obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 754 件 ( 64 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |~ 76 次のページへ

9/4(水) 【医療事務】1泊2日伊賀合宿1日目

こんにちは

毎度おなじみ医療事務総合学科です

今回はもはや恒例行事となった医療事務学科2年生の
1泊2日合宿についてレポートしたいと思いま〜す

blogPhoto今回の合宿の目的地は三重県にある『伊賀の里モクモク手づくりファーム』さんです!
伊賀の広大な自然のもと牛やミニブタが飼育されており、特にミニブタはファーム内を自由に散策しているというのどかさ!
食べ物や飲み物も、とにかく『手づくり』にこだわっており、見どころ食べどころがたくさんの施設なんです!
有名な所なので、ひょっとしたらご存知の方も多いかもしれませんね

その合宿の中からまずは、1日目の様子をお伝えします

11時30分に学校に集合して、バスに乗って出発進行

医療事務学科最大のメイン行事ということで、みんなのテンションも弥が上にも高まります!

ワイワイと沸き立つ車内高速を激走するバスそして降りしきる雨Σ(゜д゜ll)エッ!!

・・・そう、実は今回の合宿1日目はあいにくの天気で日中は雨が降ったりやんだり
はたして現地はどうなっているんだろう・・・。と一抹の不安もありつつバスは現地へと向かいます

blogPhoto途中サービスエリアに寄ってお昼休憩♪

blogPhoto最近は、サービスエリアのご飯も充実しており、どれも美味しそう

そして、腹ごしらえも終えてついにファームに到着!!
さぁ、肝心の天気は!・・・・・小雨・・・

blogPhotoそれでも、くじけないのが医療事務学科!ならばと、急遽予定を変更してファーム内の集会所をお借りして、これまた医療事務学科恒例のゲーム大会を実施しました。

クイズ大会やイス取りゲームならぬ、ざぶとん取りゲームそしてじゃんけん大会など色々ゲームをして盛り上がりました。

blogPhoto写真はさぶとん取りゲームの一幕。いつでもすぐ座れるようにと緊張感が伝わってきます

blogPhoto上位チームには豪華(?)な賞品をプレゼント!! 
blogPhotoおめでとう〜!!

blogPhotoゲームが終わった後は、待ちに待った夕食。
メニューはみんな大好きバーベキュー!


blogPhotoお肉も野菜もとっても新鮮でジューシー!
blogPhotoたくさん盛られたお皿も、あっという間に空っぽになってました。


夜、コテージの外から夜空を見上げると、一面にたくさんの星が!!
普段街中では見ることができない光景に驚き、しばらくみんな天体観測しました
中には流れ星を見れた人も自然の醍醐味ですよねぇ。

ぜひ皆さんにも見てもらいたかったんですが、手持ちのカメラでは星が全く写らず写真に納めることが出来ませんでした・・・残念!!

blogPhotoそんなこんなで、合宿1日目は無事に終了

2日目は牧場体験ウインナー作りなどイベントが目白押し!そして明日は果たして晴れるのか
どうなる2日目

2日目に続く⇒
DATE:9/4(水) By 医療事務総合学科 櫻井

8/7(水) 鶴見商業高校から取材にお越し頂きました

こんにちは。
7月23日に、鶴見商業高校の生徒さんに在校生のインタビューにお越しいただきました。

blogPhoto鶴見商業高校では、商業に関わる様々な企画・開発に、学外の企業様や団体様と協力して取り組むというBCR(ビジネスクリエーションリサーチ)という活動をされています。
昨年度まで授業のひとつだったものを、今年度からは有志参加の企画として運営しておられ、今日は「学校紹介フリーペーパーの制作企画」チームの3名の生徒さんと進路指導部の先生にお越しいただきました

blogPhoto
ちょっと緊張しつつもにこやかな笑顔でご挨拶。

生徒さんから今回の企画の主旨をご説明頂いたあと、早速インタビュー開始
・学校を選んだ時のポイントは?
・学校のどんなところが気に入ってますか?
・どんな資格を取りましたか?  などなど。

