obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 754 件 ( 58 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 |~ 76 次のページへ

11/2(月) 医療事務総合学科に3つのコースが新たに誕生

みなさん、こんにちは!

突然ですが、obmの医療事務総合学科には4つのコースがあるのを知っていますか?
その4つというのはこちら。

医療事務ITコース
医療秘書コース
病棟クラークコース
小児クラークコース

この4つのコースについて詳しく知りたい人は、医療事務総合学科のページを見てくださいね


さてさて、ここからがビッグニュース

2016年4月、医療事務総合学科にさらに3つのコースが新しく誕生します
それでは早速ご紹介します


医療心理セラピーコース
心理に興味のある方におススメなのがこのコース


医療事務の資格や就職対策にプラスして、人間関係やカウンセリングのことが勉強できます


医療保育コース
こどもや保育に興味のある方にはこのコース


医療のケアはこどもにも必要なもの。医療事務の科目に加えて、病気のこどもの保育のやり方を専門的に学べます



トータルビューティコース

メイクや美容に興味があるならこのコース


医療事務なら見た目も大事。メイクやアロマの授業のほか、コスメの成分に詳しくなれる美容薬学も勉強します



医療事務だけでなく、プラスでほかの専門分野も学べるこれら3コースを加えて、obmの医療事務総合学科は来年の春からぜんぶで7コースになります

好きなコースを選んでくださいね




就職内定率6年連続100%!
コースも選択授業も、たくさんの中から好きなものを選べるobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:11/2(月) By 入試広報部

10/28(水) 最難関「診療報酬請求事務能力認定試験」で全国平均2倍の合格率

みなさん、こんにちは

 

本日は、医療事務総合学科から検定試験に関するビッグニュースをお伝えします

 

みなさんは『診療報酬請求事務能力認定試験』という検定があるのをご存知でしょうか

この検定は、数ある医療事務の資格の中でも、唯一厚生労働省の認可団体が主催しており、医療業界からの信頼も厚く、その後の就職などでも有利になると言われています。


その分、難易度も高く全国の平均合格率が約30%前後と難しいことでも有名なんですが、医療事務総合学科では受験希望者の学生全員に集中講座を行い合格に向けて対策を行っています

今回7月に行われた検定に2年生が挑戦し、obmの合格率は実に66.7%と全国平均の2倍を達成することができました

(今回試験の全国平均は33.4%)



思えば、4月から繰り返し繰り返し問題を解き、時間をかけて努力してきた日々
道のりが大変だっただけに、合格した時の喜びはひとしおで、合格の発表を聞いた時は学生も先生も大喜びでした

 

合格者のみなさん、本当におめでとうございます



ひとり平均10個以上!しかもすべて医療系・事務系資格!
資格がたくさんとれるobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:10/28(水) By 医療事務総合学科 櫻井敬太

10/21(水) 卒業生と夜ごはん

秋ですね
みなさんは、〇〇の秋と言えば
私は、食欲の秋です

秋刀魚も大好きですし、卒業生とかにを食べに行く予定もあり、とっても楽しみです



4期生とご飯にいってきました!(^^)!


誰が一番、帽子が似合うかで盛り上がってます



ブログを書くようになり、毎月、卒業生と会っていることに気が付きました

来週は、1期生と蟹を食べに、来月と再来月は、卒業生の結婚式に出席します
またブログにアップしますね



卒業してからも仲良しobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:10/21(水) By 有家

10/20(火) 在校生にインタビュー「実践保育」の授業って?

医療の現場では、こどもと関わるチャンスがたくさんあります。
そんな時、どう接すればいいのでしょう?

こどもたちと関わるときには、まずその年齢ごとの特徴を知ることが大切です

今日の医療事務総合学科の実践保育の授業では、そんな勉強をしました。
授業を終えた学生のみんなの感想をお届けします


■2年生 Sさん 
近年、虐待など世間では多く取り上げられていますが、こどもと接する上での基本となる「こどもの目線に立つ」ことのできる親が少ないと感じます。
こどもは、「親の姿を見て育つ」と言われているように、喋れない時期でも少しでも多くの時間、親と子が関わる事でたくさん学び、成長していきます
今日の授業では、愛着関係や発育段階に応じた接し方について学びました。

