11/22(金) バイオ
パンフレット撮影


DATE:11/22(金) By 大政
11/21(木) バイオ
パンフレット撮影


これまでの次年度の
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年生には大役の撮影
緊張しながらもいい笑顔に
全く感じさせない
素敵な写真をとってもらいました





右ふたりのポーズは。。。??
スコップとクワを持つ
ポーズでした



農業高校出身ポーズ
あれ、農業高校からしか

あれ、農業高校からしか
はいれないの!?
という心配は無用です
普通科や理系にふれた事のない

普通科や理系にふれた事のない
文系の人も
たくさん進学してくれていますよ〜

という当校の情報もお伝えしつつ(*・v-)))♡
引き続き1年生のご紹介を

次々応えてくれるみなさん

懐かしくなるくらいの
白衣が様になる姿
に嬉しくなってしまいました
( ˘ ³˘)♥ ゚+。:.゚
( ˘ ³˘)♥ ゚+。:.゚
みんなパンフレット撮影に
ご協力いただき
この後は先輩たちも登場するので
改めまして。。。
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
細胞・化粧品・医薬品・病理・環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!
大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。
学校学科説明会・個別質問コーナーも
DATE:11/21(木) By 大政
11/20(水) 医療事務総合学科
11/9(土)ハーブティを学ぼう
みなさん、こんにちは!
医療事務総合学科です

今回は
11/9(土)の
レポートをお送りします!◎
この日の体験授業は
冬にはとっておき

あったかシナモンハーブティで
ハーブを学ぼう

です(○σ・v・)σ
担当してくださるのは
前川先生です

前川先生は
メディカルハーブ等
ハーブの知識をたくさん
持っている先生なのです

「カモミール」
「シナモン」
「ローズヒップ」
「ジンジャー」
「オレンジピール」
今回は
このハーブを使って
体験授業を行いました☆*
最後には
5種のハーブをブレンドして
飲んでもみました

お茶菓子も一緒に
心と身体が癒される時間でした



お越しいただいたみなさまから
本日の感想を
いただいております(>ω<。)♥

ブレンドしたハーブティが
めっちゃおいしかったです!
ハーブの知識が増えました。
女子力も高くなったような気がします。
初めてで良い経験になりました…。
家で飲む度、
今回のことを思い出すと思います!!
楽しかったです!!
お越しいただき
ありがとうございました

次回の
前川先生の体験授業は
2/22(土)
10:00~
ハーブ石鹸
となっております

ハーブで癒されながら
obmの雰囲気を
見に来られては
いかがでしょうか(人´v`)*゚
みなさまのご予約
おまちしております

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:11/20(水) By 加藤
11/20(水) 医療事務総合学科
第二回入学前プレ授業part
みなさん、こんにちは!
医療事務総合学科です

今回は、前回に引き続き
第二回入学前プレ授業の
レポートをお届けいたします

自己紹介ワークが終わった後は
治療費計算

医療事務の先生方が
教えてくださいます

午前の部では
櫻井先生
午後の部では
茶谷先生が
教えてくださいました



「桜美井 絵夢さん」の
カルテを見ながら
二日分の領収書を
作成していきました

みなさん一生懸命です



先輩たちにも
教えてもらいながら
進めていきました

二日間の領収書が
作成で来たら終了です



治療費計算後は
コミュニケーションワークです

その様子は
次回お届けいたします

お楽しみに

次回のオープンキャンパス日程は
12/1(日)
14:00~
薬局のお仕事って
どんなことをするんだろう?
パソコンを使った
調剤事務のお仕事体験

ぜひ一度
obmの雰囲気をみに
お越しください

みなさまのご予約
お待ちしております



スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:11/20(水) By 加藤
11/20(水) バイオ
ドラゴンフルーツDNA抽出実験
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 大塚です



【感謝の気持ちを表すことは
もっとも美しい礼儀作法である】
ジャック・マリタン
今回11/17(日)の体験授業は
【食材のDNA抽出実験】です

今回の食材は
ドラゴンフルーツ!!!

あまり日本で食べることはない!?
見た目もスゴイ独特なフルーツです

小さくカットした物を
すり鉢・すりこぎですり潰します

赤紫色の果汁が出るように
弱すぎず強すぎずの力加減が大事です

細胞の核に含まれているDNAを出す為に
タンパク質を溶かす試薬などを使います

出た果汁をろ過して試験管に移す事ができたら
あとはエタノールをゆっくり入れると・・・・

DNAの塊だけがエタノールの方に浮いて出てきます

工程としては簡単ですが
毎回DNAのでてくる量が変わってくるので
どうすればいっぱい出てくるかを調べるのも楽しみの1つです

寒い時期が続きますが

ぜひぜひオープンキャンパスにお越しください

特に高校2年生はこの時期進路に動いておけば

いろんな分野が自分に合うかわかると思います

オープンキャンパスへの
LINE公式アカウントに友達登録して頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパスの日程
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!
DATE:11/20(水) By 大塚
11/19(火) 学園祭に向けて準備中!
みなさん、こんにちは。