ご自身の希望進路も医療事務系とのことで、熱心にたくさんの質問をして頂きました

blogPhoto
取材を受けたobm生は、鶴見商業高校卒の医療事務総合学科2年の武居咲希さん

入学当初は人前で発表するのがちょっとニガテ・・・と話していたこともあったのですが、この1年半ですっかり克服して、後輩の質問にもテキパキと答えてくれていました

blogPhoto
インタビュアー以外の生徒さんは、カメラマン役としてインタビュー風景をばっちり撮影していきます
先生から撮影についてのアドバイスも頂いて、アングルにもこだわります

blogPhoto
インタビューには、医療事務総合学科の副担任の櫻井先生も同席して頂いて、カリキュラムや目指す資格などの細かい部分をご説明頂きました。

資格についての質問になったとたんに「2年間で受験する資格の一覧表」をさっと手元から出される用意周到な櫻井先生にみんな感心
和やかな雰囲気でインタビューは進んでいきました。
blogPhoto
授業のことや学校のことなどの質問が終わったあとは、部活の話や高校の先生の話などで大盛りあがり

楽しいインタビューになりました
blogPhoto

インタビューが終わったところでobmグッズを記念にプレゼントして、みんなで記念写真を撮りました


鶴見商業高校学校紹介フリーペーパーは8月下旬に完成予定で、
地元の中学生の方や、在校生を中心に配布されるそうです

できあがるのがとても楽しみです
DATE:8/7(水) By 広報 今村

7/26(金) 【大切なお知らせ】 医療事務総合学科AOエントリー締切り

こんにちは。

2014年4月入学生の募集に関して、大切なお知らせです。

「医療福祉心理学科」に続き、「医療事務総合学科」についても、AOエントリーの受け付けを締めきりました。


AOエントリーには間に合わなかったけど、「医療事務総合学科」「医療福祉心理学科」を希望される方は、推薦入試、一般入試の受付が平成25年10月1日からとなりますのでそちらで受験してくださいね☆

また、医療福祉心理学科と同様に医療事務総合学科も、obm特待生制度の受付も終了いたしました。


「バイオ学科」
「バイオ技術学科」
「こども心理学科」
については、まだAOエントリーを受け付けています。

ただし、こちらも定員になり次第エントリー受付締めきりになりますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。


エントリーについての相談は、オープンキャンパスや学校説明会でも個別に受けることができます。

オープンキャンパスのお申し込みはこちらから〜



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 スマホ版お申し込みページ

 携帯版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125

DATE:7/26(金) By 入試広報部

7/4(木) 【医療事務】 アロマグッズ「香り袋」を作りました

こんにちは!

今日は医療事務総合学科の「アロマセラピー」の授業トピックス!

blogPhotoいろんなアロマの抽出方法や効能などをある程度学んだところで、今日はみんなが楽しみにしていた「香り袋」の制作にチャレンジ

まずは自分のすきな布を選ぶところからスタート
がんばりま〜す


blogPhoto教室にはたくさんのアロマが用意されていますので、その中で自分の好きな香りを選び、コットンに数滴しみこませます。

効能を思い出しながら選んだり、実際ににおってみて好きな香りを選んだり、選び方も自由

入れすぎると香りがきつくなってしまうので、2滴くらいが適量です
blogPhoto
お次は糸。こちらもいろんな色から好きなものを選びます

布の色に合わせてみながら「ぴったりの色はどれかな?」とコーディネイトをするのも楽しい作業です

blogPhoto糸を選んだら、コットンを布で包んでしばります。
これが意外と難しくって、うまく結べなくて苦戦している姿があちこちに。


blogPhotoこんなときに頼りになるのはやっぱり友達ですね。
まわりの友達に持ってもらうと、上手に結ぶことができました


blogPhotoこれでひとまず完成
2個作ったよ〜


blogPhoto完成品をみんなで見せ合います
糸の色を混ぜてカラフルにしてみたり、きんちゃく袋みたいに一か所で結んだり、キャンディみたいに両端を結んだり、結び方にも個性が出ます。

友達の作ったのを見て、よりかわいくお気に入りになるようにやり直してみる人もいましたよ
blogPhoto最後はクラスみんなで記念写真
今日から早速カバンに入れて使いま〜す








選択授業いろいろ医療事務総合学科
アロマセラピーは学校見学者のためのオープンキャンパスでも体験できます
ぜひ参加してみて下さいね。



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 スマホ版お申し込みページ
 携帯版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:7/4(木) By 広報 今村

