全 3080 件 ( 294 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 |~ 308 | 次のページへ |
2/16(月) 今日は「
手話
」のお話
DATE:2/16(月) By かたけ
2/13(金) たむけんさん 来校
皆さんこんにちは
今日、たむけんさんが来校しました。入学希望でいらっしゃったわけではありません(当たり前
)。某よみ○○テレビの番組に、本校が映ります。たぶん
たむけんさんがいきなり入ってきて「〔日本語教師募集、若干名〕の若干とは何人ですか?」とインタビューされました。さぁ皆さんならなんと答えますか?
人?
人?
人?
気になる方は3月15日(日)の15時〜のよみ○○テレビ
の番組を見てください。すみませんが番組名はわかりません。いつもと違う木佐貫先生と私の姿も楽しめるかも・・・。全てカットされていたらすみません。でも私としては十分楽しめました



たむけんさんがいきなり入ってきて「〔日本語教師募集、若干名〕の若干とは何人ですか?」とインタビューされました。さぁ皆さんならなんと答えますか?



気になる方は3月15日(日)の15時〜のよみ○○テレビ


DATE:2/13(金) By 藤方
2/12(木) 春休みの1コマ

みなさんこんにちは。バイオ学科講師の清水です

今日は春休みに入っても実習に勤しむ学生達の様子をお届けいたします。
春休みに入り、一様に学生達はホッとした様子

そんな中でも学生は実習のために元気に登校しております

今回はその中でも「細胞培養」を学びに来ている学生をクローズアップ




身体に害を示すとされている『活性酸素』の細胞毒性実験を行っております。
まず、「細胞の毒性実験」とは

細胞に対して、ある物質がどの程度影響(毒性)を示すかを調べる実験です。
現在製薬会社に限らず、動物実験の代替として化粧品


左の写真は、confluent(細胞がいっぱいいる)な状態の細胞を写しています。
赤紫色に染色されているのが細胞(特に核が染まっています)です。

これに対し、下の写真はあるサンプルを細胞に加えています。
この結果、細胞と細胞の間に大きな空間ができています。
加えたサンプルがこの細胞に対して毒性を示していると判断できます。
次に、「活性酸素」とは

最近よく耳にしますが、「酸素」が ほんのちょっと変化した物質で、『生活習慣病』や『がん』など深刻な現代病を引き起こす一因と言われています。
また、老化の原因も「活性酸素」であると言われています

そんな「活性酸素に対抗しよう


活性酸素に対抗しよう

カテキンパワーで活性酸素をやっつけろ













日頃飲んでいるお茶

活性酸素に対抗しよう

お茶石けんであなたも美肌












お肌の表面を特殊なフィルムに写し取って顕微鏡で観察します。
また、2/14(Sat)で分析したお茶を使って石けんを作ります。

(^▽^)学科長の大塚です。
大阪バイオメディカル専門学校では、これまで紹介した細胞培養(医薬品・化粧品)、ELISA(医薬品臨床試験,食品・化粧品分析)、HPLCを中心に実習を行っております。
DATE:2/12(木) By 清水
2/7(土)
超純水化粧水プレゼント
体験授業参加者にプレゼント
バイオ技術でできた超純水を使った美肌化粧水・φ(゚▽゚*)♪
■医療事務や医療秘書等を目指したい
■精神保健福祉士の資格を取得したい
■心理学を徹底的に学びたい
■健康・ビジネスの分野で活躍したい
■バイオプロテクニシャンになりたい
興味がある方は
http://www.obm.ac.jp/obm/opencampus.php
体験授業参加者特典
初回のご来校者には交通費一部
ご遠方の方には学生マンションに無料宿泊体験
(●゚∀゚)ノ保護者やご友人のご来校も歓迎です。お待ちしております。(・ω・`)ノヾ
◆お申込み先◆
mail: info@obm.ac.jp
TEL: 0120-68-3125

バイオ技術でできた超純水を使った美肌化粧水・φ(゚▽゚*)♪

■医療事務や医療秘書等を目指したい
■精神保健福祉士の資格を取得したい
■心理学を徹底的に学びたい
■健康・ビジネスの分野で活躍したい
■バイオプロテクニシャンになりたい
興味がある方は







(●゚∀゚)ノ保護者やご友人のご来校も歓迎です。お待ちしております。(・ω・`)ノヾ
◆お申込み先◆
mail: info@obm.ac.jp
TEL: 0120-68-3125
DATE:2/7(土) By 柴田
2/7(土) 【体験】スポーツ心理学!!


