全 3080 件 ( 296 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 |~ 308 | 次のページへ |
1/13(火) 病院実習
DATE:1/13(火) By 小谷
1/12(月) 医療福祉心理学科/健康・ビジネス心理学科体験授業
医療福祉心理学科/健康・ビジネス心理学科体験授業
あの「脳と心」の著者・心理業界カリスマ宮田先生、カウンセラーのプロ小上先生がやってくる!!
◆1月24日(土)11:00〜
「本物の心理カウンセリングを体験しよう」
◆1月31日(土)14:00〜
「心を覗くための5つのメガネとは」

【体験授業のお申込み】
体験授業はMAILまたは
お電話にてお申込み下さい。
MAILでお申込みされる場合は
お手数ですがお名前・お電話番号・
ご住所・希望日を記載し送信下さい。
◆お申込み先◆
mail: info@obm.ac.jp
TEL: 0120-68-3125
あの「脳と心」の著者・心理業界カリスマ宮田先生、カウンセラーのプロ小上先生がやってくる!!
◆1月24日(土)11:00〜
「本物の心理カウンセリングを体験しよう」
◆1月31日(土)14:00〜
「心を覗くための5つのメガネとは」

【体験授業のお申込み】
体験授業はMAILまたは
お電話にてお申込み下さい。
MAILでお申込みされる場合は
お手数ですがお名前・お電話番号・
ご住所・希望日を記載し送信下さい。
◆お申込み先◆
mail: info@obm.ac.jp
TEL: 0120-68-3125
DATE:1/12(月) By 久下
1/9(金) ☆新年1回目の授業☆
みなさん、お久しぶりです

年末年始はどのように過ごされましたか
昨日は年明け初授業日でした
みんな学校に来るかなぁー・・・と
大変心配していたのですが、そんな心配はよそに
みんな元気な姿で登校してくれました
「みなさん、冬休みは何して過ごしましたかー
」
との問いかけに
「冬休みはアルバイトばかりで疲れました
」
「風邪を引いてずっと寝込んでいました
」
「食べて、寝ての生活でした
」
「友達と集まって餃子パーティーをしました
」
などなど、様々な答えが返ってきました

色んな冬休みの過ごし方がありますねっ
みなさん、今年の目標は立てられましたか
みなさんにとって2009年が素敵で充実した年になりますように



年末年始はどのように過ごされましたか

昨日は年明け初授業日でした

みんな学校に来るかなぁー・・・と
大変心配していたのですが、そんな心配はよそに
みんな元気な姿で登校してくれました

「みなさん、冬休みは何して過ごしましたかー

との問いかけに








などなど、様々な答えが返ってきました


色んな冬休みの過ごし方がありますねっ

みなさん、今年の目標は立てられましたか

みなさんにとって2009年が素敵で充実した年になりますように


DATE:1/9(金) By 辻
1/8(木)
第2回ピペットコンテスト
みんさん明けましておめでとうございます
バイオ学科講師の清水です。
2009年がいよいよ始まりました。
学生たちは...早くも今週5日から、授業を受けております。
そして、実習では『第2回ピペットコンテスト』を行いました


まず、ピペットとは
マイクロリットル単位(1 mLの1/1000)の量
を量りとることができる機器です。
『ピペットコンテスト』では、このピペットを使って同じ色素ボリュームを量ったり、色素の希釈率を変えて量ります。ピペット操作の正確性と再現性が求められる技術です。
そして、これを96ウェルプレートに移してプレートリーダーで吸光度を測定します。
多少の色の濃さの違いも数値で表れます。
左端の列を見てください。一見すべてのウェルが同じ濃さの色に見えますね。
しかし、これが少しずつびみょ〜に異なっているのです。
これが正確性や再現性が問われるところなのです。
得られた結果をExcelで処理し、レポートを提出します

まずは、1年生
が挑戦です。
昨年4月に入学してきた彼ら、もちろんこのピペットも、ほとんどの子が初めて見たり触ったりした機器でした
はじめはこわごわ触っていたピペットも、実習を始めてから10ヵ月ずいぶん正確に量りとれるようになってきましたね

昨日は2年生
が挑戦しました。
2年生は後期に入ってから数ヶ月間ずっとELISA法を行ってきたので、ピペット操作はどの学年にも負けたくないという意地があります
操作中もデータ処理をする間もみんな真剣です。
さすが2年生
というデータをみんな提出してくれていました。

