6/27(金) 遠足の巻


DATE:6/27(金) By 辻
6/25(水) すくりーにんぐ
お久しぶりです。バイオ技術学科講師の清水です
今日はバイオ3年の実習を覗いてみましょう

今バイオ3年の実習は、製薬会社が新しい薬を発見
するときに行う「有用バクテリアのスクリーニング」の模擬実習をしています。
学生が採集してきた土や枯葉などを、バクテリアがよく増える培地に植えて新しい有用バクテリアを探しています。実習では、新しい酵母を探しだして
それを使ってパン
を作ろうと頑張っています。でも、なかなか難しくて苦戦しています
その中で、西谷くんが採ってきた土の中に、面白い形をしたコロニー(バクテリアの集落)を発見しました。その形から、ブロッコリーバクテリアと名付けました
一か月後くらいにはきっと、OBMパン
が出来上がるのを期待しています。
尚、7月10日(木)に進路パーク2008(大阪府立体育館;12:00〜12:40)にて、製薬会社研究所出身のバイオ技術学科担当の大塚先生が「医薬品:創薬から開発、上市まで」の講義
をしてくれます。その中で今回のバクテリアのスクリーニングについてもお話が聴けそうですよ。ね、大塚先生!!
(大塚)
はい。興味のある人はぜひぜひ聞きに来てくださいね

今日はバイオ3年の実習を覗いてみましょう


今バイオ3年の実習は、製薬会社が新しい薬を発見





その中で、西谷くんが採ってきた土の中に、面白い形をしたコロニー(バクテリアの集落)を発見しました。その形から、ブロッコリーバクテリアと名付けました



尚、7月10日(木)に進路パーク2008(大阪府立体育館;12:00〜12:40)にて、製薬会社研究所出身のバイオ技術学科担当の大塚先生が「医薬品:創薬から開発、上市まで」の講義


(大塚)


DATE:6/25(水) By 清水
6/24(火) 発表会
こんにちは
医療事務総合学科の淀です
今回は医療事務1年生の発表会の様子を紹介しますね
写真は医療保険制度などについて各グループ毎で独自に調べたり、わかりやすいイラストなどを描いたりして説明しているところです

聴いているクラスメイトも真剣そのもの
その空気にやられたのか、3人とも緊張してちょっと早口になってしまったり、みんなの方を向いてしゃべれなかったり・・・なんだか自分が初めて教壇に立った日のことを思い出しました

でも、3人ともとっても上手に発表してくれていました


この発表会を通して医療の勉強はもちろん、人前で話したり、意思を伝える難しさなど色々なことを学びとってもらえたらと思います
日々成長
がんばりましょー



今回は医療事務1年生の発表会の様子を紹介しますね




聴いているクラスメイトも真剣そのもの

その空気にやられたのか、3人とも緊張してちょっと早口になってしまったり、みんなの方を向いてしゃべれなかったり・・・なんだか自分が初めて教壇に立った日のことを思い出しました


でも、3人ともとっても上手に発表してくれていました



この発表会を通して医療の勉強はもちろん、人前で話したり、意思を伝える難しさなど色々なことを学びとってもらえたらと思います

日々成長



DATE:6/24(火) By 淀
6/20(金) ○○も終わり・・・
こんばんは
お久しぶりです
ホント毎日蒸し暑い日が続きますねっ


ジメジメした日がホント苦手な辻です
学生のみんなと言えば・・・
そうです
そーでしたっ
先週の日曜日、6月15日
学生達にとって大きい試験、日本留学試験が行われましたっ
朝、学生達と同じ電車に乗る約束をしていたのですが・・
「ゲッ
」
誰もその電車には乗っておらず。。。
1人寂しく会場に向かいましたぁ

