obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3080 件 ( 300 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 |~ 308 次のページへ

10/6(月) お待たせいたしました!再開!

皆さん今日は。

医療福祉心理学科の鹿嶽です。

ここ数週にわたり、心理学科のブログを休んでしまい、申し訳ございませんでした

今週より再開いたしますので、よろしくお願い致します。


さて、今日の話題は、私が担任してます、1年生のゼミです。

ゼミの時間では、専門的なことや就職のことから掃除当番や遊びの話し合いまで色々な事を話し合ったりする事があるのですが、今日は11月に行われる「文化祭」について話し合いました。

今日はテーマだけ言って学生に任せたのですが、皆さん本当に白熱して意見出しあってましたよ

その結果、わが1年のクラスは、「仮装喫茶」をする事になりました!!

さてさて、どんな仮装になるのやら、、

話し合いはまだまだ続きそうなので、また写真入で紹介していきますね(笑)

それでは又来週!
DATE:10/6(月) By 鹿嶽

10/3(金) 先生紹介 後半

 すっかり秋めいてきました。でも体調を崩している人が多いですよね。実は私も・・・みんなは気をつけてね。

 では、先週の辻先生紹介の後半をお楽しみください

 Q授業をするときに気をつけている事が何かありありますか?

  1つは表情です。よく怖い顔をしているらしく・・・、なるべく授業中は笑顔で!と言うことに気をつけています。あとは、学生の顔色、様子を伺いながら、授業を行うことに気をつけています。

  私も最近眉間にしわがよることが多いような気がする・・・気をつけなければ

 Q 日本文化の学生たちはどんな学生たちですか?

  とにかく皆とっても元気で明るいです。やる時はやる!頑張りやさんが多いですねっ

  そうそう、やる時はやって、合格を勝ち取ろう

 Q どんな先生になりたいですか?

  まずは学生に信頼される教師です。そして、いつまでも上を目指して努力し続ける教師でありたいと思います。

  はい、私も努めます!


 実は私たち、誕生日が一緒なんですよ。だからコンビネーション抜群
 ということで、皆さん、藤辻ペアで日本文化教養学科は頑張っております。皆さんにお会いできることを楽しみにしております
DATE:10/3(金) By 藤方

10/2(木) 今週の担任ゼミ

こんにちはみなさん、お元気ですか
さて、今日は今週の担任ゼミについて報告します
今週は11月22日(土)の学園祭に向けて
クラスで模擬店の内容を話し合いました
1年生はゼミがお昼の時間帯ということもあって、今食べたいものを上げて決めていましたよ
定番のから揚げやポテト、おでんなどたくさんあがってました
最終、何に決まるのかな
来月の文化祭が楽しみです


DATE:10/2(木) By 有家

10/1(水) DNA抽出

お久しぶりです。バイオ学科講師の清水です。
今日は1年生が大腸菌のplasmid DNAの抽出を行っています。その様子をお伝えします。

「plasmid DNA」という言葉をご存知ですか?plasmid DNAとは、大腸菌の中にあるDNAとは別に独立したDNAです。このplasmid DNAを用いた遺伝子組換えや形質転換技術が様々な分野に応用されています。

さて、このplasmid DNAの抽出法とは...

blogPhoto大腸菌をいっぱい増やします。

大腸菌にアルカリ溶液を加えて、細胞膜を壊しplasmid DNAを溶出させます。

酸性溶液を加えて中性にします。

RNaseを加えてRNAを除去します。

フェノールという有機溶媒試薬を加えてタンパク質を除去します。

最後にエタノールを加えて、plasmid DNAを沈殿させ回収します。


blogPhotoこの後、分光光度計という機器を使って、
plasmid DNAの定量(どのくらいの量のplasmid DNAを回収できたのか)と
plasmid DNAの純度(不純物が入っていないか)を計算します。

さて、1年生はplasmid DNAを回収できたのでしょうか
(>_<)霜出くんどうですか?

