全 3080 件 ( 286 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 |~ 308 | 次のページへ |
8/18(火) 検定合格率

%
DATE:8/18(火) By 有家
8/8(土) 僕らの夏休み

こんにちは。バイオ学科講師の清水です

obmでも今月から夏休みに入りました。
夏休みは学校の実習室でバカンス

今回は、毎日学校に元気に登校している1年生の生一くんに夏休みの過ごし方を聞いてみました。

夏休みは、主にオープンキャンパスの手伝いをしています。
先輩達と楽しく実験もさせてもらってます


夏休みの間は学校へ来て技術や知識を向上させていきたいので、大塚先生、清水先生よろしくお願いします


(▽ お久しぶりです。2年生の河合です。
昨年に引き続き、今年も夏休みを利用して実験をさせてもらいに来ています。
また、オープンキャンパスのお手伝いもさせていただいています。
オープンキャンパスの最初に来校者のみなさんにご挨拶をするのがちょっと?かなり?苦手(▽ ;





私も夏休みを利用して実験とオープンキャンパスのお手伝いをしに毎日登校しています。実験とアルバイトを一生懸命しています。
充実した夏休みを過ごしています


(^▽^)学科長の大塚です。
各自の実験もオープンキャンパスのお手伝いも、学生達は自主的に行っています。これだけ毎日元気に登校してくれているのも学校が楽しいってことなのかな?と感じています。
彼らが卒業したときに「この学校で学んで良かった」と胸を張って卒業していけるように、実習や座学の授業も就職活動も厳しく、ときに優しく指導していきます。
DATE:8/8(土) By 清水
8/7(金) AED設置
AED(自動体外式除細動器)の設置講習会を行いました。
職員と学生が熱心に受講
1秒でも早くAEDを使用することで助かる確率が非常に高くなるそうです


AEDは本校1階に設置しています。
緊急時は校内、校外問わずご使用下さい。
職員と学生が熱心に受講

1秒でも早くAEDを使用することで助かる確率が非常に高くなるそうです



AEDは本校1階に設置しています。
緊急時は校内、校外問わずご使用下さい。
DATE:8/7(金) By 事務局
8/7(金) ☆キャンプ☆第2弾☆
おはようございます
梅雨も明けて、毎日暑い日が続きますね

日本文化教養学科の学生も8/2-8/3のキャンプに
参加してきましたよ
今日はその様子をお伝えしますね

現地に着いて、体育館でまずはスポーツ
バレーボールにバトミントンにとても楽しんでいました

カレーも美味しくいただき、学生が1番楽しんでいたのが
やはり・・・「キャンプファイヤー&花火」
はしゃぎにはしゃいでいましたよ


2日目のオリエンテーリングも、問題を解くのに
苦戦しながらも楽しそうに取り組んでいましたっ
その結果「準優勝」で見事景品をGETしていました

学生達のクラスでは見られない一面を見る事ができ、
とても楽しい充実した2日間でした



梅雨も明けて、毎日暑い日が続きますね


日本文化教養学科の学生も8/2-8/3のキャンプに
参加してきましたよ

今日はその様子をお伝えしますね


現地に着いて、体育館でまずはスポーツ

バレーボールにバトミントンにとても楽しんでいました


カレーも美味しくいただき、学生が1番楽しんでいたのが
やはり・・・「キャンプファイヤー&花火」
はしゃぎにはしゃいでいましたよ



2日目のオリエンテーリングも、問題を解くのに
苦戦しながらも楽しそうに取り組んでいましたっ

その結果「準優勝」で見事景品をGETしていました


学生達のクラスでは見られない一面を見る事ができ、
とても楽しい充実した2日間でした



DATE:8/7(金) By 辻
8/5(水) 伊賀キャンプ行ってきました
みなさん、ご無沙汰してます。心理学科学科長の鹿嶽です
。
学期末はテストやらなんやらで学生も講師もバタバタしてました
。
そして、8/1から夏休みに入ったのですが、1年生は8/2〜3に、恒例のレクリエーション夏休み特別企画!伊賀上野に1泊キャンプに行ってきました!

今回は、心理系2学科に加え、バイオ学科、医療事務総合学科、日本文化教養学科から数名参加してくれましたよ!イェイ!
今日はキャンプレポート第1弾として、心理学科中心にお話します。

バス
に乗ること約2時間半、キャンプ場について着替えたら体育館に集合!各学科混合でチーム分けしてバレー大会をしました
いろんな即席チームの中、バレー経験者の強烈サーブで心理系チームが優勝しました!
ちなみに私の入ったチームは1回戦まけでした
次回はがんばろう!

スポーツをして汗
を流したあとはみんなでかき氷
を作って食べました
いろんなシロップがありましたが、私はイチゴに練乳がお気に入りです
。皆さんは何味が好きですか?
そして、お腹がすいてくる頃にみんなで分担してカレー作りです!4月の新人研修のときよりうまく出来るかな?
男子チームが火の守を暑い中よく頑張ってくれました。
みんな手際よく用意できたので、ご飯が炊けるまでしばし休憩
カレーのいいにおいがしてきました。
そして準備が出来たらみんなでいただきまあーす!