しかも後日、何故かこれが皆の笑い話になる始末で・・・

でも、会場では何名かの学生とも会え、何とかエールを
おくる事が出来たので良かったです

結果はどうであれ、みんなホントお疲れ様

気を緩める事なく、また次の目標に向けて頑張ろぉー



ホント毎日蒸し暑い日が続きますねっ



ジメジメした日がホント苦手な辻です

学生のみんなと言えば・・・
そうです


先週の日曜日、6月15日

学生達にとって大きい試験、日本留学試験が行われましたっ

朝、学生達と同じ電車に乗る約束をしていたのですが・・
「ゲッ


誰もその電車には乗っておらず。。。
1人寂しく会場に向かいましたぁ


しかも後日、何故かこれが皆の笑い話になる始末で・・・


でも、会場では何名かの学生とも会え、何とかエールを
おくる事が出来たので良かったです


結果はどうであれ、みんなホントお疲れ様


気を緩める事なく、また次の目標に向けて頑張ろぉー


DATE:6/20(金) By 辻
6/19(木) タンパク質を定量しよう
梅雨
真っ只中ですね。お元気ですか?バイオ技術学科講師の清水です。
今日は前回に引き続きバイオ技術学科の1年生の実習内容をお届けします
今日の実習は、未知量のBSAという牛の血清中にあるアルブミンというタンパク質を定量します。さて、定量実験とは
化学分析では、定性実験と定量実験の二つに大きく分かれます。まず定性実験とはどのような性質の物質が含まれているのか?ということを調べます。定量とは、ある物質がどのくらいの量で含まれているかを調べます。
今回は、BSAタンパク質の濃度を測定しました。
まだまだ慣れていないマイクロピペットを使って慎重に、けれど素早く試薬を加えていきます。最後にタンパク質と反応すると青く発色する試薬を加え、吸光度を測定します。結果は...
上段のウェル(試薬が入っている穴のことです)から下段にかけてきれいにグラデーションになっていますね
きれいな検量線が引けました。これを元に未知量のタンパク質の濃度を決定していきます。まずまずの様ですね。1年生のみなさん
何度も繰り返してテクニックを身につけていきましょうね

今日は前回に引き続きバイオ技術学科の1年生の実習内容をお届けします



化学分析では、定性実験と定量実験の二つに大きく分かれます。まず定性実験とはどのような性質の物質が含まれているのか?ということを調べます。定量とは、ある物質がどのくらいの量で含まれているかを調べます。
今回は、BSAタンパク質の濃度を測定しました。

まだまだ慣れていないマイクロピペットを使って慎重に、けれど素早く試薬を加えていきます。最後にタンパク質と反応すると青く発色する試薬を加え、吸光度を測定します。結果は...

上段のウェル(試薬が入っている穴のことです)から下段にかけてきれいにグラデーションになっていますね



DATE:6/19(木) By 清水
6/18(水) 医療事務
オープンキャンパス







今回は6月15日のオープンキャンパスの写真ですっ

高校3年生や高校2年生が参加してくれ


写真は5つの問題に正解し、景品を見事ゲットした様子です






次回は7月27日(日)に







お待ちしてます


DATE:6/18(水) By 有家
6/16(月) 四川大地震義援金に関して
先月12日に発生した四川大地震に対する義援金を
呼びかけたところ、皆さまから計7,652円の募金が
ありました。本当にありがとうございました。
募金は全額日本赤十字社に振込みいたしました。
呼びかけたところ、皆さまから計7,652円の募金が
ありました。本当にありがとうございました。
募金は全額日本赤十字社に振込みいたしました。
DATE:6/16(月) By 柴田
6/16(月) バーベキューやってみました!
皆さん今日は!二週間ぶりのカタケです
。
今回は、授業の一環で行われているレクリエーションの紹介をさせて戴きます。
この授業は、ずっと教室で座学してるばっかりより外に出てリフレッシュしよう!というのとともに、将来社会に出たときにキャンプやバーベキュー、外での遊び等を企画しないといけなくなったときに困らないように、必要な事を学んでいただくという意図もあるのです
。
少し前になりますが、6月7日は、鶴見緑地にある公園でバーベキューをやってきました
!
私も外で遊ぶのとお肉を食べるの大好きなので、うきうきで参加しましたよ!


とはいえ、みんな炭から火をおこすのも不慣れなようで、悪戦苦闘!キャンプが趣味の久下先生の努力のかいあって、約30分後に煙がもくもく!

BBQには不自然なスーツ姿で肉を焼いてるのが久下先生
素敵です
今回はグループごとに食材を買いに行ってもらったので、いい肉を少量買った班もあれば、スーパーで安い肉を大量に買出しして食べきれなくなってる班もあり、みんな楽しそう!

お腹いっぱい食べた後は公園でフリスビーやバトミントンなどをして遊びました
このレクリエーション、次回は7月に六甲山にハイキングの予定です!

今回は、授業の一環で行われているレクリエーションの紹介をさせて戴きます。
この授業は、ずっと教室で座学してるばっかりより外に出てリフレッシュしよう!というのとともに、将来社会に出たときにキャンプやバーベキュー、外での遊び等を企画しないといけなくなったときに困らないように、必要な事を学んでいただくという意図もあるのです


少し前になりますが、6月7日は、鶴見緑地にある公園でバーベキューをやってきました

私も外で遊ぶのとお肉を食べるの大好きなので、うきうきで参加しましたよ!



とはいえ、みんな炭から火をおこすのも不慣れなようで、悪戦苦闘!キャンプが趣味の久下先生の努力のかいあって、約30分後に煙がもくもく!

BBQには不自然なスーツ姿で肉を焼いてるのが久下先生


今回はグループごとに食材を買いに行ってもらったので、いい肉を少量買った班もあれば、スーパーで安い肉を大量に買出しして食べきれなくなってる班もあり、みんな楽しそう!


お腹いっぱい食べた後は公園でフリスビーやバトミントンなどをして遊びました

このレクリエーション、次回は7月に六甲山にハイキングの予定です!

