obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3080 件 ( 290 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 |~ 308 次のページへ

5/18(月) 検定合格のお知らせ

みなさんこんにちは。学科長の鹿嶽です。

新型インフルエンザが流行していますが、皆さんの周りは大丈夫ですか?

OBMも明日から日曜まで授業はお休みとなりました。とはいっても我々講師や職員は休みではないんですけどね、、、

でも、いつ何処で感染するか分からないので、外出は控え、帰宅時にはうがいと手洗いを欠かさないようにしましょうね。

因みにうがいを毎日していると、声も良くなったりすることがあるので、カラオケ好きの方は、これを機会にうがいの習慣をつけましょう。

さて、暗い話題ばかりでもなんなので、今日は検定合格のおしらせを一つ。

近年、こころの健康に注目が注がれる中、職場におけるストレスに対して、自身で対応するセルフケアにも注目が集まっています。

メンタルヘルスマネジメント検定は、そういったストレスに関する知識や対処法に関する知識などを問う検定で、社会人を中心に年々受験者が増えている検定です。

今年1月に行われた「メンタルヘルス検定 3種」は、対策授業を受けた学生が、ほとんど合格したという話は以前したかと思いますが、この春、「メンタルヘルス検定 2種」の合格発表がありました。

結果は3名の受験者のうち、2名が合格となりました!!

来年は2種も受験者を増やして合格率ももっと上げたいと思います。
合格者のお二人さんおめでとうございます!

DATE:5/18(月) By 鹿嶽

5/18(月) 【重要】在校生の皆様へ〜新型インフルエンザによる休校のお知らせ〜

新型インフルエンザ発生への大阪府教育委員会の方針をうけ、5月19日より休校致します。
授業は5月25日(月)より再開の予定となります。

休校中は以下のことにご留意下さい。
1)期間中は自宅に待機してください。
  (なお、やむを得ない外出の場合は、マスクの着用を行ってください)
2)手洗い、うがいをしっかり行ってください。
3)万一、インフルエンザの様な症状(熱・咳・鼻水・倦怠感)がある場合は、必ず各府県の発熱センターおよび保健所に連絡するとともに、学校にもご連絡ください。

関連WEB:大阪府発熱相談センター一覧
       大阪府 新型インフルエンザに関する情報 
       厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報
DATE:5/18(月) By 事務局

5/18(月) 在校生の皆様へ〜新型インフルエンザについて(注意喚起)〜

新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)について
                                            2009年5月17日
 
今年、4月頃からメキシコを中心に感染者が増加した新型インフルエンザ A H1N1(豚インフルエンザ)は、海外渡航者以外の国内感染者については、神戸市、茨木市を中心に拡大して現在30名以上(5月17日18時)になり今後も拡大すると思われます。厚生労働省も5月16日に「基本的対処法」の実施について発表しました。
国内の発生に関しては第一段階から第二段階(国内発生早期)に繰り上げられ、近々第三段階(まん延期)になる可能性があります。

 この、新型インフルエンザの感染力は、季節性インフルエンザと同様に感染力は強いが、諸外国の患者の例から症状は重くなく軽症のまま回復する可能性が高く弱毒と考えられます。治療薬についても、抗インフルエンザウイルス薬の効果があると報告されていますが、基礎疾患(糖尿病等)がある人たちを中心に重傷化する傾向があり、死亡例も報告されています。

 このようなことから
1,不用不急(あまり大事でない用事や急がない用事)の場合は外出をひかえる事
2,人混みではマスクを着用する事(混雑するところには外出しない事)
3,手洗い、うがいをしっかり行う事
をお願いします。

また、風邪症状や発熱などがあった場合は、先ず住んでいる自治体の「発熱相談センター」に電話をして、その指示に従ってください。また、身近の人がインフルエンザに感染した場合も、学校にその旨を連絡して自宅待機してください。

                                  大阪バイオメディカル専門学校


厚生労働省HP:新型インフルエンザ対策関連情報

DATE:5/18(月) By 事務局

5/16(土) お友達ご紹介キャンペーン


    ★お友達紹介キャンペーン★実施中!!



     (*・д・)ノ*:゚★こんにちヮ☆・゚:*:゚


obmでは新入生の皆も学校生活にも慣れてきて元気いっぱいです
在校生の皆も来週に控えたスポーツ大会を楽しみにしたり、一生懸命就職
活動をしている姿も見受けられます!
blogPhoto
☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚
←2008年度大阪府立体育館にて
 スポーツ大会実施!!


 



高校生の皆さんは今、まさに中間考査中・・(´・ω・`;A) アセアセ♪
もうすぐ中間考査を控えている生徒さんもいますね゚.+:。(ノ。σ、)゚.+:。 クスン
日頃の成果や苦手科目の克服など、体調管理に気をつけて頑張ってくださいね


『OPEN CAMPUS』ヽ(・ω・` )ノ=з=зblogPhoto

大阪バイオメディカル専門学校では随時
「オープンキャンパス」や「いつでも個別
相談会」を行っています


嬉しい参加特典1 
『オープンキャンパス』や『いつでも相談会』に初めてお越しになる方には
もれなく「図書券プレゼント」

嬉しい参加特典2
来春進学を検討しているお友達同士で初めてお越しになった皆さんには、
もれなく「マックカードプレゼント」

嬉しい参加特典3
まだ自分の適性をつかみきれない・・等、進路について悩んでいる皆さんの
お声にお応えして、ご希望の方には心理学のプロの先生が適性検査を行い、
親身にアドバイスを行います




『OPEN CAMPUS』お申し込みは

 0120-68-3125
 info@obm.ac.jp
 オープンキャンパスの詳細は
 obmホームページトップ画面右上をクリックしてね!

OBM職員一同御待ちしています(●ゝЗ・)ノ)) イッラッシャイCнЦ



DATE:5/16(土) By 入試広報部

5/15(金) 医療事務1・2年 交流会

blogPhotoみなさん、こんにちは今回は学生にもらったプリクラの画像を載せてみました
昨年に続き、医療事務1年生と2年生の交流会があり、今年もボーリングをしたようですねっ
blogPhoto同じ学科でも1年生と2年生が交流を持つ機会もそうないので、この交流会がきっかけで仲良くなれるといいなぁと思っていますblogPhoto

余談ですが、ここ最近プリクラなんて撮っていないので
私の頃と違いプリクラの進化に驚きました

DATE:5/15(金) By 有家

5/15(金) GWも終わり

 まだまだ暑かったり涼しかったりの不安定な気候ですね。皆さん体調崩していないですか?と言っている私はGWの後半、子供と一緒に体調を崩し、寝込んでしまいました。が、今週は完全復活です

         

 今朝子供を保育所に連れて行くと、保育所ではもう子供たちは1日中外も中も裸足で過ごしていることに気づきました。泥んこ遊びの後にはシャワーもあびているそうですよ。この時期からたくさん汗をかいていて、子供をみているとパワーをたくさんもらえます。

        

 我が日本文化教養学科の学生たちも最近疲れ気味の学生が多いかな。若いうちにたくさん頭も体も使って、何事にもパワフルに活動しましょう
DATE:5/15(金) By 藤方

5/13(水) やってきましたピペットコンテスト

blogPhotoお久しぶりです。バイオ学科講師の清水です

まずは、先月24日から「海洋センター」に新入生と一緒に一泊研修に行ってきたご報告を。
入学時は、緊張して授業中もなかなか打ち解けていなかった新入生達ですが、一泊研修の様々な経験を通してとても仲良くなれたようです。


さて、今回昨年度よりもずいぶん早いのですが、ピペットコンテストを開催しました。

blogPhoto
まずは、「ピペット」って何?という皆様に「ピペット」のご説明を...。
マイクロリットル単位(1 mLの1/1000)の量を量りとることができる機器です。

『ピペットコンテスト』では、このピペットを使って同じ色素ボリュームを量ったり、色素の希釈率を変えて量ります。ピペット操作の正確性と再現性が求められる技術です。

バイオ学科では、バイオ関連の技術職を目指す学生を育てております。
技術職を目指す上で、ピペット操作は基本であり、ピペットを使いこなすことが大変重要となってきます。
基礎的な技術であるピペット操作に重点をおき、今年度も『ピペットコンテスト』を開催致しました。

1年生にとっては3回目の実習で、『ピペットコンテスト』への挑戦です
そして2,3年生にとっては・・・
長い長〜い春休みをとっていた彼らにとっては久しぶりのピペット操作です
久しぶりの感覚に緊張しながらも丁寧に素早く操作していきました。

そしていよいよ結果発表です

blogPhoto
栄えある【個人別 総合】第位は、3年生の荒木くん、第位も、同じく3年生の山田(浩)くん
位は2年生の大渡くんでした。
位はまたまた3年生の西村くん、第位は2年生の山崎くんでした。
さすが2,3年生という結果でした。