こどもとのコミュニケーション手段である「手遊び」を1つでも多く学ぶことでバラエティーが増え「こどもが飽きることのない時間を作れるといいなあ」と思いました


■2年年 Iさん
今日は0〜2歳の成長過程を詳しく勉強しました

また、病院の受付などでお母さんへの対応・アドバイスや赤ちゃんの抱っこの仕方、あそびをみんなで実際に一緒にしてみて、わかりやすかったその年齢に合わせてのあそび方法があるだと新しい事を知れて良かったです

実習先の病院でも実際にしてみようと思います


■2年生Aさん
今日は基礎とも思える愛着関係について勉強しました。

ただ接するのにも一つ一つこどもを成長させるこ要素が含まれていて、言葉を喋れない、上手く伝えられない分、親密に関わって気持ちを汲み取ってあげることが大切だなと思いました

そして最後にペープサートを作りました、完成したら三匹のこぶたをみんなで人形劇します。完成するのが楽しみです


■2年生 Eさん
こどもとの愛着関係を築くには、語りかけの中に工夫が必要なんだと知ることが出来ました。
手遊び歌などでこどもと一緒になって楽しむことは、とても大切なことだと思いました

将来、自分がお母さんになったら今日の授業を生かせるといいなと思います


実践保育の授業でみんなに学んでもらっていることは、親になってもきっと役に立ちます。
将来の自分のためにも一生懸命学びましょうね



たくさんの選択授業から好きなものをいくつも選べるobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:10/20(火) By やこせんせい

10/14(水) 【医療事務】味覚狩り&BBQ第

みなさん、こんにちは

今回は、前回の医療事務総合学科1年生のレクリエーションである味覚狩り&BBQの2組バージョンの紹介をしたいと思います


流れは1組さんと同様で、ぶどう狩りをしてからBBQをしてきました〜

まずはぶどう狩り

友人同士のグループでそれぞれぶどう狩りを満喫してました〜

お腹いっぱいぶどうを食べて満足したグループは、BBQまでの時間をバドミントンをして遊んでました


ちょっとこかげで一休み〜

みんながぶどうを満足するまで食べた後はBBQ


お肉や野菜を七輪で焼いて頂きました

みんな美味しそうに食べてましたよ〜

ちなみに、マシュマロやポテトチップスを焼いてるグループもチラホラ(笑)


BBQの後はそれぞれまったりと食後の休憩をして、帰宅となりました

みんなお疲れ様〜


今日は楽しんでリフレッシュできたので、明日からの勉強もみんな頑張っていきたいと思いま〜す



 

楽しいイベント盛りだくさん☆obmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:10/14(水) By 中岡

10/7(水) 【医療事務】秋本番味覚狩り&BBQに行ってきました

みなさん、こんにちは
季節はすっかり秋ですね

秋と言えば・・・『食欲の秋』
ということで、医療事務総合学科の1年生は恒例のぶどう狩り&BBQ』に行ってきましたー

今年は1組と2組、別日程で行いましたので、それぞれブログに挙げていきますね
まずは1組さんから

今回お世話になったのは、大阪府柏原市にある『夕日の丘観光農場』さん
こちらでは、たくさんの品種のぶどうを育てておられ、食べ比べをすることができます

学生のみんなも、班に分かれてみんなで一房を分けながら、食べ比べを楽しみました

ぶどうのあとは・・・お待ちかねのBBQ

みんなお腹いっぱいかと思いきや、やっぱりそこは別腹(笑)
なんと七輪に炭という本格スタイルで、お肉やお野菜をペロッと頂きました

最後に、少し時間があったのでクラス全員でだるまさんが転んだ大会

今回は、「だるまさんが、〇〇した」の〇〇の部分をいろいろ変えて、言われたとおりに動かないといけない
『真似っこだるまさんバージョン』にしてみました


こちらは、「だるまさんが、ダンスした」のみんなの動き↑
某ダンス&ボーカルユニットで有名になったランニングマンを踊っていますみんな、グッジョブ

思いのほか盛り上がり、帰りの時間まで1時間ほど熱中しました

最後は、ナイスビューをバックに記念撮影
タレントの〇吉さんがおすすめするオバショットで決めてみました



楽しいイベント盛りだくさん☆obmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:10/7(水) By せんば