とっても美味しいカレーでした。私は大盛り2杯食べちゃいました。く、くるしい!!
その後は広場でキャンプファイヤー

各学科で歌を披露したり、からし入りシューを食べた人をあてるゲームや忍者ウィキペディアなど披露してみんなで楽しんで、最後に花火をしました

そして夜が明けて、午前は学科ごとにチームを作ってオリエンテーリング。みんな問題わかるかな?

問題 ハリーポッターの校長先生の名前は?
問題 なんて読む?「鮪」「蛸」「鮒」
なんて問題を解きながら自然の中を40分ほど散歩しました。

最後はみんなで記念写真をとって帰りました。帰りのバスの中はみんな爆睡でした
みんな楽しそうでよかったです。新しい友達も沢山出来たようですね。

また9月になったらみんなで楽しい事しましょう。


学期末はテストやらなんやらで学生も講師もバタバタしてました

そして、8/1から夏休みに入ったのですが、1年生は8/2〜3に、恒例のレクリエーション夏休み特別企画!伊賀上野に1泊キャンプに行ってきました!


今回は、心理系2学科に加え、バイオ学科、医療事務総合学科、日本文化教養学科から数名参加してくれましたよ!イェイ!

今日はキャンプレポート第1弾として、心理学科中心にお話します。


バス


ちなみに私の入ったチームは1回戦まけでした



スポーツをして汗



いろんなシロップがありましたが、私はイチゴに練乳がお気に入りです



男子チームが火の守を暑い中よく頑張ってくれました。
みんな手際よく用意できたので、ご飯が炊けるまでしばし休憩

カレーのいいにおいがしてきました。





とっても美味しいカレーでした。私は大盛り2杯食べちゃいました。く、くるしい!!

その後は広場でキャンプファイヤー


各学科で歌を披露したり、からし入りシューを食べた人をあてるゲームや忍者ウィキペディアなど披露してみんなで楽しんで、最後に花火をしました


そして夜が明けて、午前は学科ごとにチームを作ってオリエンテーリング。みんな問題わかるかな?

問題 ハリーポッターの校長先生の名前は?
問題 なんて読む?「鮪」「蛸」「鮒」
なんて問題を解きながら自然の中を40分ほど散歩しました。

最後はみんなで記念写真をとって帰りました。帰りのバスの中はみんな爆睡でした

みんな楽しそうでよかったです。新しい友達も沢山出来たようですね。


また9月になったらみんなで楽しい事しましょう。


DATE:8/5(水) By 鹿嶽
8/1(土) お知らせ〜ICDコーディング講座受講生募集
本校では10月より開講予定のICDコーディング講座の受講生を募集しています。
【ICDコーディング講座】
期 間 :10月15日(木)〜1月24日(日)
時 間 :木曜日 18:30〜21:00 (2.5時間)
日曜日 13:00〜15:30 (2.5時間)
15:40〜18:10 (2.5時間)
講座説明会(無料)も開催いたします。お気軽にお越しくださいませ。
【講座説明会】
日 時:9月17日(木)18:30〜19:30
場 所:本校 校舎内
参加申込:お電話でお申込を承ります。
フリーダイヤル 0120-68-3125
ICDコーディング講座説明会係まで
詳細はコチラをご覧下さい
【ICDコーディング講座】
期 間 :10月15日(木)〜1月24日(日)
時 間 :木曜日 18:30〜21:00 (2.5時間)
日曜日 13:00〜15:30 (2.5時間)
15:40〜18:10 (2.5時間)
講座説明会(無料)も開催いたします。お気軽にお越しくださいませ。
【講座説明会】
日 時:9月17日(木)18:30〜19:30
場 所:本校 校舎内
参加申込:お電話でお申込を承ります。
フリーダイヤル 0120-68-3125
ICDコーディング講座説明会係まで
詳細はコチラをご覧下さい
DATE:8/1(土) By 入試広報部
7/31(金) ☆夏休み☆
おはようございます
昨日に引き続き、今日も蒸し暑いですねっ

当校は今日が夏休み前の最終授業日です
とはいえ、もう既に気分は「夏休み」という学生が多いです・・・
皆さんは夏休み、どう過ごされる予定ですかぁー
体調にはくれぐれも気をつけて、満喫して下さいねっ

明後日から授業の1つ「レクリエーション」で
三重県の伊賀までキャンプに行って来まぁーす

またブログで報告させてもらいますねっ
お楽しみにっ
皆さん、良い夏休みを

昨日に引き続き、今日も蒸し暑いですねっ


当校は今日が夏休み前の最終授業日です

とはいえ、もう既に気分は「夏休み」という学生が多いです・・・

皆さんは夏休み、どう過ごされる予定ですかぁー

体調にはくれぐれも気をつけて、満喫して下さいねっ


明後日から授業の1つ「レクリエーション」で
三重県の伊賀までキャンプに行って来まぁーす


またブログで報告させてもらいますねっ

お楽しみにっ

皆さん、良い夏休みを

DATE:7/31(金) By 辻
7/29(水) 第4回 ピペットコンテスト

みなさんこんにちは。バイオ学科講師の清水です

7月末となり、いよいよ夏本番

前期最後の実習となる今週は、バイオ学科全学年でピペットコンテストを行いました

今回の項目はスタンダードカーブを作成し、濃度unknown(未知)のサンプルを3種類測定しました。(n=3)
評価項目は







第

2年生は前期に行ったELISAによる卵アレルギーの原因物質であるOVA量の測定実習の成果が出たのか、皆大変良い結果となりました


惜しくも1年生はベスト5にはいませんが、第




ベスト5に戻って、
第




古内くんと岩男くんは、前回のデータから大躍進


各々コメントを頂きました。
第2位の結果に古内くんは「新しいマイクロピペットを買って頂き、さらに丁寧にかつリズミカルに操作したからです」とさわやかな笑顔☆
一方第

「説明書を読んだだけで操作がうまくなることはないだろう...


ピペットコンテストは、とてもシンプルな実習です。
しかし、普段用いるマイクロピペットを用いてサンプルを測定し、「正確かつ再現性のあるデータを出せるのか?」自らデータ解析をすることで確認することは大変重要です。
上位入賞は、学生達にとって大きな目標なのです。
全学年通して皆、真剣に取り組んでいます

(^▽^)学科長の大塚です。
普段の実習以上にピペットコンテストになると学生達は一生懸命にそして、競争心を持って取り組みます。
obmでは学生達に技術に加えて、様々なことを「聞く力」「理解する力」「考える力」「協力する力」を身につけた社会人として巣立つよう指導していきます。
DATE:7/29(水) By 清水
7/24(金) 皆既日食
皆さんこんにちは。蒸し暑い日が続きますが、体調管理は万全ですか???
22日は皆既日食がありましたね。あいにく天候にはあまり恵まれませんでしたが、運良く見られた!という人もいたようで・・・皆さんは見られましたか?
ちょうどその頃、もちろん本校の学生たちは授業中
作文の授業で作文をさせていたのですが、皆落ち着きがなく、なんだ?なんだ?と思っていると、
「先生、中国から日食の映像が送られてきました
」
「先生、日食が気になって文章が書けません
」
と学生に言われ、
「もう日食終わったから、家に帰ってニュースで見たら?」と言い返して終了。
まぁいろんなことに興味を持つのはいいことですが、授業中はしっかり勉強しないとね
22日は皆既日食がありましたね。あいにく天候にはあまり恵まれませんでしたが、運良く見られた!という人もいたようで・・・皆さんは見られましたか?
ちょうどその頃、もちろん本校の学生たちは授業中





と学生に言われ、

まぁいろんなことに興味を持つのはいいことですが、授業中はしっかり勉強しないとね

DATE:7/24(金) By 藤方
7/17(金) もう夏休み気分?
皆さんこんにちは。そろそろ梅雨明けかと思ったら今日は
こんな日は家に閉じこもっていたい・・・なんて言わないでちゃんと学校に行ってくださいね。
6月後半から日本留学試験、日本語能力試験、留学生対象の進学説明会と忙しかった学生さんも多いと思いますが、そろそろ夏休みが楽しみな人も多いのではないでしょうか。本校の学生も帰国願をうれしそうに持ってくる学生が多いです。
「お土産を買いに行くから学校を休むなんて言わないでよ。31日までは、ちゃんと授業あるからね」と確認しても、
「はいはい
」
と うわの空
。
まぁ楽しみな気持ちも理解できます。
授業でも、夏休み前のちょっと息抜き
ということで、DVD鑑賞をおこないました。普段眠そうにしている学生が必死で見ていたり、いつも眉間にしわを寄せているような学生がリラックスしていたりする姿を見ると、たまにはこういうのもいいかなと思います。でも「た・ま・に」ですよ。あっという間に大学受験シーズンが来るから、次は冬休み前かな。

6月後半から日本留学試験、日本語能力試験、留学生対象の進学説明会と忙しかった学生さんも多いと思いますが、そろそろ夏休みが楽しみな人も多いのではないでしょうか。本校の学生も帰国願をうれしそうに持ってくる学生が多いです。
「お土産を買いに行くから学校を休むなんて言わないでよ。31日までは、ちゃんと授業あるからね」と確認しても、
「はいはい


と うわの空

まぁ楽しみな気持ちも理解できます。
授業でも、夏休み前のちょっと息抜き

DATE:7/17(金) By 藤方
私は富士山に登ったり
友人の子供と戯れたりとそれなりに有意義に過ごしましたよっ
さて、8月に入り2種類の検定合否結果が届いていますので、みなさんにご報告します
1年生必修検定:保険請求事務技能検定試験2級
2年生必修検定:ビジネス文書検定3級
医療事務のみんな、本当によく頑張りました
全員合格おめでとう