▽^;)初めてDNAを見ました白かったです。
   ただ、plasmid DNAの純度があまり良くなかったので残念デス。
   来週もう一度行うので絶対きれいなplasmid DNAをとるぞ

(>_<)うん、うん。次回も頑張りましょうね。
DATE:10/1(水) By 清水

9/25(木) 日本文化教養学科の先生紹介

 おまたせしました。日本文化教養学科大本命の辻先生の紹介です。今回は私藤方がインタビューさせてもらいました。

 Q 先生の好きな食べ物は?

   焼肉・ハンバーグ・パスタが好きです

   なるほど、焼肉デートがご希望ですね

 Q ストレス解消法は?

   そーですね…、体を動かしたり、友達とカラオケに行ったりすることです

   どんな歌を歌うのかな?聞きた〜い

 Q 日本語教師になろうと思ったきっかけはなんですか?

   カナダへの留学中に出会った日本語教師の方がきっかけです。もともと語学を学ぶことが好きで、国籍関係なく色んな方と出会え、共に働ける仕事につきたいと思っていました。そんな時に出会ったのが日本語教師という素敵な仕事です!!で、それから色々あって、今に至ります。

    いつどこで人生を変えるような出会いがあるかわからないですよね。私も海外研修でアメリカに行ったことが今につながっているような気がします。

 Q 今までで一番困った日本語の質問は?

   難しい質問ですね〜。今までで一番と言われると、やはり文法の質問ですかね。「スーパーの駐車場(  )車を止めて、買い物をしました。」この( )の中にひらがな1文字をいれて文を完成させるのですが、この問題は説明するのに苦労しました…。ダメダメです…。皆さんはわかりますか?

   ほとんどの学生は「で」を入れちゃうんです。どうして「で」はダメなのか説明をするのが大変なんですよね



    っと今日はこの辺で・・・。続きはまた後日
    お楽しみに
DATE:9/25(木) By 藤方

9/24(水) OBM柔道部初勝利

OBM柔道部、プレイングマネージャーの小谷です
柔道部よりビッグなご報告デスイェイ



9月21日(日)
大阪城内の修道館において、昇段試合があり、我がOBM柔道部の部員2名も参加してまいりました
勝ち抜き戦で3人連続して勝つと初段、つまり黒帯です

blogPhoto
まず、心理学科2年『前光(マエミツ)』こと
前村光則君登場
善戦はしましたが一人目の相手の背負い投げをくらい
一本負け…

前光談「次回がんばります






blogPhoto
二人目、日本文化教養学科ジョン・ヨンジュ君登場

1人目払い腰 一本勝ち
2人目けさ固め 一本勝ち

あと一人勝てば黒帯なんですが、勝敗の世界は
キビシイな〜と思う出来事が……
体力的にもヨンジュ君の方が上回っていたし
気合も入っていたのですが、、勝てると思った一瞬、
油断というかスキがあったのか
相手の見事な背負い投げをくらい惜しくも一本負け
2抜きとまりでした
ヨンジュ君談「次回がんばります



     頑張れ前光、ヨンジュ
     黒帯は目の前だ〜
DATE:9/24(水) By 小谷

9/19(金) Typhoon

みなさん、こんにちは
今日は台風にまつわるお話を・・・

私たちは普段から耳にしている
「暴風警報」ですが

「暴風警報が出ている場合、学校はお休みです

この意味を学生にどのように伝えれば良いのか・・
昨日で大変苦労しました

(辻)「天気予報は見ますか
から会話は始まり・・・

「暴風警報」とは
の説明を一生懸命したにも関わらず・・・

(学生)「明日台風だから休みという事ですねっ」(ニヤニヤ)

