8/10(月) 大阪市協働「こども 夢・創造プロジェクト
」開催レポート













































































7/28(火) 就職決定速報!環境分析のお仕事に決まったJさんにインタビュー



















7/7(火) こんなことやってます!3年生の卒業研究
をご紹介












6/30(火) アロマキャンドル
をつくろう!













6/25(木) バイオのみんなの父の日










5/17(日) 学科全体の35%がすでに内定!バイオ学科内定者インタビュー












5/16(土) 学科全体の35%がすでに内定!バイオ学科内定者インタビュー













4/3(金) 【バイオ】中級バイオ合格おめでとう
なんと全国2位の成績
バイオ学科新3年生のY.Dくんが、なんと全国2位の成績で合格
日本バイオ技術教育学会のホームページでも成績優秀者として名前も掲載されています
http://www.bio-edu.or.jp/list/highachiever_m.html
おめでとう
全国に受験者が1,981人もいた中でのベストは、ほんとに素晴らしい
<中級バイオ技術者認定試験について>
中級バイオ技術者認定試験は、バイオ技術の進歩に対応して、「遺伝子組換え技術、細胞融合技術、増殖能利用技術並びに生物及び生物由来材料利用技術、そしてこれらを行うための安全管理に関する知識をもち、適切な指導者の元で実際にバイオテクノロジーに適応しうる資質」を認定するものです。(日本バイオ技術教育協会より)
2年生受験者43名のうちが41名が合格しました!
他にも7名が上位100位以内の成績を取りました
全国平均71.9%とくらべて、今年も20%以上高い合格率です☆
また、上級バイオ技術者認定試験も過去最高となる16名が合格しました!
------------------------
全国2位はobm過去最高の成績ですね。
ずばり、2位合格の秘訣は?
クラスのみんなで知識を整理し、苦手分野を補いあえたことが結果につながりました。
授業ではひたすら過去問を解き、まちがえたら集中的に復習しました。
単に問題を覚えるのではなく、その問題の元となる授業や実験を理解することで応用力がつき、また、クラスメイトとの問題の内容について話し合い、苦手分野を補い合えたことがこの結果に繋がったと思います。なるほど、チームワークの勝利ってことですね
4月からは3年生になって、就職活動も本格化してきたことと思いますが、将来の夢は何ですか?
入学してから、様々な分野の実習を経験してきましたが、中でも一番興味とやりがいを感じた分析関係の職に就きたいと考えています。
今はそのために、志望企業のことや履歴書の作成など、先生方からたくさんのことを教えて頂いています。
技術・知識だけでなく、素晴らしい先生や仲間に囲まれ、社会人としてのあり方を学ぶことができるのもobmのいいところです。就職活動もみんなでがんばりましょう
では最後に、同じ分野を目指す皆さんへのメッセージをお願いします
努力した分だけ必ず自分の力になります。
その努力が苦にならないよう原動力となる興味、やる気を育てることが大切です。
自分を信じて頑張ってください。
力強いコメントありがとう
D君!本当におめでとう!
----------------------
バイオ学科・バイオ技術学科のみなさん、おめでとうそしてお疲れ様でした
これからもがんばりましょう
人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

2/15(日) 【バイオ】研究発表会「バイオカンファレンス」開催レポート
































2/14(土) 【バイオ】実験室公開第2段!「細胞培養編」