さて、明日はいよいよ真打3年生
がピペットコンテストに挑戦します。
今回は1年生も2年生も腕を上げてきていますから3年生も負けていられませんね
『ピペットコンテスト』の結果はまた、来週にお届けします。みなさんお楽しみに

バイオ学科講師の清水です。
2009年がいよいよ始まりました。
学生たちは...早くも今週5日から、授業を受けております。
そして、実習では『第2回ピペットコンテスト』を行いました



まず、ピペットとは

マイクロリットル単位(1 mLの1/1000)の量

『ピペットコンテスト』では、このピペットを使って同じ色素ボリュームを量ったり、色素の希釈率を変えて量ります。ピペット操作の正確性と再現性が求められる技術です。

多少の色の濃さの違いも数値で表れます。
左端の列を見てください。一見すべてのウェルが同じ濃さの色に見えますね。
しかし、これが少しずつびみょ〜に異なっているのです。
これが正確性や再現性が問われるところなのです。
得られた結果をExcelで処理し、レポートを提出します


まずは、1年生

昨年4月に入学してきた彼ら、もちろんこのピペットも、ほとんどの子が初めて見たり触ったりした機器でした

はじめはこわごわ触っていたピペットも、実習を始めてから10ヵ月ずいぶん正確に量りとれるようになってきましたね


昨日は2年生

2年生は後期に入ってから数ヶ月間ずっとELISA法を行ってきたので、ピペット操作はどの学年にも負けたくないという意地があります

操作中もデータ処理をする間もみんな真剣です。
さすが2年生


さて、明日はいよいよ真打3年生

今回は1年生も2年生も腕を上げてきていますから3年生も負けていられませんね

『ピペットコンテスト』の結果はまた、来週にお届けします。みなさんお楽しみに

DATE:1/8(木) By 清水
1/6(火) 今年1年の目標
明けましておめでとうございます
みなさんは1年の始まりに目標を立てたりしますか?
私は毎年、初詣に行った際にお願いをするのではなく、1年の目標を宣誓するようにしています
私の今年の目標は、「食わず嫌いをなくす」です
食わず嫌いといっても食べ物だけのことではなく、自分がこれまで挑戦してこなかった事や、自分には向いてないかも・・と手を出してこなかった事に今年は1つでも多く挑戦してやろうというのが私の今年の目標です
みなさんも昨年の自分より1つでも成長できるよう目標を立ててみてはいかがでしょうか
まだまだお正月気分も抜け切ってないかもしれませんが、新しい1年の始まりですし、気持ちも新たにスタートダッシュで頑張りましょう!!
本年もどうぞよろしくお願い致します

みなさんは1年の始まりに目標を立てたりしますか?
私は毎年、初詣に行った際にお願いをするのではなく、1年の目標を宣誓するようにしています

私の今年の目標は、「食わず嫌いをなくす」です

食わず嫌いといっても食べ物だけのことではなく、自分がこれまで挑戦してこなかった事や、自分には向いてないかも・・と手を出してこなかった事に今年は1つでも多く挑戦してやろうというのが私の今年の目標です

みなさんも昨年の自分より1つでも成長できるよう目標を立ててみてはいかがでしょうか

まだまだお正月気分も抜け切ってないかもしれませんが、新しい1年の始まりですし、気持ちも新たにスタートダッシュで頑張りましょう!!
本年もどうぞよろしくお願い致します

DATE:1/6(火) By 淀
12/26(金) 本校事務局年末年始のお休みについて
DATE:12/26(金) By 事務局
12/25(木) 冬休み
メリークリスマス
皆さんは楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか。
先週は留学生にとっては一大イベント(?)の日本留学試験の結果が届き、喜ぶ人
落ち込む人
、「やっぱりな
」の声「なんで
」の声、まぁ大騒ぎでした。
月曜日には授業も終わり、「冬休み
冬休み
、先生良いお年を〜
」と元気に皆帰っていきました。
「休み中に大学受験の準備をしておいてね」という私の声は届いているのでしょうか。
「先生!願書チェックしてください」
「先生!書類出してください」
「先生!志望理由書書いてないです。どうしましょう」
という年明けの声が、もう聞こえてきそうです。
では皆さん、よいお年を

皆さんは楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか。
先週は留学生にとっては一大イベント(?)の日本留学試験の結果が届き、喜ぶ人




