obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |

8/8(金) 【バイオ】快挙!LC分析士に合格しました!


こんにちは

バイオ・バイオ技術学科から
ビックニュースをご報告します

バイオ学科3年生のY君が、

な!

な!

な!

なんと!

LC分析士
合格しました!






--------------------------------------------------
LC分析士とは…

液体クロマトグラフィー (LC) 分析の専門家


この場合の「LC分析士」は、

液体クロマトグラフィー (Liquid Chromatography) という

分析手法を用いて、

物質の分離・同定・定量を行う専門家を指します。


特に、質量分析計と組み合わせた

LC-MS/MS(液体クロマトグラフィー質量分析)は、

医薬品開発、環境分析、食品分析など、

幅広い分野で用いられる高度な分析技術です。


--------------------------------------------------

【役割】

分析法の開発(対象物質や薬物濃度範囲に応じた分析法の確立)

カラムや前処理法など、多数の項目・条件の検討

分析法の移管、バリデーション(分析法の信頼性確認)、実試料分析

LC-MS/MS特有のトラブル解決(MS感度低下、キャリーオーバーなど)

各種ガイドライン(規制要件)の理解と適切な説明

最新の分析技術や情報の収集・応用


【求められる知識・スキル】

HPLC(高速液体クロマトグラフィー)

ハードウェアの構成(ポンプ、注入システム、カラム、検出器など)や特性、

日常メンテナンスに関する知識

試料の前処理方法(固相抽出、誘導体化など)

SOP(標準操作手順書)の作成、分析法バリデーションに関する知識

計画書や報告書の作成能力

分析対象物質に関する化学的知識

論理的思考力、問題解決能力


【関連する資格】

日本分析化学会が主催する「クロマトグラフィー分析士」の

認証試験などがあります。


--------------------------------------------------
参照:Google Geminiより



要するに、
「分析で扱う機械のスペシャリスト」
だという資格です!

この資格を受験する人の多くは
すでに社会人で企業で勤めていて受験した人や
大学生や大学院生が多いんです

(特に薬学部系が多いです!)

専門学校生は圧倒的に少なく、
過去に7人(2校)しかいないんです

今まで受験された方はHPに名簿があり、
2000人以上が受験されているのですが…

たったの7名!

今回の受験でまた増えているかも知れませんが、
専門学生で合格したことは
とってもすごいんです




Y君は農業系高校出身で
当校のバイオ学科に入学し
現在は機能性評価グループに所属しています!

就職活動も早くに終わり、
先日ブログでアップした
「在校生の声」もまとめてくださったんですよ

近日中にY君の就職報告ブログもアップしますね!


夏休みのオープンキャンパスにも
お手伝いスタッフとして来てくれるかも

ぜひ皆さん!
こんなすごい先輩がいるオープンキャンパスに
来てみてくださいね〜



オープンキャンパお申込み

お電話で申し込み
0120-68-3125

メールでのお問い合わ
info@obm.ac.jp


参加特典

  交通費補助プレゼント
 初めて来校された高校生の方限定!
   図書カード(当校規定額)をプレゼント


学費サポート制度
【高校3年生】
✍パソコン特典
バイオ学科・バイオ技術学科は、
入学して2年次に進級すると
パソコン購入費(10万円相当)
全額免除!

✍obm特待生
obm適性診断テストを受け、
その成績が優れていた場合
得点ランクによって、入学時学費から
最大40万円減免

【高校2年生】
✍プレ特待生試験
筆記試験(15分程度)
基準クリアで5万円減免

✍obmスタンプカード
obmの体験授業に4回参加すると、
初年度授業料から5万円減免

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数


DATE:8/8(金) By 千葉

 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |