全 3084 件 ( 104 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 |~ 309 | 次のページへ |
6/25(火) 今年も登場!obmの七夕飾り
6月もあと1週間。でもいまだに大阪は梅雨入りしておらず、晴れた日が続いています

例年なら6月初旬には梅雨
になってるはず。

個人的には晴れてる方が好きですが、これだけ降らないと農作物がちょっと心配です

さて、お天気はいつもと違ってますが、
obmでは毎年この時期恒例
の七夕飾り
が本館1階にお目見え




学生広報委員のみんなが笹を設置してくれました



学生広報委員のみんなは、毎週水曜日の放課後に集まって、飾りつけをつくったり、短冊を切ったりと、いろいろ準備をしてくれていたんですよ



ありがとうございます

夏のお野菜も作りました


日照りに負けず、がんばって育ちますように

七夕飾りと言えば、先日、医療福祉心理学科も授業で作っていましたね。
覚えてますか?
覚えてない人はこちらを見てくださいね。
⇒【ブログ】もうすぐあの季節。みんなで楽しい工作の時間♪
あの力作たちもばっちり飾りましたよ

ともかくいろいろと飾りをつけて、笹の設置は完了


あとは願い事を書く短冊の用意です。
今年の学生広報委員メンバーは、
短冊にもいつもとちょっと違ったアレンジを効かせてくれてます

それがこちら


なんとぉ

短冊1枚1枚に、穴あけパンチでかわいい形を入れてくれたのです



なんかものすごくおしゃれ



手間かけただけのことはありますよね。
この短冊は、教室に残っていたひとたちも作るのに協力してくれていました

ありがとうございます

早速、願い事を書きに来てくれました


一番乗りはこないだのスポーツ大会で実行委員長を務めたTさんでした

みんなで記念撮影




どんな願い事を書いてくれるのか、今から楽しみです




楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね






























友だち登録して、トークで話しかけてね





















DATE:6/25(火) By 広報 今村
6/25(火) バイオ
細胞培養技術者体験
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校

入試広報部の大塚です

今回6/23(日)のオープンキャンパスは
【細胞培養技術者なりきり体験】

当校obmの校長先生
大塚校長による学科説明と細胞培養や
再生医療についてお話し頂きました

高校生も進路に動く方が多く
3年生はAO入試での進路決定に向けて

2年生もたくさん参加頂きました

細胞培養室にも入り

在校生が実習している様子や細胞を見ることができました

将来細胞培養の技術者になれば
こういう場所で仕事をするのか〜という

イメージができますね

今回の体験では細胞を染色して
顕微鏡で観察することができます

細胞をキレイに染色できるように
皆さん・・・
!一点集中!

いろんな学校を見に行った方も
大学の進学を考えていた方も
やっぱりobmで満足できるまで実験ができる

授業外で実験ができるのが良い

ぜひ皆様もオープンキャンパスへお越しください

オープンキャンパスへの
ご予約はホームページでご予約頂くか
LINE公式アカウントに友達登録頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパス
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!
DATE:6/25(火) By 大塚
6/19(水) 風船バレーボールおおさか大会ボランティア
6月2日(日)、大阪市長居障がい者スポーツセンターで開催された「風船バレーボールおおさか大会」に、医療福祉心理学科1年生4名がボランティアとして参加しました



風船バレーボールと聞くと、バレーボール競技のボールを風船に置き換えたものを想像されるかと思いますが、実はちょっと違います

風船バレーボールは「障害のあるなしや年齢に関係なく誰でも一緒に参加できる、トスを楽しむ、リハビリ・レクリエーションも含めたスポーツ」がコンセプト。
そのため、ルールもこのようになっています。
ボール(風船)が自コートに入ってきたら、
6人全員が風船を打ち、
10回以内に相手コートに返す

コミュニケーションに主眼を置いたスポーツなんです



なんだか楽しそうでしょ

この大会のボランティアを知ったのは、大阪市ボランティア・市民活動センターが配布している情報誌「COMVO」に掲載されている募集記事からでした。
みんなの目のつくように「ボランティア募集」のページを教室に掲示したことろ、自発的に4名が応募してくれました