だ・か・ら・・・・違うってば

最後の最後まで意味を分かってもらえない場合も

でも午前中、台風の影響は見られず
学生も「台風来ないねー」とブーブー言いながらも
授業に頑張って参加していましたっ

これから台風が発生しやすい時期なので心配デス
DATE:9/19(金) By 辻

9/17(水) 血・・・再び

こんにちは。バイオ学科講師の清水です。
昨日よりいよいよ後期授業がはじまりました。
今日は2年生の実習初日です。夏休みにプレ実験を行っておいた血液学実習を行いました。
では、実習の様子を先週のオープンキャンパスでも大活躍のバイオ学科2年の荒木くんにお願いしましょう。荒木くんお願いね

blogPhotoどーも荒木です
今回はそれぞれ自分の血液をギムザ染色液で染色し、顕微鏡で見ました。
指の先から血液を採取したのですが、人によっては血を採るのが怖い人も居たので、そんな人は友達にもらったり、先生からもらったりした人も居ました。
 多くの人は「自分の血液がどんなものなのかを見たい」という探究心が怖さよりも強かったのか頑張って血を採りましたよ。
 血液の中には、多くの赤血球の中に好中球、好塩基球、好酸球、血小板、マクロファージ、リンパ球、などなどいろんなものが見れ、またそれぞれで記号や数字に似た様々な形(とかも)を持っていてみんなハイテンションで観察を行いました。blogPhoto

11月8日(土)14:00〜オープンキャンパスで「ヒトの血液を観察しよう」ニいう実験を行います。
興味のある人はぜひぜひ参加してください
荒木と井上がお待ちしてます。

DATE:9/17(水) By 清水

9/16(火) OBMダンスサークル

小谷:こんにちは
      今日はOBMで頑張る学生シリーズ第一弾(?)ということでダンスサークルのご紹介です。
      すばらしいダンスを見せてくれる本間さん、ご紹介よろしくお願いします



OBMダンスサークルD.B.Gリーダー(医療事務総合学科2年)本間絵理です
今日はサークルについてお話します

D.B.Gは結成して3年目になります★
blogPhoto
現メンバーは・・・
♂4人♀3人マネージャー1人で
学科関係なく集まったメンバーで
それぞれのジャンルを頑張ってますよ

初心者の集まりなので難しいことはできないけど
でもみんなダンスを楽しむことや
自分の中での目標を立てています

今年も学園祭に出演することが決まっているので日々猛特訓中です
blogPhotoblogPhoto

blogPhoto
今ダンスしたいけど自信がない人
D.B.Gはダンスを楽しむことが一番に考えてます


だからうまくなくてもやりたい気持ちがあれば
楽しめちゃいますよ


blogPhoto
毎週水曜 16:45〜
練習してるのでよかったら見学に来てください

普段はちょけてるけど、やるときやります!!笑


学園祭でも踊るのでぜひ見に来ちゃってください
D.B.Gと一緒に盛り上がってくれること期待してます

またこれをきっかけにOBMに入学して一緒にダンスしましょ〜

以上、本間でしたっまたね


小谷:今年の学園祭も楽しくなりそうですね 
      学園祭は日(土)です
DATE:9/16(火) By 小谷

9/16(火) おまたせの検定結果報告

さてさて、日本文化教養学科に遅ればせながら、
バイオ技術学科、医療事務総合学科、
健康バイオ学科、心理学科
も本日9/12(火)から後期授業スタート

朝の挨拶(先生達と登校した学生がおはようと玄関で挨拶しあいます)の時も
元気な顔をみてホッと一安心
静かだった校舎にも活気が戻ってきました


そしてこんな嬉しい後期第1日目にまたまた嬉しいご報告

みんなが前期に頑張って勉強してきた検定の合否結果が出ました〜

J検定(情報活用検定)3級         全学科100%
Word文書処理技能認定試験3級    医療事務総合学科100%
                            健康バイオ学科100%
                            全学科92.7%
Excel文書処理技能認定試験3級    全学科100%
保険請求事務技能認定試験(医科)2級 医療事務総合学科100%

前期で習った範囲で級合格 パチパチパチ
このまま後期も級狙っていくぞい


P.S.大阪にも台風が来る季節 気をつけましょう〜
 
DATE:9/16(火) By 小谷

 全 3080 件 ( 300 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 |~ 308 次のページへ