ヒューマンアカデミーコラボイベント 第1弾

神戸製鋼ラグビー部チーフトレーナーとして活躍された




■スポーツ・健康分野における

リハビリ・心理・メンタルトレーニングを知ろう!
※当日は「講義」・「実技」・「質疑応答」となっいるのでプロの技が学べます!
【日時】 2009年2月15日(日)13:00〜15:00
【場所】 ヒューマンアカデミー 大阪校


コラボイベントはmailまたはお電話にてお申込み下さい。mailでお申込みされる場合はお手数ですが件名に「美肌」と記載、本文に「お名前お電話番号ご住所」を記載し送信下さい。
◆お申込み先◆
mail: info@obm.ac.jp
TEL: 0120-68-3125
DATE:2/7(土) By 久下
2/6(金) ☆授業で・・・☆
みなさん、こんばんは
気付けばもう2月に突入ですねっ
いかがお過ごしですかぁー

昨日、私の授業では
「環境」をテーマに皆で話し合いましたよっ
皆さんは何か「エコ活動」されてますか
「冷暖房はなるべく使わないようにしてます」
「割り箸はもらわない、使わないようにしてます」
などなど、学生もエコ活動に取り組んでいるようです
「カイロを使い終わった後、カイロの中身を
植木の肥料として使います」
という学生もいました
初耳でそんなエコもあるんだなーと感じましたっ
学生と話しているとホント色んな発見があるものですねっ

気付けばもう2月に突入ですねっ

いかがお過ごしですかぁー


昨日、私の授業では
「環境」をテーマに皆で話し合いましたよっ

皆さんは何か「エコ活動」されてますか



などなど、学生もエコ活動に取り組んでいるようです


植木の肥料として使います」
という学生もいました

初耳でそんなエコもあるんだなーと感じましたっ

学生と話しているとホント色んな発見があるものですねっ

DATE:2/6(金) By 辻
2/4(水) 病院実習2
こんにちは
医療事務総合学科の淀です
医療事務1年生は今週からいよいよ待ちに待った病院実習に行っています
私も学生時代に1ヵ月の病院実習を経験していますが、実習が始まって1週目はすること全てが新鮮で楽しく、又、初めての患者様への応対は緊張してガチガチになっていた思い出があります

1年生の皆さんはスムーズに患者様の応対は出来ているかな
緊張の連続と、一日立ち仕事で脚もパンパン
体もクタクタ
だと思いますが、ゆっくり休んで一日一日を大切に、充実した実習期間を送ってくれたらと思います
来週、再来週くらいから様子を見に行きますので、頑張っている皆さんの姿を見るのを楽しみにしていますね


医療事務総合学科の淀です

医療事務1年生は今週からいよいよ待ちに待った病院実習に行っています

私も学生時代に1ヵ月の病院実習を経験していますが、実習が始まって1週目はすること全てが新鮮で楽しく、又、初めての患者様への応対は緊張してガチガチになっていた思い出があります


1年生の皆さんはスムーズに患者様の応対は出来ているかな

緊張の連続と、一日立ち仕事で脚もパンパン



来週、再来週くらいから様子を見に行きますので、頑張っている皆さんの姿を見るのを楽しみにしていますね


DATE:2/4(水) By 淀
2/4(水) バイオ学科にGo!!


今日は先週行われたOBMバイオ学科のオープンキャンパスの様子をお届けします

今回のテーマは、ようこそ☆神秘の世界へ
突然ですが、みなさん臓器って見たことありますか?
今回のオープンキャンパスでは、顕微鏡でラットの臓器標本を観察して


さていよいよ観察です。
実際に顕微鏡で標本を観察すると、様々な臓器を一つの標本にしているので苦労している様子...。
ちなみにこの標本はOBMの卒業生が就職先で作製したものなのです。
臓器の標本を作製する仕事もあるんですね


では、オープンキャンパスに参加した皆さんの感想は?
「臓器による細胞の違いを聞いたのに探し当てるのは難し〜い

「細胞が色んな形をしていておもしろい!!

最後まで集中力が途切れることなく、6種類全ての臓器を見つけ出しました!!
最後は大塚先生と記念写真



それでは、最後にみなさんに問題です。
この写真はラットのある臓器標本の写真ですが、どこの臓器か分かりますか

気になる人はぜひ、OBMのバイオ学科にGo!!


DATE:2/4(水) By 清水
2/1(日)
高校2年生の方へ〜わくわく職業&授業体験
こんにちは〜
本校の学生はもう冬休みに入っています
っとその前に残念ながらテストの成績が
だった学生さんは
追試があるのです〜

苦手分野を克服するチャンスに変えてがんばれ〜
この1年みんなはどんなことを学んだんでしょう
そして来年の新学年にはどんな自分になる為にどんな努力をしていくのかな
ちょっとずつ社会人になるために成長しているのが手にとるように見えて頼もしいですね

こんな時期、来春から新しく高校3年生になる方への
職業&授業体験をしています

高校3年生になったらテストを受けたりもう志望校を決めたり結構忙しいもの
この春休みにいろんな職業や勉強を見学&体験して自分に合った道を考えてみたりする人も多いんです
OBMでも下記日程で行っていますヨ
まだまだ学校も職業も分野も自分が向いてるかもわからないからこそいろいろ体験してみてくださいね

優しい先生達がおまちしています
月
日(日)14:00〜
『病院で働く』
病院で働くにはどんな勉強がいる?自分が向いているのかを知る編!
月
日(日)14:00〜
『医療に関わる』
ちょっとステキな医療人。どんな仕事があるの?医療業界を知る編!
お申込や、ご質問はコチラまでお気軽に
info@obm.ac.jp
0120-68-3125

本校の学生はもう冬休みに入っています

っとその前に残念ながらテストの成績が

追試があるのです〜


苦手分野を克服するチャンスに変えてがんばれ〜

この1年みんなはどんなことを学んだんでしょう

そして来年の新学年にはどんな自分になる為にどんな努力をしていくのかな

ちょっとずつ社会人になるために成長しているのが手にとるように見えて頼もしいですね


こんな時期、来春から新しく高校3年生になる方への
職業&授業体験をしています


高校3年生になったらテストを受けたりもう志望校を決めたり結構忙しいもの

この春休みにいろんな職業や勉強を見学&体験して自分に合った道を考えてみたりする人も多いんです

OBMでも下記日程で行っていますヨ

まだまだ学校も職業も分野も自分が向いてるかもわからないからこそいろいろ体験してみてくださいね


優しい先生達がおまちしています




『病院で働く』
病院で働くにはどんな勉強がいる?自分が向いているのかを知る編!



『医療に関わる』
ちょっとステキな医療人。どんな仕事があるの?医療業界を知る編!
お申込や、ご質問はコチラまでお気軽に



DATE:2/1(日) By 小谷
1/30(金) 【2月の体験授業】 医療事務総合学科
【2月の医療事務体験授業】
2月8日(日)10:30〜
『進路相談会&プチ医療事務体験』
医療系の就職状況から検定、勉強の仕方、はたまた学校生活まで・・幅広くご説明します。実際に授業も体験し、安心して夢を現実に!
2月14日(土)14:00〜
『カルテを読んでみよう〜医療事務パソコン体験』
医師が症状や処方を書いたカルテから患者様へどうやって診療費を請求するの?医療事務の楽しさに迫る!ハマル!
体験授業のお申込み
体験授業はMAILまたはお電話にてお申込み下さい。MAILでお申込みされる場合はお手数ですがお名前お電話番号ご住所・希望日を記載し送信下さい。
◆お申込み先◆
mail: info@obm.ac.jp
TEL: 0120-68-3125


『進路相談会&プチ医療事務体験』
医療系の就職状況から検定、勉強の仕方、はたまた学校生活まで・・幅広くご説明します。実際に授業も体験し、安心して夢を現実に!


『カルテを読んでみよう〜医療事務パソコン体験』
医師が症状や処方を書いたカルテから患者様へどうやって診療費を請求するの?医療事務の楽しさに迫る!ハマル!


体験授業はMAILまたはお電話にてお申込み下さい。MAILでお申込みされる場合はお手数ですがお名前お電話番号ご住所・希望日を記載し送信下さい。
◆お申込み先◆
mail: info@obm.ac.jp
TEL: 0120-68-3125
DATE:1/30(金) By 久下
最近急に暖かくなった
手話は選択の授業で、医療福祉心理学科では、2年生か3年生の時に選択できます。また、この授業は医療事務総合学科の学生も選択できるので、合同クラスになります
経験豊富な先生が、分かりやすく一人一人丁寧に指導してくださるので、どんどん上達していきます
まったく初めてだった宮本君も、沢山自分のことを手話で紹介できるようになってて驚きました!
来年は是非検定にも挑戦して欲しいと思う鹿嶽でした。