obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 757 件 ( 16 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |~ 76 次のページへ

12/1(水) 卒業生が遊びに来てくれました




みなさん、こんにちは
バイオ技術学科の卒業生が
学校に遊びに来てくれました★*






今年の3月に卒業したOくん(写真一番右)です
お仕事の休みが取れたみたいで
obmに顔を見せに来てくれたんです◎



久しぶりに会った
石先生は「痩せたね〜!」
ビックリされていました



沖縄で今一人暮らしをしながら
頑張っているOくんですが
お休みの日は食べ歩きをして
楽しんでいるみたいです






おいしそうですよね

綺麗な海の写真も送ってくれました◎



素敵な写真に癒されました
沖縄生活、楽しんでいるみたいで
安心です


お仕事忙しくてなかなか
帰ってこれないみたいですが
体に気を付けて頑張ってね
また遊びに来てくれるのを
楽しみにしています(*' ')*, ,)



☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加


DATE:12/1(水) By 真殿

11/28(日) バイオバイオを知ろう!〜盛り合わせ体験編〜

皆さんどうもこんにちは(^^♪
大阪バイオメディカル専門学校の多田です

鍋が美味しい季節になってきましたね
皆さんはどの鍋が好きですか?
ちなみに私は選べません!食べ過ぎに注意します!(笑)

ということで今回のテーマはこちら

バイオを知ろう!〜盛り合わせ体験編〜


はい!毎月末の人気体験です
バイオってなにをするの?実験って難しそうだから私には向いてないかも
そんな風に思っていませんか?
でも大丈夫
盛り合わせとは、化粧品食品医薬品
全ての体験ができちゃうのですドヤァ

まずは食品分野
今回はミカンのDNAを抽出します🍊


季節によって様々な食べ物から抽出できるので
何度も参加する方もいらっしゃいます


まずは皮を剥いたミカンをすりつぶして試薬を加えることで
を取り出していきます

よ〜くすりつぶしたらDNAと不純物を分けるために茶こしでこします
そこにまた別の試薬を加えると〜?


白いモヤモヤが見えるかな?
これがDNAなのです!いい感じに抽出できました!

お次は化粧品分野
今回はオリジナル化粧水を作りました


日本酒や美容液を入れて作ります!
日本酒には美白成分が含まれているので
みんなもお使いの化粧水の成分を見てみてね
乾燥肌の方にはヒアルロン酸の美容液がおすすめです


自分で作った化粧水はプレゼント

最後は医薬品分野
臓器標本を顕微鏡で観察してみました


レアな細胞を見ることができるかも
ぜひ体験して見つけてくださいね

いかがでしたか?
この体験もまだまだ一部にすぎません
環境分野や病理分野などたくさん体験をご用意しております
のでぜひ一度遊びに来てください!
実験が楽しくて仕方がなくなりますよ〜

<<告知のコーナー>>
皆さん重大発表です!
12/12(日)11:00〜冬のオンラインフェスを開催します!!!
実験クイズや質問コーナー、超豪華賞品が当たる抽選会など
バイオ・バイオ技術学科の雰囲気を楽しみつつみんなで盛り上がろう


興味がある方はぜひ参加をお待ちしております



obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125




DATE:11/28(日) By 多田

11/24(水) オープンキャンパス特典】バイオ・バイオ技術学科

皆さん
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
略して【obm】
入試広報部 バイオ担当
大塚です('◇')ゞ

★☆ラッキーなお知らせ☆★

開始時期:【2021年12月1日(水)〜】
バイオ学科・バイオ技術学科
来校型のオープンキャンパスにご参加された方に
【obmバイオオリジナルマスク】を
1人1枚プレゼント致します
色も2色から選べます
肌に合う色を選びました
※写真はイメージです!

頬っぺたの所に
オリジナル化学式があり
サイズもMとLがあります

数に限りがありますので
お早めに
オープンキャンパスにご参加ください


obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加数


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125





DATE:11/24(水) By 大塚

11/21(日) THE【技術力】チェックができるピペットコンテスト


皆さん!
お元気でしょうか?

入試広報部 大塚です

今回11/21(日)のオープンキャンパスは
バイオの基礎技術
【ピペットコンテスト】
入学してからも実習の中で練習する技術です

バイオの基本道具
マイクロピペットを丁寧に使いこなせるか

参加できた皆様はぜひ挑戦してみましょう

96個の小さな穴が空いたマイクロプレート
の中に一定量の試薬などを入れて
全ての穴に正確に、均等に
0.1ミリリットル=100マイクロリットル
を入れることができるか
腕の見せ所です('ω')
在校生も高校生も一緒に
ピペットコンテストをしてみました