当日は、会場設営や運営等に率先して携わり、競技にも参加させていただいて、他の参加者の皆さんと楽しい時間を過ごしました

大会の主催者からも、笑顔でテキパキ動いてくれるとお褒めの言葉をいただき、ぜひ次の大会も手伝ってほしいともおっしゃっていただきました



4名ともよくがんばりました

担任としても嬉しく思うとともに、今後も学生のみんなが自主的・自発的に動けるような場や情報を提供できればと思います



ボランティア活動もがんばってます☆
obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:6/19(水) By 医療福祉学科1年担任 守本
6/18(火) バイオ
7月のオープンキャンパスご紹介
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校【obm】

入試広報部の大塚です

7月開催予定の体験授業付きのオープンキャンパス
ご紹介で〜〜〜〜す

見なきゃ損!来なきゃ損!

7月7日(日)10:00〜
★七夕スペシャル★

【レジンでアクセサリー作りヽ(^。^)ノ】
レジン液で小さな小物・アクセサリーを作りましょう!
おりひめの皆様、ひこぼしの皆様ぜひお越しください

7月13日(土)10:00〜
まるでお酒の匂い♪

【身近な物でアルコール発酵】
フワッと香る匂いが甘酒みたい?

7月21日(日)10:00〜
利き水にチャレンジ
【水の硬度で飲み物の色も変わる】
普段飲んでいる水の硬度や性質をチェックしてみよう

7月28日(日)10:00〜もしくは14:00〜
★夏休みスペシャル★
【実験が好きな人集まれ〜実験やり放題】
夏休みの自由研究!?

いろんな体験をいっぱい用意しています
自分の好きな物をずっとやるのも良し

全部やるのも良し

ぜひ遊びに来てください

その他にも個別で学校・学科説明会など開催しておりますので

入試や進路に迷っている方はお早めにお越しくださいね

オープンキャンパスへの
ご予約はホームページでご予約頂くか
LINE公式アカウントに友達登録頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパス
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!
DATE:6/18(火) By 大塚
6/18(火) 留学生対象の就職・進学ガイダンスを行いました
5月29日(水)に大阪市中央会館(おおさかしちゅうおうかいかん)で日本語学科(にほんごがっか)と日本文化教養学科(にほんぶんかきょうようがっか)、約200人の警察講習(けいさつこうしゅう)および、就職(しゅうしょく)・進学(しんがく)ガイダンスがありました

その時の様子をお伝えします

まずは、南警察署(みなみけいさつしょ)の警察官(けいさつかん)の方々(かたがた)に、交通(こうつう)ルール、キャッシュカードに関(かか)わる犯罪(はんざい)、災害(さいがい)への対策(たいさく)、在留(ざいりゅう)カード携帯(けいたい)の必要性(ひつようせい)、など日本(にほん)で安全(あんぜん)に暮(く)らすために気(き)を付(つ)けなければならないことを教(おし)えていただきました

学生(がくせい)の多(おお)くは去年(きょねん)の夏(なつ)、大阪(おおさか)で大(おお)きな地震(じしん)と台風(たいふう)を経験(けいけん)しており、みんなその時(とき)のことを思(おも)い出(だ)したのか真剣(しんけん)な様子(ようす)で話(はなし)を聞(き)いていました

また思(おも)わぬことが犯罪(はんざい)になり、罰金(ばっきん)や刑(けい)を課(か)せられることを知(し)って、驚(おどろ)いていました。
次に、株式会社(かぶしきがいしゃ)ケイシイシイの方(かた)から就職活動(しゅうしょくかつどう)に関(かん)するアドバイスをいただきました

株式会社(かぶしきがいしゃ)ケイシイシイ様(さま)は「ルタオ」というチーズケーキで有名(ゆうめい)な北海道(ほっかいどう)のお菓子(かし)の会社(かいしゃ)です

日本(にほん)の就職活動(しゅうしょくかつどう)の流(なが)れ、会社(かいしゃ)が求(もと)める人材(じんざい)、そして学生(がくせい)としてどのようなことに気(き)をつけなければならないかなどについて話(はな)していただきました



また、obm卒業生(そつぎょうせい)で株式会社ケイシイシイに就職(しゅうしょく)した先輩(せんぱい)が、自身(じしん)の体験談(たいけんだん)を日本語(にほんご)だけでなく、ベトナム語(ご)、そして中国語(ちゅうごくご)もまじえて、語(かた)ってくれました

また、今回、お土産として、なんと北海道(ほっかいどう)から学生(がくせい)全員に「ルタオ」のお菓子(おかし)を送(おく)ってくださいました

(おいしい「ルタオ」のチョコレートを学生一人一人に配ったところ、みんな大喜びでした
株式会社ケイシイシイ様、本当にありがとうございました
)


学生のみなさんには、今回いただいた貴重(きちょう)なアドバイスを将来(しょうらい)の就職活動(しゅうしょくかつどう)に役立(やくだ)てて夢(ゆめ)を実現(じつげん)させてほしいと思(おも)います

最後(さいご)は進学(しんがく)ガイダンス

進学(しんがく)するに当(あ)たっての心構(こころがま)えや準備(じゅんび)しておかなければならないことなどのお話をききました。
メモを取(と)りながら聞いている学生の姿(すがた)も見(み)られ、進学が遠いものではないことが感じられたようです。
今日が進学準備のスタート!できることから始めましょう

また、進学(しんがく)ガイダンスと並行(へいこう)して学校(がっこう)では株式会社(かぶしきがいしゃ)ケイシイシイ様(さま)が会社説明会(かいしゃせつめいかい)を開(ひら)いてくださいました。
アルバイトから正社員(せいしゃいん)になる道(みち)もあるそうです。
先輩に続(つづ)く学生(がくせい)が出るといいですね



今回(こんかい)は長時間(ちょうじかん)にわたる講習(こうしゅう)・ガイダンスでしたが、今日(きょう)の話(はなし)を思(おも)い出(だ)して、日本(にほん)で、安全(あんぜん)で楽(たの)しい生活(せいかつ)を送(おく)ってほしいと思います



DATE:6/18(火) By 上出
6/17(月) もうすぐあの季節。みんなで楽しい工作の時間
ぺたぺたぺた。
チョキチョキチョキ。
医療福祉心理学科のある日の授業時間。
みんな真剣な表情で作業に集中しています。
何を作っているのかな・・・
お!これはちょうちんですね

これからこんなちょうちんが必要な行事ごとと言えば・・・
そうです

今日は保育実技の授業



実技試験の対策として、音楽・絵画・言語の実習授業も行っているんです。
みんなそれぞれ凝ったものを作っています。
網飾りもこんなに細かく切ってみました

広げていくのはなかなか大変でしたが、その分、見栄えもばっちり
です

こちらは作り方の動画を見ながら四苦八苦。
「うーんと、これとこれをつなげればいいはずなんだけど・・・」
なにやら立体的なものができるようです。
こちらは折り紙で七夕の主役たちを作っています

ほら、パーツができてきてますね

続いてはこちら

夜空に浮かぶ彩り豊かなかわいい花火ですね



指くらいの大きさのこんな細かな芸術作品
も

小さいけど丁寧に折れてます

「できたー!」
あ、先ほどの立体作品ができたみたいです。
何ができたかな?
お!くす玉でしたか。
できあがった作品たちはこちら

どれもこれも力作で、飾るのが楽しみです



保育士資格も目指せる☆
obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:6/17(月) By 広報 今村
6/17(月) バイオ
電気泳動でDNA鑑定
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校【obm】

入試広報部 大塚です

今回6/15(土)のオープンキャンパスは
【電気泳動でDNA鑑定をしてみよう】

人はそれぞれ違うDNAを持っていて
事件現場で犯人のDNAを見つけて逮捕に至るって

よく聞きますよね
今日はそれをやっちゃいます!

今日は風が強いなか

遠い所から来て頂いたり

たくさんの方に集まって頂きました!
ありがとうございます

↓↓↓背伸びをしてギリギリ撮れました↓↓↓
皆さんに協力して頂き
今回の実験ではobmスポーツ大会景品のチョコを

盗み食いした犯人を見つけていきます

犯人のDNAと疑われている5人のDNAを
電気泳動にかけて一致したDNAを探しましょう

初めて来られた方も
何回も参加して頂いている方も
この実験は緊張で手が震えます

この微量のDNAをマイクロピペットを使って
泳動装置のゲル(寒天みたいな物)に
ゆ〜〜〜〜〜っくり入れていきます

先生も一緒に

在校生も一緒に

前のめりになりながら
実験に集中していきます

皆で楽しく実験できましたね

ゲルの中にいれたDNAを
電気泳動という方法でマイナスからプラスの方に
泳がせると・・・

人それぞれ異なるDNAなので
流れる早さや長さが違ってきます

そしてこの中で犯人のDNAと同じ流れ方をしている
DNAの人が・・・・・・

犯人だ!