6/3(月) 【医療事務】 看護助手で内定頂きました

こんにちは
医療事務総合学科から内定のご報告です

【内定者】A.Tさん(尼崎市立尼崎産業高等学校出身)
【内定先】医療法人朗源会 大隈病院
【職種】看護助手


内定先の大隈病院は、半世紀以上に渡って阪神南地区を中心に
地域の方々の健康を守られている総合病院です!
Tさんは看護助手として来年春から大隈病院に勤務されます
それではTさんのよろこびのインタビューをどうぞ〜


blogPhoto
「就職決定の連絡が来た時の気持ちを教えてください!」

安心めっちゃ嬉しくて信じられなかった


「Tさんすっごくうれしそうおめでとう
面接で心がけたこと、自分が評価されたと思うポイントは?」


とりあえずはきはき笑顔で話す
あと、資格かな?
1年生の間だけで資格を5つも取得していることを評価して頂けたと思います。



「なるほど〜卒業までにさらに取得資格が増えそうですね
ところで、どうしてこの業界・職種をめざそうと思ったんですか?」


どうしても病院で働きたかったのと、あと安定してると思いました。


「たくさんある学校の中でもobmに入学することをきめたきっかけは?
他の学校との違いはどんなところ?」


1人1人に合わせて考えてくれる先生がいるところ
沢山の資格の合格率が高いところです



「とっても心強いですね〜
実際に入学してみてobmってどんな学校だと感じましたか?」


いい意味で先生との距離が近くて自分のペースで学べる
明るくてアットホームな学校です



「obmで学んで役に立ったこと、よかったことは?」

たくさん友達が出来て、色々な種類の勉強ができるところ
選択授業は好きなものをいくつも選べるし、専門学校だけどスポーツ大会やキャンプなど、たくさんの行事があって、勉強もイベントも友達と一緒にがんばれて楽しいです


「同じ目標を持った友達がいるとやる気倍増ですよね
合宿やレクリエーションでいろんな人と仲良くなるチャンスもいっぱいですねっ

では、最後に同じ業界を目指す後輩の方へメッセージをお願いします!」


やったことや取った資格を活かせて評価される業界なので前向きに頑張れます
諦めなければ叶います



「Tさんほんとうにおめでとう
『諦めなけば叶う』とっても元気をもらえますね
これからもどんどん周りを元気にしていってください


医療事務総合学科のカリキュラムは、
医療事務・医療秘書だけではなく、看護の分野にも活かせる内容なんです。

ちなみに医療事務総合学科でめざせるお仕事をご紹介〜

・病院の受付事務
・医療事務
・医療秘書
・病院総務課
・介護事務
・クラーク:病棟で患者さんの対応&事務をするお仕事)
・小児クラーク:こどもの患者さんの対応&事務のお仕事
・看護助手:
・医師事務作業補助者:お医者さんの事務作業を補助するドクターズクラーク
など

医療事務のスペシャリストを育てる医療事務総合学科
カリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで
まずは参加してみて下さいね。



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:6/3(月) By 広報 菅

5/8(水) 【医療事務】宿泊合宿2日目:座禅研修in京都 宝厳院

blogPhoto医療事務の研修2日目。
今日はみんなで座禅に挑戦!
心を鍛える、自分に打ち克つ、やりとげる経験をして自信をつけることを目的に、今年初めて取り入れたメニューです。先生を含め参加したほとんどのメンバーは初めての経験でドキドキです

場所は京都嵐山にある天龍寺の塔頭寺院のひとつ宝厳院さん(寛正2年(1461年)室町幕府の管領であった細川頼之公の財をもって、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建)で実施させて頂きました!

この時期の嵐山は桜も美しい絶好の観光シーズン!
桜並木の春らしい景色に囲まれて川のせせらぎを聞きながらの道のりです。

blogPhoto天龍寺はなんと世界遺産に指定されているお寺
完璧に整備されている雰囲気に、歩きながらだんだん緊張感がみなぎってきます

blogPhoto始めに田原和尚さんから時間の使い方についての法話を頂きました。
「私は私の時間を、私が決めて、私が使う」その認識を持つことがとても大切だというお話。
当たり前のことのように思いますが、日々の出来事を誰かのせいにしたりすることって意外と多いですよね。
私もお話を聞く中でそのことに気づきました

