obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |

7/23(水) 在校生に聞いた👂バイオ学科の魅力機材・実習


みなさん、こんにちは

暑い日が続いていますが
体調崩してないですか??💦

今日は在校生が教えてくれた
「バイオ学科の魅力
をご紹介したいと思います!



さて…今回は
〜機械&実習編

「大学院に置いているような機材をそろえている!」

「企業で実際に使っている機材を扱えるようになる!」

「大阪のマンション買えるぐらいの機材がありますよ!」←(笑)


といったような説明を
入学前に行っていますが
実際に扱う生徒さんは
どのように感じているのでしょうか?


在校生の生の声を紹介していきます!!!



さてさて…
アンケートではどんな声があったのでしょうか?
一覧でご紹介します!




HPLCを扱える!


皆さん、HPLCって聞いたことありますか?
---------------------------------------
HPLCとは…
High Performance Liquid Chromatographyの略で、
日本語では「高速液体クロマトグラフィー」と呼ばれます。
これは、混合物に含まれる様々な成分を分離し、
定性(どのような成分か)や定量(どのくらいの量か)を
行うための分析手法、およびその装置のことです。

HPLCは、その汎用性の高さから、

医薬品、食品、環境、化学工業など、

さまざまな分野で広く利用されています。


医薬品医薬品の有効成分や不純物の分析、品質管理、薬物動態試験など。

食品: 食品添加物、栄養成分(ビタミン、アミノ酸など)、残留農薬、かび毒などの分析。

環境: 水や土壌中の汚染物質(農薬、有害物質など)の監視。

化学工業: 合成ポリマーの分子量分布測定、添加物の分析など。

生化学: タンパク質、核酸などの生体由来成分の分析。

---------------------------------------
参照:Gemini

企業でもこの機会を扱う業務が多いため
就職活動等でもアピールすることができます!


HPLCは精密な機械なので
トラブルが起きる
トラブルシューティングが学べる!

扱うだけではなく、
「使いこなせるようになる」
ことがポイントなんですね!👀

HPLCは料理でいう軽量スプーンのようなもの
味が均一な料理を作るためには
分量を均一にすることが必要ですよね!
(特にお店で毎回味が違うのは大問題ですよね💦)

分析も同じです!

********************

実際に会社に入ってから使う
機械や技術に触れる機会が多い!


obmは大学に一度通ってからobmに入学した
既卒生の方や社会人を経験してもう一度学びたい!
といった方も入学しています

「そういった業界を知っている人」
からもこのような声が上がっているそうです!

obmで学ぶと就職先で
《即戦力》
になれるということですね!👀


やる気があれば学びたいだけ学べる!


授業で学ぶだけでなく
obmは《自主性》を尊重しています!
例えば…会社から

〓言われた仕事しかしない人
〓言われたこと以外にも率先してやる人

どちらが「欲しい人材」だと思いますか

obmではやる気がある人は
授業時間以外にも実験・実習を行える環境があります!

AO入試と同じで
やる気を重視しているんです




普段は聞くことのできない学生の
生の声
いかがでしたか?

今、大学にしようか…
専門学校の方が良いのかな…
と迷われている方は
一度オープンキャンパスに来て
機械&実習がすごい!」を
体感してみませんか?

きっと進路を決めるきっかけになりますよ


オープンキャンパお申込み

お電話で申し込み
0120-68-3125

メールでのお問い合わ
info@obm.ac.jp


参加特典

  交通費補助プレゼント
 初めて来校された高校生の方限定!
   図書カード(当校規定額)をプレゼント


【高校3年生】
✍パソコン特典
バイオ学科・バイオ技術学科は、
入学して2年次に進級すると
パソコン購入費(10万円相当)
全額免除!

✍obm特待生
obm適性診断テストを受け、
その成績が優れていた場合
得点ランクによって、入学時学費から
最大40万円減免


【高校2年生】
✍プレ特待生試験
筆記試験(15分程度)
基準クリアで5万円減免

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数


DATE:7/23(水) By 千葉

 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |