全 1 件 ( 1 / 1 )
1
|
4/25(月)
4/24(日) 大阪府立住吉高等学校の皆さまが来校されました
つ
い先日のトピックスです
大阪府立住吉高等学校 総合科学科
の皆さまがobmにお越しになられました
大阪府立住吉高等学校は大阪府より
SSH
(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている学校なんです
SSH
とは未来を担う科学技術系人材を育てることをねらいとして、理数系教育の充実をはかる取組で、大阪府の高校では14校が指定されています
住吉高等学校の皆さまは
1年生の頃からチームに分かれて課題研究
を進めておられます。
昨年よりご縁があり、今回は研究内容のお話しと実験の体験、当校実験施設の見学のために先生と生徒様6名様が来てくださりました
obmバイオ学科・バイオ技術学科学科長の吉野先生に、進められている課題研究内容の相談と今後の進め方や新しいアプローチについて議論をしている様子です
obmで体験していただく実験についても真剣に説明を聞き、取り組んでくださいました
実験の体験は
微生物関係の研究
をされていることもあり、
「細菌の培養」
について体験していただきました
私たちが普段生活している身の回りのモノにも必ずと言っていいほど細菌が付着しています
みなさんの持っているスマートフォンや時計、はたまた部活動で使っている靴に付着している
細菌を培養し、どのくらい増えるのかを検証
します👀
細菌を採取したら培地を
インキュベーター
の中へ
細菌が増えるスピートはその細菌によって様々で、後日培養した結果を見に来ていただく予定です
2つ目の体験は当校のオープンキャンパスでも大人気!環境分野の
「溶存酸素量の滴定」
を体験していただきました
初めて使う機材や実験道具もありましたが、
在校生たちがフォローしながら
実験を進めます
ビュレットでの滴定
にもチャレンジ
在校生のお手本をみんな真剣に確認していました
普段から実験等、慣れていらっしゃる様子でとてもスムーズに進めてくれましたね
ヨウ素デンプン反応を観察するときには、その様子を写真や動画で撮影していたり、皆さま
とても興味深々で
体験に臨んでくれました
この日はたまたまですが在校生だけではなく、なんと
obmの卒業生
も後輩たちの実習の様子を見に来てくれていました
住吉高等学校の皆さまも
社会に出て活躍している当校の卒業生に質問
したりと盛り上がってくれました
実験施設の見学を終え、最後は記念写真をパシャリ
雨降りで足元の悪い中でしたが、ご来校誠にありがとうございました
本日の体験が皆さまの課題研究のヒントになり、活かしていただければ私たちもとても嬉しいです
またobmにも遊びに来てくださいね
◆◇◆◆ おしらせ ◆◆◇◆
obmでは、
高校の学習・進路指導
の一環
や、
部活動
の一環でのオープンキャンパス参加も大歓迎です
参加人数によっては、
通常のオープンキャンパスとは別の時間での調整もできるかも
しれません。
入試広報部までお気軽にお問合せください
【入試広報部】
電話:0120-68-3125
メール:info@obm.ac.jp
医薬品・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で
活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末開催中
オープンキャンパス
お申込み
パソコン・携帯で簡単予約
⇒
オープンキャンパスお申込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
DATE:4/25(月)
By 黒木
このページのトップへ
<<
2025年08月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
バイオ(754)
医療事務(751)
福祉・心理(430)
こども心理(31)
IT(18)
オープンキャンパス(200)
イベント・行事(192)
留学生(322)
お知らせ(330)
その他(43)
新入生インタビュー
医療事務総合学科
日本文化教養学科 8月のオープンキャンパス情報!
在校生に聞いた👂バイオ学科の魅力
obmならでは
【福祉・心理】
8月のオープンキャンパスの紹介
ATCエイジレスセンターに行ってきました
医療事務総合学科
全 1 件 ( 1 / 1 )
1
|
LINEでのお問い合わせも大歓迎