obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3084 件 ( 137 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 |~ 309 次のページへ

6/30(土) バイオ・バイオ技術学科obm校長が登場!細胞培養とは?

こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
バイオ・バイオ技術学科
入試広報部の大塚です

今回6/24(日)オープンキャンパスは特別講演

お話しして頂くのは、

元藤沢薬品(現アステラス製薬)の主席研究員で・・

研究一筋40年以上・・

免疫抑制剤プログラフの開発にも携わり・・

世界に一つしかない細胞を発見・培養し・・

最近TV番組にも出演もされていた・・


・・・そう!


我らが大塚校長!


大塚一幸校長先生による細胞培養の講義!

先生に直接いっぱい質問ができるので
初めて参加する方も大歓迎!

バイオに興味があるが
バイオって結局どんな仕事するんだ?
といろんな???を解決しましょう!


まず午前の部では
細胞・医薬品についての講義です

在校生も勉強のチャンス!
と必死にメモを取っています


最近話題の再生医療の事も聞けて
より興味が湧いてきました!

今回は細胞培養がテーマなので関連する設備もご紹介!

obm自慢の研究室にある
無菌操作で使うクリーンベンチ!

そしてこちらは今年に入って新しく学校に設置した顕微鏡です!


ん!?これが顕微鏡???

皆さんが見たことのある顕微鏡とは一味違う!
まるでSF映画に出てくるロボットみたいですね!

これで細胞をパソコンの画面で鮮明に見る事ができます


午後のオープンキャンパスは幹細胞、再生医療について。
バイオが成長産業だと見越して考えている高校2年生も来てくれて嬉しいです!

憧れの白衣を着て技術者・研究者になるぞ〜〜!


七夕が近づいており学校内には
在校生のお願いがたくさんあります!


オープンキャンパスにお越しの方もぜひ!

神様は見てくれていますよ!世の為、人の為!


そして!学生の方お待ちかねの
もうすぐ夏休みですね〜

心が躍っている学生の皆さん、
AO入試はもう始まってますよ〜!

夏休みが終わるまでには合格をもらって
進路決定できるように

まずはオープンキャンパスにお越し下さい

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:6/30(土) By 大塚 功人

6/28(木) 学年交流で「女子会」&「男子会」開催

みなさんこんにちは。医療福祉心理学科講師の長田です

医療福祉心理学科では、学年間の交流授業を設けて、先輩と後輩のつながりができるよう、取り組んでいます。

先日行ったのは3年生と1年生による『男子会・女子会』

男子と女子で2クラスに分かれ、
趣味、好きな食べ物やお店、実習、恋愛など、思い思いの話をしていました


毎年行っていることではありますが、
今年初めて「女子会」の方に入らせてもらいました。
すると、改めて男子と女子の社交性の違いがあることに驚きました

医療福祉心理学科は割合として女性の方が多く、
7人ほどのグループを作って、時間を区切りながら
グループメンバーを入れ替えていきます

つまり、それぞれが色んな人と話すことになるのですが、どのグループになっても笑い声が絶えず、となりのグループの声が聞こえづらくなるくらいの音量になっていました


「男子会」はそうはいきません
ボソボソと話しながら、ゆっくりゆったりとした時間が流れていきます
「あっちの部屋では一体何を話しているんだろう?」という声が上がるくらい、差がありました。
それはそれで楽しいんですけどね

このような明らかな違いがあるんですから、学年を越えて男同士・女同士のつながりができていくと、悩みを相談しやすくなったり、一緒に遊びに出かけたりなど、学生生活をより楽しく過ごせるようになりますよね

たくさんつながりを作って、学生生活をもっと充実させていきましょう




クラスのつながりも先輩後輩のつながりもつくれる☆
obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数