「自分が決めて入学した学校で、自分が決めた勉強を、自分が決めた夢に向って、自分で頑張る。」
座禅後の感想文で、そんな決意を書いている人もいました。


blogPhotoそのあと、手の組み方や足の組み方、座禅で大切な3つの作法の説明を受けます。

1:調身 背筋を伸ばし、目線を1mほど斜め前を見る(目は閉じません)
2:調息 呼吸を整え気持ちを落ち着ける
3:調心 自分を見直し、向き合う心を持つ(今までのこととこれからのことを考える)

blogPhoto時間は25分×2回で途中休憩は5分のみ!
その休憩も静か〜にしないといけません。
かなり本格的でハードで、ドキドキも最高潮に。

座禅が始まるとみんな真剣。
ぴくりとも動かずにがんばります。

25分じっとしてるのは思った以上にキツイ!
その上、和尚さんが前を通るたびにびくびくします
くじけそうになるけど、まわりのみんなも同じ思いでキツイ中をがんばっているんだな、と思い直してがんばりました。

blogPhoto休憩をはさんで後半の25分になると、ずいぶん慣れてきた様子。
呼吸もおちついてできるようになってきました。

動いたり、寝てしまったりした人は、もちろんたたかれます。
中には「せっかくの機会だからたたかれてみたい!」と言って自己申告で6回たたいてもらっている人も
痛いというよりもかたまった背中には気持ちいいくらいでした。

足の痛さに耐えながら全員がやりとげました

blogPhoto終わってからの感想をご紹介〜

「お坊さんの声がステキな声だったのですごく落ち着きました(笑)」
「静かな空間の中で余計なことは考えず穏やかな時間をすごすことができました。」
「何か心がすっきりした気持ちになれました。」
「自分のやる気と我慢強さに気づけた。 やりたくなかったけどやってみて本当に良かった。」
「自分の時間を大切に無駄にしないように夢に向かってがんばろうとおもいました。」
「社会人になることに不安があったけど、ちょっと不安が薄れました。
 自分がもうだめかなーと思ってしまってもまだ頑張れるという自信がつきました。」
「しんどいことを頑張れたから、これからの勉強もきっと頑張れると思いました。」

みんないい経験になったようですネ


blogPhoto座禅を終えた後は嵐山を散策。
あたたかい日差しの中、おいしいものを食べて食べて食べまくりました。
特に抹茶パフェ(900円)は最高でした〜♪

そのあとさらに祇園などまで足を運んでぶらり京都の旅を楽しんで帰る人もいましたよ

2日間の研修を通じて、入学当初は話さなかった人とも話してクラスの仲も深まったようす
これを機にクラスの団結力を作っていきたい、と感想に書いている人もいました
2年間このクラスで楽しんでいきましょう



医療事務のスペシャリストを育てる医療事務総合学科
カリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで
まずは参加してみて下さいね。



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:5/8(水) By 医療事務総合学科 中岡 祥子

4/24(水) 【医療事務】 1泊2日☆京都宿泊合宿研修♪<1日目>

blogPhotoこんにちは!

医療事務総合学科1年生は、入学後最初のビッグイベント「1泊2日☆京都宿泊合宿研修♪」に行って来ました!

このイベントは、友達作りのきっかけにするのはもちろんですが、学校生活でも働くうえでも必要となる基礎的な力(5分前行動、チームワーク、協調性など)を身につけることをめざして行っています。

今回は初日のようすをレポートしま〜す
blogPhoto

朝、みんなでバスに乗って学校から向かった先は京都水族館。
アザラシやペンギンやきれいな熱帯魚をたくさん見て楽しむだけでなく、館内で働くスタッフの方々の接客の様子をよーく見て、接遇について学ぶことも目的にしています。

blogPhoto

かわいいアザラシの登場で、みんな大興奮!




blogPhotoデジカメや携帯を取り出して、パシャパシャ撮影会が始まりました♪


blogPhoto

この日はとてもいいお天気。
泳ぎつかれたオットセイも岩場でひなたぼっこしてました。



blogPhotoちょっとおなかがすいてきたら売店で「すいぞくパン」を買っていました。
イルカやアザラシをモチーフにしたパンで、見た目もわくわくしてきます。

blogPhotoペンギンの水槽の前は絶好の写真スポット。
だんだん仲良くなってきた友達と一緒に記念写真を撮ります

みんな楽しそうに水族館をまわっていました。

blogPhotoblogPhoto最後はみんな一緒にイルカショーを見学しました。

blogPhotoblogPhoto











組・組それぞれの集合写真を撮ってから、今日泊まるところへ出発〜

blogPhoto
宿泊先は 宇多野ユースホステル に到着
このユースホステル、実は世界90ヵ国4000ヵ所あるユースホステルの中で、2年連続で「最も居心地のよいユースホステル」に輝いている施設なんです。
blogPhoto
開放的できれいな館内でますますテンションもあがります