DATE:6/16(月) By 鹿嶽
6/8(日) オープンキャンパス情報
オープンキャンパス情報
開始時間:10:00START!!
医療福祉心理学科
今日からあなたもコミュニケーションの達人に!
〜精神保健福祉士の仕事分析〜(14:00終了予定)
バイオ技術学科
あなたの体、不思議発見!
〜自分の細胞や動物細胞を観察しよう〜(14:00終了予定)
医療事務総合学科
特別主催OBM宝さがし!
〜学校に隠された、病院にまつわる5つの謎を解け〜
(14:00終了予定)
オープンキャンパスに参加して、iPodまたはUSJスタジオパスをもらおう
お申し込みや詳細についてはお電話又はメールにてお問い合わせ下さい!!
0120−68−3125
info@obm.ac.jp
その他別日程で説明会を実施しています。詳細はこちらから!!←要クリック
学科によって参加プレゼントが異なります
お楽しみに!!
開始時間:10:00START!!
医療福祉心理学科
今日からあなたもコミュニケーションの達人に!
〜精神保健福祉士の仕事分析〜(14:00終了予定)
バイオ技術学科
あなたの体、不思議発見!
〜自分の細胞や動物細胞を観察しよう〜(14:00終了予定)
医療事務総合学科
特別主催OBM宝さがし!
〜学校に隠された、病院にまつわる5つの謎を解け〜
(14:00終了予定)
オープンキャンパスに参加して、iPodまたはUSJスタジオパスをもらおう

お申し込みや詳細についてはお電話又はメールにてお問い合わせ下さい!!


その他別日程で説明会を実施しています。詳細はこちらから!!←要クリック

学科によって参加プレゼントが異なります


DATE:6/8(日) By 久下
6/8(日) AO入試について/6月2日より受付開始!
■AO入試 定員各学科20名
●選考方法
1、書類選考(エントリーシート)
2、面談
●エントリー期間
平成20年6月2日(月)〜平成20年9月16日(火)
※定員になり次第締めきりになります。
●面談日
エントリーシート受付後、随時実施
●結果
面談後、7日以内に本人宛に郵送で通知
■AO入試出願手続きについて
選考後認定を受けた方で、平成21年度3月高等学校卒業見込みの方は、
平成20年10月1日〜10月10日までに、下記書類をご提出下さい。
尚高等学校卒業以上の方、又それと同等以上の学力があると認めた方は、
平成20年7月1日以降の出願手続きが可能です。
1、入学願書
2、受験票
3、健康診断書(高等学校卒業者のみ)
・認定書(AO入試認定者に送付)
・調査書(高等学校卒業後5年以上の方は、成績証明書可)
または高等学校卒業程度認定試験合格証明書
・高等学校卒業証明書(高等学校卒業者は出願時、卒業見込み
の方は卒業後に提出下さい)
・最終在籍校(大学・短大・専門学校)
※成績証明書又は単位修得証明書
※卒業証明書(卒業見込みの方は卒業後に提出下さい)
■選考料:免除(通常20,000円)
詳細はこちらAO入試制度をクリックしてご覧下さい!!
●選考方法
1、書類選考(エントリーシート)
2、面談
●エントリー期間
平成20年6月2日(月)〜平成20年9月16日(火)
※定員になり次第締めきりになります。
●面談日
エントリーシート受付後、随時実施
●結果
面談後、7日以内に本人宛に郵送で通知
■AO入試出願手続きについて
選考後認定を受けた方で、平成21年度3月高等学校卒業見込みの方は、
平成20年10月1日〜10月10日までに、下記書類をご提出下さい。
尚高等学校卒業以上の方、又それと同等以上の学力があると認めた方は、
平成20年7月1日以降の出願手続きが可能です。
1、入学願書
2、受験票
3、健康診断書(高等学校卒業者のみ)
・認定書(AO入試認定者に送付)
・調査書(高等学校卒業後5年以上の方は、成績証明書可)
または高等学校卒業程度認定試験合格証明書
・高等学校卒業証明書(高等学校卒業者は出願時、卒業見込み
の方は卒業後に提出下さい)
・最終在籍校(大学・短大・専門学校)
※成績証明書又は単位修得証明書
※卒業証明書(卒業見込みの方は卒業後に提出下さい)
■選考料:免除(通常20,000円)
詳細はこちらAO入試制度をクリックしてご覧下さい!!
DATE:6/8(日) By 久下
最近ウォーキングにはまってる辻デス
行って来ましたぁー
待ちに待った「校外学習」にっ
行き先は・・・・さぁーて、どこだったでしょう
正解は・・・・・・・・・・・・
「天王寺動物園」です
みんなで楽しく動物園に行って参りましたっ
天気にも恵まれ
学生達はおおはしゃぎ
私達も久々の動物園にテンション
OBMのカメラマン
K先生がいっぱい素敵な写真
撮って下さいましたよっ
K先生のお気に入り写真たちです