obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 301 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 |~ 309 次のページへ

9/16(火) OBMダンスサークル

小谷:こんにちは
      今日はOBMで頑張る学生シリーズ第一弾(?)ということでダンスサークルのご紹介です。
      すばらしいダンスを見せてくれる本間さん、ご紹介よろしくお願いします



OBMダンスサークルD.B.Gリーダー(医療事務総合学科2年)本間絵理です
今日はサークルについてお話します

D.B.Gは結成して3年目になります★
blogPhoto
現メンバーは・・・
♂4人♀3人マネージャー1人で
学科関係なく集まったメンバーで
それぞれのジャンルを頑張ってますよ

初心者の集まりなので難しいことはできないけど
でもみんなダンスを楽しむことや
自分の中での目標を立てています

今年も学園祭に出演することが決まっているので日々猛特訓中です
blogPhotoblogPhoto

blogPhoto
今ダンスしたいけど自信がない人
D.B.Gはダンスを楽しむことが一番に考えてます


だからうまくなくてもやりたい気持ちがあれば
楽しめちゃいますよ


blogPhoto
毎週水曜 16:45〜
練習してるのでよかったら見学に来てください

普段はちょけてるけど、やるときやります!!笑


学園祭でも踊るのでぜひ見に来ちゃってください
D.B.Gと一緒に盛り上がってくれること期待してます

またこれをきっかけにOBMに入学して一緒にダンスしましょ〜

以上、本間でしたっまたね


小谷:今年の学園祭も楽しくなりそうですね 
      学園祭は日(土)です
DATE:9/16(火) By 小谷

9/16(火) おまたせの検定結果報告

さてさて、日本文化教養学科に遅ればせながら、
バイオ技術学科、医療事務総合学科、
健康バイオ学科、心理学科
も本日9/12(火)から後期授業スタート

朝の挨拶(先生達と登校した学生がおはようと玄関で挨拶しあいます)の時も
元気な顔をみてホッと一安心
静かだった校舎にも活気が戻ってきました


そしてこんな嬉しい後期第1日目にまたまた嬉しいご報告

みんなが前期に頑張って勉強してきた検定の合否結果が出ました〜

J検定(情報活用検定)3級         全学科100%
Word文書処理技能認定試験3級    医療事務総合学科100%
                            健康バイオ学科100%
                            全学科92.7%
Excel文書処理技能認定試験3級    全学科100%
保険請求事務技能認定試験(医科)2級 医療事務総合学科100%

前期で習った範囲で級合格 パチパチパチ
このまま後期も級狙っていくぞい


P.S.大阪にも台風が来る季節 気をつけましょう〜
 
DATE:9/16(火) By 小谷

9/13(土) ヒカル大腸菌

こんにちは。バイオ技術学科講師の清水です
今日はobmのオープンキャンパスでした。卒業生の吉川くんをはじめ、2年生の荒木くんと井上くん,1年生の丹羽さんと,河合くんがお手伝いをしてくれました。その様子を、今回も河合くんに紹介してもらいます。では、河合くんよろしくね

(▽  ではではまたまたバイオ学科1年の河合が今日の『クラゲ+大腸菌→ヒカル大腸菌』実験についてご紹介します

blogPhoto「遺伝子組換え」と「形質転換」の説明のあと実験スタート

大腸菌とクラゲの遺伝子の入ったpDNAをまぜします
次にヒートショック法により大腸菌にpDNAを取り込ませます
室温でインキュベーションした後、プレートに形質転換した大腸菌をストリーキングします
blogPhoto
明日の朝まで37℃でインキュベーションします

本日来校してくれた学生さん達の実験結果はまだわからないので荒木さんと井上さんが行ったプレ実験の結果を写真で乗せます

紫外線ライトをあてるとみどり色に光ります
blogPhoto

おお〜
すごいッすね荒木さん

(ω 荒木です  フフ〜っんまあね 
  まあ今回のオープンキャンパスもこれで無事終了です
  10月以降のオープンキャンパスでは大塚先生による、講演があります
  内容は「医薬品の開発について」でござる
  これを聞き逃す手はないぞよ〜笑 
DATE:9/13(土) By 清水

9/12(金) 授業スタート

 こんにちは学科長の藤方です。
 今週は、皆さんお待ちかねの辻先生の紹介を・・・したいところですが、また次回のお楽しみということで

 他学科は来週から授業開始ですが、我が日本文化教養学科は今週月曜日から授業が始まっています。太った人、スマートになった人、充電した人、なぜか疲れている人、いろいろですが、大きな事故も病気もなく、皆の顔が見られて安心しました。まだ休み明けで、早起きがつらそうですが、早く以前の生活に戻って、ガンガン進学準備に向けてパワーアップしてもらいたいものです。私立大学の出願も始まっています。みんなで合格を手に入れましょう
DATE:9/12(金) By 藤方

9/11(木) 10月の体験授業っ

OBMブログをご覧の皆さま

今日は、10月4日(土)体験授業のご案内です
時間はどの学科も14:00〜16:00

・・・というわけで、早速どんな授業があるかというと・・・・

【バイオ技術学科】
なんでもプリント
SUMP法という方法を使って、何でも表面を写し取り、顕微鏡で観察します。今まで見えなかった世界が広がりますよ〜

【医療福祉心理学科&健康・ビジネス心理学科】
3つの心理検査でこころを測る〜心理テスト入門〜
心理テストで何がわかるの自分のこころを覗いてみよう

【医療事務総合学科】
カルテを読んでみよう〜医療事務パソコン体験〜
医療事務ってどんな仕事基本知識を体験してみよう

・・・と、こんな授業があるので、興味のある方は是非一度OBMへ遊びに来てくださいねぇ〜〜

はじめてご来校の方には、交通費の一部補助もあります

ちなみに、当校よりKm圏外にお住まいの方で、寮の宿泊体験(もちろんタダっ)お申込みいただいた方には、USJスタジオパスをプレゼントしますっ
体験授業→寮に宿泊体験→翌日はUSJっとこんなプランもありですねぇ〜

ご予約はこちらまで↓↓↓
フリーダイヤル:0120−68−3125
メール:info@obm.ac.jp

お待ちしておりまぁ〜すっ


DATE:9/11(木) By かわはら

9/10(水) もうすぐ新学期

こんにちは医療事務総合学科の淀です

もうすぐ新学期ですね

ちょうど1週間後の火曜日から学校が始まりますが、みなさんはまだまだ夏休み気分全開ですか?

長期の休みになると、どうしても夜更かししたり朝起きるのがおそくなったり生活のリズムが崩れてしまいますよね

ボクも3日休みが続けば2日は夜更かししてます(笑)

そろそろ生活リズムを戻しておかないと、初日にいきなり遅刻なんてことも・・・

そうならない為にも、今のうちから朝起きる練習をして生活リズムを元に戻しておいて下さいね

来週の今日、元気なみんなに会えるのを楽しみにしてます
DATE:9/10(水) By 淀

9/7(日) くろまとぐらふぃー

こんにちは。バイオ学科講師の清水です。

今日はクロマトグラフィーについてお話します。今週のobmの1年生は、先輩方からクロマトグラフィーを教わっています。

みなさんは、中学や高校のときにお花の色素をペーパークロマトグラフィーや薄層クロマトグラフィーを使って、分離したことがありますか?


blogPhoto今回は、この原理を応用した、分析技術では大変重要な高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使って、お茶のビタミンC,カフェイン,カテキンの分析を行いました。
最初に、卒業生の吉川くんが、HPLCの原理を説明するために、薄層クロマトグラフィーを使って、アミノ酸の分離を行いました。
写真のスポットが分離されたアミノ酸です。アミノ酸の性質によって、スポットの位置が異なることが分かります。


blogPhoto次に、HPLCによるお茶の分析を試みました。アセトニトリルという有機溶媒の濃度を変化させることにより、ビタミンC,カフェイン,カテキンを分離させます。下のチャート図で示すように、アセトニトリルの濃度を上げるとビタミンC,カフェイン,カテキンと順に溶離されています。また、ピークの高さによってお茶に含まれている各々の量が分かります。このようにして、いろんな種類のお茶の分析が可能になります。分析結果から、ビタミンC,カフェイン,カテキンと味との関係も分かりますよ


blogPhoto
低温抽出したお茶と、沸騰したてのお湯で入れたお茶って何か味が違いますよね今度は、お茶を入れるときの温度を変えて、HPLCで分析を行う予定です。

obmでお茶のHPLC測定をしてみるのはいかが



DATE:9/7(日) By 清水

9/5(金) 日本文化教養学科の先生紹介Part2

こんにちは
早くも9月に突入ですねっ
一体いつになったら涼しくなるのやら・・・

今週も先週に引き続き“大好評”
「日本文化教養学科の先生紹介Part2」をお送りしまぁす

語り手:藤方先生
聞き手:

で、またまたインタビュー形式で紹介させていただきますねっ

Q5.日本語教師になられて一番嬉しかった事は何ですか

→そうですね、日本語の上達はもちろんですが、
 卒業後数年して・・・
 「あの時は楽しかった
 「日本に来て良かった
 「日本が好きになった
 と言ってもらえた事ですねっ

Q6.日本語教師を目指される方々へアドバイス・メッセージをお願いします

→ボランティア精神と3年間がむしゃらに頑張る覚悟
 があれば、絶対にやりがいのある仕事だと思います
 何年やっていても刺激がなくなる事はないので、
 新鮮な気持ちでやっていけます

(辻)ホント刺激を受けない日はないですねっ

Q7.最後に・・・
 日文の学生&HPを見てくれている学生の方々へ
 “メッセージ”をお願いします

→はい、ではまずは日文の学生達へ・・・
 「全員希望する進学先合格に向けて頑張りましょう
 
 他校の学生の皆さんへ・・・
 「これから受験シーズンをむかえますが、体に気を付けて
  後悔のないようチャレンジして下さいねっ
  その上で本校に興味を持ってもらえたら
  まずは一度に遊びに来て下さい

(辻)藤方先生ご協力ありがとうございました
  ホント皆さん一度遊びに来て下さいねっ
  皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています


DATE:9/5(金) By 辻

9/2(火) 医療事務総合学科行事最終回

今日は医療事務総合学科伊賀キャンプブログ最終回です

最終日(2日目)の様子を小谷がレポートいたします

blogPhoto
やはり始めはラジオ体操から
今回のキャンプでリーダー格となって頑張ってくれた藤原君、ちょっと眠そうです

blogPhoto
みんなで朝ごはんを食べた後くつろぐ有家先生(アリイエセンセイ)と山田先生
OBMの先生もみんな仲良しです

blogPhoto
さて、最終日のメインイベント
「OBM流オリエンテーションハイキング」に出発〜

blogPhoto
OBMらしい問題(医療事務の計算問題や自己流OBM作曲対決 ナドナド)をときながら池のほとりをハイキング


blogPhoto
朝の空気が気持ちいいね〜 
って約1名様お疲れの様子昨日の夜は盛り上がりすぎて夜更かししちゃったんでしょうか

blogPhoto
そして皆さんに先生達からプレゼント
すばらしい新校歌を作ってくれた(左から)浅田さん&原さん&平岡さんチームが優勝でした

blogPhoto
久しぶりにクラスみんなで泊まって遊んでチョット勉強して…楽しかったね
DATE:9/2(火) By 小谷

9/1(月) OBMに柔道部できました!

みなさん今日は、医療福祉心理学科の鹿嶽です。

前回アップが非常におくれたので、連続して登場させていただきました

今日は2年生担任でもある山田先生から情報をいただいてお送りします

ちなみに山田先生は大学ではレスリングをされていて、日本一になったこともあるんですよ!

=速報=

 OBMに柔道部が出来ました!

顧問   山田先生(柔道参段)
練習場所 某高校柔道場
練習日  火曜、木曜、金曜
時間   21:30〜22:30(ちょっと遅いけど、、、)
部員   キャプテン 心理2年 前村くん
     部員    日本文化 ジョンくん
     プレイングマネージャー 小谷先生(そろばん3級
     以上現在は3名です


=速報2=

 来る9月14日(日)に大阪城内にある修道館にて、昇段試合が行われます。部員2名にとってのデビュー戦となります
 試合は各自勝ち抜き戦で、3人勝てば初段に昇段し、負ければ次回となります。対戦相手もその時にならないとわからず、中学生から一般のおっちゃんまで色々な人がエントリーしています。

さあ、勝てばOBMの歴史に残る初勝利!
しかも3人勝てば初の黒帯誕生!

現在夏休み中も練習に励んでいます。さあ、彼らの初勝利の夢がかなうのか

結果は再来週のブログでお知らせします!

がんばれ!OBM柔道部員!

尚、OBMにはダンスサークルや、バスケサークルなどが活動してます。
新しい学校なので、毎年新しいサークル活動が生まれています

みなさんならどんなサークル作りたいですか?

ではまた来週!



DATE:9/1(月) By 鹿嶽

 全 3082 件 ( 301 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 |~ 309 次のページへ