10/5(月) 実践保育の授業を選択しているみんなに感想を聞いてみました

医療事務総合学科には「実践保育」という選択科目があります。

こどもが好き!こどものことを知りたい!ということだけでなく、将来お父さんお母さんになったときに困らないためにも役立つ勉強をしています

今日は授業を選択している学生のみんなに、半年間で印象に残った内容を聞いてみました〜


Sさん「私は『波のり保育』というやる気や心が楽しくなるような保育方法が印象に残っています

なにかをし、次に新しいことをしようとする時に、『その事に繋がるように工夫する』事が大切なんだと思いました。

あとは、こどもが楽しいと思えるにはまず自分から始めるということ。
恥ずかしい等と思わず、自身が楽しみこどもとのコミニュケーションをとることも大切だと思いました。」


Aさん「私は絵本の読み聞かせの練習です

思っていたよりもこどもの集中力は短くて、こちらに意識を向かせる為の工夫があるということに驚きました

また物語のストーリーから汲み取り学ぶことや、言葉を喋れないこどもには絵や発音を繰り返すことで覚え学ぶことになると聞いて、幼少期に学ぶことや関わりを持つ物事が生きる基盤となり大切なことだということを学びました


Aさん「絵の描き方の練習もしました

小さい頃から絵を描くことが苦手で、絵を描くことには抵抗がありましたが、今日の授業で、お手本を見て先生にアドバイスをもらいながら描くことで初めて絵を描くことが楽しいと感じることが出来ました

Oさん「私もおんなじ
絵を描くことが苦手なので難しかったですが、見本を見ながら描くことを続けることで経験が増え上達することも実感できました


実践保育の授業は後期もまだまだ続きます。
いろんな練習を用意していますので、もっともっとたくさんのことを身につけていきましょう




たくさんの選択授業から好きなものをいくつも選べるobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:10/5(月) By やこせんせい

9/30(水) 卒業生とご飯&カフェ

こんにちは

月は、3組の卒業生とご飯&カフェに行ってきました

9月17日9期生訪問

ワッフルありがとう
ふと思い出してくれて、学校に会いにきてくれました


9月23日 7期生とランチ

パスタ美味しかったです

9月30日 9期生とカフェでまったり過ごしました

フレンチトースト美味しかったですよ

仕事や恋バナトークで盛り上がりました

また、会いに来てね



卒業してからも仲良しobmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:9/30(水) By 有家

9/16(水) 医療事務2年夏合宿part 完結編

こんにちは医療事務総合学科の櫻井です


これまで過去2回お伝えしてきた医療事務総合学科2年生の合宿リポートの第

前回までをまだ読んでいない方はこちらからどうぞ!

 →合宿リポート第1弾:夏合宿BBQ編

 →合宿リポート第2弾:ミニゲーム編


今回で、一気に最後までお伝えしようと思います!そう、合宿3部作完結編です

 

まずは、前回お伝えしていたミニゲーム大会の気になる結果発表から!!

 

位は、なんと3チームが同点という接戦でした!

急きょ総当たり戦のジャンケン大会を行い、圧倒的な強さで勝った2班チーム

 

続いて、第

男子の力も加わって総合力に長けた力を見せつけた5班チーム


そして、栄えある第位は

3種目中、全てにおいて得点を荒稼ぎし、見事優勝を勝ち取った1班チーム

おめでとうございます!

気になる商品は、人気キャラクターのグッズや美容グッズなどの詰め合わせ

みんな袋の中を覗き込んで大変喜んでくれてました

そんなこんなでミニゲーム大会が無事に終わり、夕ご飯も食べた後はみんなで夏の風物詩・花火をしました

 

学生最後の夏休みに仲間とする花火は、よい思い出になったかな

 

以上で、1日目のプログラムは終了〜

早々にぐっすり休んだ部屋遅くまで盛り上がった部屋など、各班思い思いに過ごして夜は更けていきました



2日目。

気持のよい目覚めとともにカーテンを開けたら、そこにはなんと見事な雨模様・・・

施設周辺の景色を楽しみながら、ウォークラリーをする予定だったのに

 

というわけで、急きょ予定を変更して行ったのがチーム対抗プチクイズラリー


再び体育館を使いそれぞれのポイントで先生が問題を持って待機し、医療事務に関する計算問題先生の名前当てなど各チームで問題を解いていきます

 中でも、皆が手こずった問題がこれ

 

校歌を・・・作る・・・??