ちなみに私もレッツトライ

集中しているので話かけるときは注意しましょう


今日は難易度を上げて
染色液の濃度を少しずつ変えることにもチャレンジ

この体験授業は入学してからも必要な技術なので
何回練習しても自分の為になる


在校生も1回目が納得できない数値で
我慢できずに2回目挑戦

皆さんもぜひオープンキャンパスでお会いしましょう
学生と一緒にお待ちしております


obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加数


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125




DATE:11/21(日) By 大塚

11/17(水) バイオ学科・バイオ技術学科〜最近の様子〜

こんにちは!
こんばんは!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 大塚です

今回は最近の
バイオ学科(3年制)
バイオ技術学科(2年制)
の学校生活についてお伝えする
のほほんとしたブログです('◇')ゞ

いきなりですが・・・
白衣を着て働く仕事って憧れますよね〜

バイオってまだ解明されていない事がたくさんあるから
面白い
知識がなくても大丈夫!
まずは実験が好き・楽しいと思える方大歓迎

obmの学生も毎日頑張っています
実験に集中している学生をパシャリ

図書室で勉強している学生も

資格・検定の勉強をしている学生も

分野に合わせて資格を目指したり
授業以外の時間でも実験を繰り返し練習したり
技術を身につけることで

バイオ技術者として将来の就職活動に役に立ちます

1年生の頃は
2年生や3年生の先輩学生が優しく丁寧に
アドバイスもくれたり実験の補助に入ってくれています
実験を仕事にするという
技術職の仕事に興味がある方は
早めに検討してみてくださいね

毎年11月頃から
高校2年生もオープンキャンパスに参加してくれています
高校3年生も大学入試と併願で受験する方など
問い合わせが増えてきています

皆さんもぜひオープンキャンパスでお会いしましょう
学生と一緒にお待ちしております


obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加数


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125



DATE:11/17(水) By 大塚

11/16(火) 卒業生が近況報告に来てくれました

バイオの卒業生が学校に立ち寄ってくれました

2014年に卒業したMさん
在学当時、実習をしていた姿を最近のことのように思い出しますが、
すっかり大人のお姉さんになっててびっくり

数えてみると卒業してから7年も経っているわけですし、
そりゃあ変わりますよね

お世話になった先生たちと一緒にパチリ


卒業後、製薬会社に就職したMさん。
お仕事もとっても充実しているようで、
来年からはさらにステップアップして、
別の大手製薬会社で研究開発のお仕事に携わるそうです

ちなみにその製薬会社は、
専門学校卒の人材を採用されるのは、
Mさんが「初」になるそうですよ

Mさんの今後ますますの活躍に
先生たちみんなで期待しています





☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加

DATE:11/16(火) By 広報 今村

11/12(金) バイオ病理体験◇ほっぺたの細胞を染めてみよう!

こんにちは!
大阪バイオメディカル専門学校バイオ担当です😊

コロナ一色であった年ですが
残り2か月を切りましたね!
「今年ももう終わりか〜」と
年々早く感じますm(__)m
あと最近になって寒すぎる〜
皆さん、風邪を引かないようお気をつけください!

さて先週行った体験は
ほっぺたの細胞を染める実験を行いました♪
パパニコロウ染色という方法で
がんの診断に使われている染色方法です

まずほっぺたの細胞を綿棒でとり
スライドガラスに付着させます

その後、順番に染色液につけて
細胞を染めていきます

雑に扱うとスライドガラスから
細胞が剝がれてしまうので
慎重に行うのがポイント

染色が出来たら実際に細胞を観察します
自分の目で見ることで、違いや変化に気づくことが出来ます
さて上手に染めることができたかな〜?

今回染色できた細胞は・・・・
こちら!!

良い感じに染められてます
こうやってカラフルに染まっているとキレイですね
参加者の皆さん、お疲れ様でした(*- -)(*_ _)ペコリ

obmでは毎週末、実験を体験できる
オープンキャンパスを行ってます
進路を考える時期にある高校2年生も大歓迎です
ご参加お待ちします(*^^)v



obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加数


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125



DATE:11/12(金) By バイオ担当

10/29(金) バイオ環境好き必見〜溶存酸素を測定編〜

皆さんどうもこんにちは(^^♪
大阪バイオメディカル専門学校の多田です

最近は急に寒くなりましたね
東北の方では紅葉に雪が積もっていたと話題になってました
秋と冬の象徴である紅葉と雪のコラボに一人で微笑んでしまいました

さて、今回のテーマはこちら〜
環境好き必見〜溶存酸素を測定編〜
恒例の大人気体験授業ですね〜

今回は川の水の溶存酸素量を分析する体験です
環境分野は手分析での実験が中心になるので
皆さんが中学や高校で経験してきた実験に近い分野だと思います

まずは在校生のS君によるご挨拶です


緊張しながらも自己紹介ありがとう

では体験を覗いていきましょう!

まずは水を入れたフラン瓶というガラス器具に試薬を加えていきます


するとこのような黄色っぽい色が付きます
この液体を振って混ぜていきます


混ぜ終わると皆さんも見たことある三角フラスコに移します


これで準備OK◎
溶存酸素の測定を行っていきましょう
本日の主役のビュレットという器具で測ります


濃度のわかっている標準溶液少しずつ入れていき、透明になったら測定完了です
透明になるまでに入れた標準溶液の量から、溶存酸素量が算出できるというわけです

さっそく入れていきましょう
少しずつ入れていき色が薄くなってきたら色の変化をわかりやすくするためにでんぷん溶液を入れていきます


でんぷん溶液を入れることで、ヨウ素デンプン反応によって色が付き、中和されて透明になる瞬間がわかりやすくなるんです(*^-^*)

またビュレットで1滴ずつ測定すると透明になりました


これで測定完了
最後にビュレットの中の薬品を何ml使ったかを記録して計算します

この実験は環境分析の中では基本になりますがこの色が変わる瞬間が楽しくて環境コースに入ったという環境分野の在校生もたくさんいます

皆さんもぜひ一度参加してみてくださいね
本当に面白い体験です

obmでは様々な分野の実験を用意してます!
まだオープンキャンパスに参加したことない方
細胞、医薬品、化粧品、食品、環境、病理分野に
興味がある方はぜひ参加をお待ちしております




obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加数


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125


DATE:10/29(金) By 多田

10/19(火) バイオ卒業生に会いに行ってきました!!


みなさん、こんにちは★*
入試広報部のバイオ担当です(*•ω•*)



先日、バイオ分野で活躍している卒業生に
とある取材で会いに行ってきたので
その様子をお届けします






彼女は台湾出身のKさんです
写真は取材を受けているところです…






Kさんは、留学生として
obmの日本語学科へ入学されました



日本語学科を卒業後は、
これまたobmのバイオ学科に入学し
実験技術を身につけました



そして、obmのバイオ学科を卒業後は
奈良県吉野の北岡本店
現在まで活躍されています






就職当初は、
お酒の品質管理技術者として
活躍していました



出来上がったお酒の中に
不要な菌やウイルスがいないか
確認作業をしていたそうですよ



そして、現在はなんと
お酒の商品開発担当として
頑張っているそうです( °ω° )



バイオ学科で学んだことをもとに
ステップアップをしていて
かっこいいですね(* >ω<)






他の職員の方たちからも
頼りにされており
とてもキラキラしていました




下の写真の
北の余市 りんごのお酒
実際に商品改良に関わったそうです






私も自宅で飲んでみましたが、
果肉がたっぷり
とっても美味しかったです



桜で有名な吉野ならでは!の、
こんなにかわいいお酒もありました






Kさんはこのお酒の製作にも
関わったのだとか…



このお酒には、
本物の桜の花びらが入っているのですが
それを選んだのも
Kさんらしいですよ



取材が落ち着いた時には、
お仕事のやりがいや
学校生活の思い出についてなど
沢山お話をしてくれました



このようにobmを卒業してから
専門分野で活躍している先輩が
たくさんいます



憧れのバイオ技術者
「なんとなく興味があるけど、
自分にも目指せるのかな?」
など少しでも、バイオ分野に
興味のある方は
お越しください(*' ')*, ,)



在校生、教職員一同
心よりお待ちしております




obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加数


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125



DATE:10/19(火) By バイオ担当

10/10(日) バイオ病理分野の人気体験〜ミクロトームで薄切編〜

皆さんどうもこんにちは(^^♪
大阪バイオメディカル専門学校の多田です


秋も本格化してきましたね!
食欲の秋が到来したのではないでしょうか?
私も秋が一番好きな季節でついつい食べ過ぎちゃいます
私のおすすめは秋ナスです🍆


ジューシーで美味しい焼きナスが食べたいですね
悪魔の食べ物ですよね


ちなみに焼きナスを作るときは焼く前に包丁で切り込みを入れないと爆発するのでお気をつけて


オープニングトークが長くなりました
今回のテーマはこちら
バイオ病理分野の人気体験〜ミクロトームで薄切編〜
病理分野の大人気企画です

ミクロトームとはろうで固めた臓器を薄くスライスするための機材です!
病理標本を作るためには必須の機材になります

病理標本とは、
細胞や臓器を顕微鏡で観察することでどのような病気にかかっているかなどの診断をする病理診断に使われる標本のことです
お医者さんも使っています


これがミクロトームです
写真の真ん中にある刃で薄く切っていきます
その薄さなんと4マイクロメートル!髪の毛よりも薄いんです

それでは早速体験開始


ひたすらうす〜く切りまくるっ
技術が必要なので練習あるのみ!!
中には1回で成功した方もいました!すごい

切った臓器はこうして水につけて平たくします


真ん中にある点のようなものが臓器の切片です

作製した病理標本を観察してみたい!という方は
ぜひオープンキャンパスに参加してみてね

初めての方でも大丈夫です!
優しい在校生の先輩たちが丁寧に教えてくれます
楽しくて何回も体験する方続出しています
参加したことのある方でもおかわりお待ちしてます

皆さん楽しんでくれました
他にもいろんな分野の体験を行っています!
皆さんのご参加お待ちしてます


obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125



DATE:10/10(日) By 多田

 全 757 件 ( 16 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |~ 76 次のページへ