ここで何と位、第位に食い込んできたのは、この4月に入学した1年生
位に岡崎さん、第位に岩本くんという結果でした。
岡崎さんは、大塚先生からの「正確さとリズムが大事」というアドバイスを呪文のように唱えながら頑張っていました。

今後の成長がみんなとっても楽しみです。

blogPhoto
(^▽^)みなさんこんにちは。学科長の大塚です。
obmバイオ学科では、『創造力を培う』をモットーに、授業や実習を通して、社会で即戦力となる学生を育成しています。

それでは、ここからは「かんたんバイオ講座」です。

先週までに細胞の簡単なお話をしました。
今週からは。遺伝子のお話です。時々
細胞という言葉がでてきますので良く
覚えていてください。
 どうして、子供は親に似るのかな?
兄弟は似ている部分が多かったするね!
 これは、生物には遺伝子があるから。
この遺伝子はDNAの一部なんです。

blogPhoto
私たちの遺伝を決めているのが遺伝子です。
この遺伝子は体の中の細胞の中にあります。
ヒトの体は約60兆個の細胞からなりたって
いますが、この細胞の中の核の中に遺伝子
があります。もう少し詳しく、、、この核
の中に染色体といわれるものがあり、この
中に遺伝子が存在しています。ヒトの染色
体は母から23本、父から23本、全部
で46本あります。この染色体が遺伝を
する源になります。私達は、両親の性質
の半分、半分をもらっています。似てるのは
あたりまえなのです。兄弟は、この組み合わせ
が違うだけなので、組み合わせによっては、
双子のように瓜二つの場合があります。
ちなみに、一卵性双生児は、組み合わせが
全く同じなので、、、、。生まれた瞬間は
同じヒトです。
 少し難しかったかな、次回はDNAの話に
なります。
DATE:5/13(水) By 清水

5/11(月) 講師募集

本校では2010年4月より出講可能講師を募集しております。
詳細をご覧の上、お問い合わせ下さい。

--【詳細】------------------------------------------------

■職種・募集人数 
 職種:1)バイオ講師(バイオ実験含む)
     
 人数:各1名ずつ

■募集条件
  短期大学卒業資格以上
  明るい方
  1)はその他…バイオ実験経験者(化学・分析化学・微生物学・遺伝子工学・
           化粧品毒性実験・食品アレルゲン測定・環境ホルモン測定等)
           中国語がわかる方
 
■選考方法
  1次 書類選考
  2次 面接試験、模擬授業≪1)は実験含≫
  3次以降は別途お知らせいたします。

■応募方法(書類選考)
  応募書類をあて先までご送付下さい。
  到着次第、書類選考し、ご連絡差し上げます。
  
  □応募書類
   履歴書、職務経歴書、健康診断書必要
   ※書類は返却いたしませんのでご了承下さい。
  □あて先     
   住所(勤務地):542-0082 大阪市中央区島之内1−14−30
   電 話:06-6251-8103
   メール:t-kuge@obm.ac.jp
   担当者:久下(くげ)
 
■締切日 
  2010年3月31日頃まで(ただし決定次第終了)

■待遇 
  当学園規定による

■交通
 長堀橋駅7番出口 徒歩2分
 心斎橋駅6番出口 徒歩10分

■その他お問い合わせ
 ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。
 TEL:06-6251-8103
 FAX:06-6251-8105
 e-mail:t-kuge@obm.ac.jp
 担当者:久下(くげ)

-----------------------------------------------------------
DATE:5/11(月) By 事務局

5/8(金) 休み明け

おはようございます
皆さんはGWどのように過ごされましたかぁ
私は広島に行って来ました

広島はオススメですよ
行かれた事のない人は是非一度足を運んでみて下さい

日本文化教養学科の学生は
「アルバイト」
を頑張っていたという声が多かったです

昨日の休み明けは・・・
まだお休みモードが抜けきれない学生もチラホラ

また来週から気を引き締めて頑張りましょうね

DATE:5/8(金) By 辻

5/1(金) ☆5月に突入☆

おはようございます
今日はめちゃめちゃイイお天気ですねっ

明日からGWに突入ですね
皆さんはどこかにお出掛けされますかぁ
お休み満喫されて下さいねっ

学生にもGWの予定を聞いてみたところ・・・
「アルバイト」「家でゴロゴロ」
など、それぞれでした

さすがに、「勉強」という答えはなかったですねっ

休み明け、また元気な姿で登校して下さいね
DATE:5/1(金) By 辻

 全 3080 件 ( 290 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 |~ 308 次のページへ