blogPhoto
集会室に集まって、みんなでレクリエーション
・風船名前さがし
・オンリーワン
・かぶらなきゃダメよ
・大豆運び

などなど、いろんなメニューにチームで取りくみました

blogPhoto
優勝チームにはなんと景品も!
優勝目指して大盛り上がりのレクリエーションでした

blogPhotoいっぱい盛りあがったあと、ぺこぺこになったところで夜ごはん。
仲良くなったクラスメイトと食べる夕飯のハンバーグは格別おいしくて、みんな笑顔になりました


医療事務のスペシャリストを育てる医療事務総合学科
カリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで
まずは参加してみて下さいね。



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:4/24(水) By 医療事務総合学科 中岡 祥子

2/13(水) 【医療事務総合学科】2013年入学予定者第3回プレ授業

こんにちは
毎度おなじみ入試広報部の木下です(●´ω`●)ゞ
最近またグっと寒くなってきましたね
インフルエンザも流行ってますのでみなさん、体調にはお気を付けくださいね

さてさて
先日2/9(土)に医療事務総合学科2013年入学予定者の
回入学前プレ授業が行われました

初めてこのブログを見る方にもわかるように
入学前プレ授業とは何ぞやというのを説明いたしますと、、、
今春からこの大阪バイオメディカル専門学校に入学する方を対象に
入学前に、一緒に頑張っていく仲間と交流をもってもらおう」
という事で企画しているものでございます
入学する前から少しでも友達を作って不安を取り除いてもらう事と
2年間頑張るぞという気持ちを持ってもらうために行っております

今回も在校生がお手伝いで来てくれて、サポートしてくれましたよ
では早速ワクワクドキドキのプレ授業の模様をお伝えしていきましょう

まず始めはプレ授業です
今回はPCルームで二人一組で作業をしてもらいました

第一回第二回でお友達になった人と組になったところや、初めて話す人同士、組になったところも
協同作業で会話ができて、すごく良い雰囲気でした


blogPhoto



blogPhoto

わからなくなったらスグ先生がきて優しく教えてくれます


さて、しっかりとお勉強した後は、、、、、



ハイ・イハ・ドンゲーム

簡単にルールを説明すると、
まず5〜6人チームを作ります
順番に右手を重ねていきその次に左手を重ねていきます
私が「ハイ」と言ったら一番下の手の人がその手を一番上に持っていきます
私が「イハ」と言ったら一番上の手の人がその手を一番下に持っていきます
これをずっと繰り返します。ハイハイイハハイ、、、、、といった具合に
そして私が「ドン」と言ったら一番下の手の人は上から思いっきり手を叩くことができます
他の人は叩かれないようにすばやく手をひっこめなければなりません。素早く叩く事ができたら勝ちです

これがまたものすごい盛り上がり
手を上にのせたり下に持っていったりのただただ単純なゲームですが、
いつドンと言われるかわからないこのドキドキ感がおもしろかったようですね

blogPhoto
blogPhoto


そして場が暖まったところで更に熱くなるゲーム

なんでもバスケット

blogPhoto

「今日黒の服を着ている人
「ジャニーズ好きな人
「A型

などなど。。。。お題は様々
みんなの形相で必死にかけまわっていました笑。

blogPhoto




楽しい時間はあっという間に過ぎ、
最後に集合写真

blogPhoto

みんな緊張もほぐれて、最高の笑顔がでてますね〜








走りまくっって汗をかいた後は、
       茶話会

おいしいお菓子とジュースを頂きながら自由に楽しんでもらいました


blogPhotoblogPhoto

各テーブルで選択授業を何とるかを相談して決めているグループもあったり
アドレス交換をしていたり、笑い声で会場は大盛り上がりでした



これから2年間一緒に頑張っていく仲間とすごく有意義な時間が過ごせたと思います
4月から共に頑張っていきましょう

それではみなさん、入学式、元気な姿でお会いしましょう〜(●*'v`*人).o0



医療事務のスペシャリストを育てる医療事務総合学科
カリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで
まずは参加してみて下さいね。