誰が犯人かは教える事はできませんが
いかにもチョコが好きそうな方でした(笑)

部活でなかなかオープンキャンパスに行けない方
バイトで時間が合わない方もご連絡頂ければ
オープンキャンパスへの
ご予約はホームページでご予約頂くか
LINE公式アカウントに友達登録頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパス
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!
DATE:6/17(月) By 大塚
6/16(日) スポーツ大会開催レポート6(最終回・リレー決勝編)
スポーツ大会レポート第
弾

今回でいよいよ最終回

リレー決勝の模様をお伝えします





これまでの記事から読みたい方はこちらからどうぞ

さて、リレーは予選を勝ち抜いたチームによる準決勝からスタート

第
レースを制したのはバイオ技術1年生


ゴール前の激しいデッドヒートを勝ち抜きました



続いて準決勝第2レース
第
レースの勝者は医療事務総合学科1年1組


このチームは、助っ人
で入ってくれたバイオの学生が大活躍


リレーは6人のうち2人は必ず男子を入れないといけないので、男子が少ないクラスは助っ人あり
なんです




そしてついに決勝です

準決勝に勝った2チーム+教職員選抜チームで行われます。
今年の教職員選抜チームはこちらの先生方



決勝レーススタート

3チームともきれいなスタートを切りました

少しずつ差を広げていきます

これは今年はいけるか!と思った中盤あたりから若者の逆襲
が始まります

後半の走者は1周走らないといけませんが、長い距離になると大人は不利
・・・

アンカーにバトンが渡った時点ですでに一歩リードするところまで来ています

先生チームがんばって

予選や準決勝も走ってきたはずの学生チームですが、若いエネルギーはまだまだ十分残っているようす

勢いは衰えず、そのまま一気にゴールに駆け込みました



1位はバイオ技術学科1年生クラス

おめでとう

2位は医療事務総合学科1年1組

助っ人のバイオ学生は、このあともちろん医療事務のみんなのヒーローになっておりました

ある意味、この助っ人メンバーが優勝なのかも

教職員選抜チームは残念ながら今年も優勝に手が届きませんでしたが、先生たちが一生懸命走る姿にみんなで声援と拍手を贈りました



これにてすべての競技は終了。
総合優勝は、リレーでも1位を獲得した
バイオ技術学科
でした



いやいや、それにしても今年のスポーツ大会も熱い戦いでした。
楽しくて充実した1日がすごせたのは、
スムーズに運営を進めてくれた実行委員のみなさんのおかげ。
実行委員のみんな、ありがとうございました&お疲れ様でした



スポーツ大会
「obm SPORTS Meeting 2019」
のハイライトシーンは、
公式インスタでも更新中

楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
















DATE:6/16(日) By 広報 今村
6/15(土) 医療事務総合学科
スポーツ大会
レポート
リレー編
みなさま、こんにちは★*
医療事務総合学科です

本日は5/31(金)に行われた
※前回の記事はこちら
リレーは惜しくも2位でした

バイオの学生さんも
ご協力ありがとうございます

最後はおんぶで記念撮影

櫻井先生と



櫻井先生の医療事務パソコンの
授業は大人気です

1年生も2年生も
頑張ってくれました

最後は1年生全員で
写真撮影★*
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:6/15(土) By 真殿
6/14(金) 医療事務総合学科
スポーツ大会
レポート
玉入れ編
みなさま、こんにちは★*
医療事務総合学科です

クラス対抗で頑張ります

すぐに投げれるように準備万端です★*
1年生、2年生も頑張りました

その後は障害物競走

2人の協力が必要です



背中でボールを挟んでゴールまで!
これが中々大変でした・・・

最後は中原先生と

最後は、リレーの決勝です★*
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:6/14(金) By 真殿