DATE:6/28(木) By 長田

6/27(水) 七夕の笹がobmにやってきました〜

6月もそろそろ終わりが近づいてきて、もうすぐ7月

7月と言えば、真っ先に思いつくものは・・・

そう!
七夕ですよね

obmにも今日、学生広報委員の福娘が笹を届けにきてくれました


笹もポーズも笑顔も写真もいいですね
ちなみにこのすてきな写真はクラスメイトのYさんが撮ってくれました

早速、学生広報委員とそのお友だちのみんなで笹の飾りつけ
学生広報委員のみんなは、1年生メンバーも加わって、今日までにたくさんの短冊を作ってくれました

保育の授業でつくった七夕飾りもつけて、本館1階に設置しました


たくさん作った短冊もきれいに机に並べて完成

今年は、土台部分にもたくさん飾りつけをして、去年より立派なものになりました


ちなみに昨年の七夕では、短冊に書かれていたお願いはこんな感じでした

今年もみんなのいろんな願いをたくさん書いてくださいね〜★★★



楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね



2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数


DATE:6/27(水) By 広報 今村

6/26(火) 大阪城トライアスロン大会ボランティア(当日編)

皆さん、こんにちは!バイオ主任講師の吉野みゆきです

大阪城トライスロン大会レポート

第1弾と第2弾をまだ読んでいない方はこちらへ


バイオ学科・環境科学コースでは、
大阪城トライアスロン実行委員会公認でスイムコースの水質検査を実施してきました。
過去のレポートはこちら

今回は、いよいよ大会当日6月10日の様子をお届け!
いよいよレーススタートです


ずっと水質検査してきたお濠にいよいよ選手が・・・

大会当日はバイオ学生に加えて、留学生達もボランティア参戦
朝7時と早い集合でしたが、ばっちり揃ってお手伝いスタートです

留学生の皆さん!
ボランティアTシャツ、似合ってる

バイオ学生バイク担当はコース沿道整理へ。

がんばって〜


留学生の皆さんは外国人観光客のためにご案内を!


日本語の勉強になったかな?

バイオ学生EXPO担当はご来場の方のお問い合わせに対応!

「これってどこなの?」「え〜っと

はじめてみるトライアスロンのレースは迫力満点


すごいスピードです!

締めくくりには、大阪城トライアスロン・組織員会委員長からもご挨拶を頂戴しました


ありがとうございました

学生の皆さん、いい経験になったかな?
goooood job!

特に2月から分析を続け、当日まで関わってきた学生にとっては、非常に貴重な自己成長の場になったのではないでしょうか

ほんとによく頑張りました
私もとてもいい経験になりました

そして何より、
大阪城トライスロン実行委員会の皆様!選手の皆様!地域の皆様!
長期にわたり、本当にありがとうございました


大阪城トライスロン大会、また来年


吉野でした!



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:6/26(火) By 吉野

6/25(月) 大阪城トライアスロン大会ボランティア(前日編)

6月10日に開催された大阪城トライスロン大会レポート第2弾

バイオ学科・環境科学コースでは、
大阪城トライアスロン実行委員会公認でスイムコースの水質検査を実施してきました。
過去のレポートはこちら

今回は、大会前日6月9日の様子をお届け!

この日はバイオ学科環境コースの学生を中心に学生有志でお手伝いしてきましたよ。

今日から大会ボランティアTシャツ着用です
お揃いっていいですね似合ってます!


まずは説明を良く聞いて・・・


大会前日9日は、
出場選手への説明会やエントリー、バイクコース危険エリア説明などがありました。

たくさんの選手がバイクレース会場の下見に!

バイクコース危険箇所ではスタンプ押しのお手伝い。
(危険箇所を確認してスタンプをもらうとと500円チケットがもらえるというシステムでした)

EXPO会場ではご来場の皆様のお問い合わせなどに対応しました。

こんにちは〜

ずっと水質分析してきたお濠にも、ブイが浮かんでいよいよコースらしく!