月曜日には授業も終わり、「冬休み



「休み中に大学受験の準備をしておいてね」という私の声は届いているのでしょうか。



という年明けの声が、もう聞こえてきそうです。
では皆さん、よいお年を

DATE:12/25(木) By 藤方
12/25(木) 
メリークリスマス



今日はクリスマスですね


さて、この日のために
医療事務2年生の学生が
クラークの授業で

クリスマスカードを作成してくれました

写真はその様子です

学生達は一つ一つ心を込めて,
手作りで作成しています

この世界で一つだけしかないクリスマスカードが
あなたの手元に届きますように

家でゆっくり過ごされる人もお出かけされる人も、今日がステキな1日となりますように


DATE:12/25(木) By 有家
12/24(水) マイクロプレートが恋人
大変お久しぶりです。バイオ学科講師の清水です。
今年もいよいよ残すところあと一週間となりました。
しかも今日はX'mas Eveですね
みなさんは如何お過ごしですか?
一昨日22日(Mon)に無事今年の授業が終了しましたが、バイオ学科2年生の荒木くん,井上くん,宮本くんは、クリスマスイブだというのに、実験に燃えて登校してきました
2年生が現在取り組んでいる『ELISA法による製品中のOVA(卵アレルギーの原因物質)の測定』は大変シビアな実験
で、再現性のあるデータを出すのに一苦労
なのです。
今年中に何とか実験のメドをつけようと、休み中にも関わらず頑張っています。
もしかして彼らは、マイクロプレートに恋
をしてしまったのかもしれません(笑)
宮本くん「恋人だったらもっと愛情を持ったデータをだしてくれ
」
荒木くん「結果が冷たすぎるよ
」
井上くん「ツンデレもいいところだよ
」
なかなか手厳しい恋人のようです
イブのデータから、製品中に大量のOVAが含まれていることは確認できましたが、定量性にまだ難があり、今年中に結果を出すと張り切っていました。
今夜は、『マイクロプレートと共に聖しこの夜
』でしょうか...。
(^▽^)大塚です。このようにobmのバイオ学科の学生は、自主的に課題にチャレンジしています。
今年もいよいよ残すところあと一週間となりました。
しかも今日はX'mas Eveですね



2年生が現在取り組んでいる『ELISA法による製品中のOVA(卵アレルギーの原因物質)の測定』は大変シビアな実験



もしかして彼らは、マイクロプレートに恋

宮本くん「恋人だったらもっと愛情を持ったデータをだしてくれ

荒木くん「結果が冷たすぎるよ

井上くん「ツンデレもいいところだよ

なかなか手厳しい恋人のようです


今夜は、『マイクロプレートと共に聖しこの夜

(^▽^)大塚です。このようにobmのバイオ学科の学生は、自主的に課題にチャレンジしています。
DATE:12/24(水) By 清水
12/19(金) 授業で「かるた」
こんばんは
今週もまたまた授業の模様をお伝えしようと思います
昨日の私の授業では「かるた」に挑戦
と題して
クラス皆で「かるた」で慣用句を勉強しましたよ
お正月の遊びの1つとして知られる「かるた」ですが
ゲーム感覚で楽しく慣用句を学べるのでオススメです
皆とても真剣で、楽しい
と張り切って
取り組んでくれていました
また授業模様もちょこちょこご紹介しますねっ

もう12月も残りわずかとなりましたね

皆さん、有意義な日々を過ごされて下さいねっ



今週もまたまた授業の模様をお伝えしようと思います

昨日の私の授業では「かるた」に挑戦

クラス皆で「かるた」で慣用句を勉強しましたよ

お正月の遊びの1つとして知られる「かるた」ですが
ゲーム感覚で楽しく慣用句を学べるのでオススメです

皆とても真剣で、楽しい


取り組んでくれていました

また授業模様もちょこちょこご紹介しますねっ


もう12月も残りわずかとなりましたね


皆さん、有意義な日々を過ごされて下さいねっ



DATE:12/19(金) By 辻
昨日は大阪でも雪が降る寒い朝でしたね
来月から、医療事務1年生は病院実習に行きます
普段は学校で医療事務やマナーを学んでいますが、実際に病院で「実習生」として働かせていただき、就職に向けて体験と自分への意識付けを行います
実習では受付から病棟クラーク、各科の事務仕事まで、多くのことを習得します。
長いようで短い1ヶ月間。
この病院実習を通してみんな医療人として、社会人として大きな、そして大切な一歩を踏み出します。
一回り大きく成長して迎える2年生
暖かい春を迎えましょう