obmは明日から学園祭

11月20日にステージイベント、
11月22日に校舎内でクラス企画を行います



もクラス企画用の教室装飾に大忙し

バイオ学科クラスでは、何かを必死に検索している姿が。
・・・化学式?
一体なにをしようとしているのか、
理科や実験大好きな方なら、
ぴん
ときたかもしれません


それでは全体を見てみましょう!
じゃーん



でっかい生地にみんなで化学式をたーくさん書いて、
バイオの教室らしい装飾をしようとしているんです



化学式のほか、
数式や実験器具など、
理系っぽいイラストをどんどん描いていきます



あっという間に・・・
こんなすてきな感じになりました

バイオ3年&バイオ技術2年のクラス企画は
2号館の4階の教室で飲食物持込み可の休憩所を提供するそうです。
見に行くのが楽しみです

楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
















DATE:11/19(火) By 広報 今村
11/15(金) 医療事務総合学科
第二回入学前プレ授業 part
みなさん、こんにちは!
医療事務総合学科です

今回は11/10(日)に行った
第二回入学前プレ授業の
レポートを
お届けいたします

今回は
入学してから
授業をもっていただく先生方と
先輩たちも来てくれました

まず、自己紹介ワークです
「となりの〇〇さん」
というゲームをしました

グループに先生か先輩も加わって
早速スタートです

このゲームは
自分の前に自己紹介した人の
名前を言わなければなりません◎
なので最後になった人は
グループ全員の名前を
言うことに



まずはじゃんけんで順番を決めて…





「〇〇です」
「〇〇さんの隣の△△です」
「〇〇さんの隣の△△さんの隣の××です」
グループ全員が
自己紹介をし終えたら
終了です



グループのみんなで
助け合いながら
スムーズに進めていました



次回ブログでは
先生方からの
治療費計算の授業の
レポートを
お届けいたします



お楽しみに

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:11/15(金) By 加藤
11/15(金) バイオ
1年生クリーンベンチ無菌操作実習
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校【obm】
入試広報部 大塚です



【楽園はわれわれ一人ひとりの内にあるのです。
それは今、あなたの中にあるのです。】
フョードル・ドストエフスキー
今回はバイオ1年生の
無菌操作の実習を見学してきました

細胞培養には欠かせない技術!

さらには当校の大塚校長先生から直々に
教えて頂けることになりました

学生のみんな
ドキドキが伝わってくるよ〜

オープンキャンパスでやった事がある学生もいれば
初めてやる学生もいたので
手に持ったノートのメモ書きが止まりません!(笑)



次は私の番
その次は私
と
小学校の予防注射を待つようなドキドキ感がありましたね

細胞培養の技術を活かして
将来は再生医療の分野で就職!

日本の未来を支えてください

専門学校では知識ももちろんですが
技術をより多く学び
現場で即戦力になって頂きます!

白衣を着た技術者になりたい方は
ぜひ一度、バイオの技術を自分で確かめてみてはいかがでしょうか?

オープンキャンパスへの
LINE公式アカウントに友達登録して頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパスの日程
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!
DATE:11/15(金) By 大塚
11/13(水) コラボ実験
篠山東雲高校の方々がお越しになられました
みなさんこんにちは

だんだんとおでんや肉まんなど
温かいものが恋しい季節になってきました

私はこの季節、白ご飯と一緒に温かい味噌汁を飲むと
ほっこりした少し幸せな気分になります



さて、今回はそんなお味噌のお話

当校obmは色々な学校様や企業様と
連携させていただくことがあるのですが、
今回は篠山東雲高等学校様よりコラボのご依頼をいただきました

実際に生徒様が生産されている黒豆から味噌を作られていて、
その味噌が作られた環境(容器の違いなど)により、
『アミノ酸がどのように変化するのか』
という比較を当校の機材で分析させていただきました

今回のブログは
実際に分析をするために篠山東雲高校の方々が
obmにお越しいただいたときの様子をお伝えします

まずはご挨拶から

皆さんまだ少し緊張していたかな・・?

