全 1 件 ( 1 / 1 )
1
|
8/28(火)
こども夢・創造プロジェクト「細胞のふしぎ」2日目
小中学生のこどもたちがバイオの実験にチャレンジする
「こども夢・創造プロジェクト 細胞のふしぎ
」
今回は
日目の様子
をお届けします
「1日目をまだ読んでないよ
」
「こども夢・創造プロジェクトって何
?」
という方はこちらへどうぞ。
⇒こども夢・創造プロジェクト「細胞のふしぎ」1日目
さてそれでは2日目です。
今日は
細胞培養と再生医療についてのお話
から
最近はテレビでもよく耳にする
細胞培養
どんな技術なのか、どんなところで役に立っているのかを、
細胞培養技術の黎明期から携わって来られた大塚校長がわかりやすく説明
されました
白衣に着替えてぐっと研究者っぽくなったみんな
は、熱心にお話を聞いていました
教室のうしろには、今回も
在校生のおにいさんおねえさんたちが、たーくさんサポートに
来てくれていますよ
講義のあとは
お待ちかねの
実験タイム
まずは小手調べ。
学校で培養している
細胞の観察
から
高性能な顕微鏡で、細胞の様子を見てもらいました。
さて、ここからが実験本番です。
こどもたちにとってはちょっと大きな
クリーンベンチに1人ずつ座って、無菌操作
をやってもらいました
隣でサポートしてくれるおにいさんおねえさんの説明をしっかり聞いて、
電動ピペットの操作にも挑戦
みんな上手にできていましたよ
お次は
サイトスピン標本
の作製
簡単に言うと、培養液の中にいる細胞を、遠心力で分離して集めてスライドにくっつける操作です
マイクロピペット
で
さっき無菌操作した検体を取り出して、
サンプルチャンバー(分離機にかけるためのケース)に入れ、
遠心分離器
にセットしてスイッチオン
ものすごく速いスピードで回すことで、中に含まれる成分を分離していきます。
今回は
1分間に1000回転
に設定しました
じっと見てると目が回りますよ〜
待ち時間の間には、
今年導入したばかりの最新の顕微鏡
も登場
これ1台で明視野観察、蛍光観察、位相差観察など様々な観察方法ができ、ピント調整もワンクリック。レンズやフィルタの交換も電動で、高感度撮影もでき
ちゃうこの顕微鏡。
1台でマンションが買えてしまうくらいのお値段
、と聞いて、みんなびっくり
していました
そうこうしているうちに3分経って分離が完了
できあがったら、今度は
観察しやすいように染色
を行います
再び
マイクロピペット
が登場
使い方はもうみんな大丈夫かな?
在校生ともすっかり仲良くなりました
こうして順調に実験は進んでいきましたが、心配していた台風
が近づいてきて、大阪府にも警報が発令されたため、残念ながら2日目は早めにお片付け
後半の時間で作る予定だった手作り顕微鏡は、
おうちで作って下さいね
最後に
みんなで記念写真
を撮りました
この中から
未来の科学者がたくさん育ってくれたらすてき
みんなまた来てくださいね〜
【ご参加いただいたみなさんへ】
プログラム中に撮影したお写真を、学校公式facebookにアルバム保存しました。
白衣を着て真剣に実験をしているシーンや、
難しい実験にチャレンジしているシーンなど
名シーンがたくさんありますので、こちらもぜひ見てみてください。
⇒facebookアルバム「細胞のふしぎ」へ
医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てる
obmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末
開催中
オープンキャンパス
お申込み
パソコン・携帯で簡単予約
⇒
オープンキャンパスお申込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
DATE:8/28(火)
By 広報 今村
このページのトップへ
<<
2025年08月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
バイオ(757)
医療事務(755)
福祉・心理(430)
こども心理(31)
IT(18)
オープンキャンパス(200)
イベント・行事(192)
留学生(322)
お知らせ(333)
その他(43)
実習報告会を行いました
医療事務総合学科
就職内定インタビュー
医療事務総合学科
【バイオ】夏休み特別企画
実験フェス🌟
9/1(月)からAO入試の出願受付が始まります
高2生!友だちと一緒にオープンキャンパス参加キャンペーン
全 1 件 ( 1 / 1 )
1
|
LINEでのお問い合わせも大歓迎