全 1 件 ( 1 / 1 ) 1 | |
5/29(金) スポーツ大会
開催レポート(前編)
みなさん、こんにちは

5月28日、obmの全学生が集まるビッグイベント「obmスポーツ大会」を開催しました



各クラス対抗で、球技から玉入れ・リレーまで、いろんな競技で盛り上がるこの大会

今日はその模様と気になる結果をお伝えしま〜す





この日まで実行委員会を率いてくれた実行委員長のFくんのあいさつと、

副実行委員長のSくんの選手宣誓で大会はスタート。

早速競技を始めます

最初の種目はドッヂボール!
対戦チームと向かい合って一列に整列して始まるのを待ちます


クラスによっては、先生もメンバーの一人として一緒に参加しちゃいま〜す


男の子と女の子の比率は学科やクラスによってまちまちなので、
男子はハンデとして両手投げのみ(片手投げは禁止)にしてます。

両手投げでも結構なスピードですが、

女の子だって負けてません



当てられたボールをチームメイトがうまくキャッチしてくれたり・・・

すごいスピードで飛んできたボールを見事にキャッチしたり・・・

試合中にちょっと余裕を見せてみたり・・・

珍プレー&好プレー続出で、みんなでわいわい楽しみました



クラスでおそろいのTシャツを着て、応援もがんばります。

ハンデがあるとは言えやっぱり男の子が多いクラスが有利か、と思われたドッヂボールの結果はこちら。
【1位】バイオ3年

【2位】医療事務1年1組
【3位】こども心理、心理3年
クラスの9割が女の子の医療事務1年1組が大健闘!
そう言えば1回戦では同じ医療事務1年生の2組との対戦に完勝し、強さの片りんを見せてくれていました。

2組のみんなからは、
「なんか1組から飛んでくる球の勢いが私たちの投げるのと全然ちがう・・・

でも女の子らしさなら私たちのクラスの勝ちのはず
」

とのささやき声も聞こえてました

1位のバイオ3年クラスには、たいやきくんも出場

(写真のまん中あたり)

この日はいいお天気で、会場内はなかなかの暑さでしたので、試合終了とともにたいやきのかぶりものは宙を舞っていたのでした

お次の競技は玉入れです


この競技で活躍が目立ったのは日本語&日本文化教養学科の留学生チーム

ドッヂボールでは、あえなく全滅・・・などいいところを見せられなかったくやしさから、クラス一丸となってリベンジに燃えていたのです


出場している選手はもちろんみんながんばっていて、上手に玉を集めてカゴの中に投げると、面白いように入っていきます

さらに、選手以上にまわりのみんなの応援が本当に一生懸命でした


100個以上入って、投げる球がほとんどなくなってしまうことも

勝利を確信して、満面の笑みで数を数えま〜す






入った玉を数える時もみんなで声をそろえて数字を数えていて、仲の良さがよく伝わってきましたよ♪

玉入れの結果はこちら。
【1位】日本語・日本文化教養Bチーム

【2位】日本語・日本文化教養Cチーム
【3位】日本語・日本文化教養Aチーム

ということで留学生が見事に圧勝したのでした



続いては大縄跳び。
このあたりから、クラスみんなのチームワークが試される競技が続きます。

心とタイミングをあわせてみんなでジャンプ!
縄を回す人のかけ声も大切です。
大縄跳びの結果はこちら。
【1位】医療事務2年1組

【2位】医療福祉心理2年
【3位】バイオ3年
先日のレクリエーションバーベキューのときに、自由時間を使って練習していた心理1年生も健闘しましたが、惜しくも入賞を逃しました。
医療事務2年1組は、担任の櫻井先生が汗だくになって縄を回す姿がとっても印象的でした♪

たくさんの種目でいろんなシーンがあったobmスポーツ大会

内容盛りだくさんなので前半はここまで。
後半に続きま〜す



→obmスポーツ大会開催レポート(後編)の記事へ
イベントも盛りだくさんのobm☆
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申込みページ
スマホ版お申込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















オープンキャンパスに参加すると、学校の雰囲気がよくわかりますよ




















































DATE:5/29(金) By 広報 今村
全 1 件 ( 1 / 1 ) 1 | |