続いて今回お手伝いしてくれたobm在校生からも自己紹介

まずはバイオ学科1年生の皆さんから

バイオ学科2年生のMくんは
これから行う就職活動について、
将来の就きたい希望職種などについて話してもらい・・

バイオ学科3年生のSくんは
既に内定をいただいている
企業様についてもお話してもらいました

その後はさっそく分析に入ります

・・と言いたいところなんですが

アミノ酸分析機は液体を通す機械ですので、
味噌をそのまま入れてしまうと正確なデータが取れないどころか、
機械が故障してしまいます



なので、味噌を前処理という工程で分析にかけられる状態にします

持ってきていただいた味噌を必要分秤量します

その後は液体を加えよく混合し・・
遠心分離機にかけて上清を回収します

上の写真が遠心したあとの味噌です

その後はフィルターでしっかりろ過したあとに、希釈して・・
いよいよ分析機にかけます

obmの先生からアミノ酸分析の説明を受ける皆さんは
真剣な表情で聞いていました

分析には1サンプルごとに数十分かかります。
待っている時間、
篠山東雲高校の先生のご好意で
味噌の試食をさせていただくことになりました

ただ試食するのもおもしろくないので

ブラインドテストで試食しました

どの味噌がどんな条件で作られているか、
分からない状態で試食です

obmの皆は
「これがおいしい
」

「いやこっちのほうがおいしい
」

と言いあって盛り上がっていました



正解発表は篠山東雲の生徒様にしていただきました

予想外の答えにobmのみんなはびっくり

さてさて、
自分達の味覚と分析結果はどのように違いがあるのか

その後、お昼ご飯や校舎見学を挟んだあとに
いよいよ分析結果を見てみます

真剣な表情で結果を聞く篠山東雲の皆さん

少し予想していた結果と違っていたようで、
驚かれていました

アミノ酸の旨み成分が数字として見えると、
意外と自分達の味覚で感じるものとは
違った結果になることもあるんですね

時間の関係で3つのサンプル中2つしか比較できていないので、
3つ目のサンプルの結果と
念のためもう一度同じ条件で分析を行った結果も
後日お送りさせていただきます

最初の緊張も打ち解けて和気藹々とした雰囲気のなか
本日の分析は終了です

最後は皆さんで記念撮影

一日お疲れ様でした

篠山東雲高校様はこのほかにも地元の特産物を使った取り組みや
環境問題などにも取り組んでおられて、
テレビや新聞など様々なメディアにも出演されておられます。
そんな学校様とコラボできて、
obmの学生達や私達も大変良い経験をさせていただきました

今回の味噌は
今週末の学校祭で販売する際に
分析データを掲示されるとのことでした

無事成功されることを願っています

私たちobmのバイオ・バイオ技術学科は
他の学校様や企業様とコラボさせていただいたり、
ボランティアなどで様々な方々と触れ合える機会が多いです

このような活動に興味がある方は
ぜひ一度お問い合わせくださいね

DATE:11/13(水) By 完山
11/8(金) 医療福祉心理学科
ハロウィンイベント
皆さんこんにちは(´ω`*)
医療福祉心理学科です

今回は先日行われた
ハロウィンイベント👻🎃の様子を
お伝えします!!
最近はハロウィンを楽しむ
イベントって増えてきましたよね👀
大阪の某テーマパークでは
毎年ハロウィンの時期になると
仮装をして楽しんだり
ホラーナイトが開催されたりしていますよね

(皆さんも遊びにいかれたのでしょうか??

医療福祉心理学科では
近くの会館を貸し切って
1年生から3年生までの全学年で
ハロウィンイベントを楽しみました



みんな仮装のクオリティが高くて
びっくりしました




イベント内ではチーム対抗戦で
早く曲名を当てたチームが勝ち!の
イントロクイズを行ったり



お題にそって
借り物競争を行ったりと

学年を超えての交流を
皆さん楽しんでいました


勝ったチームには
景品もありましたよ( *´艸`)💓

医療福祉心理学科では
このようなイベントごとも
とても大切にしています

なぜ大切にしているのか…
理由を知りたい方は
ぜひオープンキャンパスにお越しください

当校では
毎週末オープンキャンパスを開催しています

学科の説明はもちろんのこと
毎週違った体験授業もついてきますよ👀
パンフレットを読んだだけでは分からない
学校の雰囲気を知ることができるほか
学科の内容もより詳しく知ることができます

ぜひ一度お越しください

皆様のご参加お待ちしています


▼▼▼オープンキャンパスご予約はこちら▼▼▼
●●●●オープンキャンパス参加特典●●●●
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分)でお渡しします!
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば5万円の学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
DATE:11/8(金) By 萱村
2年生の実習を撮影している
毎年素敵な写真をたくさん
『撮るのも撮られるのも大好きです
と満面の笑顔をいただきました
みんな笑顔いっぱいです
なんと
しかしこれから
環境のお部屋での撮影の次は。。。
1.2年生のみなさん♡
しっかりカメラマンさんから
立ち位置の指定もはいります
更に更に
コンクリートの背景に4人が
1.2年生の仲の良さが伝わってきますね(//ω)
そして最後に、なんと
丁度実験中だった先輩に
観察の様子を
頼もしい先輩方や
先輩の背中を追う後輩のみなさんの
【メールで相談もできます!】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!