ドキドキわくわく

いよいよ明日は大会です・・・

では皆さん、そろってピース


明日もがんばるぞ〜!


次回はいよいよ大会当日6月10日の様子をお届け
こちらからどうぞ

吉野でした!



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:6/25(月) By 吉野

6/25(月) 医療事務総合学科フリーチョイスカリキュラムアロマセラピー



みなさん、こんにちは





今回はobm
フリーチョイスカリキュラム
についてご紹介します




obm
医療事務の勉強だけ
ではないんです









今日はその中の1つ
アロマの授業を紹介します




みなさんはアロマって
ご存知ですか??





アロマには、芳香 香り
という意味があります










アロマには様々な
匂いの効果があり
気持ちを落ち着かせたり
スッキリさせたり
と身体の調子を整えてくれます




そして、アロマ【セラピー】
こちらはみなさんにとっては
聞きなれない言葉
かもしれません




セラピーには、療法
という意味があります





つまりアロマセラピーとは
香りで身体の調子
整える療法の事なんです







アロマのことは分かったけど
どうして医療事務アロマ
必要なんだろう
と思った方も多いのでは
ないでしょうか?




実は最近では
「アロマがわかる人」
といった求人があったりします





病院って消毒などの
独特な匂いがしますよね?
それが苦手な方が中には
いらっしゃります











そのためアロマを使っている病院が
最近は増えてるんです




当校にはこういった
の知識を得られる授業
あります





アロマセラピーの授業では
検定試験の合格を目指して
アロマの歴史
精油の基礎・効能などを
勉強します





検定では、香りを嗅いで精油の名前を答える
「香りテスト」
もあるので香りの
勉強もしていきます










勉強だけでなく
実習もあるので
楽しく学べます




体験授業では




アロママッサージ




アロマスプレーを作りました




皆さんも
勉強ばかりではなく
現場で活かせる実技
勉強できる
ぜひお越しください






次回は
6/30(土)
14:00〜
<フリーチョイスカリキュラム>
で知れる!!!
自分に似合う色とは?
パーソナルカラー診断
です



オープンキャンパスには
定員に限りがあるので
ご予約はお早めに・・・

みなさまのご予約お待ちしております





obm
オープンキャンパスのご予約


高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET

アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね
パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



DATE:6/25(月) By 真殿

6/24(日) 医療福祉心理学科!!


みなさんこんにちは

医療福祉心理学科です

雨の日も続いて気温も下がったり上がったりと
体調を崩しやすい時期ではありますが、いかがお過ごしでしょうか??

さて、今回は617日()
オープンキャンパスレポートをお届けします

今回の体験授業のテーマはこちら

ニュースでよく見る社会問題(*_*)
「薬物依存」の問題とその心の闇に迫る!! です

今回の授業を担当してくださったのは
的場先生です



的場先生臨床心理士の資格を取得されており、
実際に刑務所で勤務されているほか、obmでの授業も担当してくださっている
すごい先生なんです


近ニュースでよく「〇〇さんが薬物使用の疑いで逮捕されました
などと聞くことが増えてきましたよね。

みなさんは「薬物依存症者」に対してどんな人だという
イメージを持っていますか??
→「薬物を止められない意志の弱い人
→「やくざや不良などまじめに生活しておらず、
人に迷惑をかける怖い人

といったイメージでしょうか??

参加してくれた学生さんは


ストレスの対処法が他にないから薬物に依存してしまう
それが無いと生きていけない状態になってしまっているから」と
答えてくれました
人によって考え方は様々です(゜-゜)

また、依存症って結構耳にしますよね(゜゜)
買い物依存症アルコール依存症タバコ依存症
ゲーム依存症携帯依存症など
依存している人は案外身近にいるかもしれません

回の「薬物依存症」は病気であり
精神障害(心の病)の一つとして扱われます


さて、ここで問題です
Aさんは非常に優秀な会社員です。しかし、かつて一度
会社ですごく咳がでたときに市販の薬をのんで以来、
咳の有無に関わらず毎日咳止め薬を飲むようになってしまいました。
さらに市販の薬が手元に無い場合には会社を休むようにもなりました。
これは依存してるのでしょうか?



さて、キーワード「咳止め薬」です



それでは答えです!!
は、、、咳止め薬には、麻薬に似た成分が入っていて
大量に摂取すると危険
だという事を皆さんは知っていましたか?

なのでAさんは気付かぬうちに依存していたのですね。。
(怖い・・・)

脳が必要だと感じてしまっているから依存症は治らないんです。

また、「幼少期から飽きっぽく衝動的な性格
親の育児放棄や不安定な家庭環境
薬物を入手しやすい学校環境
貧困
などの子どもは薬物依存に陥りやすいと
海外の研究では述べられています

このような人たちは、人に迷惑をかけないのであれば
薬物をやってもかまわない・人が助けてくれないのなら
物質(薬物)が自分のことを救ってくれる
と思いがちなんですよね。。。

物に依存してしまう人の傾向
単純に意志の問題や根性の問題ではなく
無意識のうちに、自ら捉える困難な苦痛を一時的に緩和するために
役立つ物質を選択し、結果、依存症に陥るのです

ですが、回復といった救いの手がきちんとあり、
主に専門の病院、リハビリテーション、
カウンセリングルーム、
自助グループなど
に通うことで健全な社会生活を営めるようになっていきます

中でも自助グループが一番大事になってくるそうです
ここは他者のひとの意見を聞いたり意見交換するところで
それぞれが回復に向かっていけるようにする場所だそうです

人の闇に耳を傾け、闇について向き合うことが必要
なんですね

参加してくれた子も楽しみながら体験に参加してくれて
とっても濃い時間になりました

このようにオープンキャンパスでは
実際に授業を体験できるほか、学校の雰囲気を知ることが
出来るので自分に合っているかの確認が出来ますよ


Obmでは61より、AOが始まりましたよ〜
募集定員に達した場合、早期締切になりますのでみなさまお早めに

次回のオープンキャンパスは・・・

30() 14:00~
~脳は意外と簡単にだまされる!錯覚の心理学に迫る体験♪~
*不思議なトリックアートの世界*
                          です(^^)
みなさんのご予約お待ちしております(^^)/~~~



オープンキャンパス予約こちら
パソコン携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

オープンキャンパス参加特典

交通費補助プレゼント【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分でお渡しします!

学生マンション 無料宿泊体験【※全学年対象】
遠方から来られる方にはオススメです
保護者の方や、お友達との宿泊もOK
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!

高校年生からの来校で
最大60万円の学費減免を獲得するチャンス!

プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば5万円学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます
  
スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円学費減免を獲得できます!
  
特待生試験【※3年生対象】
最大50万円学費減免を獲得できるチャンス!



DATE:6/24(日) By 萱村

6/24(日) 医療事務総合学科ナース服を着て医療事務さんになってみよう



みなさん、こんにちは



暑くなってきて夏
近づいている感じがしますね!!!








