華やかな内観にうっとり

レストランの内観も、
ガラス貼りで庭の緑が映える
素敵な空間でした


みんなこれからでてくる豪華な料理
にわくわく






メニュー表を見るだけでうきうきですよね


テーブルマナーを教えてくださる先生です

まずはレストランでみなさんが目にする
ナプキンのマナーです
まずはナプキンの手前三分の一を折って、
折ったほうを手前にして膝におく
これがナプキンのマナーなんです



そして、こぶしひとつ分がはいるくらい
テーブルと距離を置いて座るのもマナーです。


ではでは本日の料理をご紹介します

まずは前菜




そしてサーモンマリネ


準備されているスプーンやフォークは
外側のものから使っていくように配置されています
寒い季節にぴったりのあったかーいポタージュ
スプーンの2/3程すくって
音を立てずに静かに頂くのがマナーです


パンまで全てがおいしすぎます
そして学生のいい笑顔



ここでもうひとつ教えて頂いたびっくりマナー
これまではグラスの柄の部分をもつのが常識でしたよね?
けど最近では、上の部分を持ってドリンクを頂く持ち方も
世界では常識となってきており、どちらもマナー違反じゃないんです!!!





このようにマナーも時代の流れと共に
移り変わっていくようです

そしてお魚料理サワラのロースト
フィッシュスプーンとフォークで頂きます






その後でてきたのがみんな大好きお肉料理
みんななんていい笑顔








ここでフォークとナイフのマナーですが、
フォークヤナイフを食事中や食事後に置く事ってありますよね?

その時ナイフは切る側の側面を内側にして置く事、
食事中は八の字に、食事後はお皿の右側に両方を並べて置く
のがマナーです





食後のデザートを頂いたあとは
クラス毎に写真撮影




中原先生クラスの学生のみなさん



櫻井先生クラスの学生のみなさん



みなさん楽しみながら美味しく
テーブルマナーを学ぶことができました
これで2年生のみなさんも社会に出ても
マナーに自信を持って振る舞えますね

専門的な勉強は勿論、このような
社会人として
卒業後の事も考えた楽しく学べる研修もあるobm
興味を持ったみなさんは
ぜひぜひ一度オープンキャンパスを覗きにきてください


obm
オープンキャンパスのご予約


高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
学費10万円減免GET

アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね
パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

DATE:2/14(水) By 大政

2/14(水) 後期授業終了〜学生の1年の集大成の作品

みなさん、こんにちは

最近、某百貨店のバレンタインフェアでお店の人に勧められ、そんなに頂くつもりはなかったんですが、たくさんのチョコレートの試食をしてしまった医療事務総合学科の茶谷です
(ちゃんと商品も購入しております)

さて、後期授業も終了し各科目で試験が行われました
その中でも驚いたのが、1年生の選択科目「ビューティケア
後期試験でネイルチップを作成したようです

テーマは「春
自分でデザインを決めネイルチップを作成
4人の学生から完成作品を見せていただきました
その完成作品がこちら
学生H・Rさんの作品
デザインも丁寧に描かれてて、素敵な仕上がりです

学生S・Cさんの作品
シックなデザインが普段の彼女とのギャップに驚きです

学生O・Mさんの作品
夏のヤシの木や冬の雪の結晶が細かく丁寧で器用ですね〜

学生H・Mさんの作品
とても彼女らしい可愛いデザインです

みんな上手ですね〜
どの作品も細かい作業が丁寧にされていて
四季折々のデザインがとてもかわいらしいです
それぞれの学生の個性も出ていますね
私自身が不器用なので非常に羨ましいものです



並べてみたら、より一層華やかですね
まさに1年を通して学んだ集大成の作品


そして、現在1年生は病院実習を行っております
病院実習でたくましくなって新2年生になった
みなさんに会える日を楽しみにしてます



アットホームで楽しい先生いっぱい!
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125





友だち追加数
DATE:2/14(水) By 茶谷

 全 3084 件 ( 148 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 |~ 309 次のページへ