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:2/13(水) By 入試広報部:木下

2/9(土) 鶴見商業高校から取材に来て頂きました

blogPhoto
2月6日、鶴見商業高校から、生徒さん2名と進路指導の石丸先生にお越しいただきました
お越しいただいた目的はフリーペーパー「Tsurumi style」用の取材。

これは鶴見商業高校の3年生と2年生有志が制作するフリーペーパーで、高校生活での活動を記録し残すとともに、後輩に伝えていくことを目的に毎年制作されているそうです

鶴見商業高校では、商業科の課題研究の選択科目として「BCR(ビジネス・クリエーション・リサーチ)」という授業を行っておられます。
これは企業や団体と連携し、企画・開発を体験するというプロジェクト学習で、このフリーペーパーの制作もその一環になります。

フリーペーパーの中には、卒業生とその進学先を紹介する記事があり、今回はobm在校生 田原栞さんのインタビューにお越しいただいたというわけです。

blogPhoto
田原さんは鶴見商業高校を昨年度卒業して今は医療事務総合学科の1年生。とてもがんばりやさんで、資格もしっかり取っています




blogPhotoお越しいただいたインタビュー担当の生徒さんは、ふたりとも高校3年生。ばっちり進路も決まっていて、春からは看護師をめざしてがんばる!とキラキラ話してくれていました

取材係と記録係に役割分担して、obmでの勉強内容や進路選びのポイントなどをとても熱心に質問をして、メモもきちんと取って、プロの取材チームのような連携プレーでインタビューでした

blogPhoto
インタビューには医療事務総合学科学科長の有家先生も参加して、普段の授業のことや田原さんの様子をお話しして、とてもなごやかな雰囲気

blogPhoto
インタビューが終わった後に、obm限定グッズ「消せるマーカー&書けるクリアファイル」をみんなにサプライズプレゼント
最後はみんなそろって笑顔で記念撮影をしました


インタビューを受けた田原さんは、obmの「医療事務総合学科」で勉強中
医療事務・医療秘書・クラーク・看護助手など、医療系の事務職をめざす医療事務総合学科の学科紹介はこちらから




PC版 医療事務総合学科ページ
携帯・スマホ版 医療事務総合学科ページ



DATE:2/9(土) By 広報 今村

2/5(火) 保育所に実習に行ってきました

みなさん、こんにちは
本日は、医療事務総合学科と医療福祉心理学科の合同授業“実践保育(チャイルドマインダー)”の実習風景をご紹介いたします

まず最初に、実践保育の授業とは!?
乳幼児保育の基本的知識として、各年齢における発達過程の特徴と具体的保育内容を理解し、保育のスキルを身に付ける。
乳幼児保育の基本的な知識や技術をもとに具体的な保育計画を作成するとともに、発達障害についての理解を深める。
と言った事を勉強しております。

いつもは、教室の中で座学で勉強をしてますが、本日は、授業をご担当頂いている先生のご好意で、実習に行くことができました〜
場所は堺市堺区にあります“ふくろうの森保育園”です
ありがとうございます

ではでは、早速実習風景をご紹介〜


まずは、最寄駅に集合してみんなでふくろうの森保育園に行きます

blogPhoto
早速挨拶から

はじめまして
今日はよろしくね
みんな子ども好きなので大喜び


blogPhoto
おもわず抱っこ
ぎゅ〜
かわいいですね…癒されます…


blogPhoto
そして、ご飯のお手伝い〜
みんな美味しいかな??

blogPhoto
ごちそうさまでした!
まだ足りなさそう??(笑)


blogPhoto

食べ終わった子どもたちと遊びつつ…

blogPhoto
カメラ目線して〜
パチリ


…と、始終楽しそうでした
楽しい時間はあっという間…。
帰る時間になり、ばいばーい!
と淋しいですが、学校に帰る時間になり、後ろ髪をひかれつつ帰ってきました〜


座学での勉強も大切ですけど、実際に触れ合う事ってとても貴重で、学生にも良い体験になったのかな、と思ってます
こういった機会を頂けて、とても感謝してます
花田先生、ふくろうの森保育園の皆様、ありがとうございました



obmでは、来年4月には保育士をめざす「こども心理学科」も新しく誕生

オープンキャンパスのメニューにもこども・保育系の内容が登場していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください



オープンキャンパスお申込み

 パソコン・携帯で簡単予約
 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125



みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:2/5(火) By 中岡

 全 754 件 ( 64 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |~ 76 次のページへ