恐らく、誰もが初めて直面する難問。

ですが、各チームこれまでの学校生活を思い出しながらみんなで作詞・作曲をして発表してくれました

 

本来なら歌そのものを聞いてもらいたいんですが、ここで、いくつか歌詞をご紹介します

 

皆さんはどの歌詞が気に入りましたか?

 

これで今回の合宿の全行程が終了

最後にみんなで記念撮影をパシャリ(よく見ると皆変顔中です)

  


ちなみに、帰りのバスはみんな疲れ果て大変静かな車内でした

みんなお疲れさまでした〜



楽しいイベント盛りだくさん☆obmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:9/16(水) By 櫻井

9/8(火) 医療事務合宿part ミニゲーム大会

みなさん、こんにちは

今週は医療事務合宿の報告第弾にいきたいと思います


先週報告致しました一里松キャンプ場でのBBQを終えまして、次は宿泊施設へ向かっていきます


一里松キャンプ場から宿泊施設のアルパインローズビレッジは1時間弱

バスの中ではみんな、BBQで疲れたのか寝てる学生もチラホラ(笑)


バスで1時間弱はあっという間

すぐにアルパインローズビレッジに到着

到着したら部屋に荷物を置いて、体育館でミニゲーム大会

グループに分かれて、ゲームでの点数を競っていきます

1位〜3位にはプレゼントも用意しました


ではでは、早速1つ目のゲーム

豆渡しゲーム


紙コップを2つ用意して、1つの紙コップに豆を10粒入れて、もう1つの紙コップにストローで吸い付かせた豆を入れると言うゲームです


グループでリレー方式に順番に交代してみんなで協力して早くゴールしたチームが勝ち


みんな勝負事には真剣になりつつ、豆を必死で吸ってました!


中々豆が吸いつかなくて悪戦苦闘してる学生もいれば、サクサク終わる学生もいて、審判をしている私達も楽しかったです


もちろん学生たちも楽しんでましたよ〜


次のゲームは声を頼りに"


グループでキーワードを決めて、範囲の中でいろんなチームごちゃ混ぜにして、全員目を閉じて距離をとります。


スタートの合図で、目を閉じたまま合言葉を言いながら前進していきます。(移動する時は、両手をからだの前に出して、人とぶつかった時にクッションになるように安全に気を付けます。)

グループ全員がそろったと思った時点で座って、その速さを競っていきます。


学生達はキャーキャーワーワー言いながらすごく盛り上がり、とても楽しそうでした


最後のゲームは障害物競争


障害物の内容は、うまい棒(3本)早食いカンガルー袋とびロシアンシ

ュークリーム(からし入り)おたまにピンポン玉を乗せて落とさないように平均台飴食い(小麦粉の中から手を使わずに飴をさがして食べる)

このゲームもチームで速さを競っていきます


第1走者の、うまい棒の早食いは、口腔内の水分を全部持って行かれるため、中々苦戦するチームが続出

意外と大変だけど、見た目にわかりずらいので、見ている学生の野次がとても面白かったです


続いて、第2走者のカンガルー袋とびは、みんな難なくクリア

転倒する学生も出ず、ピョンピョン上手く跳んでました


第3走者はロシアンシュークリーム

からしが入ったシュークリームが1つ紛れてます


からし入りを食べた学生はすごい顔をして、口の中のものを水で流し込んでいました


からしを回避した学生は美味しく食べて次の走者へバトンタッチ


第4走者は平均台

平均台だけではおもしろくないので、ピンポン玉をおたまにのせて、落とさずに持つことも加えましたが、学生はみんな平衡感覚が良いのか、サクサク走ってました


みんなすご〜い


最後の第5走者は飴食い

小麦粉の中に隠れた飴を豪快に顔を突っ込んで探す学生や、舌を使って探す学生もいたりして、さまざまでした


小麦粉まみれの顔写真をパシャリ


学生達は総合的に楽しんでくれたようでしたので、良かったかな〜と思います


ということで、ミニゲーム大会は終了

点数を計算して、結果発表になりますが、発表の様子はまた来週

来週もぜひ楽しみにしておいて下さいね〜




楽しいイベント盛りだくさん☆obmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:9/8(火) By 中岡

 全 754 件 ( 58 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 |~ 76 次のページへ