今回は6/24(日)
オープンキャンパスレポート
お届けします



今回はこちら



受付・会計だけじゃない!!
憧れの病院で働くためには・・・?
ナース服を着て実際に
医療事務さんになってみよう★
です




今回担当してくださる先生は
茶谷先生です







茶谷先生obm
卒業生
現場で経験を積んだ後
ご縁があり当校で
授業をして下さっています





まずは茶谷先生
受付の流れ
教えてもらって
医療事務王道のお仕事
受付とお会計の業務を体験
の前に…






ナース服や白衣を
着ていただきます



実際に着ると雰囲気
でますよね





着替えが終わった後は
お辞儀の角度
教えてもらいます









お辞儀の角度を意識するだけで
すごくキレイに見えますね







その後は
受付・会計・患者様役
わかれていきます






受付「本日はいかがなさいましたか?」

患者様「ちょっと頭痛くて・・・」

受付「本日保険証はお持ちでしょうか?」





みんな最初は緊張していましたが
慣れてくると笑顔も出てきました



茶谷先生
アドバイスもくださるので
安心してください







最後は
「お大事になさってください」
と伝え練習したお辞儀をします






みんな上手で
びっくりしました



そして今回は
茶谷先生
名刺の受け取り方
教えてくださいました







受付には患者様はもちろん
いろんな方がいらっしゃいます




そんなときにまず対応するのが
受付の医療事務さんです




受付の医療事務さんのイメージが
病院のイメージになります




「○○病院の受付さんはいいな」
と思ってもらえるような
名刺の受け取り方
教えていただきます





まずは名刺作りから
名前を作った後は
さっそく実践です






みんなさっきの受付実践で
慣れたのか
素敵な笑顔で対応していました






obmでは体験授業
行っているので
実際に授業を担当されている
先生にあえます





また医療事務さんの仕事が
自分にあっているか
確認できますよ






ぜひ医療事務に興味がある方は
お越しください






次回は
6/30(土)
14:00〜
<フリーチョイスカリキュラム>
で知れる!!!
自分に似合う色とは?
パーソナルカラー診断
です





オープンキャンパスには
定員に限りがあるので
ご予約はお早めに・・・

みなさまのご予約お待ちしております





6/1よりAO入試エントリー
受付開始
※AO定員に到達次第、終了※




obm
オープンキャンパスのご予約


高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET

アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね
パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



DATE:6/24(日) By 真殿

6/24(日) 【大切なお知らせ】医療事務総合学科AOエントリー締切

みなさん、こんにちは。

2019年4月入学生の募集について、大切なお知らせです。

医療事務総合学科は、
本日をもってエントリー定員に達したため、
AOエントリーの受付を締め切りました。

多数のエントリーありがとうございました。


バイオ学科バイオ技術学科医療福祉心理学科につきましては、特待生試験、AOエントリーともに受付中です。

受付定員に達し次第、締め切りますので、興味を持っていただいている方は、オープンキャンパスや説明会に参加してみてくださいね

個別説明会・オープンキャンパスのお申し込みはこちらからどうぞ



パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:6/24(日) By 入試広報部

6/22(金) 大阪城トライアスロン大会ボランティア(大会前々日)

皆さん、こんにちは
バイオ主任講師の吉野みゆきです

去る6月10日 大阪城トライスロン大会が盛大に開催されました


皆さん、ニュースなどでご覧になりましたか?
お城のお濠を泳ぐ話題の大会です!

バイオ学科・環境科学コースでは、
大阪城トライアスロン実行委員会公認でスイムコースの水質検査を実施してきました。
過去のレポートはこちら

まだ2月のひんやりした季節も・・・

木々が青々と茂る春も・・・


安心安全な大会開催のために水質分析を実施してきました!
分析の様子はこちら


さて、
今回からは、大会開催までの濃〜い3日間をダイジェスト
でお届けしますっ

6月8日・・・
大会2日前。この日はコースの枠組みを越えて、
バイオ・バイオ技術学科ALLでレース会場整備や設営のお手伝い

草むしり


ここは観覧エリアになります。

終わりが見えない・・・

FINISHエリア設営


看板が意外に重い!

選手じゃないのに入れちゃうなんて貴重な体験


バイクコースの整備も


いってきまーす


大阪城はひろーい

バイオ学科・バイオ技術学科の皆さん、暑い中、ご苦労様でした
最後は揃ってハイチーズ
運営の皆様もありがとうございました〜


開催まであと少し!
次回は、大会前日6月9日の様子をお届けします
こちらからどうぞ!


吉野でした!



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:6/22(金) By 吉野

 全 3084 件 ( 137 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 |~ 309 次のページへ